Lee Ritenour、Larry Carlton、Bob Jamesが大好きなもので、自然にfourplayも好きになりました。ギターがRitenourからCarltonに変わった時の衝撃は今も記憶に新しいです。今は無きブルーノート福岡でJourneyツアーのときの生演奏を聞きましたが、本当に素晴らしかったです。生演奏を聞いてからCDをかけてもライブみたいに生き生きと聞こえるようになって、本当に値段には換えられない価値がありますね!
みなさんと同じで自分もBali Run、Wish You Were Hereなんかをバンドでコピーして弾かせてもらったり、クリスマスソングを弾く時はsnowboundからフレーズを拝借したりしてます。
コメント
追加です。BOB JAMESのコミュニティも作りました!!僕は、ラリーのコミュニティは発見したのですが、ネイザン、ハーヴィー、そしてリーのコミュニティはあるのでしょうか?
はじめまして。
fourplay コミュニティ探したんですが、無かったんで作ろうと思いながらも面倒なので放っておいたら、出来てました。感謝。
現在よりもリーリトナー時の方が好きです。
はじめましてこんにちは。
私もかずとさんと同じく元祖>新生です。私のはじめての日記にちょうどそのことを書いています。
はじめまして〜。
ドライブのBGMに良く聴きます。
夕暮れをクルマで”クルージング”する時にハマりますよね。
最高っす!
みなさん、参加していただいてありがとうございます。とても嬉しいです!!!
確かに、ラリーになってからは、よりボブがイニシアティブを握るようになったため“バンド色”は減ったと思います。やはり、リーはアレンジとかも結構やってたし。
でも、ジャズ系のバンドで“あの人がいた頃の方が良かった。”みたいな言い方されるバンドってなかなかないし、やっぱりそんなバンドをオーガナイズしてるボブが好きですね。
ハーヴィーが言ってたんですけど、「fourplayはグレイトミュージシャンによるグレイトミュージック。」だと思うし、好きですね〜
はじめまして!
fourplayは、結成当時から大好きでよく聞いてます。
ホント、グレイトミュージックって呼ぶにふさわしい音楽ですよね。きっといつまでも聴き続けるんだろうなぁと思います。
>ひっきーさん、返信遅くなり大変申し訳ありませんでした!!
参加して頂いて本当嬉しいです!!よろしくお願いします!!
自分も参加したよ!!
このコミュに参加した動機は
Eric Clapton Bandでも安定したベースラインを弾き、
その彼の来日コンサートでも曲目が終わった後に
ズラを被ってステージに上がるユーモアを見せる
Nathan Eastと好きなギタリストの1人でもある
Larry Carltonが在籍してるからなんだ。
まだLee Ritenour時代のレコードは買ってないんだけど、
今後タワレコかどこかで買って、Larryとの
プレイの違いを検証してみようかなと
考えてるところです。
はじめまして。
最近のもリトナーのもいいけど、
ラリーが入った直後の「4」が好きです。
3日に1回は通しで聞いてしまいます!
僕はラリー時代では、「YES PLEASE」が好きです。皆さんfourplayを応援しましょう!!
はじめまして。FOURPLAY素敵ですよね。
ブルーノート東京の公演にいこうと思っております。
どうぞよろしく。
はじめまして!
