ジャケ写真「人多すぎ編」 音楽 Twitter Facebook はてブ Google+ Pocket LINE 2008.01.232010.03.08 Michel Fugain Et Le Big Bazar / S.T. 人気の記事: 雰囲気≠ふいんき マッシュ・アップ系のサイト紹介 ZBOARDってどうですか? 宣伝はここで 最初なので最近個人的に注目したニュース 教えてエロい人!! P5レスキュー 今週はどこに行く? はじめまして【自己紹介統合】 はじめまして【自己紹介統合】 冷房無し、または弱冷房の素敵なスポット
コメント
Susan With The Children’s Chorus / Sings Songs From Sesame Street
これもいっぱいいます、子供たちが。
でもよく見てみるとあんま楽しくなさそうな顔している子供が
5人ぐらいいて、ちょっとブルーになります。
セサミストリートって見たことないのでよくわかんないんですけど
「ABCの歌(アルファベットの)」をカヴァーしておりまして、
これがファンキーでなおかつちょっと泣けるメロ(何故か)で素晴らしいす。
Up With People / Up With People!
これはオトナたちがいっぱいいます。大のオトナたちが。
人多すぎなジャケって、僕それだけで大好きなんですけど
これもみんな楽しそうでいいっすねー。色もポップだし。
でも裏ジャケを見ると、白黒写真で40〜50人集まってる写真があって
さすがに多すぎてちょっと引きます。
内容としては70年代ぐらいの弾けんばかりのポップで
「Up With People!」というまんまなタイトル曲が最高です。
ちょっとMint Royale「Shake Me」みたいな感じもあります。
Archie Shepp/A Sea Of Faces
顔多すぎ。
U.F.O「My Foolish Dream」音源+原曲の「Song For Mosambique」
再発出ちゃいました。はぁ……。
調子こいて、U.F.O.コミュニティ「Loud Minority」を発足させました。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5811
Midnight Marauders / A Tribe Called Quest
多すぎってほどでもありませんがコレ
有名なヒップホップ関係者が顔をそろえてます
内ジャケにクレジットがあるので見比べてみるのも楽しい
EDWIN HAWKINS SINGERS/More Happy Days
岩も多すぎ。
女子高生大杉。
詳細不明。
どうやらシリーズがあるらしいんですが。。
ミッキー大集合!!
お祭り騒ぎです。背景も人だらけ。
summer daze / samba magic(basementjaxx)
The King Family Show!
歌う親戚一同。
Four King Cousinsもどこかにいるはず…
よく見てないのでわかりません。
※初めて参加します。よろしくです。
サミー・デイヴィスJR、ハーレム状態!
(携帯で撮ったので、写り良くなくてごめんなさい)
もしかしてまだ人数少ない?! あは。
レコを整理してたらたまたま「人多いジャケ」見つけて
しまったので。。。
初めて参加しますが、ヨロシクお願いいたします。
O Som Da Pilantragem / A Turma Da Pilantragem
多すぎるというほどではないんですけど
余りにも気持ち悪いカンジなので載せておきます。
あとついでに言うと、名前とタイトルどっちがどっちかよくわかりません。
というか、これが名前とかタイトルとかなのかすらわかりません。
だからブラジルってニガテなんだよ!!(でも好き!!!!)
—
ところで、初めてのみなさんありがとうございます!
どんどん参加してがんばってください(主にみなさんが)!
Mad Professor/ESCAPE TO THE ASYLUM OF DUB
はじめまして。
そんな多くはないけど、
しかもイラストだけどいいですか?
今話題の(?)スパイダーマンも登場しています。
今から10年ほど前、
思わずジャケ買いしてしまってDUBを知りました。
●Henry Mancini / The Party(O.S.T.)
拡大できます。象もいます。
“ハート”のフォーメーション!
LOVE IS.../feat.RICHARD ROBERTS,PATTI ROBERTS AND THE WORLD ACTION SINGERS
RALPH CARMICHAELの宗教ソフトロック。
デビルマンのエルビスが大量発生なのです。
今やフジロックにも出てしまうDeath In Vegasの
その名も『Dead Elvis』というアルバムです。
ブレイクビーツなんだけどかなりダブも入ったサイケな感じ。
コピー&ペーストではないのよ〜。
ヤング・アメリカンズ / マイ・マイ・マイ
汗臭いバンドですが、ジャケもなかなか汗臭いです。
ライブ、サイコー!!!
DROPKICK MURPHYS/Do or Die
MACABRE – Sinister Slaughter
いや〜、やっぱこれでしょう。
シリアルキラー大集合。
はじめまして。
これなんかどうでしょうか?
Mott The Hoople 「Hoople」
どうぞよろしくお願い致します。
ブラジルのTV特番用サントラ。7インチ観音開き。
Elenco Da Rede Globo「Um Novo Tempo」
音はマルコス版「What The World Needs Now Is Love」。
サンパウロのネット・ディーラーからUS$6で購入。>コミュ違いか。
彼女とルンルン気分でファミレスから出てきたら愛車の周りが
こんな状況になっている事もありうると言う1枚。
(右端の方、お勤め帰りかな?)
1910フルーツガムカンパニー/愛の設計
George Michael / Listen Without Prejudice
一面、人だらけです。
Weegeeという写真家の作品ですが。
おはつです。日本人もね★
「おさえ」っってことで♪
The Polyphonic Spree / The Beginning Stages Of …
25人全員バンドメンバーです。
ポーランドのKIDSモノ。GAWEDA( ^v’)☆
ソフトロック定番。The Turtles( ^v’)☆
クイーンのシングル
「バイシクル・レース/ファット・ボトムド・ガール」。
両方の曲をもじったようなジャケ。
大きいので2つに分けました。
サントラ「1900」( ^v’)☆
誰も知らない何処かで/ザ・キャッツ
オランダのビージーズと呼ばれていたそうです。
1970年のシングルのようです。
真ん中の人がでかすぎる?一見、遠近感がおかしい写真です。
アーティストSLOW SUPREMEの GRANADA て作品
クロスオーバー JAZZって感じだったかな
人多いです。
ハウスでMatthias ‘Matty’ Heilbronnのthat’girl
美女、美女、美女、、、、
はじめまして。
サッカーもので。
はじめまして。
ローリングストーンズのアルバムです。
これは?
