印象に残った先生 学校 Twitter Facebook はてブ Google+ Pocket LINE 2004.04.222010.03.08 人気の記事: 雰囲気≠ふいんき マッシュ・アップ系のサイト紹介 ZBOARDってどうですか? 宣伝はここで 最初なので最近個人的に注目したニュース 教えてエロい人!! P5レスキュー 今週はどこに行く? はじめまして【自己紹介統合】 はじめまして【自己紹介統合】 冷房無し、または弱冷房の素敵なスポット
コメント
私はいろいろいすぎて困ります(笑)
半分くらいの先生はたぶんまだ私のことを憶えているんじゃないかなぁ……(笑)
やっぱり担任だったチャイかな。校長の「おはよー」も印象深いですけどね(笑)
>くりもっちゃん
岡本元校長の「諸君!!おはよう!!!!」のほうが凄すぎ!!
当時中1・2年だった俺はかなりビビッた(笑)
黒田かぁ…、黒田に理科学部破門させられたのは俺くらいだろうな…。準備室で将棋やってたくせに…。
印象深いのは、今西先生ですね。国語の授業は、常に「ここ、品詞分解してみて」だったし。
あんたぁ、読解してませんからぁーー残念!!中国愛好斬り〜。
拙者、これでも天安門での国旗掲揚を2度もわざわざ見に行きましたからぁ〜。切腹〜。
岡本元校長以上にインパクトのある先生はいませんでしたね。
その後に来た校長、なんだっけ、名前も忘れたけど...あいつは最悪でした。
今西先生いましたねぇ。大好きでした、私も。あの人中国人だと思ってましたけど、違ったんですねぇ。
岡本校長しか居ないよねぇ。印象に残るという軸で言ったら。
話題?の今西先生は、確か壇ふみと見合いしたのが自慢だった。
高橋隆也先生の迷言「鉄は赤いうちに打て」…確かに。
ちなみに私、昭和64年(平成元年)卒業生です。
カマスズ(鈴木先生)はまだおるんかの〜?
数学の先生でした。
色んなモン没収されたな。
ね?エビちゃん。
>ヨネリ〜ニョさん
そうだね。色々没収されたね。
今は超〜進学校?だから「ライブラリー」なんて教室には無いんだろうね。
カマスズ懐かしい。。。 増本と双璧をなす数学教師でした。
体育教師軍団。
個性的な面子多すぎです。
増本の三角定規は強烈だった。。。。
見たことはないが、どこかに傷があるに違いない。
岡本校長は素晴らしい先生でしたな。
卒業した年(確か?)に、勇退されましたが、、、、
因みに97卒です。
鈴木先生は現在高校の教頭やってます(僕の知ってる鈴木先生=カマスズであればですけど)。
印象に残った先生・・・。
斎藤実さんはまだ結婚しないのかなぁ・・・。
教頭ですかっ!あのカマスズ(鈴木先生)がっ!!
時代は動くのね。
我々の担任だったシゲロウ先生も
随分お痩せになったとか。。。
体調大丈夫かしら。。。
教頭かぁ。
俺らから取り上げた数々の戦利品を
返してもらいたいとこだな笑
でもお元気そうで何より。
カマスズが教頭!時代は流れたのですね。。。
ジェントルマンコデラ。
あの辞書アタック以来、首の調子が・・・。
確かにコデラ先生の辞書はたきは印象に残ってますw
たまに角ではたかれたな・・。
カマスズ教頭ってマジっすか!?
3年4年の担任だったなあ〜…
奴が伊集院光の担任をやってたって噂もあったけどどうなんだろう?
物を取り上げられまくったけど教え方は数学教師の中で一番うまかったなあ〜。
皆さん、はじめまして♪
平成11年卒、職員室のドア爆破事件…の代(知ってる人いますか?)
最近似たような事件が起きたので懐かしくなって検索書けたら当コミュ発見しました
やっぱり一番インパクトがあったのは岡本校長ですね
白井先生とかお元気なんでしょうか?
