清砂大橋開通!!! 地域 Twitter Facebook はてブ Google+ Pocket LINE 2004.04.252010.03.08 人気の記事: 雰囲気≠ふいんき マッシュ・アップ系のサイト紹介 ZBOARDってどうですか? 宣伝はここで 最初なので最近個人的に注目したニュース 教えてエロい人!! P5レスキュー 今週はどこに行く? はじめまして【自己紹介統合】 はじめまして【自己紹介統合】 冷房無し、または弱冷房の素敵なスポット
コメント
それ以前に「青海」の読み方を知らない人も多いかと。
青梅と間違われちゃったりとか。
「おうめ」じゃなくて「あおみ」なんだってば!
それより何より、有明も青海も全部いっしょくたに「お台場」と呼ばれることの方が多い気がします‥‥‥
こんばんは。メンバーのおおやです。
有明も青海も江東区なのですが、Nebutanさんが言われるように、港区台場の部分がフジテレビ、デックス東京ビーチ、アクアシティ、日航ホテル、グランパシフィックメリデァン、自由の女神像のレプリカ、レインボーブリッジの眺望そしてお台場海浜公園と、台場地区ばかりが、人の集まる施設や場所が集積しているために、「お台場」が通称のようになってしまっています。
江東区民でも、有明にあるビーナスフォートや国際展示場のイベントに行った際に、「お台場に行って来た。」という人が多いのです。
江東区議会では、お台場の名前ばかりが、有名になっていることを懸念する声も多く、「有明」や読み方さえもわかりずらい「青海」という名をもっとイメージがよく、親しみやすい地名に変えたらどうかという意見も多く出ています。
そもそも江東区と陸続きなのに、運河や水面で隔たった港区や品川区が「領土」をもっているのは、どうしてかご存じですか?
しりませんね。
もしかして、もともと埋め立て地で
陸続きではなかったということなのでしょうか。
もともとお台場海浜公園(大砲台)が港区で、
コンテナのほう(大井町に通ずる地下トンネル側)が、品川区で
江東区は、有明の方から陸が伸びていって
陸地が合体したとってことでしょうか?
しむしむさん、こんにちは。
上記の書き込みをした後、近くの友人の店に行く用事ができてしまい、レスが今ごろになってしまいました。
台場は、ご存知の通り、もともとペリー来航による江戸湾の軍事整備の必要から嘉永6年(1853)から造成が始まり、
芝浦沖の海上に砲台などを常備する台場を設置することから埋め立てが始まりました。
第三台場や第六台場はもともと港区港南5丁目でした。
ごみの埋立処分によって、江東区側から埋立られて旧13号地と第六台場が陸続きとなりました。
埋立によってできた新たな土地(旧13号地)を巡って領土問題が発生しました。
昭和57年に江東区・品川区との自治紛争調停(領土問題)の結果調停案として、第六台場と陸続きになっている今の場所が港区分となり、船の科学館のある一帯が品川区となりました。
港区は、お台場海浜公園をメインにこの地域の開発をすすめることとなったため、港区台場と新たに名前を付けた訳です。
清砂大橋の開通式、行ってきました。
去る3月27日(土)に開通式が江東区側(新砂地区)で、石原都知事、室橋江東区長、多田江戸川区長、他多くの来賓、工事関係者の出席のもとに行われました。
「清砂」の「清」は、ご存知の通り、江戸川区清新町の「清」の字を、「砂」は、江東区の砂町地域の砂を取り、江戸川区と江東区が一本の橋で、新たな交流が生まれ、今後共々に進歩・発展を遂げて行くこと、また、広域交通としての機能も持つことから、より広く発展が図られて行くことが期待されています。
なるほど
ご丁寧な解説ありがとうございます。
領土問題が発生していたというのは面白いお話ですね。
清砂大橋は、落成した次の日に車で渡りました。
二車線で、葛西橋とならんで主要交通網になりますね。
なにより、皇居から一直線ですからね。
お台場海浜公園の大砲台には防空壕らしきものがありますが、やはり、戦中の名残でしょうか。それとも単に、凹んでいるだけなのでしょうか。
しむしむさん、すみません遅くなりました。
お台場海浜公園の大きくくぼんでいるところは、弾薬をおいたり、休憩する場所があったようですね。
しむしむさんの言われるのは、大きな穴のようなものが、くぼ地にさらにあるということですか?
私もかつては、第三台場までは行ったことは何度かあるのですが、戦時中の使われ方まではわかりません。すみません。
それと、旧十三号地と陸続きになっているのは、第三台場です。4月27日の説明に間違いがありました。
清砂大橋、先日初めて渡りました。
江東区側はどこにつながっているのか不思議に思っていましたが、永代通りが延びる形なのですね。日曹橋交差点がえらく様変わりしていて驚きました。
‥‥‥と、古めのトピックを蒸し返してみたり 🙂
初めて書き込みます。
そんな橋ができていたとは知りませんでした。
しかも青海や有明の地域をお台場と呼んでいた自分が恥ずかしいです・・・。
個人的には若洲の人工磯が湾岸で好きな地域です。