NO!!!!
2年程前になりますが、友人に誘われ「ハーレー系」のイベントに向かった際に、出発して間もなくフロント側バンクのスロットルワイヤーが切れて、片肺に・・・
しかし、そこで切れたフロントキャブ側の燃料を止めて片肺のまま、イベント会場へ行ってきました。
往復距離で80キロくらいでしたが、60キロほどは片肺で走行、900ssだったのですが、排気量半分で気分は正に「SR」な感じでしたょ。。。
正直、燃料コックが左右別々で助かりました ^^)
参考:当車輌、前後のスロットルワイヤーが 独立してまして、個々の交換に・・・
納車して間もない頃、楽しくて走り回っていたら・・・なんかエンストする。アクセルあけてもあまり加速しない。初めて乗る大型バイクなので「なんかおかしいけど・・・気のせい?」と思いつつ走ってましたが。数時間たたないうちに「やっぱなんかやばい気がする」でショップにかけこんだら片肺でした(^^;ドカ純正はチャンピオンってメーカーのプラグなんですが。それがイカンらしいですよ。
どですか?みなさん。
私の場合は、、、中古で手に入れてから、数日後。
キュル、キュル、キュ、、キュ、、、、キュ、、、、。。。。
NO!!!エンジンかからん! 会社遅刻!!
メーター・ライト類は点くので、バッテリーが弱ってるのかと思い、思い切って新しいバッテリーを入れてみました。
。。。
かからん!(泣)
バイク屋さんにもってたら、セルのスターターリレーなる物が、逝ってました(涙)
修理後、意気揚々と遊びに出かけたら、またもや、、、、続く。
壊れたとはちょっと違いますが・・・スリッパ−クラッチ装備車で、バッテリが上がってて・・・押しがけ・・・・
Σ(ΦдΦ;)!!出来ない!!
一昨年の冬、、、菅生の寒空の下、途方にくれてました。。。
パンタでもありました。
車輌を中古で買ってから、半年くらいは経ってましたが、乗り出そうとした際にバッテリーNGでエンジン掛からず、即効充電、完了したバッテリーを、装着してみると・・・?
シート下部、ヒューズBOX辺りから一筋の煙が!(ターミナルに接続しただけ)
何度やっても同じなので、ショップへ修理を依頼、結果としてはレ、ギュレターのパンクだったみたいです。
で、車輌を引き取り、乗り出すと今度は燃料コックから燃料が漏れる・・・(しかもエキゾーストに掛かってる)
何気にベベル以上に、リスキーな印象が…
双方作業共に、何故かクレーム対処してくれたので私としては助かりましたが。。。^^)ヾ
>悪魔様♪(鯛血)どうしようもなくなった時って、笑っちゃいません?私だけ??(笑)
>燃料コックから燃料が漏れる・・・(しかもエキゾーストに掛かってる)
って、ヤバイじゃないですかっ! 燃えちゃいますよ!!かんぱに さん、よくぞご無事で。
ガソリンスタンドでエンジンを止めて、次にかけようとしたらかからなかったことがあります。押しがけしても、ちょっとの間かかっててすぐ止まるんです。電圧が通常時で10Vちょいまで下がっていました。家まで1kmちょっとだったので、押して帰りました。(748S)
家でバッテリーを充電してバイクにつけてみたら、どうも充電してないみたいでした。
走ってみたら、電圧の落ち具合を見るとバイク屋まではいけそうなので、自走で行ってみました。あまり回転数を上げると電圧の下がるペースが速くなる、ブレーキランプをつけるとまた下がる、と、ドキドキしながらバイク屋まで数十キロ、走っていったものです。(デジタルテスターをバッテリーにつないで、それを見つつ走ってました)
バイク屋で調べてもらったら、ヒューズボックスの接触不良で充電していなかったのが原因だったそうです。
いや〜〜。ドキドキさせてもらいました。
私の(車検切れ94年生産916)は燃料ポンプメインリレースタータリレーレギュレータタコメータの順に壊れました。機械的に壊れたところが無いんで壊れたという意識は薄いんですけどね。レギュレータが逝った時はちょうどドカジャパン立ち上げの時でパーツが来なくて大変でした。丸一月かかったかな。
コメント
2年程前になりますが、友人に誘われ「ハーレー系」の
イベントに向かった際に、出発して間もなくフロント側
バンクのスロットルワイヤーが切れて、片肺に・・・
しかし、そこで切れたフロントキャブ側の燃料を止めて
片肺のまま、イベント会場へ行ってきました。
往復距離で80キロくらいでしたが、60キロほどは
片肺で走行、900ssだったのですが、排気量半分
で気分は正に「SR」な感じでしたょ。。。
正直、燃料コックが左右別々で助かりました ^^)
参考:当車輌、前後のスロットルワイヤーが
独立してまして、個々の交換に・・・
納車して間もない頃、楽しくて走り回っていたら・・・
なんかエンストする。
アクセルあけてもあまり加速しない。
初めて乗る大型バイクなので「なんかおかしいけど・・・気のせい?」
と思いつつ走ってましたが。
数時間たたないうちに「やっぱなんかやばい気がする」
でショップにかけこんだら片肺でした(^^;ドカ純正はチャンピオンってメーカーのプラグなんですが。
それがイカンらしいですよ。
どですか?みなさん。
私の場合は、、、
中古で手に入れてから、数日後。
キュル、キュル、キュ、、キュ、、、、キュ、、、、。。。。
NO!!!