タバコ臭いというだけで擦れ違い様に有無を言わさずブッ叩いてくれた水上先生
結婚したと風の噂を聞いたタ○袋の超デカイ中川先生
授業中、生徒側に背を向けると乾電池とか投げられてた齊藤実先生
(自分のせい?)ですっかり白髪&ハゲが増してしまった川本先生
う〜ん、今となっては懐かしい良い想い出
退学届けを突きつけられた時、辞めないで良かった
コデラの辞書アタックですか〜懐かしい・・・
「斬鉄剣」って名前つけてましたねー
たまに出席簿の角でアタックしてましたよ。
印象に残った先生・・・
川崎克とか印象深かったなぁ。
懐かしい名前がいっぱいですねー!自分はいじめた陸上部顧問だった中川聡君と体育の月岡が印象深いですねー。。最近どうしているんだろう??
月岡先生は玉社の先生をおやめになりましたね。
中川先生はいまだ学校で見るので健在かと。
克は・・・かわんねw
だいぶ玉社も変わってしまったって感じですよ。
体育の名物教師は、ほとんどいないし。
月岡先生なつかしいな、
おやめになられたとは・・・。
岡田先生元気かなあ。
やはし現代国語の佐藤ナオイチ先生かな・・
恩師です、先生にいただいた500円札大切にしております。
カマスズ・・・・臨海で正座いたかったぞマジで^−^
積田がジャンプ半分に引きちぎったのには驚いたね。
今となっては懐かしい思い出だけど。
国語の渡辺(担任でした)とか、小寺先生、月岡さん、漢文の今西さん(確かに中国人ぽかった。もっとまじめに勉強していればよかったとこの頃思います。)、世界史で新任教師の舟橋先生っていましたね、、、めがねでキツネ顔の、、、
ちなみに、90年卒業です。同窓には相沢とか今泉とかいました。
ぼくは本田先生が恩師ですね。
人生完全に変えられました。
6年の担任は舟橋さんでした、先生としてはあれですがなぜか印象に残るいいやつだったなぁ…。
6年の担任簗瀬先生、いつも笑顔(にやけてる?)。
生物の羽生先生(理系生物選択でした)、おでこは進行したか?
月岡先生、顧問なのに合宿以外で見たことない。
2000年卒です。
やはり、体育教師陣が忘れられません。
白井先生を筆頭に、片桐先生、月岡先生、隆也先生、
藤井先生、水上先生、志水先生…。
自分は6年間片桐先生の学年で、そのうち4年間は
先生担任のクラスでした。
怒られ、励まされ…今となればいい思い出です。
玉社の世界史の先生たちがよかったです。
舟橋、小宮、水村先生たちには世話になりました。
月岡先生やめたんだ・・・。
なんか時の流れを感じる。
自分は樋口先生の必殺技『ぴこぴこ』が忘れられません。
まだやってるのかな!?
積田さんの名言
ブチッ...
「こ、この、マナー知らズがぁ!!」
月岡先生は訳ありで辞めていきました。
樋口先生のピコピコは健在ですが最後は背中が寂しかった。
2004年卒です
わけありかぁ気になるなー
やはり彼のことだから攻玉社の進学校化についていけずに生徒殴ったりしたのかな?
やはり忘れられないのは中一担任の森田哲慈先生でしょう「今から君を殴る、君も痛いだろうけど僕もつらいんだ!」といって堀内が殴られた名シーンが今でも忘れられません。
まだご存命でおられるのか??
ちなみに98年卒です。
最近の卒業生に聞いたんですけど、
数学の西村繁郎先生はもうお辞めになったのでしょうか?
知ってる人、います?
僕の恩師と呼べる先生で
竹刀持った物凄い怖い人でしたが
往年は優しい素晴らしい先生にイメチェンしてました。
西村先生は理事長になられたとお聞きしたような、、、
やっぱ、水さんかなぁ。
剣道の防具無くしそうになった時は殺されるかと思いましたもん。
あの、ラオウなみの威圧感で・・・。
そういえば水上先生は
「高橋隆也先生と組んでヤクザと喧嘩して勝ったことがある」
という噂が流れてました。
水上先生曰く、
「棒持たせてくれれば怖いもんなんかない」って
言っていた気がします。
月岡+隆也+水上って
三人並ぶと教師には絶対に見えなかったっすね。
岸川先生 柔道の藤井先生が印象深いかな?