FOURPLAYはジャズ系で一番好きなバンドです。
初め聴いたときは、なんて音と音の間が離れてスカスカなのか、と思ったけど、次第にその計算しつくされた「スカスカ感」にどっぷりはまって3〜4年聴き込みました。
「4」の頃から聴きはじめて大阪ブルーノート、サンケイホールにも行きました。
ただ、来ている人は私とはかなりかけはなれている感じがしましたが・・・。(音楽にこだわりあり!って感じの業界系多し)
好きなアルバムは、「yes please」も「4」もいいですが、やはり初めの「fourplay」がいいかな。「between the sheets」も欠かせません。
あまり知っている人がいないのでこんなトピは貴重ですね。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして。
さっき、BETWEEN THE SHEETSを聴いて、涙。
さっそくコミュを探したら、あったので、また涙。
で、四月のブルーノート情報まで入手できて、本当に嬉しい。
よろしくお願いします。
ちなみにFour PlayはELIXIRで、
1995年なので、早10年…。
すごい!大好き☆
はじめまして。
今から12年前の秋、アメリカに短期語学研修に行っているときに、
CDショップで流れていたのが「Between the sheets」でした。
それまでfourplay自体知りませんでしたが、耳に入った瞬間に
とりこになってしまいました。
結局、1st Albumと「Between the sheets」を買って帰国。以降、
ほぼ全てのアルバムを購入していますが、日本盤と輸入盤の
どちらを買うかでいつも悩んでいます。
ブルーノートで来日公演をするんですか。行けたら行きたいですね。
ブルーノート公演、最終日はSOLD OUTのようです。
ほかはまだ空きがあります。
私は22日に行こうと思っております。
初めまして。チョー嬉しい!!fourplayと検索したらありました。
これからもよろしくです。
はじめまして。
fourplayいいですねぇ。
僕の中でちょうどポップスとジャズとフュージョンの架け橋になってくれたバンドでもあります。今でも聞きながら色んな意味で「なんでこんなに音がいいんだろう」と思います。
はじめまして。
ラリーがはいってから、いい意味でbluesyになりましたよね。
私がもともとラリーが好きだということもあるのかもしれません
けど。(笑)
もうすぐ来日ですね。
クラプトンと一緒にplayしていたネイザン素敵でしたが、
Fourplayのネイザンを観るのが楽しみです。
うぅ・・・教えて欲しいのです・・・
大好きなんだけど、学習不足の私は実は彼ら一人一人の名前ってちゃんと知らない・・・・すみませんです・・・。
誰か教えて下さい。ペコリ
いよいよ、1週間後に迫ってきました!東京公演。
>真理っペさん
↓ちょうどまとまってて分かりやすかったですよ。
http://www.bluenote.co.jp/art/20050418.html
Kei *さん→キャー有難うございましたっ
>barbieさん
僕はリーもすきですが、ラリーの余計な音を一切弾かない緊張感のあるプレイが好きです。一音一音存在感がスゴイ….。音最高に良いギタリストの一人ですよね?
やっぱ行かなきゃ!
>ボンバー部部長 さん
ブルーノートはやや高いですが、
アーティストの距離感はちょうどよいと思います。
チャンス!行くしかないですね。(笑)
大阪ブルーノートに行ってきました。
10数年ぶりにBobの顔を見てちょっと驚き。
だいぶ年を取られたような・・・。
でも、さすがに音楽はサイコーでした。
またラリーの音色、メイソンのリズムとテクニック
イーストの歌声に大感激。
所々に遊び心を散りばめ、会場から笑いを誘いながら
アットホームな雰囲気で時間が流れてきました。
結婚して15年目。はじめて子どもを家に残したまま、
家内と2人で外出。久々に2人だけのデートを楽しみました。
>odysseyさん、そうですか〜!!まあ、BOBも今年で66歳ですからね〜!!楽しいデートでよかったですね〜!!
はじめまして。
2,3年振りのfourplayのライヴ。
13日、大阪ブルーノート行っていました!
サイコー!
古い曲たくさんしてくれて楽しめました♪
新しいアルバムの「JORNY」のネイザンの歌声にうっとりvvv
月曜に知って急いで予約とったかいがありました。
行って良かったです(感涙)
いよいよ明日です〜。
どきどき。とても楽しみです。
水曜に行ってきました。
四人ともPLAYを楽しんでいて、聞いている私までいつのまにかニコニコしていました。
皆お茶目さんでしたよ。(笑)
もう一回行く予定です。
ではまた!!
はじめまして。
僕も水曜のブルーノートに行ってきました。
思ってた以上にみなさんはっちゃけてましたw
よかったー。
本日1stステージ、行ってまいりました。
本当によかったです。
barbieさんと同じく、ずっとニコニコでした。
とにかく、素晴らしい演奏で、本当に彼らは奇跡です。
全てのことに感謝したい気持ちになりました。
大好きな曲もたくさんしてくれて。
ボブのピアノもばっちり、指側から見れましたし。
通路ぎわの席だったので、手を出したらなんとメンバー
全員ハイタッチしてくれました!!!
