1999年3月!?(一留;;)俺と一緒かも。でも、理工学部だったから。物理学科だった人いないかなぁ〜。
95年入学。国際経済学科、内田ゼミ2,3年次ゼミ長。音楽鑑賞部所属。ペデ下にて「欲望」を哲学しつつ女子を観察するのを日課にしておりました。西立川と堀之内に住みましたね。ニンニク屋は5回くらいいったかな。ドンキホーテができてそこそこ使える町にはなった気もしたが、やはり都内までは遠かった。渋谷からリトルカブで45分で帰ったのが最高記録でした。朝方ね。246>世田谷通り>川崎街道>多摩ニュー通り>野猿。なつかしい。
みんな若いなぁ。91年卒、文学部文学科国文学専攻です。都心に住んでたから通学が面倒で・・・ほとんど行ってなかったなぁ。多摩動物公園からの山登りはしんどい。
あの頃は本当になんもないところでした。早朝に多摩の山奥でバイクのクラッチワイヤが切れた時はどうしようかと・・・。
こんんちわ。97年入学、経済学部国際経済学科です。久しぶりに『経済学部国際経済学科』という文字を発した気が。卒業式の日に初めて多摩モノレールに乗って以来、あの辺りには行っていないですね。生協の本屋でよく立ち読みばかりしてました。懐。
僕は94年卒ですね〜。結局5年行ってしまいました〜。振り返るのとのどかなキャンパスだったな〜っておもいます。
はじめましてー。えーと、みなさん既卒なんですねー。先輩方なんだ。卒業年度は2005年になります。中央大学法学部政治学科フレックスBコース4年のいわもとみなこともうします。
高幡不動住民歴4年。ここも4年であり得ないほど様変わりしました。高幡不動の京王ストアは立替で今取り壊されました。ロータリーも完成しました。
大学もグリーンテラスの完成で思いっきり変わりました。ちょっと都会ぶってます(笑)
現役なので、中大今どうなってるの?という質問にはお答えできます☆宜しくお願い致します。
はじめまして。96年度法学部卒です。ゼミは森末ゼミって法哲学のゼミでサークル活動で「リトマス」ってミニコミ誌の編集長をやってました。
ちょうどモノレールが建設途中で卒業。恨めしく見てました。>高幡不動の京王ストアは立替で今取り壊されました。>ロータリーも完成しました。あのゴミゴミした高幡じゃなくなってるんですかね?なんか寂しい気も(笑)
よろしくお願いします。
はじめまして。現在5年生で在学中の銀作です。文学部社会学科社会情報学で統計学やってます。
1年間、休学して、インターネット企画系の仕事をしつつ音楽ばっかりやってました。。1年ぶりに大学に戻って、まずCスクウェアに驚いた。やっぱり多摩の空気はうまい!
夕暮れ時に、よくペデ上でアイス食べながら遠くを眺めてます。
先輩方も、現役生の方もよろしくお願いします!
はじめまして。上記の銀作と同期だったアキラです。
同じく文・社情の2004年卒生です。
この春からデザイナーとして働いてます。(中大全然関係ないですね、笑)
みなさんよろしくです。
しんやさん>モノレール完成後第一期生です(笑)しかし学割だから活用していたようなもので、卒業した今、一般ではとても払う気がしない運賃の高さです。そして『リトマス』読んでました。100円払って☆当時友達が編集部にいたんで。
はじめまして 1993年卒かな?ダブってるので1988年入学です文学部心理学専攻です聖跡の雀荘ばっかり行っててタマドウはあまり行きませんでした
はじめまして。
1992年入学→1年休学→95年中退の法学部在籍者でした。
ゼミまで決まっていたのですが、父の母校を離れざるを得ず残念な思いをしてます。
ただ、水泳サークル「ドルフィン」の友達・後輩とは今でも交流があり、来週末その結婚式に呼ばれています。
当時作った自分の水球サークルは、今年NPOに生まれ変わり、水球の普及発展のための活動を継続することになりました。
肩書きは理事長ですが、サークル幹事長の気持ちでこれからもがんばります。これからもよろしくです。
>アキラさん>そして『リトマス』読んでました。>100円払って☆
そうでしたか(笑)あれは1年の時に僕が創刊した雑誌なんです、まだつい最近まで脈々と出してたんですね(笑)
mixiはこういう意外な接点が見つかって面白いですね。これからもよろしくどうぞ。
はじめまして。わたしは2005年度卒業見込(現在4年生)の文・社会・社会情報です。
どうぞよろしくおねがいします☆
アキラさん>もしかして…D研の会長さんだった方ではないでしょうか?わたし、おととし?去年?に友達とふたりで見学にいって、結局顔出せずじまいになってしまったチキンなふたりの片割れです。覚えてらっしゃるかわかんないけど…
なんか思わぬところでつながってるなぁって思いました。ネットってすごい。
りょさん>
いかにもD研会長やってました(笑)どーりで聞き覚えがあった。当時も「りょ」で名乗ってたよね?
ん〜思い出してきた。。。マニキュア塗るの下手な方?(超失礼、笑)それとも、廊下で3人で話した時(いつだよ)おれ側に座ってた方?曖昧…
はじめまして。通信教育課程に1年間ほど籍を置きました。懐かしいっす。
「中大生のための資格にチャレンジ」2003年春・夏号の46ページに登場しています。
どうぞ宜しくお願いいたします。
アキラさん > なんかどっちも当てはまる気がしてどっちなんだろう?マニキュアは当時塗ることが少なかったので、後者のほうかもしれないです。たしかに相方は塗るのが下手です(笑)当時もそう名乗ってたかもしれないです。曖昧…
てゆか、あたしが覚えてなかったことを思い出されてて面白いです(^^)
ブックセンターイトウ東中野本店。。。。ここはタマ校舎御用達でしょうか?掘っ立てバラックの店構えも今は昔。後楽園にもあのようなのがあれば。。。。
はじめまして。1997年卒です。すでに30も超えてしまい中大に通った日々は記憶の彼方に遠のきつつあります。
でもふとした用事から今日中大さ行ってきました。
おどろきました!!!何で学内にあんなに立体交差増えてんだ!?(サークル棟のあたり)モノレールも便利だし。
10年早くやって欲しかった…
みなさんはじめまして。
わたしは1977年(最後の駿河台の入学生です)に法学部に入学し1981年に卒業、いったん普通にサラリーマンをやったのち1985年に大学院に入学して、なんと1995年春まで在学しました。
通算14年間も中央大学に学費を払ったんですねえ。1995年度と1996年度は2部の非常勤講師をやらせてもらって、ちょっとだけ逆に大学からお金をもらいました。
先月の末に久しぶりに母校を訪ねましたが、在学中はありがたみがわかんなかったけど、母校があるっていいもんですね。1978年に移転したときには、土がむき出しの山に白い校舎があって異様な光景でしたが(桜はみんな苗木でした)、いまは緑に覆われ、いいキャンパスになりました。しみじみ。
理工学部応用化学科に在籍してます。4年生です。
多摩キャンには1年のとき行ったきり・・。あれこそ大学のキャンパスですよね。理工と比べるとうらやましい限りです。また行きたいな〜☆☆
はじめまして。2000年3月卒の商・会計です。多摩動から山を登って通学してました。モノレールの恩恵はたった2ヶ月…。
サークルはルナ・ハワイアンという、バンドサークルでした。中ステが懐かしいです。中ステといえば、白門祭最終日の夕方、出店もみんな撤収し、一般客もほとんどいなくなった中ステで、トリのヒートウェーブ(男臭い、愛すべきメタルサークル)が何かをやらかすのを毎年楽しみにしていました。この時は数あるバンドサークルに所属するメタル好きの人達も、一緒になって盛り上がるんですよ。
今年の白門祭も、観に行こうと思います!
自分は、2004年卒です。理工学部出身って少ないのかなー。あー 大学に戻りたい・・
1994年 法・法卒です。2時間かけて多摩校舎まで通ってました。学術連盟法学会で4年間を過ごしました。卒業してから、全然キャンパスに足を運んでいないので、今年あたりは白門祭にでも行こうかな。mixiオフ会とかあるといいですね。
マイミクシィに追加はお気軽にどうぞ。
1995年入学、法法です。卒業年度はよくわかりません……(4留)。アカクラ→シダックス→スエヒロとヒルトップ4Fの変遷を見守り、マックになったので卒業しました。
シダックス時代は閑散としててよかったなぁ。
イソさんと同じく2004年卒業理工学部土木工学科出身です。研究室は樫山研。4年の時に留年してしまい2年間も卒業研究をするはめに・・・。すごい忙しかったけど終夜する時にみんなで飲んだり歌ったりして楽しかったなぁ。
私もイソと同じく2004年卒業。。。でもまだ中大にいます(^^;)多摩校舎の設備がうらやましいー!!(>0<)理工にもマック建ててください(笑)
はじめまして。商学部経営学科の4年です。多摩です☆笑
ここ2年くらいは大学で毎日トムしか食ってません。250円でバーガーとポテトとドリンク。絶対安いですよね。ちなみにテリチキ×コークしか頼みません。
はじめまして村上拓也と申します。去年経済学部の国際経済学科を卒業しました。ゼミは高田橋先生にお世話になっとりました。サークルはBRONCOSっていうオールラウンドサークルとひょっとこっていうインカレのサークルに所属してました。あとそれとは別でオールラウンドサークル「小粒ネットワーク」ってサークルを創って一時会長をしとりました。たぶんひょっとこっての以外はまだ中大にあるんじゃないかな?あと中央大学スレッド型掲示板群http://www3.to/chudaiってサイト創って管理人やってました。大学4年間は甘い夢が見れてよかったです。今も夢うつつのまま気楽に過ごしております。このコミュニティってなんか数もなかなか多いですしオフ会とかしませんか?よかったらば幹事しますよ。僕んちの近所でよろしければ☆
初めまして。2004年卒です。さらぁ〜と読んだのですが…総政人が見当たらない(´ヘ`;)在学中から他学部とあまり…ってか、殆ど交流無かったけど卒業後もそうなると悲しいものだわ。無言のいじめを受けてる感じ(被害妄想?)
夏休み真っ只中の中大…池の近くで徘徊してる(であろう)猫達が学生の少ない時期どう生き抜いてるのかが4年間謎だったわ。多摩動にでもご飯もらいに行ってるのかな?
VIVA学生生活。今すぐにでも戻りたいわっっ
Wenさん>
ぼくは文ですが、けっこう総政人と仲良くしてました☆いじめだなんてそんな。
「なんとなく近付きがたい」っていう他学部の気持ちもわからんでもないですけど、
きっとそれは外人さんが多い。とかオーラが違う。とか場所が。とか
えらい単純な理由だと思いますよ。なんてことはないです。
そーいや、mixiに最近降り立ったはずの中大友達が見当たらないな。どこにいるんだ?
そいつ総政なんでここに呼んできますね☆しばしお待ちを(^^)
ps確かにあのネコ気になる。
そうかぁ、このスレ、オレが作ったんだぁ。。。知らなかった。。。(笑)というか、そういうスレが残っていることに感謝。
最初に戻りますが、中大の人、もっとハッチャけましょう。仕事しててもあまり出会いません(^^;)。一説によると、文系の人のほとんどは、都心は新宿までしか知らないとまで言われてます。ん〜、反論できなかった。
ということで、総政もリコーも現役、キソツ、カンケーなく。
>wenさんはじめましてーそういえば僕のケータイにもソウセイの方は1人しかいないです。>アキラさん呼びましょう中大のネットワークを作りましょう作ってほったらかしましょう>kazさん確かに中大生は都心に出たがりませんよね。ぼくんちは世田谷と目黒の間のあたりなんですがうちまで遊びにきてくれた中大生は4年間で10人いませんでした(涙いっつもこっちをあっちまで呼びつけやがって!完全に通勤ラッシュと逆行してました。
はじめまして。1998年商学部卒業しました。入学したころからモノレールができるできると言われていながらいる間には出来上がりませんでした・・・卒業してから一回も訪れてませんが大分変わってるんでしょうね。在学中はラクロスをやっていました。途中で退部しちゃいましたが・・・
1997入学→2002卒@5年目 の広行です。法学部政治学科、ゼミは最近教授になられた中島センセのゼミです。現在は議員インターンシップ運営を行うNPO法人I−CAS代表。学内では後輩スタッフがポスターを貼りまくってお騒がせしております(笑)
私の在学期はちょうど中大生の交通事情が多摩動から歩きorバスからモノレールへと大きく変化する移行期だったので、両方の通学手段を経験しました。入学式の日、豊田駅のバス乗り場から長蛇の列ができていたのも今は昔か…モノレールができた当初高かった通学定期が、「40%値下げ!」なんてこともありましたね。一気に人の流れがモノレール駅側に移動した。まだその当時は「グリーンテラス」ができてなくって、モノレール駅から仮設の階段を一旦降りてから校舎に向かったのでした。
ちなみに、ダイヤモンド社刊「大学図鑑!」記載の「学食事情」などのはみ出し記事は私の文章によるものです☆
はじめまして。2003年卒です。私も中島先生のゼミでした。現在大学院生&日本語教師やってます。最近生徒が学校にあんまし入ってこないので、新人の私に生徒が回されるはずもなく、食い上げ状態です。日本語習いたい外国人の知り合いがいたら教えてね(笑)
知り合いの先生によれば、最近はサークル棟の近くにこじゃれたカフェがあるとか。泥臭くて山の中で質実剛健な中央も、ちょっとは変わってきているのだなあ…
たまねこについては、あれだけ巨大化してるってことは、あんまり心配する必要はない気がします。多分食料が減ると、学食持って出てきた学生を襲ってるんだよ。トムのポテトをめぐって戦った友達の話を聞いたことある気がするしf^^;
>>もにさん僕が入学して9ヵ月後にモノができました。でも料金が高くて僕は遅刻しかけのとき以外乗りませんでした。でも大学はすんげえ変わりましたよ。隣の明星大学も変わりました。>>ひろゆきさん>ダイヤモンド社刊「大学図鑑!」ほうほうそんな本があるのですかー本に載るなんて立派ですなあ・・・僕は電話帳にすら載ったことがないので羨ましいです。>>mayさん教師!すごいですね先生ですか!僕もウソでいいから先生と呼ばれてみたいです。できれば若い女の子に。
はじめまして。1998年入学→2002年卒の法・政です。
同じ代の方がいるかなぁと思いましたが・・・さらっと見て今のところ見当たりません(T_T)
大学へは2時間ちょいかけて行きました。中大へは昨年行きましたが、目を見張る変貌振りに驚きました。
ちなみに好きなヒルトップメニューはスエヒロのサラダうどんです。1年の時は310円だったのに、今や確か360円くらい?高くなりましたね。。。スエヒロの「やっさん」の近況を後輩に聞いちゃったりしてます。・・・ご、ご存知ですよね?
