こんちわ〜このゲームに出会ったのは小学校1年の時でした。近くのボーリング場で始めてみて友達と興奮してました。最近プレステ2のスペハリ買ってみたんですけど、下手にCG使わないほうがいいという良い見本でした。追加ステージも余り意味無いし・・・ちなみに使うボタンはトリガーの画面側派です。
>大将さん
こんばんは。出会ったのが小学一年生ですかぁ。あちきは、高校生ですので、おーきなとしのさを感じますね(笑)スペースインベーダーからのアーケードゲーム変革期をリアルタイムに見てきた私としては、スペースハリアーの登場の衝撃はすさまじいものでした。感動ぉ!!
はじめまして、つるぴかと申します。
スペハリは私のベスト5までには確実に入りますね。
あの可動筐体でもう一度プレイしたいものです。
はじめまして!カワリビトです。小学生の頃隠れてこそこそとスペースハリアーを遊ぶのが快楽でした。( その当時はゲーセンにいるだけで補導されました )マーク?のスペハリは今でも遊べます。枠がついていたって、ギャプラリーだって大好きです!筐体ほしいなぁ(ォィ
はじめまして!ナガタニと申します。俺が中学のときにハリアーと出会ったんですけど、ゲームの画面とBGMに本当に夢中になりました。
よろしくお願いいたします。
どうもはじめまして、Pinと申します。スペハリ攻略サイトを細々とやっております。http://www2.117.ne.jp/~pin/GR/index.html
名作レゲーたる必須条件は「今やっても面白い」事だと思いますが、このゲーム性は未だに色あせないですね。今でも「コレホントに20年前のゲームか?」と思いますし(笑)。
いつの日か基盤をゲットしたいです。
こんにちは、PCエンジン版を持ってます。結構PCE版は連射ボタンが便利だったり・・・。
はじめまして!スペハリは子供の頃から大好きで、自分の作品作りに大きく影響を与えています。
小学5年生頃、アーケードに通って1コインクリアできるようになりました。その後、PC-6001版、PC-8801版、PCエンジン版、32X版、サターン版、DC版と来ていて、3年前くらいには基板(PCのアナログスティック付き)を手に入れました。ホントは筐体が欲しいですが、状態が良いものはなかなか無さそうですね。最近は100インチプロジェクターで大画面プレイしています。(エミュも使いつつ・・・w)
ネットで調べた目撃情報を元に、いろんな地方のゲーセンを探しに行っていますが、2004年の1月の時点では、茨城県の「かみね公園」に置いてありました。この写真がそれです。レバーの状態はそこそこでしたが、14面が暗くて何も見えなくなりました(笑)
熱海の「不思議の町一丁目」という吉本が経営しているプレハブみたいなテーマパーク?にも置いてあったのでビックリしました。この施設自体、今はもう無いようです。
はじめまして(・∀・)こんなコミュがあるとは!!!
スペハリは、高校1年くらいです。1コインで2周目突入できる設定で、延々とやってたら、ヤンキーに「ハヨ変われ」とボコボコにされました_| ̄|○
スペハリのためだけに32X買いましたけど、あの移植度には感動しました。
初めまして 雷電です。THE END まで やった 唯一の アーケード。PS2用リメイク版とGBA用を最近ではDSで遊んでますw(SEGA ARCADE GALLERY、海外ONLY版を秋葉で購入)エミュレータでも遊ぶ。次回作のPS2スペハリ移植版は期待です HORI のフライト スティック2に対応なので おそらく買う。http://www.ocremix.org/s/ で リミックスのBGMのmp3が聴けますよ〜カッコいいです。
はじめまして。
幼稚園か小学生の頃にマーク?でやってました!アーケード版は2,3回くらいしかやったことないです。ちなみに、連打機能付いてるコントローラー使用しても7面くらいまでしか進めません… (‘A`)
はじめまして^^
スペースハリアー、すごく懐かしいですね〜♪さすがに設置してるとこないよね?当時、ゲーセン(セガ)でよくやってた記憶あります。まさに傑作だ!と思います。
ヨロシクw
こんなコミュがあったとは・・・遅ればせながら参加です。
中3の夏にハマリまくり、夏期講習の帰りは必ずスペハリでした。?コインエンディング行けた時はめちゃめちゃ嬉しかったです。
はじめまして(ノ^∇^)ノスペースハリアーにはまっていた一人として、こういったコミュがあるとは、嬉しいーです。
このゲーム、マイコンベーシックマガジンに掲載されていて、本当にショッキングでした。当時のほかのゲームとくらべて、あまりにもすごいできに、食い入るように誌面を見ていました。私の方は田舎なので、ゲーセンに見つけることはできずで、親と県外に出かけたときにみかけて感動して、「またゲームばっかしして!!」と怒られながらやったのを思い出しますなぁ。
セガマーク?版でも、燃え尽きるくらいやりました。HAYAHOまで行ったときには感動感動。それからPCエンジン版やFM-77版、PC-6001版もやりました。サターン版には、あまりにそっくり、というかそのままで、またまたやってしまいました。
今では時代も変わって、PC上でとっても堪能しています(邪道かもしれないけど…)自分にとっても未だに色あせない魅力を持ってますね、ハリアーは(´▽`)はぁぁ・・♪
はじめまして、はりあーと申します。HNの元ネタはもちろんこのゲームです(笑)。
スペハリがゲーセンにデビューした時は衝撃的でした。それまでに見た事も無い3D画面でなめらかに動く敵キャラやスピード感溢れるゲーム展開は当時他のアーケードゲームを圧倒していたと思います。ちなみに私はどちらかというとギャラリーしている方が好きでした(笑)。このゲームの後、傑作ドライブゲーム「アウトラン」、これまた傑作STG「ファンタジーゾーン」などでセガの快進撃が始まり私もめでたくセガ信者になりました。
マーク3でスペハリが出た時は本体ごと購入してしまいました。最初は「さすがにZ80ではちと無理があるか」と思いましたがやりこむにつれ、「うん、これはたしかにスペハリだ」と確信しました。さすが中先生の心意気!。おかげでHAYA-OH(当時のセガ社長)を倒した時の感激もひとしおでした。スペハリの全移植中でマーク3版が最高と断言できるでしょう(笑)。