幸せです・・・
今日思いたったが吉日!
朝ブルーノートに電話。
運良く今日の1stに滑り込み、三時、整理券ゲット!
一人なので、結構良い席に座る。
始まる前まで「でもどうやってあの、アルバムの音を再現するのだろう?」と、おもう。どう考えても、オーバーダブとかとても四人では完全に再現は出来ません。
しかし、始まってしまったらそんな不安はどこへやら。四人ともニコニコ。びっくりしたのは全く譜面なし!純粋にこの四人が好きな音楽という物をやるんだなと認識。そのリラックスした姿勢からそれが伺えます。
無理なところは無理せずに、しかし素晴らしいクオリィティの音と、そして四人が作り出す美しい空間でした。
なんかわかってたけど、やっぱり良い!
見に行って良かった。ただ、単純に見終わった後思えました。
帰り道ずいぶんと財布が軽くなっていてもまあ、気にしない!
僕も19日(火)セカンド見に行ってきました!!曲は
1.GALAXIA
2.ビットウィン・ザ・シーツ
3.ブルース・フォース
4.ロボバップ
5.ジャーニー
6.KARMA
7.アメイジンググレース
8.バリラン
アンコール、スマイル〜ウエストチェスター〜でした!!
まじ僕も感動しまくりでした!!涙出てきましたよ〜。4人とも本当に楽しそうに演奏していましたね!!アメイジング〜のメロディをラリーが弾いていたんですが、すごく良かった!!
次に来るのはまた2年半後くらいかな〜。楽しみです。
mixi自体ご無沙汰だったので、日本公演中だったとは知りませんでした(^_^;
観に行った皆さんが羨ましい。
と思ってたら、8月のジャズフェスティバル(米国)に出演するらしい(http://www.kwjz.com/)
うー!皆が羨ましいー!
昨夜2nd行ってきました。
パット・メセニーが聴きにきていたとは、びっくりでした。(笑)
昨夜は皆テンション高く、すさまじかったです。
ネンザンが盛り上げる必要もないくらい、観客ものっていたような。(笑)
あ〜至福の時でした。
またいつのまにか無意識に笑顔で聴いていました。
ラストのアメージング・グレースではラリーのギターにほろりと泣かされましたけど。(笑)
ボブ、ラリー、ハーヴィー、そしてネイザン。サイコーだわ!!!
また来てほしいです!!!
>ボンバー部部長さん
近くにいたのかもしれませんねー。譜面ナシだったとは気付きませんでした。
>うえちょさん
私も涙出てきましたよ。
なんかfourplayの音楽に出会えて、みんな元気で、
今日ここに来ることができてよかった〜、と思ったら。
>かずまとさん、真理っぺさん
多分今後ずっと会う人ごとに自慢してしまうと思います。(笑)
>barbieさん
げげ!パット・メセニー!!凄いですね〜。
最終日はさぞや、と思います。
またすぐ来てもらえるといいなあー。
kei *さん→自慢できますよー(^O^)/。でも皆からの報告凄く嬉しいですo(^-^)o
>keiさん
目の前だったりして(笑)僕もギター弾いているんですが、Fourplayの曲はとっても難しいと思います。弾いた事はありませんが。構成も結構複雑だと思うんです。プログレほどじゃないですけど(笑)それだけ本気でやってくれているという姿勢が見えました。というかほんとに楽しそうなバンド。僕も曲おぼえなきゃ。(汗
>barbieさん
メセニーですか?な、なんと。フツーに客席にいたんですか?そうだったら大変だ….。土曜はオフだったんですかね?PMGも見に行きたかった〜
初めてこちらにカキコミさせていただきます。
よろしくお願いします。
初期のJ-waveで、AZ-waveの時間帯とかによくかかっていたので
その時からのファンです。
ブルーノート行ってきました(20日2nd)。
ワタシにとって、ゆうぽうと以来2度目のFOURPLAYでした。
良かったのは言うまでもありません。
ワタシの記憶違いかもしれませんが、曲目は32:うえちょ様のカキコミと
違うような気がしましたが、ステージによってけっこう変わるんですかね??