白井先生も思い出深い・・・
はじめまして。80年卒のえびすと申します。
ここのコミュは若い人が多いようだけど、僕のように80年卒の方はいらっしゃいますか?
僕が印象に残っている先生は、数学の増本先生。
あの先生がいらっしゃらなければ現在の僕はない。
高校に入ったときに数学の勉強の仕方を教わりました。
それから、まだご存命かどうか分からないけど、国語の小島馨先生。プリント魔で、文学の何たるかを教わりました。
卒業のときにいただいた、芥川龍之介の「河童」を今も持っています。岩波文庫ってあのころパラフィン紙に包まれていたんだよ。懐かしいなあ。
はじめまして。91年卒のなおひと申します。各学年の担任はやはり印象が深いですが、1番は物理の佐藤先生ですね。大学で物理を専攻したのはこの先生の影響が大きかったような気がします。もっとも今の仕事は物理とは全く関係のない仕事ですが。
自分の代の担任人の先生ですね。
森川先生とか朝倉先生ですね。
はじめまして02年卒業のものです。
私は化学の小松先生と数学の井上先生にいろいろお世話になりました。特に小松先生は学部を選ぶときに非常に参考になるお話をしていただきました。残念ながら、私の卒業と時を同じくして他の高校に移ってしまわれましたが、最も印象&尊敬している先生です。
部活での黒田先生や図形の増本先生の話は同窓会でも話題になっていますよ。
02年卒業の者です。よろしくです!
自分はやはり小室先生ですね☆
どんなときでも生徒の味方でいてくれたし、
ちょくちょく手紙もくれる最高の人です!
あとは、浅倉のあっちゃんと高木さんもお世話に
なったと思います。
03年度卒業のものです!よろしくっす!w
俺はヤング渡辺ですかねww
中一の時の担任で六年の時も担任だったんでw
一番印象深いですねw
イノジュン?
授業中むせて死にそうになってった気がする。
今は図書館にいるって噂です。
あと増本かな?
オレ「ちてき、、、」だったから。
こんにちは。91年卒業生です。
一番印象に残っていたのは、数学の島田先生かな。あの人の「キサマラー!」は強烈でした。
でも、あの先生のおかげで、数学の道に進みました。
卒業後も、いろいろわからないところが出てきたら、相談に乗ってもらっていましたね。
05年卒業です!
うちの代はやっぱり1年からずっと担任やってた森川、浅倉、本間先生達ですかねぇ。あ、あと山本とかいう人もそういえばいたような(何
95卒です。竹内先生の、熱い授業は結構好きでした。木村先生の風俗話もかなり好きでした。
93年卒です。
>イノジュン
彼は、授業中に
「オナニーをし過ぎると太陽が黄色く見える」
という名言を残しました(笑)。未だに信じています。
まさかこんなコミュがあるとは。
あえて119期生と書いておこう。
さて、何年卒でしょう?
やっぱり岡本校長につきる。
あのチョビ髯を生やしたら、オーストラリアの伍長
そっくり間違いなしのあの風貌。
ピストンや伝助なんて、とっくに定年なんだろうなぁ。
>JEDIさん
耐久歩行大会が始まったときに入学の方ですね。
私の印象に残る先生はたくさんいます。
書いていたら尽きないほどですが、、、
?岡本校長・・卒業式のときみんなで胴上げしたこと
スキー教室のとき、骨折すると思っていた
?黒田先生・・「Krebs」(ドイツ語で)と呼ばれていた人
化学(特に有機)の面白さを教えてくれた人
?イノジュン・言わずもがな。紫外線にあたると、眼鏡がサ
ングラスに変身する人。数学の楽しさを教え
てくれた人
?宮内・・・・高校へ上がるとき、落ちこぼれだった生徒を
片っ端から叱り、まんまと勉強するようにさ
せた人
などなど
今はだいぶ教師陣が代わったようで。
しかし、ピザ事件が再びあったと噂を聞いています。
中川先生のことは、僕はいい先生と思うんだけどなー
>くろうまさん
そうですよ。
第一回と銘打って、いきなり20キロも歩かせるのかよ。
俺が入学した年に、そんなもん始めんなよって思いましたね。
日本史の金子先生はまだいらっしゃるのかな?