では、よろしくお願いします☆
はじめまして ちょうど10年前に商学部経営学科を優秀な成績で中退しましたwモノです。 なんか皆さんのカキコ見てると懐かしい地名、施設名が出てきますね 去年だったか拉致被害者の蓮池さんのニュースで最近の中大を見て懐かしく思いました 僕は最初の2年はなぜか通学不便なJR八王子南口、そしてその後の2年は更に離れて笹塚に住んで急行通学してました 東京はたまに行くけどなかなか八王子には行けないので最近よく行きたい衝動にかられます・・
はじめまして、2000年入学の2005年卒業見込み(笑)の商学部・商業貿易学科です。
サークルは非公認のヒップホップサークルです、昔はよく2階の図書館とヒルトップの間で踊ってました(ナオカンではありません)。
ご飯は2階でしか食べません、すでにレジのおばちゃんと顔見知りです。日本一を誇る学内食堂ですがあそこしか美味いと思わないのは私だけでしょうか(トムは別)、1階の麺類とか3階の中華は本当にひどい気が。。。まあ安いですけどね。
留年してから同期の友達が激減してしまったので、授業の合間はひたすら寝てます。場所は必ず2号館の2階のソファーです、あすこは穴場ですよー 熟睡できます(気持ち良すぎてバイトに遅れたこともしばしば)。
昔みんなで中大を探索した時に、白門がある小山の上に小さな神社(鳥居付き)を発見しました。設置理由は極めて謎です。
中大は乗馬サークルがあるので本物の馬が何頭かいます。女性でしたら触らせてくれますのでヒマな時に行ってみてはいかがでしょうか(私は体良く断られましたが美人だった女友達は快くOKでした)。
2年ほど前に突如ナイナイの矢部が撮影のために現れ、学食を食べてました。
‘めちゃいけ’で有名な蓬田君は中大ですね、テレビに校舎が移った時は何故か嬉しかったです 笑。
今年からセメスター制度が導入されたんですが、半期で単位を取り終えても秋卒業は不可、意味がわかりません。
歴史学の試験で日本を褒めた内容を書いたら落とされ、翌年にボロボロな日本批判をしたらAをくれた吉見教授、本当勘弁してほしい。小林よしのりに漫画にされたのも頷けます。
長々とすみません 汗。共感してくださる方いらっしゃらないかな
>Terriさん はじめまして
吉見教授有名になりましたよねぇ 僕が中大に居た頃にもいましたよ でも当時、どっちかというと右翼思想の僕が書いた国粋主義的な文章にAをくれたのも彼でしたw わけわかんねぇ!
>昔みんなで中大を探索した時に、白門がある小山の上に小さな神社(鳥居付き)を発見しました。設置理由は極めて謎です。
私も学生時、サークル関連で深夜滞在した時に、丑三つ時に数人で肝だめしに行ったことがありましたが、あまりの怖さに途中で断念したことがあります。苦笑
私が先輩から聞いたのは、大学を多摩に移す時、建設中に事故が多発したため、あの場所に神社をつくり安全を祈願したという話です。どうなんでしょうねぇ。
中大稲荷はもともとあって動かせなかったという説もありますねー。
あ、ども。2回目投稿のナミです。法政4年で上のLIEBEさんと同じサークルでした。
矢部君が来たのは2001年ですねー。実は私エキストラしてました。学食で御飯を食べる矢部君の周りを固める役。1階で撮影をしたんですが、友人がふらっとからパフェを持ってきて食べてたのが印象にのこってますねぇ。。。
はじめまして、私、100回卒業生です。このコミュニティ最年長ではないでしょうか?卒業後、九州に帰っているので、皆さんの書き込みを読むだけで、学生時代のことを懐かしく思い出します。住んでいた多摩センター駅そばの協力下宿「平和荘」は、もう無いだろうな。みんな、元気かなあ。
皆様はじめまして。経済学部 国際経済学科に1998年入学〜2002年卒業した者です☆経済はいちばんにセメスター制が導入され、そのおかげで何とか4年で卒業できました。。(笑)
学食といえば、私は赤鬼らーめんが大好きでした。中華の大田原さんでしたっけ?似顔絵があったコックの・・・あの人が印象的だったなぁ。
ゼミもサークルもやってなかった(経済学部ではゼミなしが許されるのです〜)変わり者ですが、中大は今でも大好きです!#それだけに、大麻の事件はショックでした。。
よろしくお願いしますーヾ(@⌒▽⌒@)ノ
らんぴーさん>吉見教授でわかってくれる人がいて嬉しいです 笑。やっぱり昔から適当だったんですねぇ〜彼は
おかろんさん>そうなんですか!それだと結構納得しちゃいますね。んーどっちの説が正しいんだろ。。。
ナミさん>エキストラだったんですか 笑。僕は目の前で見てました、かなり小さかったので驚いたのを覚えてます(だってそれだと岡村ってどれだけ小さいんだ 汗)。
セメスター制度を有効活用して後期は授業ゼロかもしれない!はぁー取れてればいいな〜
初めまして法学部国企学科1998入学2002卒業です。せっかくなので参加しました。
今はなぜか法律とはかけ離れた映像関係の仕事をしています。
同年代の方に限らず声をかけてくださいね〜(できれば女性の方)
こんにちは
1994年度総合政策学部入学〜2002年度院卒です。学生時代はインドやネパールを徘徊していましたが、今は、広告制作プロダクションで働いています。
お気軽にお声をかけて下さい。
2度目です。蓮池さんが復学するそうで。マスコミで取り上げられる機会が増えそうですね。。。
>中大稲荷正式名称「金住稲荷(こんじんいなり)」ですね。キャンパスガイドにもちゃっかり載っていますよ。毎年新しい鳥居が1つずつ建っていたようですけど、今でも建ちつづけているのかな?
>のりりんさん中華は大坂間(おおさかま)さんですね。チャーハンを炒めてる姿が「料理人」って感じでした。
はじめまして。文哲2年のとんかつです。今日からみくしぃ始めました。文学部もあんまりいないですね、ここ。
まぁひとつよろしくおながいします。
はじめまして。99年法法卒のつかさといいます。僕は学校に行かずに聖蹟桜ヶ丘で遊んでました。「だいどころ」って居酒屋にまた行きたい。あけてもくれても飲んでいたような・・・。
はじめまして。中大稲荷で蜂に追われたことがあります〜。文学部仏文卒ですが、かなり語学力ヤヴァイです。卒業年はヒミツ。ま、ステキなヤングミセスつーことで(wそれより、第一体育館と正門をつなぐトンネル、あれ、ヤヴァくなかったですか?タンゴ部ってとこに所属してたので、夜、練習の後とかコワーでしたけど。
>トンネル、あれ、ヤヴァくなかったですか
あれ工事した時に実際に人が亡くなってますからねえ。当時新聞でも記事になっていたようです。
>mirinaさん 私もルナタンゴにいましたよ。友人のmittza氏も一緒でした!それまではポピュラーソングにいましたが、四年から兼部というかたちでやってました。 懐かしいですね、長谷君とか樋口君、松浦君やチャーリー、ともたけ君とかと一緒でした。あと田沢さんとかくぬぎくんとか悦子さんとか ちなみにmittza氏はタンゴ部出身プロドラマーです(このコミュにいます)。 あ、皆さま私事でスミマセン。。。つい、懐かしかったもので
>ゆういちろさんあら、私はルナハワイアンにいました。とすると会室は一緒だったんですねー。パルテノン多摩でジョイントコンサートをしたり、白門祭では中ステ、2ステでライブをしたり、こちらも私事でスミマセンが、とても懐かしいです!
>ゆういちろさん
長谷は高校(中附)の同級生です!高校のとき一緒にバンドやってました。最初ヤツがベースで自分がドラムだったんだけど、「俺ドラムがやりたい」と途中でパートを変更したんです。
ちなみに僕は軽音楽同好会で部長やってました。
松浦も知ってますよ。高校の時からプロみたいなドラムをたたくチビッコだった記憶があります。。。
はじめまして。2006年卒業(予定)のalpina_makkyです。
参加はしていたんですがいろいろ忙しくてこっちのほうに書き込めませんでした…
経済学部でのらりくらりと生活しています。
よろしくおねがいします
おやおやルナタンゴの方がいらっしゃるようで。。。もるちゃんには学生時代に学園祭のライブでうちのサークルのドーナツの宣伝をしていただきましたとさ♪
経・国経97年卒のきちゃもんです。行政学の佐々木信夫ゼミに籍を置いてました。
今はテレビ屋をやってます。
学生時代はモノレールのできる前だったため、多摩動から一山越えて通ってましたよ。卒業後はぜんぜんキャンパスに行けてません。かなり変わったんでしょうね。在学時は長髪ヒッピーだったので、今思うと大学内では浮いてたんだろうなぁ〜現在はアフロですけど。www
駅伝や五輪で活躍する中大生・中大出身選手を見るたびにうれしくなっちゃう今日この頃です。
はじめまして。97年入学2001年卒業・文学部社会学科です。
文学部の方ならご存知だと思いますが、「現代社会学」というありえないほどヌルい般教がありましたよね。カレーの作り方でAをとれるという試験でした。私は冬休みの予定を書いてAでした。でも今はないらしいですね。日本全国でもあれほどヌルい授業はそうそうないのでは・・・?
あと、社会学の選択必修で女装愛好者の三原先生の授業がありました。毎回毎回マスコミの取材が入ってましたが、授業としてもかなり面白いものでした。ああいう授業が存在することは、中大生としてうれしかった!今の名物授業はどんな感じなんでしょうか?
どうもはじめまして、2000年理工卒業のKenzyです。
多摩校舎にはわずか半年間ですがお世話になりました。広い運動場と、ばかでかい学食は忘れられません。それと白門際のゲイバー。とてもカルチャーショックを受けました。(笑)
就職してから中大の卒業生と一緒に仕事をさせてもらうことも多く、その大きさを今ごろながら思い知らされている今日この頃です。
卒業後就職した“とある商社”を退職しまして、今月末よりLAに留学します。LAに在住されている中大卒の方。いらっしゃいますかね〜??
はじめまして。1995年、文学部卒です。(数えると随分昔だ)1年のときに自動車部に入って(同期は先に全て辞めてしまいい私が抜けたらその年は誰もいない状態でした)、2年以降はRo-ketsという飲もうじゃないかサークル(初代みたい)に入ってました。
当時は高幡不動の”ばおばぶ”っていう喫茶店の上に住んでたのですが、去年あたり友達を訪ねに久々に高幡にいったら、その喫茶店はもうなかったみたいです。でもたまに通った”あんず村”というお店は健在でした。
多摩動物公園駅から歩くのイヤで、よく文学部棟までタクシーに乗りました。今でも、「中央ですか?」とか聞きながら乗合タクシーしてる人いるんでしょうか??
こんちは。確かモノレールに一年間しか乗らなかったから…2000年卒。独文出身(高橋ゼミ)の家鴨です。元音楽鑑賞部部長でゲリラ祭の司会やってました。現在SEとして働きつつ、高校〜大学から引き続き都内でラッパーとして活動中。当時は民族音楽研究会やらイン研やらと絡んでましたね。あ、イン研は所属してました。
そういえばジャズ研の人が現在「オオサカ=モノレール」のメンバーだとか。意外とスゴイぞ中大。
はじめまして♪卒業年度を言っちゃうと年がバレちゃうから秘密☆法学部出身です。同じ法学部出身の先輩弁護士の事務所で働いていましたが、今は引き抜かれて別の事務所に勤めています☆多摩校舎の地獄坂が嫌いでした♪門から校舎まで毎日5〜6人の男子に声を掛けられてました。「ね〜彼女〜どこいくの〜?」って教室に向かってるのに。哲学とか嫌いな先生の講義は途中で抜け出して裏の多摩動物公園に白熊を見に行ってました☆
最近、久々に多摩校舎の前を車で通ったのですが、「多摩クリ」の看板(?だけの看板)がとても懐かしかったです!入学当初は「野猿」が読めなかったなぁ。
はじめまして。とうとうモノレールに乗れなかった、1998年文学部卒です。
先日、白門祭に行って、出身サークルの展示などを見て回りました。変わりっぷりにびっくりしたけど、変わってないものもいっぱいで、楽しかったですよ。
ところで、高幡不動の、「真澄」が閉店したそうですね。残念ながら、閉店を惜しみに行くことはできませんでしたが、私が関係するサークルのOB、現役生が最後の日に飲みに行ったようです。
最終日に行かれた方はいらっしゃいますか?
はじめまして、さんたまと申します。1992年入学、1996年卒業しました。文学部史学科国史学(現:日本史学)専攻でした。当時は「ブックセンターいとう」も1階部分を増床し始めた頃で、今の隆盛は信じられません。野猿街道も細くてキケンな頃でした。モノレールは支柱を一生懸命作られていたような気がします。
学生時代は視聴覚(2号館)でバイトしていたので、視聴覚関連の保守。また白門祭の放送設備の準備や、受験時のスピーカやマイク特別設置などをやっていましたね。
サークルにもいましたが、気質が嫌で1年で辞め、その後、ラジオ番組の制作とかにはまって、現在携帯コンテンツの仕事しています。
数年前に一度行ったときは、4階にマクドナルドが入っていてたまげました。
はじめまして。睦といいます。現在、理工学部土木工学科の4年です。どうぞよろしくお願いします。
はじめまして。90年法法入学、今は退官された商法のK教授のゼミに在籍しました。退官授業に顔を出したとき、ちょうど8年ぶりぐらいに中大に行って、あんまり変わってないのに逆に驚いたのと、モノレールが本当に走っていてびっくりしました。
それよりもわかばさんのカキコみてびっくりしました。高幡不動の真澄、閉店になったんですね。ショックだ…なんど暴れて倒れたことか…
はじめまして、ジョニーと申します。1994年経済学部国際経済学科卒です。社会に出て中大卒の人と知り合うと、オ〜あなたもですか!とうれしくなっちゃいますよね。このコミュニティはたくさんの中大生たちがいて、やっぱりうれしくなっちゃいました。久しぶりに学校行きたくなっちゃいました。
はじめましてです。卒業後そろそろ3年経ちますが、今年もサークルの後輩の学祭見に中大行ってきました。今年の4年が3月で卒業すると自分が4年の時の1年生が卒業となり、時の過ぎるのは早いものだとヒシヒシと感じてます。既卒の方も現役の方もよろしくです。
こんにちわ〜2001年に後楽園・応用化学科から卒業しました。たった半年の多摩生活。そして都会の狭苦しい後楽園で3年半の生活。住んでいたところは中途半端だったつつじヶ丘。なにもかもなつかしいですね〜。ほんと機会があったらまた大学に遊びに行きたい。人生の中で大学生活ほど思ひ出になることはないですよね〜。今なんか後楽園は随分立派なビルが立ったみたいですね。在校生の方も卒業生の方も宜しくお願いします!!箱根は毎年応援してますよ〜。みんなで応援がんばりまっしょ!