どなたか20日2ndの曲目わかる方いらっしゃいますか?
(特にアンコールの2曲が知りたいのです)
よろしくお願いいたします。
皆さん、ほんと、fourplayが好きなんですね〜。なんか仲間が沢山いて嬉しいです!!
次回の来日でbarbieさん、keiさん、もっさん、かずとさん、ボンバー部部長さん、などの方ともブルーノート東京でニアミスするかもしれないですね〜その時はよろしくお願いします!!
>Rick Deckardさん、
こんにちは、発起人のうえちょです!!こんなんですがよろしくお願いします!!
あ、↑の19日のセカンドのセットですが、6曲目はKARMAではなく、確か「タリーホー!」でした。間違えて書き込みして申し訳ございません〜!!お許しを…。感動しすぎて他の記憶が定かではない可能性も…。
アンコールの曲は多分毎回、スマイル〜ウエストチェスターのメドレーだと思いますよ!!前回の2002年の時もそうでしたし。2002年のモーションブルー横浜での、ボブとラリーのデュオの時の同じアンコールでしたしね〜。
僕の後輩で今回の大阪公演に行った奴も曰く、スマイル〜ウエストチェスターってメドレーだったみたいです。曲順もレパートリーも似たような感じですね!!
ちなみに、僕が2002年の初fourplayを見に行った時も、こんな感じの曲順でしたね〜
リトナー時代はアンコールは何だったんですが?逆に知りたいです!!僕がfourplay知った時が丁度交代した時だったんで〜
Resありがとうございます。
謝らないで下さいな。ワタシはアルバムはほとんど持ってますが
曲とタイトルが全くと言っていいほど一致してない人間ですから(苦笑)。
ただ、ワタシの行ったステージでは1,2曲目のどっちかが「CHANT」だったのは
間違えないと思います。
ゆうぽうとの時のアンコールは、最後が「BALI RUN」だったのだけは
覚えています。
先日、FOURPLAYのCDコレクションを確認してみたのですが、
ほとんど輸入盤なので国内版のみ収録曲が数曲欠けているのが気になり、
国内版4枚を改めて買い直すことにしました。
ところで、FOURPLAYの国内ファンサイトって無いんですかねぇ...?
こんにちは。
私も先週の火曜日のセカンドにいました!奇遇ですね。
下手のほうの階段付近で聴いてました。
6曲目は確かに「Tally Ho!」ですね。
どうもありがとうございます〜。
あ、確かに2曲目「CHANT」だった気がします。そうかも〜。2曲目で涙が出てきたのはしっかり覚えてるんですが…。ゆうぽうとの時は「バリラン」がアンコールだったんですか、有難うございます〜。
fourplayの国内サイトって多分ないのでは??あるのかな??
>gfo847さん、あら、じゃあ一緒に聴いてたのですね〜。「Tally Ho!」ですよね〜。ぼくはボブの側で聴いてましたよ。
初めまして(^^)福岡に住むJoyceです。
fourplayのコミュ、やっと発見!
私のホームに足跡残してくださった、なおきさんの
ホームでこのコミュを発見させていただきました。
なおきさん、感謝です。
さて、私も福岡ブルーノート公演、行ってきました。
もう!最高!今までの彼らのライブでいちばんよかったんじゃないかと
連れと盛り上がりました。
アンコール最後はバリランでしたけど、カールトンは
完全に自分の曲にしてるね、と連れが言いましたが、
まったくもってその通り!
しかも、その日のボブ・ジェームスのファンキーさと言ったら!