その後RPGなどにハマッていきましたが主人公の名前は必ず「ハリアー」にしています。チャットでもこのMixiでも「はりあー」で統一しておりますので今後とも宜しくお願い致します。
それにしても最近のセガの体たらくには忸怩たる思いです。ここらで一発大ホームランをかっ飛ばして欲しいものです。やればできる子なんだから(苦笑)。
はじめまして。スペハリが世に出たときに某直営店にて店長しておりました。 出勤したら1スペハリと、日課のようにやっていました。おかげで1コイン(サービスボタン使用)でクリア出来るレベルになりました。さらに職権乱用で閉店後おの店内で、基盤より直接BGMを抜いてメタルカセットテープに録音もしていました。ICから直取りで録音していたのですが、ケーブルを外すときにショートさせてしまい、基盤を壊してしまいました。(すみません)
はじめまして。小学生の頃にデパートの屋上で出会いハマり、以来、マーク3、PCエンジン、X6800、サターン版等やりました。唯一の心残りはX1を持ってたのに買わなかった事。BGMも好きで当時ベーシックマガジンに掲載されたプログラムをX1にシコシコ打ち込んだものです。
はじめまして。スペハリは、小学生か中学生の頃に友人宅でよくやっていました。ゲームは下手でした。BGMが大好きで、今でも聞きたくなります。
>小さな巨人 里中智 さんどうぞ。http://www.get-ready.org/http://www.geocities.co.jp/Playtown/5980/main.html
はじめまして 昔からアーケード派で最近も阪神百貨店の屋上で見つけて狂喜乱舞しとりますだがいまはもっぱらアプリ どうしても17面のボスが倒せませぬ(´・ω・) だれかお助けを( ;∀;)
Pinさんへ
ありがとうございます!懐かしく、感動してしまいました。
>CDN@アイドルEX(JDSさん阪神百貨店って梅田のですか!?まじっすか!!!大阪に行く際には是非行ってみます!
阪神百貨店行ってきました。
残念ながら「調整中」という張り紙とともに片隅に追いやられていました…。アウトランやスーパーハングオンが当時の筐体のまま現存しているのを確認出来たのは収穫でした。
はじめまして!!スペハリは32X版から入った新参者ですがとっても好きなゲームの一つです!やはりあのBGMがたまらないですね♪
現在はPS2版のスペハリコレクションで楽しんでます〜〜
はじめまして。さっそくですが、去年の夏あたりに阪神百貨店の屋上へ、スペースハリアー目的に行ったところ、スペースハリアーだけ電源が入っていませんでした。店員に話を聞いたところ「スペースハリアーを撤去するから電源入れてない。そのうち撤去する」といわれたので、しょんぼりしながら帰ったのを覚えていますが、そうですか…。早く「調整中」の張り紙が外され、電源が入れられるのを待つしかなさそうですね…。
阪神にあるのですか?!時間がある人は立ち寄って、店員に「出来ないんですか?」と聞くようにせねばなりませんね。要望が多ければ復活しませんかね・・・
スペハリ懐かしいですねー、当時は高校生でした。初めてアーケードゲームで1コインクリアした思い出深いゲームです。2面のボスIDA、最初から中心撃ってしまって慌てたのも良い思い出♪
阪神百貨店に行きましたが、やっぱりできませんでした。でもあの筐体に会えただけで泣けてきました。
てか、近く(徒歩10分)にあるのにぜんぜん知らなかったのですが阪神百貨店の屋上のゲームはミラクルですね!20年以上稼動しているものがゴロゴロと…
今日もおっちゃんが一生懸命メンテしてました。大事にしてほしい環境です。
おぉ!懐かしい・・・(涙)
単純明快なゲーム解説ですね(笑)
これさえ知ってればプレイできますからねー(笑)
はじめまして。スペハリ登場20周年を過ぎた今でもこの作品が好きな者です。
3年前ですが、鹿児島県指宿にあるいわさきホテルに行ったらスペハリがありました。スペハリ以外にもセガの体感ゲームを中心とする大型筐体ゲームがズラリとあり度肝を抜かれました!が、ほぼ全てがメンテされずまたもにプレイできませんでした・・・。至極残念でした。最近CSで放送されているゲームセンターCXで北海道芦別にある北の京(みやこ)というホテルでよゐこの有野氏がプレイしていました!今年の冬撮影されたようなのでまだあると思います。
スペースハリアーはゲーセン、マーク?ではまりました。当時、小学生でスペースハリアーをしたくて自転車で1時間かけてなんばシティーにあるゲーセンによく行ってました。
ゲーセンの帰り道はBGMをハモってジグザグに走って帰ったのを思い出します。
スペースハリアーネタなんですが….凄い人発見!!(攻略じゃないです。)興味のある人はどうぞ。
上の人のホームページです。http://andrediamant.free.fr/duracell.htm
スペースハリアーとアウトランのBGMです
http://web1.nazca.co.jp/toyotama/segasaunndodeta1985/sega.htm
阪神百貨店行ってきました〜。やはりまだ調整中。でも代わりにアウトランをプレイできて割とハッピーです。
>> 31: はじめさん
おお!!それ、まさに僕が20年前に遊びまくった筐体その物ですよ!当時、指宿に住んでました♪懐かしい!ありがとうございました。
>> 35: アーデン男爵さん
指宿いいですよね〜!このホテルのバイキング最高によかったです。砂風呂もあるし、スペハリもあるし(故障中でしたけど)。
このサイトに触発され、ここでの情報を元に全国のスペハリ巡りをしようかと思っております。 近々大阪に行く予定があるので阪神百貨店に行って見ようかとおもいます(故障中みたいで、撤去されるかもしれませんが・・・)。
懐かしいです。 20年前は元セガ店員だったので、毎日出勤時に乗っていました。それに閉店後、基盤から音を生録音して、ウォークマンで聞いていました。一度、基盤から直取り時に、ショートさせてしまい音源ボードを飛ばしてしまいましたが。まだ現役で動いているのは、凄いですね。
九州への旅の道中にスペハリを求め、大阪の阪神百貨店へ行ってきました。案の定、故障中でした。アウトランがあったのでプレイしましたが、ギアのLOWとHIが逆でした。なぜなんでしょう?
