あしあとがわりに アート Twitter Facebook はてブ Google+ Pocket LINE 2004.11.172010.09.09 人気の記事: 雰囲気≠ふいんき マッシュ・アップ系のサイト紹介 ZBOARDってどうですか? 宣伝はここで 最初なので最近個人的に注目したニュース 教えてエロい人!! P5レスキュー 今週はどこに行く? はじめまして【自己紹介統合】 はじめまして【自己紹介統合】 冷房無し、または弱冷房の素敵なスポット
コメント
はじめまして。
足跡の代わりに書き込みさせていただきます。
加藤さんの作品を知ったのは、水戸現代美術館で開かれた「孤独な惑星」展の図録です。神戸に住んでいるので、実際に見に行くことは出来ませんでしたが、図録の作品を見ただけで一発で好きになりました。
是非実際に作品を見てみたいのですが、関西ではなかなか見られる機会もなさそうですし、情報も少ないのでこのコミュに登録させていただきました。
これからもちょくちょく覗かせていただきます。よろしくお願いいたします。
TOMOさん、はじめまして。
コミュニティへのご参加及び、こちらへ書き込みを頂きまして、ありがとうございます。
『孤独な惑星』は、加藤さんが昨年国内で参加された企画展の中では一番大きなものだったと思われます。図録も異例なほど流通していましたし、もしかするとそのおかげでTOMOさんのお手元にも届くことが出来たのかもしれませんね。
その頃はまだ固定したギャラリーとの契約もありませんでしたが、その後スカイ・ザ・バスハウスという東京のギャラリーと契約を結んだり、今年も昨年同様に海外での個展を何度か開かれるようですので、或いは、今後そちらへ作品が行くこともあるかもしれません(希望的観測ですが・笑)。
それでは、今後ともよろしくお願い致します。
はじめまして。
加藤さんを知ったのは、去年のオペラシティアートギャラリー「アートがあれば」展です。
加藤さんの作品が展示されているところに、異様な(よい意味で)オーラを感じました。お名前も不思議とずーっと覚えておりました(たいてい個展以外では作者名は忘れがちなのですが)
機会があれば、ぜひ観に行きたいと思う方です。
管理人さまは実際に加藤さんのお知り合いでいらっしゃるのですね。
これからも情報を楽しみにさせていただきます。
きみさん、はじめまして。
コミュニティへのご登録、そしてコメントを頂きましてありがとうございます。
「アートがあれば」展ですか。あれは私、観に行けなかったんですよね。そうですか、良い意味でのオーラ。それはきっと本人も喜ぶと思いますよ。(※こちらで伺った”良い”評判は加藤さんに伝えさせて頂きたいと思っております。そういったことを望まないという方は、お手数ですがご連絡くださいませ。)
加藤さんには随分以前から懇意にして頂いているのですが、3年ほど前からご自宅の外にアトリエを持つことになり、それ以来、近くに住む私の一軒家のひと部屋を使って制作されていました。「いました」と書きましたのは、これはかなりタイムリーな話題なのですが、加藤さんは今月から拠点を東京から静岡へ移すことになり、その引越しが明後日なのです(!)。とは言え、この春から出身大学でもあるムサビの講師となられる為に(!!)その都度上京されるとのことですので、お付き合いはもうしばらく続けさせて頂けそうです。(引越し、大学講師の話はまた改めてトピックに上げさせて頂きます。)
加藤さんには今のところ、そのご活動を紹介できる専門のサイト等がありませんので、まずはこのような形でそのお仕事と、それを楽しみにしていらっしゃる方々の力になれればと思っております。一番近いところでは3月に谷中のスカイでの個展がありますが、それも含め、今後も随時更新して行きますのでよろしくお願い致します。
こんばんわ。
そんなに近い関係の方だったんですね!
びっくりしました。
加藤さんの作品は、図録以外では美術手帖のインタビューで紹介されていたものくらいしか拝見しておりません。できればもっと見たいです…
「是非関西でも個展を!」と、お伝えください。よろしくお願いいたします。
TOMOさん、こんばんは。
はい。お伝えしておきます(笑)。どのような経緯で作品を閲覧できるか等も伺っておきますね。
さて、本日は加藤さんのご引越し前の壮行会ということもあり、このコミュニティのことも紹介させて頂きましたが、大変喜んでいらっしゃるご様子でした。このコミュニティへの全面的なご協力も先ほど取りつけました。(マジです!)
また、加藤さんの今年のご活動はやはり、海外でのものも含め、昨年よりさらに詰まったものとなるとのこと。スカイ・ザ・バスハウスにおける個展は、当初の予定から少し延びて4月からとのことです。
さらには、海外でのご活動を紹介する二つのサイトをご本人から教えて頂きましたので、ここにご紹介致します。
1) まずは、加藤さんの海外活動を担うベルリンのギャラリーのサイトです。
→→ http://www.murataandfriends.de/
2) そしてこちらは、イタリアの有名コレクターさん(知る人ぞ知る方とのこと。私は存じ上げませんでしたが・笑)のサイト。
→→ http://www.galleriaastuni.com/eng/artista.php?id=39
ちなみに、ここで扱われているのは殆どがイタリア人。日本人は加藤さんだけなのだそうです。へー(笑)。
ということで、本日は、今年の予定から現在の日本アート界への提言までいろいろと貴重なお話を伺うことが出来ましたので、随時トピックにて今後の情報に加えご紹介できればと考えております。
それではみなさま、今後ともよろしくお願い致します。
初めまして、
今日、ここのコミュニティーに参加しました。
自分では、探し得なかった加藤泉さんの情報が知れて嬉しかったです。
これからも、よろしくお願いします。
絵子さん、はじめまして。こちらのコミュニティーでは、加藤さんのご厚意により直に迅速に情報をお伝えして参りますので、ご活用頂けましたら幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
はじめまして!
