ナイトスクープ名物:小ネタ テレビ番組 Twitter Facebook はてブ Google+ Pocket LINE 2004.11.172010.09.08 人気の記事: 雰囲気≠ふいんき マッシュ・アップ系のサイト紹介 ZBOARDってどうですか? 宣伝はここで 最初なので最近個人的に注目したニュース 教えてエロい人!! P5レスキュー 今週はどこに行く? はじめまして【自己紹介統合】 はじめまして【自己紹介統合】 冷房無し、または弱冷房の素敵なスポット
コメント
私が見たことのある小ネタ
「あごのひげで大根おろし」
大根→ダメ!
長いもはちゃんとおろせます。
※でも真似しないでください。
「鯨の声が桂小枝探偵に似てる?」
疑問!
「体をつねってどこが一番痛いか?」
頬→痛いけど、我慢が出来る。
耳→痛いけど、我慢が出来る。
太もも→一番痛い!
他にこんな小ネタ見たという方、いませんか?
「別腹ってあるのか?」という小ネタは、専門家に聞いたら
「ありません。」の一言で終わってしまった。まさに小ネタ!
あと、「高いビルに書いてあるIBM(だったかな?)のIの文字と長原成樹のどちらが大きいか?」ってのもあった気が…それは小ネタじゃないのかな?
「IBMに決まってるじゃん」と思ったら、IBMが2m弱で長原さんが18?cmで意外と微妙だったのには笑いました。
どちらもかなり昔だと思います。
初めまして、修?と申します。自分が見たことのある小ネタは、
日本人が漢字をド忘れしたら平仮名で書くが中国人が漢字をド忘れしたらどうするのか?という小ネタでした。落ちは中国人に聞いたら「あきらめる」らしいですwあとは20才過ぎてうん○もらした
人はいるのかというのを町の人々に聞いていて結構いたというネタでした。正直自分も・・・。しかしあれはマジ凹みます。
桂小枝はワープロで一発変換できるってありましよね 笑
はじめまして☆小ネタ話まぜてくださいなー。
私が覚えてる小ネタは、かなりかなり昔ですが
イタリア料理店で注文するときに
『すかんぴんからまわりかっぽれだんじゅうろう』と言うと
すごくおいしいものがでてくる、っていうのと
ファーストフード店で注文すると、数を英語で厨房に向かって
言うが(ワンバーガー プリーズ!など)
その数が多くなっても、英語でいうのか? っていうのが
頭にのこってまーす。
>白くま2号さん
ありましたねー!あれは大阪の森之宮にある
『IMPホール』ですよん。あの文字は大阪城公園から
見ることができます。
すかんぴんかりまわり・・・ででてくるのって手長えびのパスタじゃなかったかなー?
いつかやりたいと思いつつなかなか機会がありません。
>ななしさん
そうです!手長えび!
パスタかパエリアかわすれちゃったけど、おいしそうでした!
映画『ターミネーター』でサラ・コナーが
ルームメイトの死を知らされる
めちゃくちゃシリアスなシーンで
「信じられへ〜ん」
と言ってるよ! というネタ。
今でも映画見るたびに笑う。
ちなみに実際は
「ジンジャー…(ルームメイトの名前)」と言ってるそうです。
お邪魔します
2・3年くらい前やった
甘くて切ないタイラブソングのCDの
「タケノコばかり食べさせる女」の
再現VTRで大笑いしました
ほかにも
「頭のいい女と結婚したいと思ってる馬鹿な男」
「スボンを盗んだ男」
とか、ホカのタイトルも気にりすぎで
今晩和。
小ネタと言えば。
『納豆を食べた後でビールを飲むと、面白い事になりますよ?』
というネタ。
早速納豆をかっこむ小枝ちゃん。そして、ビールをグビ。
すると口の中でビール泡が大量発生。
真っ白い泡を口からもこもこ垂れ流す小枝ちゃんに、一緒に見てた妹共々近所迷惑な程爆笑しました。
りえねぇさん、ななしさん、はじめまして。
『スカンピン〜』去年ローマのイタリア料理店でやりましたよ!