歴史は金と女で作られるは、名言だったなぁ(笑)
02年卒のもんです♪
英語の行方先生かな〜
「真面目」をシンメンモクと本気で読んでいたと
言うのは自分の代では有名な話…
あの頃は図書室のヌシだったけど変わられたようですね!
04年卒の者です。
>くろうまさん
ピザ事件(笑)。それはうちの学年で起きたヤツですね。被害者の細川先生は、その事件が起きた後、すっかりおとなしくなってしまいました。
「再び」ってことは過去にもあったんですね。
>くろうまさん
くろじゅん、オレだ。康全だ。お茶の水では世話になった。
「うちの学年はひどかった」ってみんな自慢げに言うんだろうが、確かにうちはひどかった。ピザが届いた先生には、結婚相談所からお相手候補も届いてるはずです。
あと若いのが来たときは教室内でビービー弾撃ちまくってたしな。怒られないような先生選んで教室の後ろのほうじゃ麻雀やってたし。生物の時間なのになぜかオレは体育館でバスケやってるし。でもそのときに教官室から「てめーらちょっとこい」って怒鳴った月岡は、オレを教室に戻さないでバレー話を30分してた。体育科の先生にはほんと感謝してます。
行方先生やめましたよ。図書館の主だったのに・・・
えっまじで隣の駅に住んでたのに。
いつやめたの。
>jumboさん
もう辞められていたのですね…
あの「静かにしてくださぁーい」が懐かしひ。
でもやっぱり図書館のヌシだったんですね(笑
最高に人徳が優れていたのは隆也先生ですな。今でも色々話しを聞いて欲しいです。
印象に残っているのは渡部弘志先生。63の時お世話になったんだけど、教師っぽくないっつーかビジネスに学校にきてる感じが良かったかも。変に、しつこくないし。
内海さんは、国語の先生としては立派だけど、人間的には?かな。
>DAIさん
今年だとおもいます。定年前なので自分から退職・・・
だと思います。
>イワバンさん
今では図書館の主は井上ジュン先生と多田先生ですよ笑
中川先生もそうだったきが。。。笑
初めまして。96年卒のものです。
すごいコミュですね。懐かしい。
僕の場合はやはり中1〜中2、高2〜高3と4年間担任だった今西先生ですね。
あと、ヒロトさんは人格者だったなぁ。宮良氏はかなり気持ち悪かったっす。
初めまして。86卒のものです。
凄すぎるこのコミュニティ!
こんなにも玉社で繋がっているのにびっくりしました。
さてさて、母校もかなり様変わりしている様ですね。
私の印象に残る先生方もほとんどいらっしゃらないと伺っています。以前に、事務の田代さんに伺ったときに「黒田先生位かな」と聞いております。その時思わず「カニ元気なんだぁ〜」とほざいてしまいました。
体育教師軍団は忘れられないですね。
片桐先生のご指名で、彼が担任の時に2度も級長やらさせて頂きましたよ。
他には、在学中に他界された現国の酒井先生ですね。
今でも現国補講で、洗脳された美意識は残っています。
そういえば、変わったあだ名の先生方を覚えていますのでそのあだ名を乗せておきます。
?カニ…黒田先生(口元にいつも泡吹いていたから…)
?ピストン…??先生(教壇に向かって腰を振っていた)
?ピテカン…小川沢太郎先生(何にでも語尾に「ね」って付けるいじめられっ子先生でした。)
他にも有ったはずなのですが忘れてしまいました。
長くなりましたこの辺で…
ピストンは、確か内田先生だったと思います。公民の。
違いましたっけ??
そうです、内田先生ですね。
93年卒でよくわからないのですが、教師陣は歳老いて
いくとみんな図書館行きなのでしょうか?
それとも年々激しくなる受験熱のために、能力のない
(当時の)名物教師はどんどん窓際に追いやられている
のでしょうか?