こんにちわ〜1996年、文学部社会学科卒です。文学部卒なのですが、もうかれこれ9年間、IT系の会社で働いています。大学時代は聖蹟桜ヶ丘にずっと住んでいました。当時は、バイト漬けの生活をしていましたが、やっぱり中大のキャンパスは今でも日本一だと思っています。ふと、学食が食べたくなって、今でも年に1〜2回は忍び込んでいます。さて、文学部卒のかたで、IT系のお仕事をされている方がいらっしゃいましたら、是非是非情報交換しましょう。
はじめまして〜
2003年経済学部経済学科卒です。
卒業して今は2Fテラスで働いています。来年度、大学院に進学するつもりです。
初めまして。
自分は1990年に経済学部2部・産業経済学科に入学し、ちょっと遅く(笑)1996年に卒業しました。ついでに高校は後楽園キャンパス内の「中大高校」だったので実際には多摩・後楽園の両方に行ったことになります。
多摩と言えばヒルトップ78の4階の「赤倉」を思いだしますが今やマクドナルドに変わってるのには驚きました。
それではこれからも宜しくお願いします。
はじめまして〜1990年理工学部物理学科入学1995年卒業です。その後、法学部通信教育課程で法律を勉強しました。現在はマスコミのIT子会社でSEやっています。ヒルトップ78の4階の「赤倉」と場所は忘れましたがスエヒロによくいきました。学んだのは半年だけです。卒業以来1996年にスクーリングで1度だけ行きましたが、学校は夏休み期間中だったので食堂は開いていませんでした。地方企業なので中大の人とはそれほど出会う機会はないですが大学が同じだとわかるとその後、話すようにはなりますね。自分の場合、卒業危なかったですが、やはり卒業しておいてよかったと今では思います。物理課は今でも(留年+中退)率4割以上をキープしているのでしょうか?それでは、在校生の方も卒業生の方も宜しくお願いします。
まだ正確には現役でも既卒でもないんですが、今年の4月から商学部会計学科にお世話になります。
はじめまして。1992年入学96年3月卒業です。文学部文学科国文学専攻でした。
入試の数日前に見学行ってびっくり。動物園だ、登山だ、マムシ注意の看板だ、あートンネルだ、抜けたら宇宙基地みたいな建物、ここはきついなーと思った。 そして大半の中大生同様第一志望に破れ入学。アウトドアが好きだったんで「さわやかバーベキュー」サークルみたいなの探していたらうっかり体育連盟のワンダーフォーゲル部に入部。4月には校歌・応援歌・中大健児の歌という3部作を強制的に歌えるようになっていた。部室はチアリーダーの隣、これは良かった。いやらしい目でいつも見てました、すみません。校舎には山がいっぱいあるのでザックトレーニングやマウンテンバイクの練習がその辺でできました。クリスマスも学祭期間もほとんどフィールドに出てました。10年前の今頃はNZで自転車こいでました。なんだかんだで4年間楽しかったです。分倍河原に住んでて緑が多く住みやすかった。近所のコンビニのおばさんは、ほぼ毎日こってりな弁当買いに行っていたので「こんなんばっかり食べててはダメ」と注意してくれました。 就職も中大のリクルーターが拾ってくれなんとか入社できました。会社は早稲田・慶応が多いんで中大の先輩後輩みつけるとうれしくなります。めちゃイケの蓬田クンが中大なのもちょっとうれしい。
はじめまして!1998年入学2002年3月卒業です。文学部文学科国文学専攻でした。つっちーさんと同じですね♪昨年のいつだったかわすれましたが、「トリビアの泉」にゼミでお世話になった教授が出ていてびっくりしました。
それではよろしくお願いします!
はじめまして、一昨日卒業発表でした。昨年末まで四年間堀之内に住んでました。なんだかちょっと寂しいもんです。
はじめまして。2001年 理工学部応用化学科卒です。今日、何とな〜く検索したら中大あたって、今日から参加します。で、見てたら、2001年 理工学部応用化学科卒がいて、見たら友達じゃん!みたいなでビックリしてます。卒業して、就職して、学校通って、転職して、今は自然とともに生きてます。化学とはほど遠いところにいます。どうぞよろしくお願いします。
はじめまして。1991年入学 1995卒業経済学部経済学科でした。検索かけたら あるではないですか中大!堀の内やら「赤倉」とか懐かしいひびきが・・
去年の7月から先輩のすすめで中央大学学員会 栃木県支部総会に参加させていただいています。2月25日の新年会も参加させていただきました。校歌・応援歌・惜別の歌(肩を組んで)けっこう感動しますよ。
どうぞ宜しくお願いします。
初めまして。私は現在三年生の就活生です。エントリーシートを書きながら面接を受けている毎日の中、このサイトにはまりました。よろしくおねがいいたしま〜す☆
初めまして。1994年入学、1998年卒業のOBです。在学中は文学部国文専攻にいました。クラスメイトの方、いましたら教えて下さいね。
中大のコミュニティをみつけ、嬉しくて参加させて頂きました。
中大は変わってないのでしょうか。もうすぐ桜が咲き誇りますよね。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして。99C4164☆☆☆でした。商学部の金融学科でした。多摩キャンLOVEでしたよ!今は六本木で働いてまーす。就職活動中の学生がヒルズにたーくさんいて、昔を思い出しました。
よろしくおねがいしまーす。
はじめまして。1991年経済学部国際経済学科卒です。現在、香港在住です。香港にも白門会があります。中大、現役既卒の皆様といろいろ情報交換できればと思います.
はじめまして。1998年入学、2002年卒業です。商学部会計学科でした。卒業してからほとんど中大の人と交流がないので参加してみました。どうぞよろしくお願いします。
初めまして!1997年経済学部国際経済学科入学です。在学中はバレーボールのサワーグレープスというサークルにいました。同じサークルの人いますかねぇ・・・。
授業にはほとんど出ずにサークル行って飲んでばっかの4年間でした。多摩キャンパス、随分変わったみたいですね。なんとか自分はモノレールの恩恵を受けられたのですが、コメントを読むと他にもいろいろ変わってるんですね。
中大のコミュがあって嬉しいです!どうぞよろしくお願いします。M(__)m
みなさん、はじめまして♪03年度理工学部入学、現役のものです。先輩の方々、よろしくお願いしますm(_ _)m
みなさんはじめまして。現在、中央大学大学院土木工学専攻1年 のソラマメです。後楽園キャンパスは、桜のつぼみも膨らんで、美しい春がめぐってきました。今日から新学期が始まりました。
よろしくお願いします!
はじめまして。1997年入学2001年卒業、総合政策学部政策科学科出身(5期生)です。現在はネット通販の会社にいます。どうぞよろしく。
中大中退です。法学部。鬼頭先生知ってるひといるかな。
僕は先月、法学部の修士を卒業しました。今は香港で教師をしています。よろしくお願いいたします。
はじめまして☆95年入学99年卒業の文学部英米文にいましたMixi使いこなせてなくて・・・コミュニティー検索したらなつかしの校章にたどり着きました!!!文学部で『さとしゅう』知ってる方いらっしゃいますか?私の一番の思い出は「WR」かな。4年間全部参加しました。それで「すてっぷ」だったかな、生協だかが発行してる校内報みたいなやつの表紙飾ったことあります(照)桜見に行きたかったな。桜広場きれいですよね〜
99年入学04卒の文学部史学科日本史学専攻にいました。峰岸先生によくお世話になりました。
はじめまして。1997年入学2001年卒業の総政5期生です。現在フランスで修士課程に通ってます。
英文科でましたぁ。なっつかしいなぁ。赤倉とか宮城野とかまだあんのかなー
どうも、初めまして。今年度の授業始まりましたね〜。自分は、文学科英米文学で5年生やっとります。みなさん、よろしく〜♪
ども。95商学部経営学科入学、99卒業です。当時は第一希望でもなく、田舎にある中大が恥ずかしくて大嫌いでした。しかし、大学時代の友人は今でもつきあいがあり、おそらく一生の友人となると思われます。弟も中大商学部経営学科。なんだかんだ言って、中大を愛して止まないのです。
はじめまして、独文科卒業です。横浜から通っていたのでしんどかったです。SOUND SHOWERってサークルにいました。それにしても・・・・すっかりご無沙汰してます。
>まねき猫さん
キリ番おめでとう(^_^)独文仲間として一言お祝い申し上げます(^o^)(↑といってもこいつは卒業が昭和ですが(^^;)
1999年ということは、同期ですね。高橋ゼミ・・・。誰か知り合いがいた気がするけど思い出せません・・・。僕は、高田橋ゼミでした。よろしくお願いいたします。
>>あらいさんオドロキです。僕も高田橋ゼミです^^;自分は2003年3月卒業です。ひょっとして飲み会とかですれ違ったりしているかも・・・。
91年経済学部産業経済学科入学96年卒(5年間在学しました)松丸ゼミポテトワンは当時住んでいたアパート名です。先月仕事もあって東京に行った際大学に寄ってきました。妻といったのですが、二人ともサークルの勧誘されませんでした・・・中大の旗(駅伝で沿道のひとが振ってるやつ)買って帰りました。
初めまして!1999年卒業です。kazさんの99年卒業という文字につられて思わず参加しちゃいました。同級生ですね。皆さん、よろしくお願いします。
オハツです^^2002年法卒です。当時バイト・サークルであまり授業に出席せず、いつのまにか5年間大学生をすることに。でもとりあえず卒業はできたから良かった〜┐(´ー`)┌ヤレヤレ
また寄らせてもらいます!
今年卒業しましたぁ!今は違う大学の院生。通ってる時はあんまり帰属意識はなかったけど、今はちょっとさびしい感じです。やっぱり生協&学食は最高でした。
2000年商卒です。通学時間1時間半…。
学食は美味かった。僕の中ではやはり四季。座敷があるのって学食じゃ珍しいですよねー水炊き、カキ鍋、アンコウ鍋まであったし(笑)
あとは〜3階の中華のタンメンの味が忘れられません。
バイト三昧と中途半端に資格とろうと勉強して失敗。ま〜これからどうなるのかなぁ〜と。今までは結構順調だったんですが、転勤してから今冴えてない..。みんなの話を聞きながら気持ちを奮い立たせることができたらいいなぁと思っています。よろしくお願いします。
多分1998年商卒です。もしくは1997年・・・4年のときはほとんど大学に行ってなかったので、卒業式もでていません。とほほ。そのくせ、駅伝とかあると中大を応援しています。それからヒルトップ地下にある日替わりソフトクリームが大好きでした。まだあるんでしょうかね???
初めておじゃまします。m(..)m 1987年度商卒です。在学中の4年間は体育会に所属していたので、学校に行っている時間は非常に少なかったかも。。。f^_^;今も後輩の指導で学校には関わっているのですが、校舎には行ってないナー。もっぱら南平の合宿所と大会会場のみ。。。そうそう、千葉の富浦臨海寮には最近何度か行ってます。(笑)
このコミュニティに体育会出身の人いるのかな!?出来れば同じ時期に南平寮にいた人がいたら。。。
99年商学部経営学科卒です。在学中は結構まじめに学校行っていたようないなかったような・・・
はじめまして^^法学部を2003年に卒業しました。授業は全く受けずに、学校の裏の方にある雀荘「楽園」で人生を学んでいました。まだあるのかなぁ・・・
今はゲームを作っています。よろしくお願いしまっす。
皆様はじめまして。95年に理工学部を5年生で卒業しました。(90年度生です)皆様のコメントを読んでいると、懐かしい学生時代を思い出します。
学校のイベントと言えば、サークルで参加した学園祭も楽しかったけど、5月の最終土曜日に行われていた『ナイトハイク』も鮮明に記憶に残っています。後楽園から多摩キャンパスまで45Kmを夜通し歩くなんで、とても今の体力ではできません。ゴールした後、貫徹状態でそのまま府中競馬場へ東京優駿を観に行く強者もいましたね。
理工学部の学園祭で行われていた、『男子ミス理工コンテスト』も面白かったです。
はじめまして!現在総合政策4年です☆
3年まではぜんぜん行ってなかったのですが最近は週6で行ってます☆
基本バンドしかしてませんが、今後もよろしくお願いします☆
はじめまして。98年経済卒です。サークルはバドミントンサークルに所属していました。ヒルトップ久々行きたいですね。イラストレーター目指し勉強中です!
はじめまして!現役理工学部4年です! 理工学部の4年だから研究とか忙しいのかと思いきやちっとも忙しくない!こんなんでいいのか理工学部。
はじめまして。00年商学部卒です。色々あって、また院生として返り咲きました。ヒルトップに新しくできたうどん屋さんがとてもこしがあっておいしいです。卒業した方も行ってみてはどうでしょうか。
はじめまして。00年総政卒です。色々あって、今はアメリカ・シカゴ(郊外)で働いています(転勤)。最初は04年10月〜05年9月の期間限定だったのに、最近は延長説が出ています(←まだ説で確定ではないですが…)。アメリカ生活自体は好きなのですが、もしこれから本当に数年住むことになると、こっちでもっと友達がいればなぁ〜なんて思う今日この頃です。ちなみに、これから仮眠して、午前2時くらいから4時間〜5時間ロンリードライヴして隣りの州までF1観戦行ってきます!
こんにちは。二度目の登場です。本日、中央大学貸与奨学金の一部を返還してきました。期日が今日までだったのでギリギリでした。あぶない。あぶない。早く完済しようと!
こんにちわ現在、法律学科4年のジュンヤです
ゼミは中大ローでも授業担当されてる柏木教授の商法ゼミに所属しています
伊藤塾で司法試験の勉強してて大してバイトできないんで株とネットで稼いでますブログ書いてるんで良かったら遊びきてください
ジュンヤの中国株&日本株投資日記http://blog.livedoor.jp/zyunya1983/#top
はじめまして。93入学→97院入学→99卒業のyukkyと申します。国文でした。サークルも文学系でした。でもバンドやってました。卒業しても後輩に登録させて学祭出てました(^^;)。実は今も大学が見えるところで働いてます。
学部&サークルの後輩と結婚したんで、結婚のお祝い会、”あの”サークル棟の会室でやってもらったんだよなー。うれしかったなー。うちの会社は意外と先輩・後輩が多いんで、たまにもりあがってます。みんな意外と母校愛があるもんだ(笑)。でも、いろいろ変わったよねー。たまに行くとびっくり。
99年 文学部卒 美術部に入ってました。
今は、服飾系の専門学校を卒業し、みずからのブランド「SLUMP TRUMP」を立ち上げ、頑張っています。
よければ、HPを見てくださいね!
はじめまして。01年商学部卒です。今はなき2部で勤労学生をやっていました。今は千葉でWebデザイナーをやっています。転職2回経験しています。いずれは独立するつもりです。あと、今年1月にサークルの後輩と結婚しました。ヒルトップ、懐かしいですねー。ワタシが入学したときは「シダックス」が4Fにあったのを覚えています。あとはスエヒロのヤスさんが茹でてくれるおそばが絶品でした。ヨロシクです。
初めまして。04年文学部卒、現在院生です。実は授業では早稲田大学の方にも顔を出してたりしますが……よろしくお願いします。
初めまして93年に入学で、97年に卒業しました。商学部商業貿易学科です。
今は通信会社で働いてます。入学してからずっとモノレールつくって、卒業の時もつくってたので乗ることができませんでした。多摩センターから通う場合今はモノレールで通ってるんでしょうか?
