はじめまして お笑い Twitter Facebook はてブ Google+ Pocket LINE 2004.04.252010.03.08 人気の記事: 雰囲気≠ふいんき マッシュ・アップ系のサイト紹介 ZBOARDってどうですか? 宣伝はここで 最初なので最近個人的に注目したニュース 教えてエロい人!! P5レスキュー 今週はどこに行く? はじめまして【自己紹介統合】 はじめまして【自己紹介統合】 冷房無し、または弱冷房の素敵なスポット
コメント
こんにちわ。
シーンとしては面白かったのですが、目が見えているのがどうも…。
そーいや今週BS2だかでオリジナルのほう放送されますね。
レスどうもです。
そうですよね、サングラスさえかけていてもらえれば特に問題ないシーンだったのかも。一応接着剤の入手経路の説明でもあったし。
でもエルウッドが突然出しても全然違和感なかったけどね。(笑
はじめまして。
ぶちねこです(笑)。
エルウッドって、生真面目ですよね。
上司に退職の理由訊かれて、「プリーストになる」と答えたときの上司の笑みが気になって・・・。
エルウッドだからありえるだろうと承諾したのか、厄介払いできると喜んだのか・・・そこにこだわってしまいました(笑)。
>ぶちねこさん
僕は「エルウッドだからありえる」と思います。
だって、弟君の悪さは悪餓鬼っぽくて憎めないじゃないですか。
兄ちゃんのほうは麻薬的。
こんばんわ(^−^)。
>のぶちさん
わたしも素顔のエルウッドは「あれ?」って感じでしたけど、他の従業員がバイザーかけてないのに、ひとりだけかけてるのはやっぱり「鼻の上になにか(サングラス)がないと落ち着かない」んだろうなあと笑ってしまいました。
そういや、最後のあたりで兄貴もサングラス取りますよね。
元婚約者の前で。
ハムスターのようなつぶらな瞳が可愛かった(笑)。
>ミカヅキさん
あのあんちゃんさえいなければ、多分ペンギンマザーの指導のもとでエルウッドってホントに聖職者になっていそうです〜。
でもブルースは忘れないんだろうな。きっと。
Everybody needs somebody!!
そうそう。あの地下道でのシーンのためにもDVD版のエルウッドが退職するときのサングラス無しシーンは欲しくなかったー。
好きなシーンはもう全編に渡りって感じなんですが、レイ・チャールズのシーンは特に好きです。あとナチの車が不自然なくらい延々と落下して、その中で愛の告白するところ。(笑
始めて見たのは小学生でしたが、そのギャグだけ良く覚えてる。
遅レスですが(すいません)。
ケイジャン料理のダイナーを経営している元仲間に会いに行くシーンの路上で歌ってるおじいさんがカッコよすぎて・・・。
その後の元仲間と奥さんのやり取りとか、ダンスシーンもよかった。
ナチはもう〜〜〜大笑い。
「マルタの鷹」の偽物つくり(せっせと金色に塗ってる)とか、なにもかもがせこすぎる。
しかもあの「好きでした・・・」
DVD購入、本気で考えてます。
ところで最近、DAMにブルースブラザーズが2曲入ってますね。
Soul Manと、
Everybody Needs Sombody
後者は、ちゃんと台詞も歌えます。
練習して、最近では(しらふなら)歌えるようになりました。
サイコーに気持ち良いです。
>>ぶちねこ サン
はじめまして、
そのおじいさんとはジョン・リー・フッカーですね!
あの、靴のステップには私も痺れました。
僕はDVDデッキが無いので、まだ初公開のシーンは未試聴です。
はやく観たいな。
何年か前にテレビで見たディレクターズカットでは
ジョン・リー・フッカーのブーンブーンがかなり長く入ってましたね。
あと刑務所を出るまでのシーンが無駄に長かったと思う。
安宿でじいさんに「チーズウィズボーイ!」と言われてエルウッドが何かを渡すシーンの意味が、
劇場初見から、いまだにわかりません。
テレビ吹き替え版でもカットされてました。
80年代、ブルース・ブラザーズがテレビ放送された時、吹き替えが、バブルガム・ブラザーズ(当時は違う名前だったと思う)で、
ヒジョーに、その吹き替えが評判悪かったのを記憶しています。
当時、中学生でしたが、
「この吹き替えダセー!」と思いましたよ。
ジェームズ・ブラウンの牧師は結構頑張っていたけど。
70年代?はせんだみつおと小野やすしでした。
せんだみつおよかったですよ。
>倫太・郎 さん
あのシーンは、単にエルウッドがあのじいさんに買い物を頼まれていただけだと解釈してます。きっとあの安宿で弟君はみんなにやさしくて、好かれていたんだろうな、と妄想してます。
>ミカヅキさん
それだけのことなんですか。
字幕も出ないから何だろうと思っていました。
せんだみつおと小野やすしは最初のテレビ放送でしたね。
81年以降だったと思います。
バブルガムがやったときは
2回目のテレビ放送でテレ東、たぶん86年から89年のあいだだったと思います。
両方ともナチ登場のくだりがカットされてて
最後のチェイスのときに唐突に出てくることになってました。
10年もビデオ化されなかったのが不思議でなりませんでした。
>>倫太・郎 さん
そうそう、ブルース・モービルが突っ込んで、ナチが橋から川に落っこちるシーンが無かったんで、ビデオを観るまで、カーチェイスで突然現れるナチがずっと疑問でした。
最初の放送は、せんだみつお&小野やすしだったんですか!
僕が観たのは、バブルでした、三日後くらいの新聞のテレビ欄の下の読者コラムに、吹き替えの下手さを批判する投稿があったのを覚えています。
バブルの吹き替えが不評だったせいか、その次の放送は違う人がやっていたような気がするのですが、気のせいかな?