彼氏がウエイターさんに「すかんぴんからまわりかっぽれだんじゅう〜ろう」と言うと
「『すかんぴん』はないが『からまわりのフライ』ならある」と素で返されました(笑)
バンドでオリジナルソングも作り、現地にて長年の夢が実現しビデオにもおさめたので
気が済みました!
ちなみに『からまわりのフライ』はイカフライです。
セシールのCM最後に流れるフランス語が「シモフサ君幸せそうなのに」
と聞こえるが、何という意味なのか調べるネタがありました。
今も思い出すたびに笑えます。
調査の結果判明した原文の意味は忘れましたけど(笑)。
セシールCMの台詞は
Il offre sa confiance et son amour.
(イロッフル・サ・コンフィアンス・エ・ソナムール)
ですね。
フランス語で、「(我々は)愛と信頼をお届けします。」
という意味だそうです。
はじめまして。
Tuovinenさん、
「愛(まごころ?)と信頼をお届けします」
という意味だったように記憶しています。
私は後半部分、「幸せそんなもん?」と聞こえます。
「ピアノレッスン」の映画で
「こんな道はさけてとおれねぇ」って聞こえるってのもありましたよね!
森の中で。妙にシーンとマッチして面白かったのを覚えてます。でもなぜかなまってるの。
Danさん、はいぢさんありがとうございます。
そんな意味でしたか。フランス語は勉強した(はずだが)
聞き取れません・・・
>kumichanさん
やっぱり通じるんだぁ!すっげー。
そのビデオ、見てみたいです・・・。
「実は私、鼻の下から磯の匂いがするんです」
っていう人の所にわざわざ嗅ぎに行って
「ホントに磯の香りがします!」っての、
ありませんでしたっけ?
はじめまして。
関西在住で、番組開始当初からみてます。
電子レンジで一定時間温めたタマゴをかぷっとかむと
爆発する「爆発タマゴ」ってのが面白かったですー。
もちろん小枝!
パセリだかキャベツだかを、おいしいおいしいって言って、すごい量を食べてる男の子は、おもしろかったです。
あ、大根だ!
畑まで行って、おいしいおいしいって・・・・。
まじでうける!
その時の探偵は誰だったかなぁ・・・。
>みみ姫 さん
はじめまして。
ネギじゃなかったかな?
はじめまして^^
のるりさん!!
そだそだ、ネギだ。
あれは、農家の方とのやり取りもおもしろかったような・・・!
ありがとうございました。
昨夜の小枝氏には殺されるところでした、えっ?笑いすぎて窒息ですよ。 あの「缶おしるこ」の飲み方伝授です、アレはやってる方もだけど見てる方も”命にかかわる”ですよね。
○○な壁のヒビもよかった〜。
はじめまして。
小ネタ系なら、昔やったやつでノミの運動会ってのがすごかったです。
たくさんのノミを集めて針金とかで固定していろいろ芸をさせてました。
最後は小枝がノミを部屋にぶちまけて終わるって内容だったように覚えてます。
あと、辻調の林先生ネタは小ネタと切り離せないですよね。
フェラガモの靴は調理したら食べられるのかとか。
ドブ貝は食べられるのかなどいろいろチャレンジしてますよね。
>>タケちゃん さん
あのノミぶちまけられる依頼者、たしか爆発卵の人でした。
しばらくあけていない弁当箱(中身有)を
一緒にあけてくださいっていうやつで、
公園に行ってあけたのがすごく印象に残ってます。
正直どんな匂いなのか嗅ぎたくなった・・・
「リカちゃん人形はネギの味」は小枝でしたっけ?