阪神百貨店のアウトラン、ずーっとハイとロー逆でプレイしてました(笑)1面の真ん中へんで時間なくなりそうで我に返りました(笑)それにしてもUS版はむずいっすね。
こんにちわ、はじめまして。
自分は、スペハリが世の中に出るちょっとまえぐらいの世の中にでなかったバージョンをゲームショウでplayしたとこがあります。世の中に出ていたのはハリアーが人で地面に降りると走ったりしてましたが一番最初は、なんか白っぽいヒコーキみたいな物でした。当時は筐体が動くマシンなんて無かったから長蛇の列で、一回しかPLAYできませんでした。世の中に出てきたら「あれーひとになってるや」って(笑)当時、自分はとあるゲームメーカーにいたものでろくな仕事しないで辞めてしまいましたが(爆)あの時代のゲームはいろいろみてきましたねぇ。でもスペハリの記憶はわすれられない。「ぐおお、うごいとるぅ」とびっくらしました。あれから体感ゲームがばきばきでてきましたよね。うっかむふぁんたじーぞーーー(ときこえてました(爆)
てことでよろしく。
8の青山さんの情報を元に、茨城県のかみね公園へ行ってきました。定休日を確認したつもりっだのですが、祝日の翌日は定休日らしく、昨日祝日だったことを思い出し愕然・・・。途方に暮れ引き返そうと思ったら一部は営業していたのでそちらへ。家族連れが多い中、単身園内へ。そしたら、ゲーセンらしき場所を発見しすぐさま突入。あたりを見渡したがスペハリはない。きっと定休日の方ならあったかもとしょぼくれていた時に、視界にターボアウトランとハングオンを発見!!一目散にターボアウトランプレイ開始!
ステアリング、アクセル、ブレーキは大丈夫。モニターはやや画像が荒くなっていたが許容範囲。音量はかなり絞られているがちゃんと鳴っている。マニュアルでスタートしたが加速が悪い。大阪のアウトラン同様、シフトレバーはいかれているらしい。だが幸いにターボボタンは生きていて、オートマ選択すればとりあえずはゲームになる。ターボアウトランはほとんどプレイした記憶が無く、家庭用の移植も私の記憶ではメガドライブかFMタウンズ版しかなくプレイする機会がなく、もう一度プレイしたかった作品だったので感無量でした!思わぬ収穫がありましたが、本命を探し損ねたのでいつかリベンジしたいと思います。
どうもはじめまして〜
自分トコの日記にも書いちゃったネタなんですが、ここにも書くべきかと思い、書き込みさせていただきましたw↑いろんな意味で衝撃的なスペハリネタでしたわw
◆42:なる・あにさんまったく解らないんですが??どこがスペハリ??
ごめんなさい!!URLを貼り間違えました(汗)
うわぁ、よりにもよって、コレと間違えるか俺・・・^^;
ここによると、米ニューハンプシャー州のファンスポットというところにスペハリ他が置いてあるみたいですね。
場所はここらしいのですが…http://www.funspotnh.com/mws-directs.htm
いつか行くかなー…。しかしさすがに遠い…。
おお〜、セガ本社にあるやつ以外にも稼動する実機が存在したとは…凄いですねェ
◆44:なる・あにさんこっちはハリアーネタですね^^
本日ミクシーに入りまして。よくわからないままここにやってきました。
少し遅かったようです。東名トヨタインター出口のセガのゲーセンにアストロシティに入ったスペハリがこの前までありました。(今はアフターバーナーが入ってます)レバーがものすごく使いにくかったのですが10機設定で必ずクリアできました。
適当なアップローダにアップしたんでいつ消えるかわかりませんが・・・うちのシティ18に入ったスペハリを撮ったものです。http://www.774.cc:8000/upload-plus2/src/up1838.avi.htmlDLKEYは aaa
はじめまして。スペハリ大好きでーす。マーク3、マーク3の3D版、ファミコン、PCエンジン、ゲームギア、メガドラの2、32X、X68000版を持っています。
いつか体感筐体を買いたいと思っています。
31:で北海道のホテルにあると書き込んだのですが、現地調査したところ、ゲームコーナーそのものが無くなっていました。とても残念です。
はじめまして。本当に当時は衝撃的でしたね。この頃のゲーセンのゲーム程面白いゲームってなかなか無いと思います。
6年くらい前、所沢の西武遊園地でプレイしましたが、今有るかはわかりません。BGMが鳴らなかったような。あと、私も昨年秋にたまたまかみね公園へ行ったのですが、スペハリは見当たりませんでしたね(そういえば必ずチェックしてます)。
スペハリのサイトの管理人をやっておりますPinです。最近、設置店情報のコーナーを置きました。その中で紹介していますが、川崎のウエアハウスさんで今稼動しているそうです。http://www.get-ready.org/
スペハリに限らず昔の体感ゲームの情報を扱っていますので、ご存じの情報がありましたら是非お寄せ下さい。
はじめまして。スペハリは、良くも悪くも自分のゲーム人生を、セガに傾けてくれた作品でした。マーク3版、32X版、サターン版、ついでにマスターシステムの起動画面…どれも愛してますwBGMは今聴いてもシビれますね。
>>Pin様初めまして。サイトでの貴重な情報で、ムービングシートにてプレイする事が出来ました。ホントに感激してます。かなりテキトーですが、日記に書きましたので、よろしければご覧下さい。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=430657850&owner_id=2890644
それから、ハリアーのキーチェーンマスコット、持ってますよ。どっかにしまって有る…ハズ。
>> ラックリ様どうもはじめまして。喜んで頂ければ作った甲斐もあるというものです。宜しければどこかの情報がありましたらお知らせ下さい。
日記読ませて貰いました。…羨ましいッ!の一言ですw
>それから、ハリアーのキーチェーンマスコット、持ってますよ。マジですか長年あちこちで探していますが、未だ見つかっておりません。