後者なら、ちょっと寂しいなぁ・・・。
英語の小林かな?
チョップで猫殺したらしい人。
あの人は熱血ぶってたよね〜
02卒です
小寺先生、チャイ(今西先生)金子先生とか・・・
でもやっぱり一番は水さんでしょ
携帯持ってきたの見つかったのに、何故かその日のうちに
返してもらったり、朝のファッションチェック何度も見逃してもらってました
はじめまして〜 98卒のひじきです。
殴られたホリウ○の事は忘れられません。
ピストン、でんすけ、体育系教師陣。。。
味印象深く、ある意味凄すぎるぞ、玉!
はじめまして。現在大学2年の攻玉社OBです。同志社大学に通っているので京都で一人暮らししてます。とりあえずはよろしく。印象に残っている先生は渡部弘志、今西先生とか。まあほか多数いますけど。
とりあえずヤスマサ、ヒグチ、ノブオあたりかなぁ。
初めまして。2000年卒です。
懐かしい名前がビシバシ飛び交っているので,びっくりしてます。
自分は中高剣道部だったので印象に残った先生は水さんですね,,,(ラオウ)。よく殴られてました。
剣道の防具おきっぱなしにしてきたけど誰か使ってくれてるかな?と思う今日この頃です。
皆さんはその後玉社行ってます?
ごめんなさい,卒業年まちがえました。→74
正しくは1995年卒です,,。
井上清先生(笑)
福原禀二先生(現代文・漢文)の予習問題。
いい先生だったなあ。散々怒られたけど。
86年まで在籍してました。高2でドイツへ転校しました。
自分は担任が樋口先生でした。
あと故脇坂先生、
フットワークバカヤロー事件で少林寺拳法を披露した歴史の渡辺先生、
月岡先生、ピストンこと内田先生、古文でダボハゼ発言した先生(名前忘れました)。
剣道部の水上先生にはドロップキックくらったかな。
軟式庭球部顧問のイノジュンこと井上先生。
あと現国の佐藤先生、数学の増本先生。
本当に進学校かなと思うくらい武闘派の先生多かったな。
いろいろと思い出しました。
板井先生。
高校最後の2年間担任でした。
僕らが先生が在籍していた最後の代の生徒になります。
黒田先生にはみっちりしぼられましたね。
でも最後に理系の国立受験クラスで文転した自分に
「授業中お前は文系の自習してろ、
その代わりテスト20点はとれ」
って、文系の勉強させてくれたのはちょっとした淡い思い出です。
>えがわさん、
恐らく同学年です。
確か数年前に、南アのホテルで働いていると聞いた覚えが。
>JEDIさん
確かに95−96年は南アフリカのホテルで働いていました。
今は帰国して別の仕事してます。
あと英語の宮良先生忘れてました。
心に残った恩師たち☆
小林氏:チョップでの犬殺し(猫説も有)で「チョッパ」の
あだ名で呼ばれてたな。あの人は英語教師なのに
TWO・TOOを「チュー」としか発音できず、今でも心配。
「だめだよ〜」が口癖でした。
先生、レトルトカレーのパックに直に切手を貼って送った
のは僕の友達です。
舟橋氏:進路相談のとき、
「10の出来事の中に1つ良い事があれば、満足しなければ
いけないよ・・・。」と言った恩師の目は、己の過去を
見てたとしか思えない涙目でした。
先生、お陰で頑張れた。
井上氏:文型数学の時間=読書。ロッカーの共同図書(マンガ)
を読んで、受験のストレスを解消できました。
めぞん一刻を読んで授業中泣いた人がいたな。
岡本元校長はほんとに良い人でしたね。
02年卒業。61Rでした。
田丸先生、本田先生、増本先生、船橋です。
ノスタルジックな思い出が多いもんです。
80年卒のえびすと申します。
最大の恩師を忘れていた。って言うか、名前が出てこなかった。
化学の細川先生。僕が高校に入学したときに赴任して、2年間担任でした。
熱心な先生だったけど、共産党員で、教職員組合を作ってしまった(苦笑)。まだいらっしゃるかな。
> えびすさん
初めまして。91年卒業のMasaです。
細川先生は、確か数年前の輝玉祭の数日前に、亡くなりました。黒田先生から、輝玉祭の日がお通夜で、これから行く、ということをお伺いいたしました。
>Masaさん
はじめまして。
細川先生、亡くなったんですか。どおりで年賀状が来ないはずだ。知りませんでした。ショックです。僕が歳を取っているのだから当たり前だけど、僕が影響を受けた恩師は、ほとんど亡くなっていますね。残念です。
細川先生は生きてますよ!!