柳瀬和浩と申します。懐かしい。剣影会ですか。私は1980年から1984年3月まで経済学部と剣影会に席をおきました。2年生の夏に左ひざの半月板を傷めて(清原みたい)からは、中途半端な半幽霊会員でした。今でも続いているのでしょうか。
初めまして!97〜01年に法・法にいました。一年の時は和空会。3年前、同じく法・法の子と結婚して東京を離れました。と同時に技術者デビューしました〜ъ( ゜ー^)♪
大学はあまり行っていなかったけど、良い出会いや貴重な経験がたくさんで、忘れられない東京時代でした。懐かしいなぁ〜
はじめまして(^O^)☆ 今年度入学の法学部生です(^O^)堀之内に住んでます(^O^) 先輩とかからお薦めとか聞きたいって思ってます(^O^)メッセとかでもいいんでよかったらお願いします(≧∀≦)
はじめまして。97〜01年に文学部社会学科にいました。
大学の時は聖跡桜ヶ丘に住んでいましたが、先日久々に大学に行きましたが、京王線が準急というものが出来ていたリ、大学の一号館当たり付近がすごく綺麗になっていてびっくりしました。
スエヒロ3階で久々にチャイナチキンを食べましたが量が多すぎて食べきれませんでした。学生の時はぺろっと食べていたのに・・・
はじめまして♪文学部文学科独文学専攻の4年です。
「にんにくや」ですが、まだあると思いますよ!私は行ったことがないんですが、サークルの友達が行ったことがあって、美味しいと言ってました。中大生といえば、やっぱりラーメンですよね!!味屋、次郎、学食1F・・・w 懐かしいばかりです。卒業前に「にんにくや」行ってみたいなぁ。。。
はじめまして。法学部政治学科OBです。体育同好会連盟所属サークル『棒術部』に所属しておりました。大学時代はサークル活動に生活の半分は傾けていたように思います。結局、クラスよりサークルの人間との方が付き合いが深かったですね。語学のみのクラスでは関係を築きにくいのもありますが。
懐かしいな〜。文学部卒業OGです。
現在、航空会社に総合職で勤務中。10月から赴任となり香港で働いています。
中大はいっぱい想い出があって今は亡き「四季」の和風とんかつが好きでした♪
在校生の方々、遠い空から応援してます。頑張ってくださいね!
99〜02に商学部・経営学科に在籍してました。
こないだ久々に大学行きまして懐かしの中華スエヒロで塩ラーメン定食。
あの金額であの量、いい時代でしたねw
87C3126○○○○組の者ですこの間のホームカミングデーに妻と娘で遊びに行きましたが明星大が立派な校舎を建設中にはびっくりしましたなぜか南極の氷をくばっていたのですが、飲んでしまいました、記念にとっておけばと後悔しております
20年前は金・女・車が無くて、あるのは無為な時間ばかりでしたが、今はまったくその逆ですねほどよく人生は進まないものです・・
バブル絶頂・バブル崩壊・リストラの大アラシをかいくぐり、今は某上場企業で所長をしております
今年の3月に卒業しました!!商学部経営学科出身です。3日に白門祭を観に行きまして、久しぶりに学生気分を味わってきました☆在学中は、生協組織委員会プロジェクトコープという団体に所属していまして、学生生活をすべて注ぎました。
昭和54年文学部文学科独文学専攻卒です。お茶の水の最後から2年前の卒業生になります。ですから、多摩校舎には遊びに行ったことしかありません。
先日、講師を務めている知人に頼まれて、1日ゲストスピーカーとして母校に行きました。当時の多摩にはモノレールなんてなかったのに〜とビックリ!ヒルトップの学食でランチしました(笑)。
講座?一応、外資系の広告会社と日本の広告会社の違いってのが、テーマでして…。でも、持参したマックがうまくつながらなかったりして、ちょっと満足のいくお話ができませんでしたあ。
卒業以来、どっぷりと広告業界で生きてきましたので、それなりのアドバイスはできるかと。志望されている方は、遠慮なくどうぞ〜。
初めまして。01年度から03年度まで在籍して海外の大学に転校した者です。総合政策学部政策科学科の法律専攻でした。
総政はちょっと異端と見られがちなようで・・・(笑。自分が在籍していた頃も得体の知れない者が集まるところという認識が強かったですね。勝手に学園祭ならぬ学部祭を催してICUや上智から学生が来たりと。
帰国子女の非常に多い学部でした。自分もそのうちの一人です。でも結局学際系の学部なので何を学んでるのか分からず転校してしまいました。
こんにちはシカゴ白門会のNobuです。卒業して2?年かな?何年卒なんて忘れましたが、法学部を卒業しました。今は駐在員としてシカゴに住んでいます。12月の第二土曜日に同窓会が新宿であると言う事で、わざわざそれに合わせて日本出張を組んでいるほどに楽しみにしています。やっぱり同級生っていいもんで、この年になっても懐かしい学生時代を思い起こします。現役の学生の皆さん、、悔いの残らないように思いっきり弾けた学生生活を送ってくださいね。
こんにちわ。経済学部産業経済学科の卒業生です。以前に中大へ行った際に「ルー大柴が中大に来る」という貼り紙を見ました。ですが日付を忘れてしまいました。いつ来るかわかる人いますか?ひょっとして今日(11/17)でしょうか?もう終わってしまったのでしょうか?どなたか知っている方いましたらお教えください。
Nobu さん、LA白門会代表幹事をしておりますNick と申します。シカゴの白門会は如何ですか?こちらは現在在籍60名程で頑張っております。来月12月にはAnaheim の Sheraton でクリスマスパーティーを開催する予定です。もしLAにご出張の際には是非一声かけて下さいね!
また、日本からこちらに就職や留学などでいらっしゃる場合は、是非一声お掛け下さい。色々な関係各社をご紹介できるかとおもおます。
学生時代は遠くなりにけり・・・といった感じですが、懐かしくなって書き込ませていただきました法学部OBです。
卒豪後は某事務所に勤務していましたが、IT業界に転進して早7年。今はある一部上場企業の法務マネージャとして勤務してます。
在校生の方々、応援してますので努力を忘れず頑張って下さいね。
>オガワさんルー大柴が来るのは22日らしいですよ。生協で働いている友人に聞いたので確かだと思います。ただ正確な時間まではちょっと聞きそびれてしまいました。
>たけだ☆ひろさんわかりました!情報ありがとうございます!
LA白門会のNickさんご連絡をありがとうございます。シカゴ白門会は駐在員が多かった事もあり、活動は以前程ではなくなりました。今は年一回のゴルフと忘年会程度です。シカゴの上智、早稲田、慶応に比べると今ひとつの活動ですね。頑張らないと!皆で各地の白門会を盛り立てましょうね。
はじめまして
というか、お久しぶりに方、いませんか?
私に見覚えある方気軽にメールください♪
01年度卒業です。千葉から毎日通ってました。毎日が充実してました。卒業後、転勤を二回ほどしましたが、実家からは2時間ちょっとでつけるため、度々中大には足を運んでいます。当時と今は全然違いますね。バイクの駐禁とかなかったし…。
友人は中大に勤務しています。それほど、なじみが深く、思い入れの深い母校です。ヒルトップは聖地でした。
02年度卒です。3年次に編入し、学校とバイトと家を行ったりきたりで、中大生っていう自覚もないまま卒業した感じです(笑)
はじめまして。4年くらい前に卒業した記憶があるのですが。はっきりしないです。必死の大学生活だったので。長かったなぁ、5年間!?
2001年3月に卒業しました。在学中はあまり授業には出席せず、試験の日に初めて教授の顔を見たなんて科目もありました(ゴメンなさい)。自宅から多摩キャンまで2時間以上かかりましたが、大学が好きだったので、授業にでなくても、多摩動からの山道は毎日登ってました。ヒルトップ1階のたまり場で友達とべちゃくちゃ話したり、一日中図書館で本を読んだり、クレセントホールの関係者出入口付近で、強引に野球のノックしたり、分倍河原や中河原、聖蹟で他大学と野球したりしてました。卒業してだいぶ経つのに、たまに無性に懐かしくなって、チキンソテーや鉄板系を食べにいったりもします。今、現役の中大生の方々にも是非たくさんの想い出をつくって卒業していってもらいたいと願うばかりです。よろしくお願い致します。
01年に経済学部経済学科を卒業しました。今、会計士してます。卒業証明書とりに中大行った時は、ヒルトップで2回とかゴハン食べてゆっくりしたり。なつかしいなぁ大学時代は授業も全然でず、好き勝手ばっかやってたなぁ。2年終了時に単位なんて47単位しかなかったし。今になると大学時代を後悔し、授業でて勉強しとけばよかったぁ
現役中大一年生です現在商学部ゼミナール連合会に所属し、商学部、中央大学の活性化を理念に活動しています。中央大学の魅力とは何ですか現役、OB、OGのみなさんから幅広い意見を聞きたいです。
2000年に商学部金融学科を卒業しました。金融とは関係のない方面に就職してしまいました・・。実家から通っていたので、すごく遠かったけどいい想い出です
はじめましてりーともうします今年度入学した法学部法律学科の学生です私はサークルに入ってなぃんで、他学部の友達が少なぃんでゼヒゼヒ絡んでゃってくださぁぃ(笑)
01卒の法学部OBです。在学中は大学院図書室でバイトしてました。皆さんお元気ですかねぇ〜
あとサークル塔の中庭でたまにバイクを乗り回してました騒がしくてすみませんでした。現在二輪業界です、後悔はしていませんが、隣の芝は青く見えますw
こんにちは!今更ながらの参加ですが、法学部政治学科の2年生です。体連ボート部に所属し、とうてい出来そうもない文武両道を目指して毎日頑張っているつもりです。よろしくです(^^)/
はじめまして。1998年、法学部政治学科卒です。現在、シンガポールに駐在しています。在学中は白庭のサークルに所属する傍ら、スポーツジムのアルバイトに精を出していました(明らかに勉強してません)。シンガポール駐在の中大OB生のかたと仲良くさせていただけたらと思います。ゴルフはできませんのが、飲みは大好きです。ぜひぜひ、マイミク登録してください。
99年商学部卒です!在学中は某音楽サークルとインカレテニスサークルをやっていました。
今は『南甲倶楽部』に加入し各界の経営者の方々にお世話になっています!また熱い『アラサー』の卒業生と『熱い挑戦者達の集い:野猿プロジェクト』を立ち上げました!卒業生、在校生でもマイミクどうぞ!
こんにちは☆
98年商学部金融学科(1期生)卒です。ゼミは田村茂教授の金融論でした。しかしながら在学中は「中大わかもの」というテニス同好会一色でした。
知っている方も、そうでない方も、お気軽にお越しくださいませよろしくお願いします。
もう、卒業して15年近く経ってしまいました。
久しく東京にも行ってませんが。。。
川崎街道(百草園〜高幡不動間)にあった食堂【アキラ】は
まだあるのでしょうか?
よろしく。
はじめまして。自分は来年から中央大学の理工学部 電電に通います!!!
理工のサークルはどんな感じなんですか???
はじめまして、2001年文学部卒です♪久しく中央大行ってませんが…ヒルトップ大好きでした今でも機会があれば是非行きたいところですが、、、離れてるためなかなか叶いません^^;今の中央大の現状など知れたらなと思い参加しました当時とは変わってるんだろうな…と想いを馳せつつある1児のママです
初めまして。経済学部に編入学をし、2007年卒です。
一般企業に就職しましたが、来月からゴスペルを教えるしごとを始めます。
中大の学食が懐かしいです(><)
よろしくお願いします
はじめまして。1995年経済学部国際経済学科卒業のマネージャーと申します。
現在N○Tグループで映像配信事業に携わっています。中大はクルマやバイクで前の道は通るのですが、すっかり疎遠に…。「ホントにここで5年間(留年)通っていたのかな?」と感じてしまうほどですね。
今の仕事に大学時代に学んだことが活かされているかどうかは「?」ですが、敢えて言うなら「判断力」でしょうか? 人生は判断の連続ですからね…。
ここで世代を越えた中大の皆さんとお話できれば嬉しいです。
仕事や、昔ばなし等…。
※余談ですが先日スキー場でバッタリ大学時代のクラスメイトに会いました。それが中大を思い出すきっかけになりました。
進学で中央大学考えてますよかったらいろいろ教えて下さい優しいかた下さい
初めまして。現役での受験も仮面としての受験も失敗しましたが、中央大学が大好きで未だ諦められません;;学士編入も考えていますが、気持ちとしては二浪として来年合格通知が欲しい所です(泣)
既卒・在学中・受験予定の方々、宜しければ仲良くしてください*
はじめまして。1991年商・経営卒です。
ゼミは本間先生(故人)で基礎演入れて3年お世話になりました。
サークルは白籠クラブというバスケのサークルにいました。練習もハードだったし、当時は何かにつけて飲んでたような気がする・・・。
卒業した今でも妙な仕事の縁で中大には足を運ぶことが多いため、OBの割には大学の現状にやけに詳しいです。卒業以来都内の某ホテルに勤務、ホテル白門会という同窓会組織にいつの間にか名前がありました。
当時はまだモノレールもなく、多摩動からの坂道が嫌で自分の車を買ってからは一日300円の駐車場に停めて通学してたのを思い出します。
このスレを最初から見ましたが、意外にOB・OGの書き込みが多いですよね。同じ大学を出たということで何かの縁で交遊が広がればいいなと思ってます。
今年経済学部経済情報システム学科に入学しました。
システムエンジニアを目指してます
はじめまして。ぴょん吉と申します。01年入学で05年から公務員として働いています。高校から付属でしたので、大学には愛着が多いです。現在の職場も中大OB,OGが多く、懐かしくなったので遊びに来ちゃいましたよろしくお願いいたします。在学中は法律関係でしたが、実際は試験の時しか講義にいなかった気がしますヒルトップはとてもおいしいですよね家も日野なので今も図書館にはたまに行くのでお世話になってます。お気軽にメールください
卒論制作でお困りの方、文学部・社会学部、ご相談に乗ります!詳しくは「自己紹介」をご覧ください。
はじめまして!