こんにちは
自己紹介(自慢)(^-^)/大昔、アウトランが出る前くらいにデパートのゲームコーナーでハリアーと出会いました。(ムービングシートタイプ)正に科学の勝利!ザ?CG!!てな衝撃でした。
それから数ヶ月、お店に、段々と難易度を上げられながら 遂に全面ノーミスクリアしました。(多分、ハーデストランク)その日の夜、疲労と緊張と感動で熱がでました(マジで)以上、自慢でした。(^ε^)あ、マーク?のハヤオーも倒しましたよ、指がヤバかったなぁ。
家庭用は様々でいいですが、所詮アーケードの感動にはかなわないでしょう。懐かしいあの日(/_;)/~~
昨日ウエアハウス川崎にいってまいりました。現役のムービングシートに座れるとは思わなかったです。ちょっとレバーが左右にガタつきましたがプレイにさほど支障なし。ベリーハード設定っぽかったですけどね。とにかく感動しました。
自分も本日ウェアハウス川崎でプレイしてきました。
レバーが結構へたってましたが、久しぶりのムービングシートに感動しました。3面で2機も失った時はさすがに腕の衰えを痛感しましたが、なんとか9面までは進むことができました。
終わった後はちょっと汗かいてしまいました。さすがは体感ゲーム。
設置情報をお教え頂き、ありがとうございました。
初めまして
スペースハリアーをプレイしたいので、どなたかウエアハウス川崎の行き方を教えて下さい。
最寄り駅はJR川崎なんでしょうか?駅から歩いて何分ぐらいでしょうか?
川崎駅から徒歩10分くらいで着くかと。
http://www.warehouse.co.jp/shopinfo/index.html
新平さん、教えていただきありがとう。
近いうちに行きたい思います。
昨日川崎ウェアハウスに行ってきました。現地について筐体を発見したときにはもう感動で涙が出そうになりました。興奮しながらコイン投入。
結果は17ステージでハリアー全滅。あぁ!!!おしかったぁぁ!でも20年ぶりにプレイしたにもかかわらず意外と腕が衰えていなかったことにビックリ。身体って意外と覚えているものなんですねぇ。それにしてもステージ14〜最終ステージへかけての緊張感は今も昔も変わらなかった!!まさに体感タイムカプセル状態でした。
もう1PLAY挑戦しようと思ったのですが連射した右手が上がらなくなって断念。
う〜ん。再チャレンジの日は近い。
とにかくスペハリムービングシートと再会させて頂いたこのコミュに感謝!!
はじめまして中学の時に狂ったようにスペハリやってました。まだ置いてる所もあるんですね。行ってみたいと思います。
先日、川崎ウェアハウスに行ったら、いつものところにスペハリがなかったようです。その他オールドゲーム達はどこへ…(;_;)/
はじめまして!
PCエンジン版でよく遊んでました。コンティニュー増やす裏技使ってたのが懐かしいです…(*´ω`)
その後 サターン版とプレステ2版も買い、サターン版はサントラとしても活用中。
今また、スペースハリアーがやりたくなって、白サターンをヤフオクで購入しました。
しかし、いざスペースハリアーをやろう!とするとバグって遊べないのです。涙
しかもスペースハリアーだけです…
何が原因でどうしたらいいかわかる方いらっしゃいませんか??
スペースハリアーだけが………ということですと、単純にソフトの方に問題があるのかな? という気がするのですが………。
ソフトが安く手に入るのであれば、もう一つ購入して試してみるのが一番てっとり早いのではないでしょうか?
サターン版スペースハリアーの初版は白本体で起動するとバグりますね。同じ様な症状がアウトランにもあった気が。当時メーカーサポートに電話で問い合わせてソフトを送ると、正常に起動する修正版ディスクと交換してくれたもんですけど。発売から随分経った今も対応してくれているかは…(;´`)
新平さん、超弾動Modeさん
ありがとうございます!!
実は試しに、もう1枚購入したのですがダメでした… 涙
そして、今日セガのカスタマーサポートに電話してみました。結論は「古く生産中止になっている商品の為、お取り換え出来る在庫やそのことの情報が残っておらず対応することが出来ません…」とのことでした。涙
諦めずに探し続けるつもりですが、「初版」と「修正版ディスク」の見分け方ってあるのでしょうか?白サターンで正常に動くスペースハリアー持ってる方いらっしゃいませんか??トピックの内容と違いますが、申し訳ございません。
白サターン対応のディスクを探すより灰サターンを手に入れる方が手っ取り早い気もしますが、いずれにせよ余計な出費ですよね。
PS2をお持ちでしたら、スペハリコレクションで妥協するという方法もあるかと思いますが、根本的な解決方法ではないですよね。すいません。
こんにちわ一昨日豊洲らへんにあるウェアハウスでやってきました(^▽^)いやぁ動いてましたよ(^-^)も〜2度と出来ないかと思ってたのに、普通に出来ましたすげぇ(^▽^)
あらら。川崎にあったやつが豊洲に移ったのかな?
とはいえ未だに稼働している店があるんですねー!情報ありがとうございます!
うらやましぃなぁ!大阪梅田の阪神百貨店のゲームコーナーにあった故障機は、先日姿を消してしまいました。。。
本日ウェアハウス東雲にて生存確認しました。筐体はグリグリ動きますよ。
コメント
こんちわ〜
このゲームに出会ったのは小学校1年の時でした。
近くのボーリング場で始めてみて友達と興奮してました。
最近プレステ2のスペハリ買ってみたんですけど、下手にCG使わないほうがいいという良い見本でした。追加ステージも余り意味無いし・・・
ちなみに使うボタンはトリガーの画面側派です。
>大将さん
こんばんは。
出会ったのが小学一年生ですかぁ。
あちきは、高校生ですので、おーきなとしのさを感じますね(笑)
スペースインベーダーからのアーケードゲーム変革期をリアルタイムに見てきた私としては、スペースハリアーの登場の衝撃はすさまじいものでした。感動ぉ!!