殺さないでください!!
2年前の担任でした。
去年も生きてましたし!!
>ぴょんさん
細川先生は生きていらっしゃいますか。
それはめでたい。
僕の最大の恩師です。
だから、生きていらっしゃるならそれだけでめでたいです。
はじめまして、93年卒です。
66Rでした。イノジュンでした。
あとは、体育科の先生、なめちゃんでした。
一番の恩師は亡くなられた吉井先生です。
ここに書き込もうか否か迷っていたのですが、
吉井義信先生(現国)亡くなられましたか…。
風の噂には聞いていたのですが、
今日の今日まで信じられずにいました。
何時亡くなられたのでしょうか?
出来ることならばお墓参りに行きたいもの…。
中学卒業の日、
『自分の名前を呼ばれて何で禄に返事も出来ない!』
と、涙を流しながら怒られたのは、
一生忘れられません…。
>はっしいさん
ご報告遅くなりました。申し訳ありません。
吉井先生は、確か、2004年から2005年の冬あたりに
お亡くなりになりました。
>DL?様
書き込みありがとうございます。
ホント残念です。
でも事実が知れてよかったとも思います。
本当にありがとうございました。
はじめまして。
97年卒、61Rでした。
やっぱり、岡本元校長が一番かな?
黙想について熱く語る姿が忘れられないですね。
細川先生って科学のあの先生?
共産党員で、教職員組合つくってたのか?
彼は、生きているの?
>DAIさん
そうです。細川光三先生は、化学のあの先生です。
共産党員で、赴任してから教員の労働組合を作ったそうです。
卒業してから、本人から直接お聞きしました。
ちょうど全共闘世代だから。
ご存命かどうかは、僕も学校に確認したわけではないので
解りません。
やっぱ、なんと言っても岡本武男校長じゃないっすか!
朝礼で怒鳴りまくってた姿がなつかしいです。あと、覚えてるのは、かずお、チョッパー、モリテツなどなど。
体育教師にはたいがいみんなに殴られた気がする。
個人的に古文の福原先生と日本史の金子先生がよかったなぁ.
受験のときに福原先生には大分世話になったし,日本史がすき
になったのは金子先生のおかげ.当方94年3月卒業.今は一応研究者.
追加ですみません.
coscossinsinを「ころせころせし●い●らい」
と習った人ってここにいますか?
それは、某数学教師だな。。。
語呂ネタなら、
玉社の電話番号もひどかった。
しくみが、みみっちい
493-0331
東京の局番に「3」が付け加わったときなんか、
さらに、しくみが、みみっちい
3493-0331
今でも、玉社の電話番号覚えているほど、強烈なことを言ったのは、某体育教師月○、、、
>98: バス夫 さん
>coscossinsinを「ころせころせし●い●らい」
>と習った人ってここにいますか?
あ!記憶にあります。
それって、少年隊の東山を教えたことがあるって
言ってた某数学教師ですか?
バス夫ですが…
これを言われたのはK崎克先生です.もちろん冗談でいったんだと思いますが,別の先生に習っていた先輩も知っていたので数学科の先生の間でわりと有名だったのかもしれませんね.自分は数学をピコピコさん→克さん→井の純さんの順番でならいました.途中,中川氏にもあたりました.
「ころせころせし●い●らい」
懐かしいですね〜自分も習いました。
でも自分はK崎先生ではなくN川先生に吹き込まれました。あと、逆パターンの憶え方で、「ころせころせしら●がしぬなら」というのがあった記憶があります。
「ころせころせしら●がしぬなら」
これははじめてです.こういうロ−カルな覚え方は面白いですね.ところで地理の山本先生はお元気ですか.この方,鉄道の本を出してしまうほどその道には博識で,地理の授業も楽しかった思い出があります.三点セット(持参物)がないとよく怒るんですが知っている方いますか.