八王子駅を使っている人にとてもイイお知らせです
駅の中のドラッグストアで見つけたサプリです
これを飲んでいたら、毎日が調子がいいです
皆さんにおすすめします
卒業しました。
マイミク募集してます。よろしくおねがいします。
コメント
1999年3月!?(一留;;)俺と一緒かも。
でも、理工学部だったから。物理学科だった人いないかなぁ〜。
95年入学。国際経済学科、内田ゼミ2,3年次ゼミ長。
音楽鑑賞部所属。ペデ下にて「欲望」を哲学しつつ女子を
観察するのを日課にしておりました。
西立川と堀之内に住みましたね。ニンニク屋は5回くらいいったかな。ドンキホーテができてそこそこ使える町にはなった気もしたが、やはり都内までは遠かった。渋谷からリトルカブで45分で帰ったのが最高記録でした。朝方ね。246>世田谷通り>川崎街道>多摩ニュー通り>野猿。なつかしい。
みんな若いなぁ。91年卒、文学部文学科国文学専攻です。
都心に住んでたから通学が面倒で・・・ほとんど行ってなかったなぁ。多摩動物公園からの山登りはしんどい。
あの頃は本当になんもないところでした。早朝に多摩の山奥でバイクのクラッチワイヤが切れた時はどうしようかと・・・。
こんんちわ。
97年入学、経済学部国際経済学科です。
久しぶりに『経済学部国際経済学科』という文字を発した気が。
卒業式の日に初めて多摩モノレールに乗って以来、
あの辺りには行っていないですね。
生協の本屋でよく立ち読みばかりしてました。懐。
僕は94年卒ですね〜。結局5年行ってしまいました〜。振り返るのとのどかなキャンパスだったな〜っておもいます。
はじめましてー。
えーと、みなさん既卒なんですねー。先輩方なんだ。
卒業年度は2005年になります。
中央大学法学部政治学科フレックスBコース4年のいわもとみなこともうします。
高幡不動住民歴4年。ここも4年であり得ないほど
様変わりしました。高幡不動の京王ストアは立替で今取り壊されました。
ロータリーも完成しました。
大学もグリーンテラスの完成で思いっきり変わりました。
ちょっと都会ぶってます(笑)
現役なので、中大今どうなってるの?という質問には
お答えできます☆
宜しくお願い致します。
はじめまして。
96年度法学部卒です。
ゼミは森末ゼミって法哲学のゼミで
サークル活動で「リトマス」ってミニコミ誌の編集長を
やってました。
ちょうどモノレールが建設途中で卒業。恨めしく見てました。
>高幡不動の京王ストアは立替で今取り壊されました。
>ロータリーも完成しました。
あのゴミゴミした高幡じゃなくなってるんですかね?
なんか寂しい気も(笑)
よろしくお願いします。
はじめまして。
現在5年生で在学中の銀作です。
文学部社会学科社会情報学で統計学やってます。
1年間、休学して、インターネット企画系の仕事をしつつ
音楽ばっかりやってました。
。
1年ぶりに大学に戻って、まずCスクウェアに驚いた。
やっぱり多摩の空気はうまい!
夕暮れ時に、よくペデ上でアイス食べながら遠くを眺めてます。
先輩方も、現役生の方もよろしくお願いします!
はじめまして。
上記の銀作と同期だったアキラです。
同じく文・社情の2004年卒生です。
この春からデザイナーとして働いてます。
(中大全然関係ないですね、笑)
みなさんよろしくです。
しんやさん>
モノレール完成後第一期生です(笑)
しかし学割だから活用していたようなもので、
卒業した今、
一般ではとても払う気がしない運賃の高さです。
そして『リトマス』読んでました。
100円払って☆
当時友達が編集部にいたんで。
はじめまして 1993年卒かな?ダブってるので1988年入学です
文学部心理学専攻です
聖跡の雀荘ばっかり行っててタマドウはあまり行きませんでした
はじめまして。
1992年入学→1年休学→95年中退の法学部在籍者でした。
ゼミまで決まっていたのですが、父の母校を離れざるを得ず残念な思いをしてます。
ただ、水泳サークル「ドルフィン」の友達・後輩とは今でも交流があり、来週末その結婚式に呼ばれています。
当時作った自分の水球サークルは、今年NPOに生まれ変わり、水球の普及発展のための活動を継続することになりました。
肩書きは理事長ですが、サークル幹事長の気持ちでこれからもがんばります。これからもよろしくです。
>アキラさん
>そして『リトマス』読んでました。
>100円払って☆
そうでしたか(笑)
あれは1年の時に僕が創刊した雑誌なんです、まだつい
最近まで脈々と出してたんですね(笑)
mixiはこういう意外な接点が見つかって面白いですね。
これからもよろしくどうぞ。
はじめまして。
わたしは2005年度卒業見込(現在4年生)の文・社会・社会情報です。
どうぞよろしくおねがいします☆
アキラさん>もしかして…D研の会長さんだった方ではないでしょうか?わたし、おととし?去年?に友達とふたりで見学にいって、結局顔出せずじまいになってしまったチキンなふたりの片割れです。
覚えてらっしゃるかわかんないけど…
なんか思わぬところでつながってるなぁって思いました。
ネットってすごい。
りょさん>
いかにもD研会長やってました(笑)
どーりで聞き覚えがあった。
当時も「りょ」で名乗ってたよね?
ん〜思い出してきた。。。
マニキュア塗るの下手な方?(超失礼、笑)
それとも、
廊下で3人で話した時(いつだよ)
おれ側に座ってた方?
曖昧…
はじめまして。
通信教育課程に1年間ほど籍を置きました。
懐かしいっす。
「中大生のための資格にチャレンジ」2003年
春・夏号の46ページに登場しています。
どうぞ宜しくお願いいたします。
アキラさん > なんかどっちも当てはまる気がしてどっちなんだろう?マニキュアは当時塗ることが少なかったので、後者のほうかもしれないです。たしかに相方は塗るのが下手です(笑)
当時もそう名乗ってたかもしれないです。曖昧…
てゆか、あたしが覚えてなかったことを思い出されてて面白いです(^^)
ブックセンターイトウ東中野本店。。。。ここはタマ校舎御用達でしょうか?掘っ立てバラックの店構えも今は昔。後楽園にもあのようなのがあれば。。。。
はじめまして。1997年卒です。すでに30も超えてしまい中大に通った日々は記憶の彼方に遠のきつつあります。
でもふとした用事から今日中大さ行ってきました。
おどろきました!!!何で学内にあんなに立体交差増えてんだ!?(サークル棟のあたり)モノレールも便利だし。
10年早くやって欲しかった…
みなさんはじめまして。
わたしは1977年(最後の駿河台の入学生です)に法学部に入学し1981年に卒業、いったん普通にサラリーマンをやったのち1985年に大学院に入学して、なんと1995年春まで在学しました。
通算14年間も中央大学に学費を払ったんですねえ。1995年度と1996年度は2部の非常勤講師をやらせてもらって、ちょっとだけ逆に大学からお金をもらいました。
先月の末に久しぶりに母校を訪ねましたが、在学中はありがたみがわかんなかったけど、母校があるっていいもんですね。1978年に移転したときには、土がむき出しの山に白い校舎があって異様な光景でしたが(桜はみんな苗木でした)、いまは緑に覆われ、いいキャンパスになりました。しみじみ。
はじめまして。
理工学部応用化学科に在籍してます。
4年生です。
多摩キャンには1年のとき行ったきり・・。
あれこそ大学のキャンパスですよね。
理工と比べるとうらやましい限りです。
また行きたいな〜☆☆
はじめまして。
2000年3月卒の商・会計です。
多摩動から山を登って通学してました。モノレールの恩恵はたった2ヶ月…。
サークルはルナ・ハワイアンという、バンドサークルでした。中ステが懐かしいです。
中ステといえば、白門祭最終日の夕方、出店もみんな撤収し、一般客もほとんどいなくなった中ステで、トリのヒートウェーブ(男臭い、愛すべきメタルサークル)が何かをやらかすのを毎年楽しみにしていました。
この時は数あるバンドサークルに所属するメタル好きの人達も、一緒になって盛り上がるんですよ。
今年の白門祭も、観に行こうと思います!
自分は、2004年卒です。
理工学部出身って少ないのかなー。
あー 大学に戻りたい・・
1994年 法・法卒です。2時間かけて多摩校舎まで通ってました。
学術連盟法学会で4年間を過ごしました。
卒業してから、全然キャンパスに足を運んでいないので、今年あたりは白門祭にでも行こうかな。mixiオフ会とかあるといいですね。
マイミクシィに追加はお気軽にどうぞ。
1995年入学、法法です。
卒業年度はよくわかりません……(4留)。
アカクラ→シダックス→スエヒロとヒルトップ4Fの変遷を見守り、
マックになったので卒業しました。
シダックス時代は閑散としててよかったなぁ。
イソさんと同じく2004年卒業
理工学部土木工学科出身です。
研究室は樫山研。
4年の時に留年してしまい2年間も卒業研究をするはめに・・・。
すごい忙しかったけど終夜する時にみんなで飲んだり歌ったりして楽しかったなぁ。
私もイソと同じく2004年卒業。。。でもまだ中大にいます(^^;)
多摩校舎の設備がうらやましいー!!(>0<)
理工にもマック建ててください(笑)
はじめまして。
商学部経営学科の4年です。
多摩です☆笑
ここ2年くらいは大学で毎日トムしか食ってません。
250円でバーガーとポテトとドリンク。
絶対安いですよね。
ちなみにテリチキ×コークしか頼みません。
はじめまして村上拓也と申します。
去年経済学部の国際経済学科を卒業しました。
ゼミは高田橋先生にお世話になっとりました。
サークルはBRONCOSっていうオールラウンドサークルとひょっとこっていうインカレのサークルに所属してました。
あとそれとは別でオールラウンドサークル「小粒ネットワーク」ってサークルを創って一時会長をしとりました。
たぶんひょっとこっての以外はまだ中大にあるんじゃないかな?
あと中央大学スレッド型掲示板群
http://www3.to/chudai
ってサイト創って管理人やってました。
大学4年間は甘い夢が見れてよかったです。
今も夢うつつのまま気楽に過ごしております。
このコミュニティってなんか数もなかなか多いですしオフ会とかしませんか?
よかったらば幹事しますよ。
僕んちの近所でよろしければ☆
初めまして。2004年卒です。さらぁ〜と読んだのですが…総政人が見当たらない(´ヘ`;)在学中から他学部とあまり…ってか、殆ど交流無かったけど卒業後もそうなると悲しいものだわ。無言のいじめを受けてる感じ(被害妄想?)
夏休み真っ只中の中大…池の近くで徘徊してる(であろう)猫達が学生の少ない時期どう生き抜いてるのかが4年間謎だったわ。多摩動にでもご飯もらいに行ってるのかな?
VIVA学生生活。今すぐにでも戻りたいわっっ
Wenさん>
ぼくは文ですが、けっこう総政人と仲良くしてました☆
いじめだなんてそんな。
「なんとなく近付きがたい」
っていう他学部の気持ちもわからんでもないですけど、
きっとそれは外人さんが多い。とか
オーラが違う。とか
場所が。とか
えらい単純な理由だと思いますよ。
なんてことはないです。
そーいや、mixiに最近降り立ったはずの中大友達が見当たらないな。
どこにいるんだ?
そいつ総政なんでここに呼んできますね☆
しばしお待ちを(^^)
ps
確かにあのネコ気になる。
そうかぁ、このスレ、オレが作ったんだぁ。。。
知らなかった。。。(笑)
というか、そういうスレが残っていることに感謝。
最初に戻りますが、中大の人、もっとハッチャけましょう。
仕事しててもあまり出会いません(^^;)。
一説によると、文系の人のほとんどは、都心は新宿までしか知らないとまで言われてます。ん〜、反論できなかった。
ということで、総政もリコーも現役、キソツ、カンケーなく。
>wenさん
はじめましてー
そういえば僕のケータイにもソウセイの方は1人しかいないです。
>アキラさん
呼びましょう
中大のネットワークを作りましょう
作ってほったらかしましょう
>kazさん
確かに中大生は都心に出たがりませんよね。
ぼくんちは世田谷と目黒の間のあたりなんですがうちまで遊びにきてくれた中大生は4年間で10人いませんでした(涙
いっつもこっちをあっちまで呼びつけやがって!
完全に通勤ラッシュと逆行してました。
はじめまして。
1998年商学部卒業しました。
入学したころからモノレールができるできると
言われていながらいる間には出来上がりませんでした・・・
卒業してから一回も訪れてませんが大分変わってるんでしょうね。
在学中はラクロスをやっていました。途中で退部しちゃいましたが・・・
1997入学→2002卒@5年目 の広行です。
法学部政治学科、ゼミは最近教授になられた中島センセのゼミです。
現在は議員インターンシップ運営を行うNPO法人I−CAS代表。
学内では後輩スタッフがポスターを貼りまくってお騒がせしております(笑)
私の在学期はちょうど中大生の交通事情が多摩動から歩きorバスからモノレールへと大きく変化する移行期だったので、両方の通学手段を経験しました。入学式の日、豊田駅のバス乗り場から長蛇の列ができていたのも今は昔か…
モノレールができた当初高かった通学定期が、「40%値下げ!」なんてこともありましたね。一気に人の流れがモノレール駅側に移動した。まだその当時は「グリーンテラス」ができてなくって、モノレール駅から仮設の階段を一旦降りてから校舎に向かったのでした。
ちなみに、ダイヤモンド社刊「大学図鑑!」記載の「学食事情」などのはみ出し記事は私の文章によるものです☆
はじめまして。2003年卒です。私も中島先生のゼミでした。
現在大学院生&日本語教師やってます。
最近生徒が学校にあんまし入ってこないので、新人の私に生徒が回されるはずもなく、食い上げ状態です。
日本語習いたい外国人の知り合いがいたら教えてね(笑)
知り合いの先生によれば、
最近はサークル棟の近くにこじゃれたカフェがあるとか。
泥臭くて山の中で質実剛健な中央も、ちょっとは変わってきているのだなあ…
たまねこについては、あれだけ巨大化してるってことは、
あんまり心配する必要はない気がします。
多分食料が減ると、学食持って出てきた学生を襲ってるんだよ。
トムのポテトをめぐって戦った友達の話を聞いたことある気がするしf^^;
>>もにさん
僕が入学して9ヵ月後にモノができました。
でも料金が高くて僕は遅刻しかけのとき以外乗りませんでした。
でも大学はすんげえ変わりましたよ。
隣の明星大学も変わりました。
>>ひろゆきさん
>ダイヤモンド社刊「大学図鑑!」
ほうほうそんな本があるのですかー
本に載るなんて立派ですなあ・・・
僕は電話帳にすら載ったことがないので羨ましいです。
>>mayさん
教師!
すごいですね先生ですか!
僕もウソでいいから先生と呼ばれてみたいです。
できれば若い女の子に。
はじめまして。
1998年入学→2002年卒の法・政です。
同じ代の方がいるかなぁと思いましたが・・・
さらっと見て今のところ見当たりません(T_T)
大学へは2時間ちょいかけて行きました。
中大へは昨年行きましたが、目を見張る変貌振りに驚きました。
ちなみに好きなヒルトップメニューは
スエヒロのサラダうどんです。
1年の時は310円だったのに、今や確か360円くらい?
高くなりましたね。。。
スエヒロの「やっさん」の近況を後輩に聞いちゃったりしてます。
・・・ご、ご存知ですよね?