エンジンかからん! 会社遅刻!!
メーター・ライト類は点くので、バッテリーが弱ってるのかと思い、思い切って新しいバッテリーを入れてみました。
。。。
かからん!(泣)
バイク屋さんにもってたら、セルのスターターリレーなる物が、逝ってました(涙)
修理後、意気揚々と遊びに出かけたら、またもや、、、、続く。
壊れたとはちょっと違いますが・・・スリッパ−クラッチ装備車で、バッテリが上がってて・・・押しがけ・・・・
Σ(ΦдΦ;)!!出来ない!!
一昨年の冬、、、菅生の寒空の下、途方にくれてました。。。
パンタでもありました。
車輌を中古で買ってから、半年くらいは
経ってましたが、乗り出そうとした際に
バッテリーNGでエンジン掛からず、即効
充電、完了したバッテリーを、装着して
みると・・・?
シート下部、ヒューズBOX辺りから一筋の
煙が!(ターミナルに接続しただけ)
何度やっても同じなので、ショップへ修理を
依頼、結果としてはレ、ギュレターのパンク
だったみたいです。
で、車輌を引き取り、乗り出すと今度は
燃料コックから燃料が漏れる・・・
(しかもエキゾーストに掛かってる)
何気にベベル以上に、リスキーな印象が…
双方作業共に、何故かクレーム対処してくれたので
私としては助かりましたが。。。^^)ヾ
>悪魔様♪(鯛血)
どうしようもなくなった時って、笑っちゃいません?
私だけ??(笑)
>燃料コックから燃料が漏れる・・・
(しかもエキゾーストに掛かってる)
って、ヤバイじゃないですかっ! 燃えちゃいますよ!!
かんぱに さん、よくぞご無事で。
ガソリンスタンドでエンジンを止めて、次にかけようとしたらかからなかったことがあります。
押しがけしても、ちょっとの間かかっててすぐ止まるんです。
電圧が通常時で10Vちょいまで下がっていました。
家まで1kmちょっとだったので、押して帰りました。(748S)
家でバッテリーを充電してバイクにつけてみたら、どうも充電してないみたいでした。
走ってみたら、電圧の落ち具合を見るとバイク屋まではいけそうなので、自走で行ってみました。
あまり回転数を上げると電圧の下がるペースが速くなる、ブレーキランプをつけるとまた下がる、と、ドキドキしながらバイク屋まで数十キロ、走っていったものです。
(デジタルテスターをバッテリーにつないで、それを見つつ走ってました)
バイク屋で調べてもらったら、ヒューズボックスの接触不良で充電していなかったのが原因だったそうです。
いや〜〜。ドキドキさせてもらいました。
私の(車検切れ94年生産916)は
燃料ポンプ
メインリレー
スタータリレー
レギュレータ
タコメータ
の順に壊れました。機械的に壊れたところが無いんで壊れたという意識は薄いんですけどね。レギュレータが逝った時はちょうどドカジャパン立ち上げの時でパーツが来なくて大変でした。丸一月かかったかな。