もうノリノリでしたよ。
CDは必ず購入、たぶん福岡に来たときはすべて公演を
観てますね。もともとデヴィッド・サンボーンが好きで、
ボブ・ジェームスとのコラボもよかったし、何よりボブの
クラシックよりのスワンとか水上の音楽とかが好きで、
そこからハマっていったのかも知れません。
考えてみるとすごいバンドですよね。
五木ひろしと森進一と前川清と山本譲二
(どんな例えだーっ!)が4人でコーラスグループを
作っているようなものですよね。
長くなりそうなので、今日はこの辺で。
これからもよろしくお願いしまぁす。
>Joyceさん、こんにちは!!
そうですか、アンコールはバリランだったんですね!!カールトンが入ってもう7年くらい経ちますしね!!
そうですね、ボブがアレンジしたクラシックのアルバムを聴くと彼のお茶目な性格も出てたりしていいですね〜。禿山にしかり…。
>五木ひろしと森進一と前川清と山本譲二(どんな例えだーっ!)が4人でコーラスグループを作っているようなものですよね。
って凄い面白い例えですね〜。全米最強軍団ですもんね。
今後ともよろしくお願いします!!
うえちょさん
とんでもない例えでスミマセン。
フュージョン界の職人集団とでも言えばよいのでしょうか・・・
でも、なんで4人が集まったのかなぁ・・・ご存知でしたら
教えてください。
さて、先ほど初めてホームを覗かせていただきました。
ご自身がミュージシャンでいらっしゃるんですね。
EL&PとYESがお好きってあたり、キーボーディスト
って感じですね。私個人はEL&Pに関して言えば、
「展覧会の絵」でしたっけ、あれはけっこう聴いた記憶が
あります。
Fourplayのすごいところは、いろんな傾向の音楽ファンを
いっきに寄せ集めちゃうところ。
クラシック派も、ジャズ派も、R&B派も、ロック派も
挙げたらきりないけど、たしかな音作りに、耳が傾くんですよね、みんな。
これからも4人元気で(けっこう高齢だし)頑張ってほしいものです。
次回は、クリスマス前に来日してくれないかしらと思う今日この頃。
贅沢ですかね。(笑)
はじめまして〜
Fourpleyは、ファーストアルバム発売当初からのファンですが、今回のブルーノートのライヴには行けませんでした(T0T)
そうですねえ、個人的にもクリスマスの時期くらいに来日してくれると、本当に嬉しいのですが(^^;)
>Joyceさん
fourplay結成は90年のボブの「グランドピアノキャニオン」で集まった、リトナー、ネーザン、ハーヴィーでとても好感触得た、ってのと、ボブ自身が「いろいろ面白い事やってみたい」、とかチャレンジ精神溢れる性格だったり、“プレーヤーであると同時にアレンジャー、プロデューサーとしての側面も持ち合わせている”からこそ可能なんだとも思いますね。
あ、そうです。僕も鍵盤弾いてます。大学時代は「バリラン」「ロボバップ」「ウエストチェスター〜」とか一応?コピーしましたよ!!EL&Pはやっぱりメジャーでいくと「タルカス」ですが、1ST作品もかなり好きです。
そうですね、ボブも今年で66歳ですからね。元気でずっと頑張って欲しいですね。
私事ですみませんが、実は僕がfourplayの楽屋に潜入してしまった日記があるので良かったら読んで下さいね〜!!
>barbieさん
そうですね、クリスマスもいいですね!!ボブは誕生日が12月25日だから丁度いいのではないのでしょうか??2年前は松居慶子さんとの連弾のライブでボブはクリスマスに来てましたしね!!
>あすかさん、
どうも初めまして!!管理人の上ちょです!!
今回は行けなかったのですか〜。では次回にご期待しましょう!!今までの来日のペースだと2007年のクリスマスならありそうですかね…う〜ん。
うえちょさん
な〜るほど。初めて知った4人のなれそめ(?)