では、よろしくお願いします☆
はじめまして ちょうど10年前に商学部経営学科を優秀な成績で中退しましたwモノです。 なんか皆さんのカキコ見てると懐かしい地名、施設名が出てきますね 去年だったか拉致被害者の蓮池さんのニュースで最近の中大を見て懐かしく思いました 僕は最初の2年はなぜか通学不便なJR八王子南口、そしてその後の2年は更に離れて笹塚に住んで急行通学してました 東京はたまに行くけどなかなか八王子には行けないので最近よく行きたい衝動にかられます・・
はじめまして、2000年入学の2005年卒業見込み(笑)の商学部・商業貿易学科です。
サークルは非公認のヒップホップサークルです、昔はよく2階の図書館とヒルトップの間で踊ってました(ナオカンではありません)。
ご飯は2階でしか食べません、すでにレジのおばちゃんと顔見知りです。日本一を誇る学内食堂ですがあそこしか美味いと思わないのは私だけでしょうか(トムは別)、1階の麺類とか3階の中華は本当にひどい気が。。。まあ安いですけどね。
留年してから同期の友達が激減してしまったので、授業の合間はひたすら寝てます。場所は必ず2号館の2階のソファーです、あすこは穴場ですよー 熟睡できます(気持ち良すぎてバイトに遅れたこともしばしば)。
昔みんなで中大を探索した時に、白門がある小山の上に小さな神社(鳥居付き)を発見しました。設置理由は極めて謎です。
中大は乗馬サークルがあるので本物の馬が何頭かいます。女性でしたら触らせてくれますのでヒマな時に行ってみてはいかがでしょうか(私は体良く断られましたが美人だった女友達は快くOKでした)。
2年ほど前に突如ナイナイの矢部が撮影のために現れ、学食を食べてました。
‘めちゃいけ’で有名な蓬田君は中大ですね、テレビに校舎が移った時は何故か嬉しかったです 笑。
今年からセメスター制度が導入されたんですが、半期で単位を取り終えても秋卒業は不可、意味がわかりません。
歴史学の試験で日本を褒めた内容を書いたら落とされ、翌年にボロボロな日本批判をしたらAをくれた吉見教授、本当勘弁してほしい。小林よしのりに漫画にされたのも頷けます。
長々とすみません 汗。共感してくださる方いらっしゃらないかな
>Terriさん はじめまして
吉見教授有名になりましたよねぇ 僕が中大に居た頃にも
いましたよ でも当時、どっちかというと右翼思想の僕が書いた国粋主義的な文章にAをくれたのも彼でしたw わけわかんねぇ!
>昔みんなで中大を探索した時に、白門がある小山の上に小さな神社(鳥居付き)を発見しました。設置理由は極めて謎です。
私も学生時、サークル関連で深夜滞在した時に、丑三つ時に数人で肝だめしに行ったことがありましたが、あまりの怖さに途中で断念したことがあります。苦笑
私が先輩から聞いたのは、大学を多摩に移す時、建設中に事故が多発したため、あの場所に神社をつくり安全を祈願したという話です。
どうなんでしょうねぇ。
中大稲荷はもともとあって動かせなかったという説もありますねー。
あ、ども。2回目投稿のナミです。
法政4年で上のLIEBEさんと同じサークルでした。
矢部君が来たのは2001年ですねー。
実は私エキストラしてました。
学食で御飯を食べる矢部君の周りを固める役。
1階で撮影をしたんですが、友人が
ふらっとからパフェを持ってきて食べてたのが
印象にのこってますねぇ。。。
はじめまして、私、100回卒業生です。
このコミュニティ最年長ではないでしょうか?
卒業後、九州に帰っているので、皆さんの書き込みを読むだけで、学生時代のことを懐かしく思い出します。
住んでいた多摩センター駅そばの協力下宿「平和荘」は、もう無いだろうな。
みんな、元気かなあ。
皆様はじめまして。
経済学部 国際経済学科に1998年入学〜2002年卒業した者です☆
経済はいちばんにセメスター制が導入され、そのおかげで何とか4年で卒業できました。。(笑)
学食といえば、私は赤鬼らーめんが大好きでした。
中華の大田原さんでしたっけ?
似顔絵があったコックの・・・あの人が印象的だったなぁ。
ゼミもサークルもやってなかった(経済学部ではゼミなしが許されるのです〜)変わり者ですが、中大は今でも大好きです!
#それだけに、大麻の事件はショックでした。。
よろしくお願いしますーヾ(@⌒▽⌒@)ノ
らんぴーさん>吉見教授でわかってくれる人がいて嬉しいです 笑。やっぱり昔から適当だったんですねぇ〜彼は
おかろんさん>そうなんですか!それだと結構納得しちゃいますね。んーどっちの説が正しいんだろ。。。
ナミさん>エキストラだったんですか 笑。僕は目の前で見てました、かなり小さかったので驚いたのを覚えてます(だってそれだと岡村ってどれだけ小さいんだ 汗)。
セメスター制度を有効活用して後期は授業ゼロかもしれない!はぁー取れてればいいな〜
初めまして
法学部国企学科1998入学2002卒業
です。
せっかくなので参加しました。
今はなぜか法律とはかけ離れた映像関係の仕事をしています。
同年代の方に限らず声をかけてくださいね〜(できれば女性の方)
こんにちは
1994年度総合政策学部入学〜2002年度院卒です。
学生時代はインドやネパールを徘徊していましたが、
今は、広告制作プロダクションで働いています。
お気軽にお声をかけて下さい。
2度目です。
蓮池さんが復学するそうで。マスコミで取り上げられる機会が増えそうですね。。。
>中大稲荷
正式名称「金住稲荷(こんじんいなり)」ですね。
キャンパスガイドにもちゃっかり載っていますよ。
毎年新しい鳥居が1つずつ建っていたようですけど、今でも建ちつづけているのかな?
>のりりんさん
中華は大坂間(おおさかま)さんですね。
チャーハンを炒めてる姿が「料理人」って感じでした。
はじめまして。
文哲2年のとんかつです。
今日からみくしぃ始めました。
文学部もあんまりいないですね、ここ。
まぁひとつよろしくおながいします。
はじめまして。99年法法卒のつかさといいます。僕は学校に行かずに聖蹟桜ヶ丘で遊んでました。「だいどころ」って居酒屋にまた行きたい。あけてもくれても飲んでいたような・・・。
はじめまして。
中大稲荷で蜂に追われたことがあります〜。
文学部仏文卒ですが、かなり語学力ヤヴァイです。
卒業年はヒミツ。ま、ステキなヤングミセスつーことで(w
それより、第一体育館と正門をつなぐトンネル、あれ、ヤヴァくなかったですか?
タンゴ部ってとこに所属してたので、夜、練習の後とかコワーでしたけど。
>トンネル、あれ、ヤヴァくなかったですか
あれ工事した時に実際に人が亡くなってますからねえ。
当時新聞でも記事になっていたようです。
>mirinaさん
私もルナタンゴにいましたよ。友人のmittza氏も一緒でした!
それまではポピュラーソングにいましたが、四年から兼部というかたちでやってました。
懐かしいですね、長谷君とか樋口君、松浦君やチャーリー、ともたけ君とかと一緒でした。あと田沢さんとかくぬぎくんとか悦子さんとか
ちなみにmittza氏はタンゴ部出身プロドラマーです(このコミュにいます)。
あ、皆さま私事でスミマセン。。。つい、懐かしかったもので
>ゆういちろさん
あら、私はルナハワイアンにいました。
とすると会室は一緒だったんですねー。
パルテノン多摩でジョイントコンサートをしたり、白門祭では中ステ、2ステでライブをしたり、こちらも私事でスミマセンが、とても懐かしいです!
>ゆういちろさん
長谷は高校(中附)の同級生です!高校のとき一緒に
バンドやってました。最初ヤツがベースで自分がドラム
だったんだけど、「俺ドラムがやりたい」と途中でパート
を変更したんです。
ちなみに僕は軽音楽同好会で部長やってました。
松浦も知ってますよ。高校の時からプロみたいなドラム
をたたくチビッコだった記憶があります。。。
はじめまして。
2006年卒業(予定)のalpina_makkyです。
参加はしていたんですがいろいろ忙しくてこっちのほうに書き込めませんでした…
経済学部でのらりくらりと生活しています。
よろしくおねがいします
おやおやルナタンゴの方がいらっしゃるようで。。。
もるちゃんには学生時代に学園祭のライブでうちのサークルのドーナツの宣伝をしていただきましたとさ♪
経・国経97年卒のきちゃもんです。
行政学の佐々木信夫ゼミに籍を置いてました。
今はテレビ屋をやってます。
学生時代はモノレールのできる前だったため、多摩動から一山越えて通ってましたよ。
卒業後はぜんぜんキャンパスに行けてません。かなり変わったんでしょうね。
在学時は長髪ヒッピーだったので、今思うと大学内では浮いてたんだろうなぁ〜現在はアフロですけど。www
駅伝や五輪で活躍する中大生・中大出身選手を見るたびにうれしくなっちゃう今日この頃です。
はじめまして。
97年入学2001年卒業・文学部社会学科です。
文学部の方ならご存知だと思いますが、
「現代社会学」というありえないほどヌルい般教がありましたよね。
カレーの作り方でAをとれるという試験でした。
私は冬休みの予定を書いてAでした。
でも今はないらしいですね。
日本全国でもあれほどヌルい授業はそうそうないのでは・・・?
あと、社会学の選択必修で女装愛好者の三原先生の
授業がありました。
毎回毎回マスコミの取材が入ってましたが、授業としても
かなり面白いものでした。
ああいう授業が存在することは、中大生としてうれしかった!
今の名物授業はどんな感じなんでしょうか?
どうもはじめまして、2000年理工卒業のKenzyです。
多摩校舎にはわずか半年間ですがお世話になりました。広い運動場と、ばかでかい学食は忘れられません。それと白門際のゲイバー。とてもカルチャーショックを受けました。(笑)
就職してから中大の卒業生と一緒に仕事をさせてもらうことも多く、その大きさを今ごろながら思い知らされている今日この頃です。
卒業後就職した“とある商社”を退職しまして、今月末よりLAに留学します。LAに在住されている中大卒の方。いらっしゃいますかね〜??
はじめまして。1995年、文学部卒です。(数えると随分昔だ)
1年のときに自動車部に入って(同期は先に全て辞めてしまいい私が抜けたらその年は誰もいない状態でした)、
2年以降はRo-ketsという飲もうじゃないかサークル(初代みたい)に入ってました。
当時は高幡不動の”ばおばぶ”っていう喫茶店の上に住んでたのですが、
去年あたり友達を訪ねに久々に高幡にいったら、その喫茶店はもうなかったみたいです。
でもたまに通った”あんず村”というお店は健在でした。
多摩動物公園駅から歩くのイヤで、よく文学部棟までタクシーに乗りました。
今でも、「中央ですか?」とか聞きながら乗合タクシーしてる人いるんでしょうか??
こんちは。
確かモノレールに一年間しか乗らなかったから…2000年卒。
独文出身(高橋ゼミ)の家鴨です。
元音楽鑑賞部部長でゲリラ祭の司会やってました。
現在SEとして働きつつ、高校〜大学から引き続き都内でラッパーとして活動中。
当時は民族音楽研究会やらイン研やらと絡んでましたね。
あ、イン研は所属してました。
そういえばジャズ研の人が現在「オオサカ=モノレール」のメンバーだとか。意外とスゴイぞ中大。
はじめまして♪
卒業年度を言っちゃうと年がバレちゃうから秘密☆
法学部出身です。
同じ法学部出身の先輩弁護士の事務所で働いていましたが、今は引き抜かれて別の事務所に勤めています☆
多摩校舎の地獄坂が嫌いでした♪
門から校舎まで毎日5〜6人の男子に声を掛けられてました。
「ね〜彼女〜どこいくの〜?」って教室に向かってるのに。
哲学とか嫌いな先生の講義は途中で抜け出して裏の多摩動物公園に白熊を見に行ってました☆
最近、久々に多摩校舎の前を車で通ったのですが、「多摩クリ」の看板(?だけの看板)がとても懐かしかったです!
入学当初は「野猿」が読めなかったなぁ。
はじめまして。
とうとうモノレールに乗れなかった、1998年文学部卒です。
先日、白門祭に行って、出身サークルの展示などを見て回りました。変わりっぷりにびっくりしたけど、変わってないものもいっぱいで、楽しかったですよ。
ところで、高幡不動の、「真澄」が閉店したそうですね。残念ながら、閉店を惜しみに行くことはできませんでしたが、私が関係するサークルのOB、現役生が最後の日に飲みに行ったようです。
最終日に行かれた方はいらっしゃいますか?
はじめまして、さんたまと申します。
1992年入学、1996年卒業しました。
文学部史学科国史学(現:日本史学)専攻でした。
当時は「ブックセンターいとう」も1階部分を増床し始めた頃で、今の隆盛は信じられません。野猿街道も細くてキケンな頃でした。
モノレールは支柱を一生懸命作られていたような気がします。
学生時代は視聴覚(2号館)でバイトしていたので、視聴覚関連の保守。また白門祭の放送設備の準備や、受験時のスピーカやマイク特別設置などをやっていましたね。
サークルにもいましたが、気質が嫌で1年で辞め、その後、ラジオ番組の制作とかにはまって、現在携帯コンテンツの仕事しています。
数年前に一度行ったときは、4階にマクドナルドが入っていてたまげました。
はじめまして。睦といいます。
現在、理工学部土木工学科の4年です。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして。
90年法法入学、今は退官された商法のK教授のゼミに在籍しました。
退官授業に顔を出したとき、ちょうど8年ぶりぐらいに中大に行って、あんまり変わってないのに逆に驚いたのと、モノレールが本当に走っていてびっくりしました。
それよりもわかばさんのカキコみてびっくりしました。
高幡不動の真澄、閉店になったんですね。
ショックだ…なんど暴れて倒れたことか…
はじめまして、ジョニーと申します。
1994年経済学部国際経済学科卒です。
社会に出て中大卒の人と知り合うと、オ〜あなたもですか!とうれしくなっちゃいますよね。このコミュニティはたくさんの中大生たちがいて、やっぱりうれしくなっちゃいました。
久しぶりに学校行きたくなっちゃいました。
はじめましてです。
卒業後そろそろ3年経ちますが、今年もサークルの後輩の学祭見に中大行ってきました。
今年の4年が3月で卒業すると自分が4年の時の1年生が卒業となり、時の過ぎるのは早いものだとヒシヒシと感じてます。
既卒の方も現役の方もよろしくです。
こんにちわ〜
2001年に後楽園・応用化学科から卒業しました。
たった半年の多摩生活。そして都会の狭苦しい後楽園で3年半の生活。住んでいたところは中途半端だったつつじヶ丘。
なにもかもなつかしいですね〜。
ほんと機会があったらまた大学に遊びに行きたい。
人生の中で大学生活ほど思ひ出になることはないですよね〜。
今なんか後楽園は随分立派なビルが立ったみたいですね。
在校生の方も卒業生の方も宜しくお願いします!!
箱根は毎年応援してますよ〜。
みんなで応援がんばりまっしょ!