ヤマ先さんは去年お話しました。
お変わりなくお元気で。
by2000年卒。
>バス夫さん
地理の山本先生には、少しだけ習ったことがあります。
世界地理を教える時と日本地理を教える時の教え方がやや違う(後者は鉄道な味が入ってしまう^^;)覚えがありますねぇ。
今も輝玉祭で毎年お会いしてますよ!あの「新玉川線物語」は私のバイブルで、mixiの書評に入れてあります♪
三点セットは分からないですねぇ。
・地図帳
・教科書
・定規系のセット
思い出したのですが,これらが山本さんの三点セットです.
これがないと嫌味をいわれました.結構中間と期末の問題
が難しかったと記憶しています.攻玉社は全般的に社会の
入試が極端にマニアックという話もありますね.
みんな印象的な方ばっかりですが、簗瀬先生と今西先生が特に印象に残ってます。
あと伊藤衛氏、斎藤実氏には六年間お世話になったりしてます。あまり話に出てこないですね。
K崎先生は「君らも、遅刻した教師にブーイングするぐらいでいたまえ」とおっしゃった次の授業からしばらく遅刻し続け見事ブーイングを受けていたのをよく覚えてます。
物理の佐藤和男先生と実ちゃん、このお二人には卒業後同級生と作った草野球チームに来てもらったり終わってから飲んだりとかしていただきました。でも大学3〜4年になるとみんな学生生活忙しくなり活動しなくなったのでそれ以来お会いしてませんが。
あとヤング先生。1、4年のときの担任の先生でした。進路希望のときあまり希望も考えてなく文系と出したのを、理系に変更したときにお世話になりました。あのとき理系に変えられなかったら今の自分はなかったかもしれないし。
私は1989年卒ですが、地理研究部にいたので大村先生が忘れられません。それと、地理の山本先生って、地理研の僕のひとつ上の山本先輩のお兄さんだったような・・・。当時の某有名芸能人のご親戚だったんですよね、確か・・・。
大村先生って
「地図にはロマンがある」
って語っていた先生ですよね!
試験監督中にずっと黒板に山の絵を書いていて注意されていたのを覚えています。。。
右手にチョーク持って左手に黒板消しを持って、書きながら消していくんですよね
そういや、高校時代、俺も黒っちに
毎週殴られてた!!
実験室の金属みたいので
殴られた時が一番痛かったぁ☆
みやら先生のかび?が印象に残っています
MR増本でしょ、あの人は印象に残りまくってるよ。
黙想黙想黙想
反省文反省文反省文だもんww
三角定規と出席簿で殴ってくるしね笑
でも一番生徒のこと思ってた先生かもな〜
でも、その増本さんはすでに鬼籍なんですよね・・・惜しい人をなくしているなぁ。中三まで習ってました。
ちなみに、日本史の渡辺先生が一番好きだったな。中一のとき担任だったし。鉄研だったから、山本先生にも世話になった。田丸先生も恩師の1人だなぁ。
増本先生はホームルームが長くてなかなか帰れないから代わりに来たときは嫌だったなあ。みんな片付けしてると「自分のことはあとで」とか黙想を連発してた記憶ある。
増本に三角定規で頭を叩かれ、挙げ句の果てに、増本の代わりに一生徒の俺が出席を取ることになったっけ謎
てか、増本ってよくこう言ってなかった?「高校生がよく俺のところに図形がわからないと質問しに来る」ってww
13Rだった時だったか、永島先生(数学)が物凄いビンタしまくってたのを覚えてる。あと樋口のピコピコ痛かったな〜
池沢先生の授業中
「バカボン!」
や、
宮良先生のときに
「みやらホモ!」
と
叫びながら教室の外の廊下を
駆け抜けていくほかの生徒(先輩?)たち。
池沢「私はバカボンではない、バカボンのパパなのだ」と言い放って一同爆笑。
この先生二人とも最初は怖そうで
みんなとっつきづらかったのが、
これらの出来事をきっかけに一気に
アットホームになりました( ゜∀゜)
池沢の「アゲイン」っていうの思い出した
池沢先生、LAにホームステイに行った時、海岸で波に巻かれて鼻血出してました。
池沢、例文だけじゃなく、中文程度の文章を丸覚えさせるの大好きwタメになったけどネヾ(≧∇≦*)ゝ
最初の担任が池澤先生(正しくはこちらの字ですね)だっただけに、「アゲイン」はあまりにも印象強いです(^_^)
池澤先生は、来年で退職されると聞きました。
お世話になったみなさん、是非、一声かけてあげてみては?