はじめまして、つるぴかと申します。
スペハリは私のベスト5までには確実に入りますね。
あの可動筐体でもう一度プレイしたいものです。
はじめまして!カワリビトです。
小学生の頃隠れてこそこそとスペースハリアーを遊ぶのが快楽でした。
( その当時はゲーセンにいるだけで補導されました )
マーク?のスペハリは今でも遊べます。
枠がついていたって、ギャプラリーだって大好きです!
筐体ほしいなぁ(ォィ
はじめまして!ナガタニと申します。
俺が中学のときにハリアーと出会ったんですけど、
ゲームの画面とBGMに本当に夢中になりました。
よろしくお願いいたします。
どうもはじめまして、Pinと申します。
スペハリ攻略サイトを細々とやっております。
http://www2.117.ne.jp/~pin/GR/index.html
名作レゲーたる必須条件は「今やっても面白い」事だと思いますが、
このゲーム性は未だに色あせないですね。
今でも「コレホントに20年前のゲームか?」と思いますし(笑)。
いつの日か基盤をゲットしたいです。
こんにちは、PCエンジン版を持ってます。
結構PCE版は連射ボタンが便利だったり・・・。
はじめまして!
スペハリは子供の頃から大好きで、自分の作品作りに大きく影響を与えています。
小学5年生頃、アーケードに通って1コインクリアできるようになりました。
その後、PC-6001版、PC-8801版、PCエンジン版、32X版、サターン版、DC版と来ていて、
3年前くらいには基板(PCのアナログスティック付き)を手に入れました。
ホントは筐体が欲しいですが、状態が良いものはなかなか無さそうですね。
最近は100インチプロジェクターで大画面プレイしています。(エミュも使いつつ・・・w)
ネットで調べた目撃情報を元に、いろんな地方のゲーセンを探しに行っていますが、
2004年の1月の時点では、茨城県の「かみね公園」に置いてありました。
この写真がそれです。
レバーの状態はそこそこでしたが、14面が暗くて何も見えなくなりました(笑)
熱海の「不思議の町一丁目」という吉本が経営している
プレハブみたいなテーマパーク?にも置いてあったのでビックリしました。
この施設自体、今はもう無いようです。
はじめまして(・∀・)
こんなコミュがあるとは!!!
スペハリは、高校1年くらいです。1コインで2周目突入できる設定で、延々とやってたら、ヤンキーに「ハヨ変われ」とボコボコにされました_| ̄|○
スペハリのためだけに32X買いましたけど、あの移植度には感動しました。
初めまして 雷電です。
THE END まで やった 唯一の アーケード。
PS2用リメイク版とGBA用を最近ではDSで遊んでますw(SEGA ARCADE GALLERY、海外ONLY版を秋葉で購入)
エミュレータでも遊ぶ。次回作のPS2スペハリ移植版は期待です HORI のフライト スティック2に対応なので おそらく買う。
http://www.ocremix.org/s/ で リミックスのBGMのmp3が聴けますよ〜カッコいいです。
はじめまして。
幼稚園か小学生の頃にマーク?でやってました!アーケード版は2,3回くらいしかやったことないです。
ちなみに、連打機能付いてるコントローラー使用しても7面くらいまでしか進めません… (‘A`)
はじめまして^^
スペースハリアー、すごく懐かしいですね〜♪
さすがに設置してるとこないよね?
当時、ゲーセン(セガ)でよくやってた記憶あります。
まさに傑作だ!と思います。
ヨロシクw
はじめまして。
こんなコミュがあったとは・・・
遅ればせながら参加です。
中3の夏にハマリまくり、夏期講習の帰りは
必ずスペハリでした。
?コインエンディング行けた時はめちゃめちゃ
嬉しかったです。
はじめまして(ノ^∇^)ノ
スペースハリアーにはまっていた一人として、こういったコミュがあるとは、嬉しいーです。
このゲーム、マイコンベーシックマガジンに掲載されていて、本当にショッキングでした。
当時のほかのゲームとくらべて、あまりにもすごいできに、食い入るように誌面を見ていました。
私の方は田舎なので、ゲーセンに見つけることはできずで、親と県外に出かけたときにみかけて感動して、「またゲームばっかしして!!」と怒られながらやったのを思い出しますなぁ。
セガマーク?版でも、燃え尽きるくらいやりました。HAYAHOまで行ったときには感動感動。それからPCエンジン版やFM-77版、PC-6001版もやりました。サターン版には、あまりにそっくり、というかそのままで、またまたやってしまいました。
今では時代も変わって、PC上でとっても堪能しています(邪道かもしれないけど…)
自分にとっても未だに色あせない魅力を持ってますね、ハリアーは(´▽`)はぁぁ・・♪
はじめまして、はりあーと申します。
HNの元ネタはもちろんこのゲームです(笑)。
スペハリがゲーセンにデビューした時は衝撃的でした。それまでに見た事も無い3D画面でなめらかに動く敵キャラやスピード感溢れるゲーム展開は当時他のアーケードゲームを圧倒していたと思います。ちなみに私はどちらかというとギャラリーしている方が好きでした(笑)。このゲームの後、傑作ドライブゲーム「アウトラン」、これまた傑作STG「ファンタジーゾーン」などでセガの快進撃が始まり私もめでたくセガ信者になりました。
マーク3でスペハリが出た時は本体ごと購入してしまいました。最初は「さすがにZ80ではちと無理があるか」と思いましたがやりこむにつれ、「うん、これはたしかにスペハリだ」と確信しました。さすが中先生の心意気!。おかげでHAYA-OH(当時のセガ社長)を倒した時の感激もひとしおでした。