こんにちわ〜
1996年、文学部社会学科卒です。
文学部卒なのですが、もうかれこれ9年間、IT系の会社で
働いています。
大学時代は聖蹟桜ヶ丘にずっと住んでいました。当時は、
バイト漬けの生活をしていましたが、やっぱり中大のキャンパスは今でも日本一だと思っています。ふと、学食が食べたくなって、今でも年に1〜2回は忍び込んでいます。
さて、文学部卒のかたで、IT系のお仕事をされている方が
いらっしゃいましたら、是非是非情報交換しましょう。
はじめまして〜
2003年経済学部経済学科卒です。
卒業して今は2Fテラスで働いています。
来年度、大学院に進学するつもりです。
初めまして。
自分は1990年に経済学部2部・産業経済学科に入学し、
ちょっと遅く(笑)1996年に卒業しました。ついでに高
校は後楽園キャンパス内の「中大高校」だったので実
際には多摩・後楽園の両方に行ったことになります。
多摩と言えばヒルトップ78の4階の「赤倉」を思いだ
しますが今やマクドナルドに変わってるのには驚きま
した。
それではこれからも宜しくお願いします。
はじめまして〜
1990年理工学部物理学科入学1995年卒業です。
その後、法学部通信教育課程で法律を勉強しました。
現在はマスコミのIT子会社でSEやっています。
ヒルトップ78の4階の「赤倉」と場所は忘れましたが
スエヒロによくいきました。学んだのは半年だけです。
卒業以来1996年にスクーリングで1度だけ行きましたが、
学校は夏休み期間中だったので食堂は開いていませんでした。
地方企業なので中大の人とはそれほど出会う機会はないですが
大学が同じだとわかるとその後、話すようにはなりますね。
自分の場合、卒業危なかったですが、やはり卒業しておいて
よかったと今では思います。
物理課は今でも(留年+中退)率4割以上をキープしているので
しょうか?それでは、在校生の方も卒業生の方も
宜しくお願いします。
はじめまして。
まだ正確には現役でも既卒でもないんですが、今年の4月から商学部会計学科にお世話になります。
よろしくお願いします。
はじめまして。
1992年入学96年3月卒業です。
文学部文学科国文学専攻でした。
入試の数日前に見学行ってびっくり。動物園だ、登山だ、マムシ注意の看板だ、あートンネルだ、抜けたら宇宙基地みたいな建物、ここはきついなーと思った。
そして大半の中大生同様第一志望に破れ入学。アウトドアが好きだったんで「さわやかバーベキュー」サークルみたいなの探していたらうっかり体育連盟のワンダーフォーゲル部に入部。4月には校歌・応援歌・中大健児の歌という3部作を強制的に歌えるようになっていた。部室はチアリーダーの隣、これは良かった。いやらしい目でいつも見てました、すみません。校舎には山がいっぱいあるのでザックトレーニングやマウンテンバイクの練習がその辺でできました。クリスマスも学祭期間もほとんどフィールドに出てました。10年前の今頃はNZで自転車こいでました。なんだかんだで4年間楽しかったです。分倍河原に住んでて緑が多く住みやすかった。近所のコンビニのおばさんは、ほぼ毎日こってりな弁当買いに行っていたので「こんなんばっかり食べててはダメ」と注意してくれました。
就職も中大のリクルーターが拾ってくれなんとか入社できました。会社は早稲田・慶応が多いんで中大の先輩後輩みつけるとうれしくなります。めちゃイケの蓬田クンが中大なのもちょっとうれしい。
はじめまして!
1998年入学2002年3月卒業です。
文学部文学科国文学専攻でした。
つっちーさんと同じですね♪
昨年のいつだったかわすれましたが、「トリビアの泉」に
ゼミでお世話になった教授が出ていてびっくりしました。
それではよろしくお願いします!
はじめまして、一昨日卒業発表でした。
昨年末まで四年間堀之内に住んでました。
なんだかちょっと寂しいもんです。
はじめまして。
2001年 理工学部応用化学科卒です。
今日、何とな〜く検索したら中大あたって、今日から参加します。
で、見てたら、2001年 理工学部応用化学科卒がいて、見たら友達じゃん!
みたいなでビックリしてます。
卒業して、就職して、学校通って、転職して、
今は自然とともに生きてます。
化学とはほど遠いところにいます。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして。
1991年入学 1995卒業
経済学部経済学科でした。
検索かけたら あるではないですか中大!
堀の内やら「赤倉」とか懐かしいひびきが・・
去年の7月から先輩のすすめで
中央大学学員会 栃木県支部総会に
参加させていただいています。
2月25日の新年会も参加させていただきました。
校歌・応援歌・惜別の歌(肩を組んで)
けっこう感動しますよ。
どうぞ宜しくお願いします。
初めまして。私は現在三年生の就活生です。
エントリーシートを書きながら面接を受けている毎日の中、このサイトにはまりました。よろしくおねがいいたしま〜す☆
初めまして。
1994年入学、1998年卒業のOBです。
在学中は文学部国文専攻にいました。
クラスメイトの方、いましたら教えて下さいね。
中大のコミュニティをみつけ、嬉しくて参加させて頂きました。
中大は変わってないのでしょうか。
もうすぐ桜が咲き誇りますよね。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして。
99C4164☆☆☆でした。
商学部の金融学科でした。多摩キャンLOVEでしたよ!
今は六本木で働いてまーす。
就職活動中の学生がヒルズにたーくさんいて、昔を思い出しました。
よろしくおねがいしまーす。
はじめまして。1991年経済学部国際経済学科卒です。
現在、香港在住です。香港にも白門会があります。
中大、現役既卒の皆様といろいろ情報交換できればと思います.
はじめまして。
1998年入学、2002年卒業です。
商学部会計学科でした。
卒業してからほとんど中大の人と交流がないので参加してみました。
どうぞよろしくお願いします。
初めまして!
1997年経済学部国際経済学科入学です。
在学中はバレーボールのサワーグレープスというサークルにいました。同じサークルの人いますかねぇ・・・。
授業にはほとんど出ずにサークル行って飲んでばっかの4年間でした。
多摩キャンパス、随分変わったみたいですね。なんとか自分はモノレールの恩恵を受けられたのですが、コメントを読むと他にもいろいろ変わってるんですね。
中大のコミュがあって嬉しいです!
どうぞよろしくお願いします。M(__)m
みなさん、はじめまして♪
03年度理工学部入学、現役のものです。
先輩の方々、よろしくお願いしますm(_ _)m
みなさんはじめまして。
現在、中央大学大学院土木工学専攻1年 のソラマメです。
後楽園キャンパスは、桜のつぼみも膨らんで、
美しい春がめぐってきました。
今日から新学期が始まりました。
よろしくお願いします!
はじめまして。
1997年入学2001年卒業、総合政策学部政策科学科出身(5期生)です。現在はネット通販の会社にいます。どうぞよろしく。
中大中退です。
法学部。
鬼頭先生知ってるひといるかな。
僕は先月、法学部の修士を卒業しました。
今は香港で教師をしています。
よろしくお願いいたします。
はじめまして☆
95年入学99年卒業の文学部英米文にいました
Mixi使いこなせてなくて・・・コミュニティー検索したらなつかしの校章にたどり着きました!!!
文学部で『さとしゅう』知ってる方いらっしゃいますか?
私の一番の思い出は「WR」かな。4年間全部参加しました。それで「すてっぷ」だったかな、生協だかが発行してる校内報みたいなやつの表紙飾ったことあります(照)
桜見に行きたかったな。桜広場きれいですよね〜
99年入学04卒の文学部史学科日本史学専攻にいました。
峰岸先生によくお世話になりました。
はじめまして。
1997年入学2001年卒業の総政5期生です。
現在フランスで修士課程に通ってます。
英文科でましたぁ。
なっつかしいなぁ。
赤倉とか宮城野とかまだあんのかなー
どうも、初めまして。今年度の授業始まりましたね〜。
自分は、文学科英米文学で5年生やっとります。
みなさん、よろしく〜♪
ども。
95商学部経営学科入学、99卒業です。
当時は第一希望でもなく、田舎にある中大が
恥ずかしくて大嫌いでした。
しかし、大学時代の友人は今でもつきあいがあり、
おそらく一生の友人となると思われます。
弟も中大商学部経営学科。
なんだかんだ言って、中大を愛して止まないのです。
はじめまして、独文科卒業です。
横浜から通っていたのでしんどかったです。
SOUND SHOWERってサークルにいました。
それにしても・・・・すっかりご無沙汰してます。
>まねき猫さん
キリ番おめでとう(^_^)
独文仲間として一言お祝い申し上げます(^o^)
(↑といってもこいつは卒業が昭和ですが(^^;)
1999年ということは、同期ですね。
高橋ゼミ・・・。誰か知り合いがいた気がするけど思い出せません・・・。僕は、高田橋ゼミでした。よろしくお願いいたします。
>>あらいさん
オドロキです。
僕も高田橋ゼミです^^;
自分は2003年3月卒業です。
ひょっとして飲み会とかですれ違ったりしているかも・・・。
はじめまして。
91年経済学部産業経済学科入学
96年卒(5年間在学しました)
松丸ゼミ
ポテトワンは当時住んでいたアパート名です。
先月仕事もあって東京に行った際大学に寄ってきました。
妻といったのですが、二人ともサークルの勧誘されませんでした・・・
中大の旗(駅伝で沿道のひとが振ってるやつ)買って帰りました。
初めまして!
1999年卒業です。
kazさんの99年卒業という文字につられて
思わず参加しちゃいました。
同級生ですね。
皆さん、よろしくお願いします。
オハツです^^
2002年法卒です。
当時バイト・サークルであまり授業に出席せず、
いつのまにか5年間大学生をすることに。
でもとりあえず卒業はできたから良かった〜┐(´ー`)┌ヤレヤレ
また寄らせてもらいます!
今年卒業しましたぁ!
今は違う大学の院生。
通ってる時はあんまり帰属意識はなかったけど、今はちょっとさびしい感じです。
やっぱり生協&学食は最高でした。
2000年商卒です。
通学時間1時間半…。
学食は美味かった。
僕の中ではやはり四季。
座敷があるのって学食じゃ珍しいですよねー
水炊き、カキ鍋、アンコウ鍋まであったし(笑)
あとは〜3階の中華のタンメンの味が忘れられません。
バイト三昧と中途半端に資格とろうと勉強して失敗。
ま〜これからどうなるのかなぁ〜と。
今までは結構順調だったんですが、転勤してから今冴えてない..。
みんなの話を聞きながら気持ちを奮い立たせることが
できたらいいなぁと思っています。
よろしくお願いします。
多分1998年商卒です。もしくは1997年・・・
4年のときはほとんど大学に行ってなかったので、卒業式もでていません。とほほ。そのくせ、駅伝とかあると中大を応援しています。それからヒルトップ地下にある日替わりソフトクリームが大好きでした。まだあるんでしょうかね???
初めておじゃまします。m(..)m 1987年度商卒です。
在学中の4年間は体育会に所属していたので、学校に行っている時間は
非常に少なかったかも。。。f^_^;
今も後輩の指導で学校には関わっているのですが、
校舎には行ってないナー。もっぱら南平の合宿所と大会会場のみ。。。
そうそう、千葉の富浦臨海寮には最近何度か行ってます。(笑)
このコミュニティに体育会出身の人いるのかな!?
出来れば同じ時期に南平寮にいた人がいたら。。。
99年商学部経営学科卒です。
在学中は結構まじめに学校行っていたようないなかったような・・・
はじめまして^^
法学部を2003年に卒業しました。
授業は全く受けずに、学校の裏の方にある雀荘「楽園」で人生を学んでいました。
まだあるのかなぁ・・・
今はゲームを作っています。
よろしくお願いしまっす。
皆様はじめまして。
95年に理工学部を5年生で卒業しました。(90年度生です)
皆様のコメントを読んでいると、懐かしい学生時代を思い出します。
学校のイベントと言えば、サークルで参加した学園祭も楽しかったけど、5月の最終土曜日に行われていた『ナイトハイク』も鮮明に記憶に残っています。後楽園から多摩キャンパスまで45Kmを夜通し歩くなんで、とても今の体力ではできません。
ゴールした後、貫徹状態でそのまま府中競馬場へ東京優駿を観に行く強者もいましたね。
理工学部の学園祭で行われていた、『男子ミス理工コンテスト』も面白かったです。
はじめまして!
現在総合政策4年です☆
3年まではぜんぜん行ってなかったのですが
最近は週6で行ってます☆
基本バンドしかしてませんが、今後もよろしくお願いします☆
はじめまして。
98年経済卒です。
サークルはバドミントンサークルに所属していました。
ヒルトップ久々行きたいですね。イラストレーター目指し勉強中です!
はじめまして!現役理工学部4年です!
理工学部の4年だから研究とか忙しいのかと思いきやちっとも忙しくない!こんなんでいいのか理工学部。
はじめまして。
00年商学部卒です。
色々あって、また院生として返り咲きました。
ヒルトップに新しくできたうどん屋さんがとてもこしがあっておいしいです。卒業した方も行ってみてはどうでしょうか。
はじめまして。
00年総政卒です。
色々あって、今はアメリカ・シカゴ(郊外)で働いています(転勤)。最初は04年10月〜05年9月の期間限定だったのに、
最近は延長説が出ています(←まだ説で確定ではないですが…)。アメリカ生活自体は好きなのですが、もしこれから本当に数年住むことになると、こっちでもっと友達がいればなぁ〜なんて思う今日この頃です。ちなみに、これから仮眠して、午前2時くらいから4時間〜5時間ロンリードライヴして隣りの州までF1観戦行ってきます!
こんにちは。二度目の登場です。
本日、中央大学貸与奨学金の一部を返還してきました。
期日が今日までだったのでギリギリでした。あぶない。あぶない。
早く完済しようと!
こんにちわ
現在、法律学科4年のジュンヤです
ゼミは中大ローでも授業担当されてる
柏木教授の商法ゼミに所属しています
伊藤塾で司法試験の勉強してて大してバイトできないんで
株とネットで稼いでます
ブログ書いてるんで良かったら遊びきてください
ジュンヤの中国株&日本株投資日記
http://blog.livedoor.jp/zyunya1983/#top
はじめまして。
93入学→97院入学→99卒業のyukkyと申します。
国文でした。サークルも文学系でした。
でもバンドやってました。卒業しても後輩に登録させて学祭出てました(^^;)。
実は今も大学が見えるところで働いてます。
学部&サークルの後輩と結婚したんで、
結婚のお祝い会、
”あの”サークル棟の会室でやってもらったんだよなー。
うれしかったなー。
うちの会社は意外と先輩・後輩が多いんで、
たまにもりあがってます。
みんな意外と母校愛があるもんだ(笑)。
でも、いろいろ変わったよねー。たまに行くとびっくり。
99年 文学部卒
美術部に入ってました。
今は、服飾系の専門学校を卒業し、みずからのブランド「SLUMP TRUMP」を立ち上げ、頑張っています。
よければ、HPを見てくださいね!
はじめまして。
01年商学部卒です。
今はなき2部で勤労学生をやっていました。
今は千葉でWebデザイナーをやっています。
転職2回経験しています。いずれは独立するつもりです。
あと、今年1月にサークルの後輩と結婚しました。
ヒルトップ、懐かしいですねー。
ワタシが入学したときは「シダックス」が4Fにあったのを覚えています。あとはスエヒロのヤスさんが茹でてくれるおそばが絶品でした。
ヨロシクです。
初めまして。04年文学部卒、現在院生です。
実は授業では早稲田大学の方にも顔を出してたりしますが……
よろしくお願いします。
初めまして
93年に入学で、97年に卒業しました。
商学部商業貿易学科です。
今は通信会社で働いてます。
入学してからずっとモノレールつくって、卒業の時もつくってたので乗ることができませんでした。
多摩センターから通う場合今はモノレールで通ってるんでしょうか?