加藤さんを初めて知ったのは、2002年のBT2月号でした。これから世界に羽ばたくアーティストだと思います。とくに木彫は海外で高い注目を集めるのではないでしょうか。楽しみです。
なむさん、こんばんは。はじめまして。
2002年とは、けっこう前ですね。2月号・・・何かの特集だったのかな。加藤さんはまさしく、世界に羽ばたかれる感じですよね。この春夏は日本でも活発な活動が見られますので、ぜひチェックしてみてください。
今後ともよろしくお願い致します!
初めまして!
アートもなにもわかりませんがARATANIURANOで加藤泉さんの作品拝見させていただきました。作品を見た瞬間何か力とゆうかそうゆうものを感じ一瞬脳みそが吹っ飛び無を感じました。
これから色々情報を知りたいのでよろしくお願いします。
Baboonaさん、はじめまして。
アラタニウラノ、ご覧になったんですね。
あの大きな、新作のペインティングに囲まれるような経験って、たしかにそうそうないかもしれませんね。
私もようやく一昨日、最終日の前日に観賞することができましたが、今までとはまた違う印象を受けつつ楽しみました。
こちらのコミュでは展覧会や媒体情報を中心にお知らせしていきますが、皆さんからも何かあれば、いつでも教えて頂きたいと思っています。
今後ともよろしくお願い致します。
大好きです
でもまだ本物をみたことがない
色から構図からなにから大好き
あー彼の絵に会いたい
展覧会やらないかなぁ
32-630さん、はじめまして。書き込みありがとうございます。
加藤さん情報については、こちらのコミュでもなるべくお知らせしていけたらと思っていますので(私だけでなく、メンバーの方々のご協力もあり)、ご都合のよろしい際にぜひチェックして頂けたらと思います。
次の展覧会はいつ頃なのか、未だ想像もつきませんが・・・。
どうぞよろしくお願い致します。
兄の先輩で昔現場が一緒でした。
日本に来たときは兄貴はまだ飲んだりしてますね。
しかしエライことになってますね。加藤さん。
かきすけさん、こんにちは。現場繋がりとはめずらしい!
もしかすると、私もお兄さんとすれ違っていたりしたかもしれません(時々職場をご一緒したので)。
加藤さんは仰るとおり、エライことになってますね(笑)。
今後ともよろしくお願い致します。
ツィーッス!
前述のかきすけの兄です。
管理人さん、すれ違ってるどころか、おもいっきり数年間一緒に仕事してたよ。
だはは!!(笑)まじで!?(笑)いや、そう言われてみれば、ハンドルとのっけのご挨拶でわかりました(笑)。うわー、ごぶさたしてます。いやもっと全然遠い感じの繋がりの人かと思ったら、思いっきりチームじゃないですか!(笑)
あー驚いた。
だね、チームメイト。
しかしホントに加藤泉はビッグネームに仕上がってきたねぇ。
6、7年前の忘年会、
「風神亭の叫び」が懐かしいよ。
活躍はただただ、嬉しい限りです。
わは、仕上がりて(笑)。それ職人ワードですから。
「風神亭の叫び」、懐かしいー!僕もときどき思い出します。あのぐらいの時期。
加藤さんのご活躍は僕も本当嬉しいです。独自のペースでずっとやっておられて、周りもどんどん変化していく中で、良いものとして着実に評価されていってる先例というか、励みにもなっています。
ともあれ、今後ともよろしくお願いします。
初めまして☆
加藤泉さんの作品を好きになったのは、高校の時に先輩に勧められてからです。加藤さんの作品をネットでしか見た事無いんですが、それを見てビビッときちゃいました♡あの何ともいえない可愛らしさがたまらないです♪
機会あれば展覧会など行ってみたいので、これからこのコミュニティーをバンバン活用していきたいと思います。よろしくお願いしまーす。
ほっしゃん。さん、はじめまして。お返事が遅れてしまってすみません。
高校のときから加藤さんの作品をご存知だったんですね。たしかにネットの画像でもあの存在感というか作品の力はただごとじゃない感じで伝わってきます。
先ほど、今年最初の展覧会情報をお知らせしましたが(http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=28292377&comment_count=0&comm_id=59234)、今後も随時、こちらのコミュニティでご報告していきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願い致します。
はじめまして




今日の産経新聞の夕刊に、加藤さんの記事があり、作品を観て一目惚れしてしまい、コミュニティーにもお邪魔しました
よろしくお願いします
昨日から鹿児島の霧島アートの森で開催されている高橋コレクション展で久々(多分14年ぶり)に本人にお会いしました。凄い展示でしたよ。九州の田舎でこんなものが見れることは滅多にないので感激でした。
僕の日記にもレポート書いてますので興味ある方はのぞいてください。
先日フラリ立ち寄った原美術館で初めて作品を拝見した新参者です。立体が何となく気になり帰りに売店でイタリアの画廊が出してる図録を購入して帰りました。