スペハリの全移植中でマーク3版が最高と断言できるでしょう(笑)。
その後RPGなどにハマッていきましたが主人公の名前は必ず「ハリアー」にしています。チャットでもこのMixiでも「はりあー」で統一しておりますので今後とも宜しくお願い致します。
それにしても最近のセガの体たらくには忸怩たる思いです。ここらで一発大ホームランをかっ飛ばして欲しいものです。やればできる子なんだから(苦笑)。
はじめまして。
スペハリが世に出たときに某直営店にて店長しておりました。 出勤したら1スペハリと、日課のようにやっていました。
おかげで1コイン(サービスボタン使用)でクリア出来るレベルになりました。
さらに職権乱用で閉店後おの店内で、基盤より直接BGMを抜いてメタルカセットテープに録音もしていました。
ICから直取りで録音していたのですが、ケーブルを外すときにショートさせてしまい、基盤を壊してしまいました。(すみません)
はじめまして。
小学生の頃にデパートの屋上で出会いハマり、
以来、マーク3、PCエンジン、X6800、サターン版等やりました。
唯一の心残りはX1を持ってたのに買わなかった事。
BGMも好きで当時ベーシックマガジンに掲載された
プログラムをX1にシコシコ打ち込んだものです。
はじめまして。
スペハリは、小学生か中学生の頃に友人宅でよくやっていました。ゲームは下手でした。BGMが大好きで、今でも聞きたくなります。
>小さな巨人 里中智 さん
どうぞ。
http://www.get-ready.org/
http://www.geocities.co.jp/Playtown/5980/main.html
はじめまして
昔からアーケード派で最近も阪神百貨店の屋上で見つけて狂喜乱舞しとります
だがいまはもっぱらアプリ
どうしても17面のボスが倒せませぬ(´・ω・)
だれかお助けを( ;∀;)
Pinさんへ
ありがとうございます!
懐かしく、感動してしまいました。
>CDN@アイドルEX(JDSさん
阪神百貨店って梅田のですか!?
まじっすか!!!
大阪に行く際には是非行ってみます!
阪神百貨店行ってきました。
残念ながら「調整中」という張り紙とともに
片隅に追いやられていました…。
アウトランやスーパーハングオンが当時の筐体のまま
現存しているのを確認出来たのは収穫でした。
はじめまして!!
スペハリは32X版から入った新参者ですがとっても好きなゲームの一つです!やはりあのBGMがたまらないですね♪
現在はPS2版のスペハリコレクションで楽しんでます〜〜
はじめまして。
さっそくですが、去年の夏あたりに阪神百貨店の屋上へ、スペースハリアー目的に行ったところ、スペースハリアーだけ電源が入っていませんでした。店員に話を聞いたところ「スペースハリアーを撤去するから電源入れてない。そのうち撤去する」といわれたので、しょんぼりしながら帰ったのを覚えていますが、そうですか…。
早く「調整中」の張り紙が外され、電源が入れられるのを待つしかなさそうですね…。
阪神にあるのですか?!
時間がある人は立ち寄って、店員に
「出来ないんですか?」と聞くようにせねば
なりませんね。
要望が多ければ復活しませんかね・・・
スペハリ懐かしいですねー、当時は高校生でした。
初めてアーケードゲームで1コインクリアした思い出深いゲームです。
2面のボスIDA、最初から中心撃ってしまって慌てたのも良い思い出♪
阪神百貨店に行きましたが、やっぱりできませんでした。
でもあの筐体に会えただけで泣けてきました。
てか、近く(徒歩10分)にあるのにぜんぜん知らなかったのですが阪神百貨店の屋上のゲームはミラクルですね!
20年以上稼動しているものがゴロゴロと…
今日もおっちゃんが一生懸命メンテしてました。
大事にしてほしい環境です。
おぉ!懐かしい・・・(涙)
単純明快なゲーム解説ですね(笑)
これさえ知ってればプレイできますからねー(笑)
はじめまして。
スペハリ登場20周年を過ぎた今でもこの作品が好きな者です。
3年前ですが、鹿児島県指宿にあるいわさきホテルに行ったらスペハリがありました。スペハリ以外にもセガの体感ゲームを中心とする大型筐体ゲームがズラリとあり度肝を抜かれました!が、ほぼ全てがメンテされずまたもにプレイできませんでした・・・。至極残念でした。
最近CSで放送されているゲームセンターCXで北海道芦別にある北の京(みやこ)というホテルでよゐこの有野氏がプレイしていました!今年の冬撮影されたようなのでまだあると思います。
はじめまして。
スペースハリアーはゲーセン、マーク?ではまりました。
当時、小学生でスペースハリアーをしたくて自転車で1時間かけてなんばシティーにあるゲーセンによく行ってました。
ゲーセンの帰り道はBGMをハモってジグザグに走って帰ったのを思い出します。
スペースハリアーネタなんですが….
凄い人発見!!(攻略じゃないです。)興味のある人はどうぞ。
上の人のホームページです。
http://andrediamant.free.fr/duracell.htm
スペースハリアーとアウトランのBGMです
http://web1.nazca.co.jp/toyotama/segasaunndodeta1985/sega.htm
阪神百貨店行ってきました〜。
やはりまだ調整中。でも代わりにアウトランをプレイできて割とハッピーです。
>> 31: はじめさん
おお!!
それ、まさに僕が20年前に遊びまくった筐体その物ですよ!
当時、指宿に住んでました♪
懐かしい!ありがとうございました。
>> 35: アーデン男爵さん
指宿いいですよね〜!