人の多さでは多少劣るかも知らんけど、
O’JAYSはFamily Reunion
’71全日本フォークジャンボリー・オリジナル実況盤
自然と文化の72時間
うじゃうじゃと居ます。
女だらけ
The Rolling Stones / Some Girls
The Jimi Hendrix Experience / Electric Ladyland
おニャン子クラブ / 夢カタログ
多すぎる…
ライヴものは多そうな気がする
『DEEP PURPLE LIVE IN JAPAN』なんて日本武道館の客席たくさん出してるし
CCR(クリーデンス・クリアウォーター・リバイバル)の『LIVE IN EUROPE』なんか
もっと人、多すぎ
・・・画像アップできませんでしたスミマセン(汗)
ピーポー・・・
GEORGE MICHAEL/LISTEN WITHOUT PREJUDICE VOLUME ONE
人口密度高いです。はじめまして。
椎名林檎/無罪モラトリアム
Pizzicato Five/bellissima!
ですよ。
みんな、何見上げてんの?
初めまして、おもろいので参加してみます。
持ってるLP限定で選んでますが、画像は拾い物です。すいません。
メンバーが多いシリーズ
(左から順に
Liverpool Schene「The Amaging Adventures of Liverpool Schene」
見開きジャケでメンバーがあちこち散らばって写ってます。ポエトリージャズ。
Incredible String Band「The Hangman’s Beautiful Daughter」
子ども大勢もいますが、確か皆メンバーだったはず。アシッドフォーク定番名盤ですかね。
SWEETWATER「SWEETWATER」
ソフトロック?’68年リリースらしいです。この時期に白黒混成でしかもソフトロックてのは珍しいような。
ソウル系から
Marvin Gaye「I WANT YOU」
定番ですけども。躍動感がいいですよね、絵の。大好きです。
SPINNERS「HAPPINESS IS BEING WITH SPINEERS」
ソウルコーラスグループ。タイトル通りハッピーな内容です。
Bobby Womack「ACROSS THE 110TH STREET」
ブラックスプロイテーション代表的映画のOSTですね。イイ面構えの人達が一斉にこっち向いててちょっと怖いです。
レゲエ/カリプソ系から
THE HYLTONAIRES「BIG BAMBOO」
そんなすごい人多いって訳じゃないんですが、、すいませんジャケが好きなので。陽気なカリプソです。
ESSO TRINIDAD STEEL BAND「ESSO TRINIDAD STEEL BAND」
これはほんとに人多いです。実際メンバーも多い。そしてやっぱり陽気です。
THE LAST POETS「CHASTISMENT」
メンバーは3人ですけど。何ともいえないジャケ具合。かっこいいす。
初参戦します!
ICE CUBE「AmeriKKKa’s Most Wanted」
ちょっと見にくいですが、
後ろのほうから西海岸の悪い人達が大挙して来てます。
「誰か!警察呼んで下さい!」
The Mob“The Mob”
ブラス・ロック系ですが、むしろ最近ではジェリー・ロス・プロデュースによるナイス・グルーヴ盤として知られてるでしょうか。バンド名からして大人数といったような意味ですが、ジャケ一面にメンバーの写真…。暑苦しい…。
the pillows「Ride on shooting star」
みんなロンパリ気味のメガネで怖いです。
The Specials
“SPECIAL A.K.A LIVE!”
初参加、よろしくお願いします。
恐らくGIGのステージ側からオーディエンスを撮った写真でしょう。自分が持ってるレコードの中ではこれが最多と思います。
CAN ’Landed’
1975 Virgin V204 / Spoon 25
メンバーの仮装大会(笑)
THE WHOにも似たようなジャケット、あったような??
Rosinha de Valenca/Apresentando
裏ジャケですけど…
ハート型のステージがCUTE!
malamondo(OST)
“Ennio Morricone”
The Fabulous Poodles
“Think Pink”
多分基本は4人なんですけど・・・
Devendra Vanhartの新譜
Sgt.ペパータイプの記念撮影です。
サイケフォークです。ティラノサウルスレックスです。
GERORGE MICHEL
LISTIN WITHOUT PREJUDICE VOL.1
個人主観でジョージ・マイケルの最高作ソロアルバム第2弾。
1990年作品。
ジャケットの貼り方下手で御免なさい。
ジャケもいいけど!中身もイイ!!Technoオススメ盤
知り合いに似てる人がいるか探してみよう☆
詳細・・・http://www.cisco-records.co.jp/cgi/title/techno/detail_145768.php
Penetration
“Coming Up For Air”
価格シールがジャケに直張りではがせません(T_T)
デザインの一部ではないので念のため…
TAJ MAHAL 「DE ORE FOLK AT HOME」
R&Rサーカスでも有名な田島春さんです
COMMON/ELECTRIC CIRCUS
こりゃ〜ジャケも内容もかっこいい!!
YMO 「 増殖 」
このシリーズE!
はじめまして。
ニルギリスのテニスっていうアルバムです。
THE BEATLES – Sgt. Pepper’s Lonely Hearts Club Band
18でパロディは出ていたようですが、本家はまだでしたね(^^)
PROCOL HARUM – In Concert With The Edmonton Symphony Orchestra