かなり昔なのでうろおぼえ…
においの専門家のところまでいってわざわざにおい分析してたやつです。
(あれは小ネタじゃなかったかなあ…)
あと強烈に覚えてるのが、
涙を(体を回転させて)右目から左目に流せるかというネタ。
涙もろくて困ってる人(これも依頼人)のところにいって
感動もののビデオを見てもらってもちっとも涙が出ず、
最後はタマネギをみじん切りして、さらに切ったタマネギを
目にこすりつけるというすごいことしても泣けず、
結局ノック顧問に感動ビデオを見せて涙が流れたところで
屈強な男どもがノック顧問を回転させてハイ流れましたーでオチ。
関係ないけど玉手山遊園地はつぶれてしまいましたね(涙)
千葉からわざわざそれだけのために行きました。玉手山。
ネギ好きの男の子面白かったですよね!
依頼葉書に子供の字で「ねぎ」とだけ書いてあったという・・。
インパクト強すぎて覚えてるんですけど
汗で塩ラーメンを作れるか、というので
ほんとに全部汗で出来たスープで
ラーメン作って食べてました〜〜〜。(>_<)
探偵さんは誰か覚えてないんですが
きっつい依頼でした。^^;
でも愛すべきくだらなさ・・・ラブです。
かなり昔の依頼だったけど
「鳩の首を割り箸で固定しても鳩は歩けるか?」
これ爆笑したw
>>nzmxさん
公園に終結した全員が、一斉に逃げましたよね?
しかも厳重に何層にも格納(?)されてて、かなり爆笑しましたよ。
確か、ご飯部分は真っ黒だったような・・・あれ、モザイク入りましたっけ?
トミーズの雅が降板するきっかけになった、人肌脂で料理ができるのかというのは、小ネタでした?
林先生の母乳でお菓子を作るってのもかなり面白かったですよね。
失敗して、依頼者にもう少し母乳を・・ってのがかなりうけました(笑)
あの時の先生の嬉しそうな顔が忘れられません(笑)
あ!上のは小ネタや無かったですね(汗)
おはつです。ナイトスクープ最高ですね。会場で直接みたくてはがきを何度かだしてみたのですが、一度も当選してません(泣)倍率高いのかしら・・・また金曜日が来る!・・・アイ キャント ウェイト・・・
汗から取った塩と、皮脂から取った油で焼いた目玉焼きですな。
出来たはイイが、誰が食べるかということになり、
トミーズの健に食べさせたというヤツ。
>としのっちさん
そ〜そ〜、それ!
確か車のボンネットで目玉焼き焼いたんですよね。
今までの中の食べ物系ネタで最悪の料理(?)ですよね〜。
こんばんは。
私が覚えている古い小ネタ。
『畳の部屋で焼肉(?)を食べたあと畳の上を歩くと滑る』
『何ヶ月も開けていないお弁当箱を一緒に開けてください』
くだらなすぎて笑った〜。強烈でした!
あと、すごいと思った小ネタ。
『お年寄りに食べ物の好き嫌いを聞くと
みんな「何でも食べます」と答える』
小ネタ最高!
おはつです。
僕が小ネタの中で一番くだらないと思ったのは・・・
「林家ペー」さんの「ペー」は、カタカナなのか、ひらがななのか・・・っていうネタですね。
「セシールのCM」ありましたね〜。
今思い出しても笑えます。
小ネタの中で強烈な印象だったのは
車幅ギリギリに駐車してある車の
「薄い親父が車庫入れしてる?」っていうのありませんでしたっけ?
ホント、小ネタ最高です。
おばちゃんは熱さにつよいっていうのありませんでした?
街中にコタツおいて、その上にあつあつの土なべがあっておばちゃんにフタを取ってもらうんだけれど、みんな素手でヒョイと掴んで取ってしまうというもので、おいちゃんらに取るように言っても熱くて全然つかめないっていうやつ。
「坂田利夫を女装させたらハイヒール・モモコに似るか」
であります。
林先生ネタだと、ママキッチンでフルコース
とか、フェラガモの靴を食べる
っていうのをすごい覚えてる〜☆
林先生はある意味本物の料理人だよ・・・っておもったw
JR環状線の大阪城公園駅で乗り過ごした電車を
走って追いかけて森ノ宮駅で乗ることができるか
というネタ。
森ノ宮−大阪城公園間に乗るたびに思い出します。