このホテルのバイキング最高によかったです。
砂風呂もあるし、スペハリもあるし(故障中でしたけど)。
このサイトに触発され、ここでの情報を元に全国のスペハリ巡りをしようかと思っております。 近々大阪に行く予定があるので阪神百貨店に行って見ようかとおもいます(故障中みたいで、撤去されるかもしれませんが・・・)。
懐かしいです。 20年前は元セガ店員だったので、毎日出勤時に乗っていました。
それに閉店後、基盤から音を生録音して、ウォークマンで聞いていました。
一度、基盤から直取り時に、ショートさせてしまい音源ボードを飛ばしてしまいましたが。
まだ現役で動いているのは、凄いですね。
九州への旅の道中にスペハリを求め、大阪の阪神百貨店へ行ってきました。案の定、故障中でした。アウトランがあったのでプレイしましたが、ギアのLOWとHIが逆でした。なぜなんでしょう?
阪神百貨店のアウトラン、ずーっとハイとロー逆でプレイしてました(笑)
1面の真ん中へんで時間なくなりそうで我に返りました(笑)それにしてもUS版はむずいっすね。
こんにちわ、はじめまして。
自分は、スペハリが世の中に出るちょっとまえぐらいの
世の中にでなかったバージョンをゲームショウで
playしたとこがあります。世の中に出ていたのは
ハリアーが人で地面に降りると走ったりしてましたが
一番最初は、なんか白っぽいヒコーキみたいな物でした。
当時は筐体が動くマシンなんて無かったから
長蛇の列で、一回しかPLAYできませんでした。
世の中に出てきたら「あれーひとになってるや」って(笑)
当時、自分はとあるゲームメーカーにいたもので
ろくな仕事しないで辞めてしまいましたが(爆)
あの時代のゲームはいろいろみてきましたねぇ。
でもスペハリの記憶はわすれられない。
「ぐおお、うごいとるぅ」とびっくらしました。
あれから体感ゲームがばきばきでてきましたよね。
うっかむふぁんたじーぞーーー(ときこえてました(爆)
てことでよろしく。
8の青山さんの情報を元に、茨城県のかみね公園へ行ってきました。定休日を確認したつもりっだのですが、祝日の翌日は定休日らしく、昨日祝日だったことを思い出し愕然・・・。
途方に暮れ引き返そうと思ったら一部は営業していたのでそちらへ。
家族連れが多い中、単身園内へ。そしたら、ゲーセンらしき場所を発見しすぐさま突入。あたりを見渡したがスペハリはない。きっと定休日の方ならあったかもとしょぼくれていた時に、視界にターボアウトランとハングオンを発見!!一目散にターボアウトランプレイ開始!
ステアリング、アクセル、ブレーキは大丈夫。
モニターはやや画像が荒くなっていたが許容範囲。
音量はかなり絞られているがちゃんと鳴っている。
マニュアルでスタートしたが加速が悪い。大阪のアウトラン同様、シフトレバーはいかれているらしい。だが幸いにターボボタンは生きていて、オートマ選択すればとりあえずはゲームになる。
ターボアウトランはほとんどプレイした記憶が無く、家庭用の移植も私の記憶ではメガドライブかFMタウンズ版しかなくプレイする機会がなく、もう一度プレイしたかった作品だったので感無量でした!
思わぬ収穫がありましたが、本命を探し損ねたのでいつかリベンジしたいと思います。
どうもはじめまして〜
自分トコの日記にも書いちゃったネタなんですが、ここにも書くべきかと思い、書き込みさせていただきましたw
↑
いろんな意味で衝撃的なスペハリネタでしたわw
◆42:なる・あにさん
まったく解らないんですが??
どこがスペハリ??
ごめんなさい!!URLを貼り間違えました(汗)
うわぁ、よりにもよって、コレと間違えるか俺・・・^^;
ここによると、米ニューハンプシャー州のファンスポットというところにスペハリ他が置いてあるみたいですね。
場所はここらしいのですが…
http://www.funspotnh.com/mws-directs.htm
いつか行くかなー…。しかしさすがに遠い…。
おお〜、セガ本社にあるやつ以外にも稼動する実機が存在したとは…
凄いですねェ
◆44:なる・あにさん
こっちはハリアーネタですね^^
本日ミクシーに入りまして。
よくわからないままここにやってきました。
少し遅かったようです。
東名トヨタインター出口のセガのゲーセンに
アストロシティに入ったスペハリがこの前までありました。
(今はアフターバーナーが入ってます)
レバーがものすごく使いにくかったのですが
10機設定で必ずクリアできました。
適当なアップローダにアップしたんでいつ消えるかわかりませんが・・・
うちのシティ18に入ったスペハリを撮ったものです。
http://www.774.cc:8000/upload-plus2/src/up1838.avi.html
DLKEYは aaa
はじめまして。スペハリ大好きでーす。
マーク3、マーク3の3D版、ファミコン、PCエンジン、ゲームギア、メガドラの2、32X、X68000版を持っています。
いつか体感筐体を買いたいと思っています。
31:で北海道のホテルにあると書き込んだのですが、現地調査したところ、ゲームコーナーそのものが無くなっていました。とても残念です。
はじめまして。
本当に当時は衝撃的でしたね。この頃のゲーセンのゲーム程面白いゲームってなかなか無いと思います。
6年くらい前、所沢の西武遊園地でプレイしましたが、今有るかはわかりません。BGMが鳴らなかったような。
あと、私も昨年秋にたまたまかみね公園へ行ったのですが、スペハリは見当たりませんでしたね(そういえば必ずチェックしてます)。
スペハリのサイトの管理人をやっておりますPinです。
最近、設置店情報のコーナーを置きました。
その中で紹介していますが、川崎のウエアハウスさんで今稼動しているそうです。
http://www.get-ready.org/
スペハリに限らず昔の体感ゲームの情報を扱っていますので、ご存じの情報がありましたら是非お寄せ下さい。
はじめまして。
スペハリは、良くも悪くも自分のゲーム人生を、セガに傾けてくれた作品でした。
マーク3版、32X版、サターン版、ついでにマスターシステムの起動画面…どれも愛してますw
BGMは今聴いてもシビれますね。
>>Pin様
初めまして。サイトでの貴重な情報で、ムービングシートにてプレイする事が出来ました。ホントに感激してます。
かなりテキトーですが、日記に書きましたので、よろしければご覧下さい。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=430657850&owner_id=2890644
それから、ハリアーのキーチェーンマスコット、持ってますよ。
どっかにしまって有る…ハズ。
>> ラックリ様
どうもはじめまして。
喜んで頂ければ作った甲斐もあるというものです。
宜しければどこかの情報がありましたらお知らせ下さい。
日記読ませて貰いました。
…羨ましいッ!の一言ですw
>それから、ハリアーのキーチェーンマスコット、持ってますよ。

マジですか
長年あちこちで探していますが、未だ見つかっておりません。
こんにちは
自己紹介(自慢)
(^-^)/
大昔、アウトランが出る前くらいにデパートのゲームコーナーでハリアーと出会いました。(ムービングシートタイプ)
正に科学の勝利!