よろしくお願いします。
柳瀬和浩と申します。
懐かしい。
剣影会ですか。
私は1980年から1984年3月まで経済学部と剣影会に席をおきました。
2年生の夏に左ひざの半月板を傷めて(清原みたい)からは、中途半端な半幽霊会員でした。
今でも続いているのでしょうか。
初めまして!
97〜01年に法・法にいました。一年の時は和空会。
3年前、同じく法・法の子と結婚して東京を離れました。
と同時に技術者デビューしました〜ъ( ゜ー^)♪
大学はあまり行っていなかったけど、良い出会いや
貴重な経験がたくさんで、忘れられない東京時代でした。
懐かしいなぁ〜
はじめまして(^O^)☆ 今年度入学の法学部生です(^O^)堀之内に住んでます(^O^) 先輩とかからお薦めとか聞きたいって思ってます(^O^)メッセとかでもいいんでよかったらお願いします(≧∀≦)
はじめまして。97〜01年に文学部社会学科にいました。
大学の時は聖跡桜ヶ丘に住んでいましたが、
先日久々に大学に行きましたが、京王線が準急という
ものが出来ていたリ、大学の一号館当たり付近が
すごく綺麗になっていてびっくりしました。
スエヒロ3階で久々にチャイナチキンを食べましたが
量が多すぎて食べきれませんでした。
学生の時はぺろっと食べていたのに・・・
はじめまして♪
文学部文学科独文学専攻の4年です。
「にんにくや」ですが、まだあると思いますよ!
私は行ったことがないんですが、サークルの友達が行ったことがあって、美味しいと言ってました。
中大生といえば、やっぱりラーメンですよね!!
味屋、次郎、学食1F・・・w 懐かしいばかりです。
卒業前に「にんにくや」行ってみたいなぁ。。。
はじめまして。法学部政治学科OBです。体育同好会連盟所属サークル『棒術部』に所属しておりました。大学時代はサークル活動に生活の半分は傾けていたように思います。結局、クラスよりサークルの人間との方が付き合いが深かったですね。語学のみのクラスでは関係を築きにくいのもありますが。
懐かしいな〜。
文学部卒業OGです。
現在、航空会社に総合職で勤務中。
10月から赴任となり香港で働いています。
中大はいっぱい想い出があって
今は亡き「四季」の和風とんかつが好きでした♪
在校生の方々、遠い空から応援してます。
頑張ってくださいね!
99〜02に商学部・経営学科に在籍してました。
こないだ久々に大学行きまして
懐かしの中華スエヒロで塩ラーメン定食。
あの金額であの量、いい時代でしたねw
87C3126○○○○組の者です
この間のホームカミングデーに妻と娘で遊びに行きましたが
明星大が立派な校舎を建設中にはびっくりしました
なぜか南極の氷をくばっていたのですが、飲んで
しまいました、記念にとっておけばと後悔しております
20年前は金・女・車が無くて、あるのは無為な
時間ばかりでしたが、今はまったくその逆ですね
ほどよく人生は進まないものです・・
バブル絶頂・バブル崩壊・リストラの大アラシを
かいくぐり、今は某上場企業で所長をしております
今年の3月に卒業しました!!商学部経営学科出身です。
3日に白門祭を観に行きまして、久しぶりに学生気分を味わってきました☆
在学中は、生協組織委員会プロジェクトコープという団体に所属していまして、学生生活をすべて注ぎました。
昭和54年文学部文学科独文学専攻卒です。お茶の水の最後から2年前の卒業生になります。ですから、多摩校舎には遊びに行ったことしかありません。
先日、講師を務めている知人に頼まれて、1日ゲストスピーカーとして母校に行きました。当時の多摩にはモノレールなんてなかったのに〜とビックリ!ヒルトップの学食でランチしました(笑)。
講座?一応、外資系の広告会社と日本の広告会社の違いってのが、テーマでして…。でも、持参したマックがうまくつながらなかったりして、ちょっと満足のいくお話ができませんでしたあ。
卒業以来、どっぷりと広告業界で生きてきましたので、それなりのアドバイスはできるかと。志望されている方は、遠慮なくどうぞ〜。
初めまして。
01年度から03年度まで在籍して海外の大学に転校した者です。
総合政策学部政策科学科の法律専攻でした。
総政はちょっと異端と見られがちなようで・・・(笑。自分が在籍していた頃も得体の知れない者が集まるところという認識が強かったですね。勝手に学園祭ならぬ学部祭を催してICUや上智から学生が来たりと。
帰国子女の非常に多い学部でした。自分もそのうちの一人です。でも結局学際系の学部なので何を学んでるのか分からず転校してしまいました。
こんにちは
シカゴ白門会のNobuです。
卒業して2?年かな?何年卒なんて忘れましたが、法学部を卒業しました。
今は駐在員としてシカゴに住んでいます。
12月の第二土曜日に同窓会が新宿であると言う事で、わざわざそれに合わせて日本出張を組んでいるほどに楽しみにしています。やっぱり同級生っていいもんで、この年になっても懐かしい学生時代を思い起こします。
現役の学生の皆さん、、悔いの残らないように思いっきり弾けた学生生活を送ってくださいね。
こんにちわ。
経済学部産業経済学科の卒業生です。
以前に中大へ行った際に「ルー大柴が中大に来る」という貼り紙を見ました。
ですが日付を忘れてしまいました。
いつ来るかわかる人いますか?
ひょっとして今日(11/17)でしょうか?
もう終わってしまったのでしょうか?
どなたか知っている方いましたらお教えください。
Nobu さん、LA白門会代表幹事をしておりますNick と申します。
シカゴの白門会は如何ですか?
こちらは現在在籍60名程で頑張っております。
来月12月にはAnaheim の Sheraton でクリスマスパーティーを開催する予定です。
もしLAにご出張の際には是非一声かけて下さいね!
また、日本からこちらに就職や留学などでいらっしゃる場合は、是非一声お掛け下さい。
色々な関係各社をご紹介できるかとおもおます。
学生時代は遠くなりにけり・・・といった感じですが、懐かしくなって書き込ませていただきました法学部OBです。
卒豪後は某事務所に勤務していましたが、IT業界に転進して早7年。今はある一部上場企業の法務マネージャとして勤務してます。
在校生の方々、応援してますので努力を忘れず頑張って下さいね。
>オガワさん
ルー大柴が来るのは22日らしいですよ。
生協で働いている友人に聞いたので確かだと思います。
ただ正確な時間まではちょっと聞きそびれてしまいました。
>たけだ☆ひろさん
わかりました!
情報ありがとうございます!
LA白門会のNickさん
ご連絡をありがとうございます。
シカゴ白門会は駐在員が多かった事もあり、活動は以前程ではなくなりました。今は年一回のゴルフと忘年会程度です。シカゴの上智、早稲田、慶応に比べると今ひとつの活動ですね。頑張らないと!
皆で各地の白門会を盛り立てましょうね。
はじめまして
というか、お久しぶりに方、いませんか?
私に見覚えある方気軽にメールください♪
01年度卒業です。
千葉から毎日通ってました。毎日が充実してました。
卒業後、転勤を二回ほどしましたが、実家からは2時間ちょっとでつけるため、度々中大には足を運んでいます。
当時と今は全然違いますね。バイクの駐禁とかなかったし…。
友人は中大に勤務しています。それほど、なじみが深く、思い入れの深い母校です。ヒルトップは聖地でした。
02年度卒です。
3年次に編入し、学校とバイトと家を行ったりきたりで、
中大生っていう自覚もないまま卒業した感じです(笑)
はじめまして。4年くらい前に卒業した記憶があるのですが。はっきりしないです。必死の大学生活だったので。長かったなぁ、5年間!?
2001年3月に卒業しました。
在学中はあまり授業には出席せず、試験の日に初めて教授の顔を見たなんて科目もありました(ゴメンなさい)。自宅から多摩キャンまで2時間以上かかりましたが、大学が好きだったので、授業にでなくても、多摩動からの山道は毎日登ってました。ヒルトップ1階のたまり場で友達とべちゃくちゃ話したり、一日中図書館で本を読んだり、クレセントホールの関係者出入口付近で、強引に野球のノックしたり、分倍河原や中河原、聖蹟で他大学と野球したりしてました。
卒業してだいぶ経つのに、たまに無性に懐かしくなって、チキンソテーや鉄板系を食べにいったりもします。
今、現役の中大生の方々にも是非たくさんの想い出をつくって卒業していってもらいたいと願うばかりです。
よろしくお願い致します。
01年に経済学部経済学科を卒業しました。今、会計士してます。卒業証明書とりに中大行った時は、ヒルトップで2回とかゴハン食べてゆっくりしたり。なつかしいなぁ
大学時代は授業も全然でず、好き勝手ばっかやってたなぁ。2年終了時に単位なんて47単位しかなかったし。今になると大学時代を後悔し、授業でて勉強しとけばよかったぁ
現役中大一年生です
現役、OB、OGのみなさんから幅広い意見を聞きたいです。
現在商学部ゼミナール連合会に所属し、商学部、中央大学の活性化を理念に活動しています。中央大学の魅力とは何ですか
2000年に商学部金融学科を卒業しました。

金融とは関係のない方面に就職してしまいました・・。
実家から通っていたので、すごく遠かったけどいい想い出です
はじめまして
りーともうします
私はサークルに入ってなぃんで、他学部の友達が少なぃんで
今年度入学した法学部法律学科の学生です
ゼヒゼヒ絡んでゃってくださぁぃ(笑)
01卒の法学部OBです。
在学中は大学院図書室でバイトしてました。
皆さんお元気ですかねぇ〜
あとサークル塔の中庭でたまにバイクを乗り回してました
騒がしくてすみませんでした。
現在二輪業界です、後悔はしていませんが、
隣の芝は青く見えますw
こんにちは!
今更ながらの参加ですが、法学部政治学科の2年生です。
体連ボート部に所属し、とうてい出来そうもない文武両道を目指して毎日頑張っているつもりです。
よろしくです(^^)/
はじめまして。
1998年、法学部政治学科卒です。
現在、シンガポールに駐在しています。
在学中は白庭のサークルに所属する傍ら、スポーツジムの
アルバイトに精を出していました(明らかに勉強してません)。
シンガポール駐在の中大OB生のかたと仲良くさせていただけ
たらと思います。
ゴルフはできませんのが、飲みは大好きです。
ぜひぜひ、マイミク登録してください。
99年商学部卒です!
在学中は某音楽サークルとインカレテニスサークルをやっていました。
今は『南甲倶楽部』に加入し各界の経営者の方々にお世話になっています!また熱い『アラサー』の卒業生と『熱い挑戦者達の集い:野猿プロジェクト』を立ち上げました!卒業生、在校生でもマイミクどうぞ!
こんにちは☆
98年商学部金融学科(1期生)卒です。
ゼミは田村茂教授の金融論でした。
しかしながら在学中は「中大わかもの」というテニス同好会一色でした。
知っている方も、そうでない方も、お気軽にお越しくださいませ
よろしくお願いします。
もう、卒業して15年近く経ってしまいました。
久しく東京にも行ってませんが。。。
川崎街道(百草園〜高幡不動間)にあった食堂【アキラ】は
まだあるのでしょうか?
よろしく。
はじめまして。
自分は来年から中央大学の理工学部 電電に通います!!!
理工のサークルはどんな感じなんですか???
はじめまして、2001年文学部卒です♪



久しく中央大行ってませんが…ヒルトップ大好きでした
今でも機会があれば是非行きたいところですが、、、離れてるためなかなか叶いません^^;
今の中央大の現状など知れたらなと思い参加しました
当時とは変わってるんだろうな…と想いを馳せつつある1児のママです
初めまして。経済学部に編入学をし、2007年卒です。
一般企業に就職しましたが、来月からゴスペルを教えるしごとを始めます。
中大の学食が懐かしいです(><)
よろしくお願いします
はじめまして。
1995年経済学部国際経済学科卒業のマネージャーと申します。
現在N○Tグループで映像配信事業に携わっています。
)通っていたのかな?」と感じてしまうほどですね。
中大はクルマやバイクで前の道は通るのですが、すっかり疎遠に…。「ホントにここで5年間(留年
今の仕事に大学時代に学んだことが活かされているかどうかは「?」ですが、敢えて言うなら「判断力」でしょうか? 人生は判断の連続ですからね…。
ここで世代を越えた中大の皆さんとお話できれば嬉しいです。
仕事や、昔ばなし等…。
※余談ですが先日スキー場でバッタリ大学時代のクラスメイトに会いました。それが中大を思い出すきっかけになりました。
進学で中央大学考えてます

下さい
よかったらいろいろ教えて下さい
優しいかた
初めまして。
現役での受験も仮面としての受験も失敗しましたが、中央大学が大好きで未だ諦められません;;
学士編入も考えていますが、気持ちとしては二浪として来年合格通知が欲しい所です(泣)
既卒・在学中・受験予定の方々、宜しければ仲良くしてください*
はじめまして。
1991年商・経営卒です。
ゼミは本間先生(故人)で基礎演入れて3年お世話になりました。
サークルは白籠クラブというバスケのサークルにいました。練習もハードだったし、当時は何かにつけて飲んでたような気がする・・・。
卒業した今でも妙な仕事の縁で中大には足を運ぶことが多いため、OBの割には大学の現状にやけに詳しいです。卒業以来都内の某ホテルに勤務、ホテル白門会という同窓会組織にいつの間にか名前がありました。
当時はまだモノレールもなく、多摩動からの坂道が嫌で自分の車を買ってからは一日300円の駐車場に停めて通学してたのを思い出します。
このスレを最初から見ましたが、意外にOB・OGの書き込みが多いですよね。同じ大学を出たということで何かの縁で交遊が広がればいいなと思ってます。
今年経済学部経済情報システム学科に入学しました。
システムエンジニアを目指してます
はじめまして。ぴょん吉と申します。01年入学で05年から公務員として働いています。高校から付属でしたので、大学には愛着が多いです。現在の職場も中大OB,OGが多く、懐かしくなったので遊びに来ちゃいました
よろしくお願いいたします。在学中は法律関係でしたが、実際は試験の時しか講義にいなかった気がします
ヒルトップはとてもおいしいですよね
家も日野なので今も図書館にはたまに行くのでお世話になってます。お気軽にメールください
卒論制作でお困りの方、
文学部・社会学部、
ご相談に乗ります!
詳しくは「自己紹介」をご覧ください。
はじめまして!
八王子駅を使っている人にとてもイイお知らせです
駅の中のドラッグストアで見つけたサプリです
これを飲んでいたら、毎日が調子がいいです
皆さんにおすすめします
卒業しました。
マイミク募集してます。よろしくおねがいします。