バブルガム以降のテレビ放送は全く記憶にないですね。
というのも、ビデオ化までのあいだ、
バブルガムがあてたテレビ放送版のビデオを録画していたので
テレビでやっても観てなかったと思います。
もしかしたら深夜とかにやってたのかな。
私はこの映画の兄弟作はスピルバーグの「1941」だと思っています。
キャストもかぶるんですが、
ジョン・ランディスとスピルバーグは仲良しで、
交換するように、このお互いの映画にちょい役で出てます。
ジェームス・ブラウンの声は北斗の拳のラオウの声の人じゃなかったでしたっけ?なかなか渋い感じで。
>>oilさん
遅レスで申し訳ないです(><)。
ジョン・リー・フッカーというアーティストなんですね。
オールドメンのブルースはシビれます。
かっこよすぎです。
はじめまして、Hiromi**です。
ション・リー・フッカーは私も大好きです。
まだ小学生だったんですが私も映画館でジョン・リーが路上で歌うシーンには鳥肌がたった記憶があります。
その彼も一昨年に亡くなられましたね。
先日のR・チャールズの死も寂しさを感じました。
ご冥福を祈ってます。
昨日、ビデオ借りてきて久しぶりに見ました。このスレ読んでから見直すと、さらに魅力がアップ。DVD買おうかな。
DVD版はジョン・リー・フッカーのboomboomがフルで聴けますね。
僕にとってはこれだけでDVD買いです。
めちゃカコエエ!
皆さん、はじめまして。一昨日からmixiはじめました。
TV放送の吹替ですが、皆さんもご承知のとうり、
最初はフジのゴールデン洋画劇場で、エルウッドが小野やすし氏、ジェイクがせんだみつお氏でした。この二人の吹替は絶品でしたね。僕はこのTV初放映時が初見でしたので、もうこれがデフォルトで刷り込まれてます(笑)
当時ビデオで録って、もうそれこそ何回となく見直しました。
でもベータだったので今では再生手段がないのですが・・。
今考えると小野&せんだ版は1回こっきりの放送だったんですよね。
すごく勿体ない。。なんとか権利関係をクリアしてDVDに収めてもらいたかったです(吹替のない部分は一部字幕でも)。
その後、放映権が移ったようでテレビ東京でやりましたが、吹替がバブルガムでもう最悪でした。作品にたいする侮辱といっても言いかと思います。
マットのソウル食堂前で唄うジョン・リー・フッカーは、めちゃめちゃ渋くてカッコイイですよね(ファッションも)。DVD版の追加シーンでは自分のバンドメンバーと口ゲンカで言い争うというプチ演技も見られて最高でした。
みなさんのご意見に反発するわけではないのですが、
バブルガムBROSの吹き替えってそんなにひどいのですか?
当方は観たことがないのでなんともいえないのですが。。。
ご存知のとおり、
バブルガムブラザーズは、ブルースブラザーズのコピーを経て
ライブハウスからメジャーになっていった人たちですから、そういう作品に対して侮辱的なことはないように思うのですが・・
吹き替えの映画ではよく起きる論争だったりしますが、
声優、俳優といった方の演技と歌手の方の演技を比べればどうしてもそういうことになるかと。
吹き替えの映画の功罪なのですが、吹き替えのほうが、オリジナル音声よりも演技がよくなってしまっていることはよくあります。(特に子供の演技なんか、大人の声優があてるのですから…)
私の場合は、そういったときは「あーあ」と思いつつも生暖かく見守っています。
それはさておき、
DVD版12ほどほど追加されてるようです。
既出のほかにも、ガソリンスタンドの爆発シーンとかが増えているようです。
ちなみに好きなシーンは、
マーケットの中でのチェイスシーンで、横転したパトカーの警官が、「時計が壊れた」というくだりです。
>>バブルガム・ブラザースの吹き替え
バブルはまだ、音楽活動はしていなかったか、ヒットが無かった頃で、
お笑いスター誕生なんかに出ていた頃だと思います。
僕はリアルタイムでテレビ放送を見ましたが、
通りの悪い声で、セリフが聞き取りにくかった記憶があります。
当時、中学生でしたが
「素人臭い吹き替えだな」
と思いました。
oilさん曰く
>バブルはまだ、音楽活動はしていなかったか、ヒットが無かった頃で、
>お笑いスター誕生なんかに出ていた頃だと思います。
推測の域をでませんが、
音楽活動をしていてそれなりにメジャーになりかけの時期ではないでしょうか?
そう申すのは、
バブルが音楽活動を開始し、
ブルースブラザーズのCOPYめいたことをやっていて、
それなりに認知度がないと
バブルを吹き替え役にTV局がわざわざ選ぶのは不自然ではないか
というものです。 いかがでしょうか?
こんにちは。ノリコ・サルといいます。
キャブ・キャロウェイの情報を集めたくて専門のコミュニティを
立てました。
ぜひ一度、お越しいただき情報交換させて下さい。
「キャブ・キャロウェイ」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=34295
福岡のキャナルシティ前で発見w
カラオケ屋の看板ですw
初めまして、riceといいます。
BBは2000で観て次に1を観て、すっかりハマってしまいました!!
以降、ビデオやらCDやら少ない小遣いを駆使して集めまくりました!!
ノリがよくって、ゴキゲンで楽しい映画ですよね〜♪
話は変りますが、映画・『キューティーブロンド』ってBBへのオマージュがたくさんだと思うのですが、既出でしょうか?
主人公の名前がエル・ウッズ(=エルウッド)、キューティー・ブロンド2のサブタイトルが、『RED, WHITE & BLONDE』←BB関係のCDタイトルを文字ったモノですよね。見つけて嬉しかったりします。