ちなみに、私たちの代は、ちょっとした会を設ける予定です。(’83年卒)
そうそう、「アゲイン!」と
「リピートアゲイン!」は
相当インパクトありましたね〜。
みんなモノマネしてました♪
池澤先生が海外旅行から戻ったとき
トランクからポルノ雑誌が出てきて
税関でひっかかったっていう
エピソードはかなりウケました。
池澤先生はたしかアガサ・クリスティが好きで、
「そして誰もいなくなった」の話をクラス全員で引っぱって、
授業丸々1時間使わせたという思い出が。。。
やはり、岡本武男校長先生ですね。
たびたび校長室にいっていろんな話を
させていただいたことが思い出されます。
(著書「体当たり教育」も読ませていただきました)
こんなのあったんだ!
平成元年だったかな?入学したら英語の教師が金野博造さんだった。
しかも1クラスだけ(他クラスは池澤さん)。
辞めてしまった楠さんや艸太郎さんお元気だろうか?
細川先生、○○党のビラを教室に貼ってごめんなさい!
当時、先生がかなり校長に怒られてしまったとききました。
岡本校長はまだ現役で別の学校(穎明館中学・高校)の校長をしてるみたい。
94年卒 金野先生って、かなりのおじいさん先生でしたよね?よくハンカチに痰を吐いてたような。
モミー岡田先生、190センチくらいあったけど、さらに伸びたかな?
K崎克先生から「OBホームカミングデイがあるから名前だけ貸して」と言われ、がっつり運営の仕事をやらされた。
卒業しても恐ろしいところだ(汗)
しかし、生徒のときはかなり自由にやらさせてもらったかな。
理化学部でニトロ系爆薬を作り破門。
生物部の尾瀬合宿でビールを飲み強制送還され、岡本校長に法学書の一節をまる写ししたものを反省文と称し上程したら、逆にほめられて停学が校長訓戒になった。
英語の授業中に、イチヂク浣腸をいじっていたら宮良先生に取り上げられ、ブッカケられた。
あと、英語の小林先生のチョッパーというあだ名は、うちらが名づけました。(黒板を横にチョップするので)
98年卒です。
やっぱ船橋(ふなちん)だなあ。
みんなで胴上げしたのがよい思い出です。
17年卒ですがK崎K先生の名前を諸先輩が挙げているのを見てスーパーマリオくん的存在なんだなぁと実感しました、教育熱心ないい先生でしたよ、教科書販売の紙を配り忘れて本人は配ったつもりという若干致命的なボケが入ってきてたのが心配ですが。
K崎先生語学研修の引率のときカッターナイフ持ってて金属探知機引っ掛かってましたな…
私の恩師は宮内先生と皆塚先生ですかね、皆塚先生は愛知の方の学校に引き抜かれて、宮内先生は…ぼちぼち辞めてらっしゃるかな?腎臓を患ってらっしゃるそうで、卒業式の時とてつもなく体調が悪そうだったのを覚えています。
宮内先生は1対1だと冷静なことを言うのに教室だと途端に過激になるのがすごい不思議だなぁと思ってました。
1限前にバスケの練習していいよ、という体育の先生の厚意に、練習しに行ってHRすっぽかした人がガチ切れされてたのはちょっとビビりました。
皆塚先生は人格者という感じで。すごいなぁと。キレるとヤバいという噂を聞いたことがありましたが見たことはありませんし。
あ、でもスチール缶を縦に潰した伝説は今でも印象深いかも。