ありがとうございます。
楽屋にはいれたんですかぁ?スゴイ。
日記拝見しますね。
>JOYCEさん
楽屋に入れた、と言っても、僕自身はただのガキなんで…。師匠の上田力先生http://happytown.orahoo.com/chikaraueda/がボブ、ハービー共に30年近い友達だし、今回師匠が多忙で行けなかった為代わりに挨拶?してくる感じだったので。
ちなみに、↑のHPで去年師匠が、ボブとハーヴィーとお食事した時の日記があるんで良かったら読んでください〜。
初めまして。最近、ミクシィに誘ってもらえて、漸く、アクセスできるようになりました。こちらにFourplayのコミュニティが在って嬉しいです。
ところで、Fourplayのファンサイトですが、私は、1998年から細々と運営してきております:
http://www.geocities.jp/musicianville/fourplay.htm
Googleで検索していただければ、ヒットすると思いますが、宜しければ、そちらもヨロシクです。
>takaさん、
初めまして、こんにちは〜。管理人のうえちょです。フォープレイのファンサイト運営してきたんですね!!凄いです!!僕も嬉しい限りです。今後ともfourplayを応援していきましょう。
はじめまして。
先月のfourplayの感動未だ覚めやらず・・今から次のライブを期待してしまう私です。日記にその時のライブレポートを書いてみました。よろしければのぞいてみて下さい。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=18407965&owner_id=581095
杏里とリー・リトナーが婚約したそうですね!
なんかあんまりびっくりしたんで・・・
思わず書き込んじゃいました。
kei *さん→マジっすか?
先に書かれていたか・・・
kei*さんのおっしゃる通り、杏里がリー・リトナーとの婚約を
発表しました。詳しくはこちらをどうぞ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050522-00000030-sanspo-ent
杏里さんのニュースみました。すごいですね!
おめでとうございます!
>まりっくさん
初めまして。日記読ませて頂きました。ほんと、“極上のクロスオーヴァー”でしたね!!
>keiさん
そうみたいですね。僕も現場で早速話題になってました。杏里の名前は“杏里・リトナー”になるのかな…なんちゃって。
ほんと、長く付き合ってたみたいですからね〜。杏里さん、リトナーさんおめでとうございます!!
はじめまして。
fourplayを聴くようになってまだ日が浅いので
こちらでいろいろ勉強させてください。
4月にブルーノートで初めてライブを見れて鳥肌モンでした!
一緒に見に行った人と、
「一万円は全然高くない!プライスレス!」と
感激したくらいです。
次のライブも絶対行こうと思います。
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
>プーさん
初めまして!!そうですか、fourplayに感動したとはとても嬉しい限りです〜!!次のライブも絶対ボクも行きますよ〜!!ほんと、プライスレスですね!!
しばらく休止中だったfourplayのホームページが更新されているようですね。
まだコンテンツは全然無いようですが。。
今後に期待です。
はじめまして。学生時代からfourplayの大ファンです。Bob Jamesのピアノが大好きです。彼がブルーノートで手を振ってくれた時は本当にうれしくてたまらなかったです。前回のライブでは、遠い所でしか見れなかったので、次回こそ一階の席で観たいなと思ってます。
最新情報などありましたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
>gfo847さん
fourplayもBOB JAMESに続いてついにリニューアルされましたね〜!!
>ミナコさん
初めまして!学生時代からfourplayの大ファン且つBob Jamesのファンってのも全く同じですね〜。今後ともお互いいろんな情報を交換していきましょう!よろしくお願いします!
はじめまして!はここのようなのでご挨拶を。さんごです、よろしくおねがいします。
Lee Ritenour、Larry Carlton、Bob Jamesが大好きなもので、自然にfourplayも好きになりました。ギターがRitenourからCarltonに変わった時の衝撃は今も記憶に新しいです。今は無きブルーノート福岡でJourneyツアーのときの生演奏を聞きましたが、本当に素晴らしかったです。生演奏を聞いてからCDをかけてもライブみたいに生き生きと聞こえるようになって、本当に値段には換えられない価値がありますね!
みなさんと同じで自分もBali Run、Wish You Were Hereなんかをバンドでコピーして弾かせてもらったり、クリスマスソングを弾く時はsnowboundからフレーズを拝借したりしてます。
心残りなのは、Ritenour在籍時の生演奏を聞けなかったことです・・・