ザ?CG!!てな衝撃でした。
それから数ヶ月、お店に、段々と難易度を上げられながら 遂に全面ノーミスクリアしました。(多分、ハーデストランク)
その日の夜、疲労と緊張と感動で熱がでました(マジで)
以上、自慢でした。(^ε^)
あ、マーク?のハヤオーも倒しましたよ、指がヤバかったなぁ。
家庭用は様々でいいですが、
所詮アーケードの感動にはかなわないでしょう。懐かしいあの日
(/_;)/~~
昨日ウエアハウス川崎にいってまいりました。
現役のムービングシートに座れるとは思わなかったです。
ちょっとレバーが左右にガタつきましたがプレイにさほど支障なし。
ベリーハード設定っぽかったですけどね。
とにかく感動しました。
自分も本日ウェアハウス川崎でプレイしてきました。
レバーが結構へたってましたが、久しぶりのムービングシートに感動しました。
3面で2機も失った時はさすがに腕の衰えを痛感しましたが、なんとか9面まで
は進むことができました。
終わった後はちょっと汗かいてしまいました。
さすがは体感ゲーム。
設置情報をお教え頂き、ありがとうございました。
初めまして
スペースハリアーをプレイしたいので、どなたかウエアハウス川崎の行き方を教えて下さい。
最寄り駅はJR川崎なんでしょうか?
駅から歩いて何分ぐらいでしょうか?
川崎駅から徒歩10分くらいで着くかと。
http://www.warehouse.co.jp/shopinfo/index.html
新平さん、教えていただきありがとう。
近いうちに行きたい思います。
昨日川崎ウェアハウスに行ってきました。
現地について筐体を発見したときにはもう感動で涙が出そうになりました。
興奮しながらコイン投入。
結果は17ステージでハリアー全滅。
あぁ!!!おしかったぁぁ!
でも20年ぶりにプレイしたにもかかわらず意外と腕が衰えていなかったことにビックリ。
身体って意外と覚えているものなんですねぇ。
それにしてもステージ14〜最終ステージへかけての緊張感は今も昔も変わらなかった!!
まさに体感タイムカプセル状態でした。
もう1PLAY挑戦しようと思ったのですが連射した右手が上がらなくなって断念。
う〜ん。再チャレンジの日は近い。
とにかくスペハリムービングシートと再会させて頂いたこのコミュに感謝!!
はじめまして
中学の時に狂ったようにスペハリやってました。
まだ置いてる所もあるんですね。行ってみたいと思います。
先日、川崎ウェアハウスに行ったら、いつものところにスペハリがなかったようです。
その他オールドゲーム達はどこへ…(;_;)/
はじめまして!
PCエンジン版でよく遊んでました。コンティニュー増やす裏技使ってたのが懐かしいです…(*´ω`)
その後 サターン版とプレステ2版も買い、サターン版はサントラとしても活用中。
はじめまして。
今また、スペースハリアーがやりたくなって、白サターンをヤフオクで購入しました。
しかし、いざスペースハリアーをやろう!とするとバグって遊べないのです。涙
しかもスペースハリアーだけです…
何が原因でどうしたらいいかわかる方いらっしゃいませんか??
スペースハリアーだけが………ということですと、単純にソフトの方に問題が
あるのかな? という気がするのですが………。
ソフトが安く手に入るのであれば、もう一つ購入して試してみるのが一番てっとり
早いのではないでしょうか?
サターン版スペースハリアーの初版は白本体で起動するとバグりますね。同じ様な症状がアウトランにもあった気が。
当時メーカーサポートに電話で問い合わせてソフトを送ると、正常に起動する修正版ディスクと交換してくれたもんですけど。発売から随分経った今も対応してくれているかは…(;´`)
新平さん、超弾動Modeさん
ありがとうございます!!
実は試しに、もう1枚購入したのですがダメでした… 涙
そして、今日セガのカスタマーサポートに電話してみました。
結論は「古く生産中止になっている商品の為、お取り換え出来る在庫やそのことの情報が残っておらず対応することが出来ません…」とのことでした。涙
諦めずに探し続けるつもりですが、「初版」と「修正版ディスク」の見分け方ってあるのでしょうか?
白サターンで正常に動くスペースハリアー持ってる方いらっしゃいませんか??
トピックの内容と違いますが、申し訳ございません。
白サターン対応のディスクを探すより灰サターンを手に入れる方が手っ取り早い
気もしますが、いずれにせよ余計な出費ですよね。
PS2をお持ちでしたら、スペハリコレクションで妥協するという方法もあるかと
思いますが、根本的な解決方法ではないですよね。すいません。
こんにちわ
一昨日豊洲らへんにあるウェアハウスでやってきました(^▽^)
いやぁ動いてましたよ(^-^)
も〜2度と出来ないかと思ってたのに、普通に出来ました
すげぇ(^▽^)
あらら。川崎にあったやつが豊洲に移ったのかな?
とはいえ未だに稼働している店があるんですねー!
情報ありがとうございます!
うらやましぃなぁ!
大阪梅田の阪神百貨店のゲームコーナーにあった故障機は、先日姿を消してしまいました。。。
本日ウェアハウス東雲にて生存確認しました。筐体はグリグリ動きますよ。