西荻・和菓子+煎餅 地域 Twitter Facebook はてブ Google+ Pocket LINE 2004.11.172010.09.08 人気の記事: 雰囲気≠ふいんき マッシュ・アップ系のサイト紹介 ZBOARDってどうですか? 宣伝はここで 最初なので最近個人的に注目したニュース 教えてエロい人!! P5レスキュー 今週はどこに行く? はじめまして【自己紹介統合】 はじめまして【自己紹介統合】 冷房無し、または弱冷房の素敵なスポット
コメント
駅北口をずうっと行って、善福寺川を越えて坂を上り終えたあたりにある和菓子屋さんが品が良くて好きです。
あとは南口3分くらいのところにある「越後屋」(?)のいちご大福がいいですね。
越後屋(?)
って、シャッターににぎやかしい絵の書いてあるあの「越後のおもちやさん」ですよね?
本名があったはずだけど思い出せません。
が、とにかくあそこのお菓子は大好きです。
やわらか〜いおもちとあっさり味の餡の大福は絶品です。
桜餅も、葉の香りが強くて、それがすごくいい!大人の味。
夏場の数量限定商品、水ようかんも好きでした。
あの餡の味の秘訣は、隠し味としての絶妙な塩加減にあると思うんですがどうでしょう。
越後屋(越後鶴屋?)のイチゴ大福はほんとにほんとにおいしいですねー。
あと北銀座通りの善田屋(名前うろおぼえ…)のまめごろごろの豆大福や黒五餅(漢字までもうろおぼえ..)もすきです。
ここの草もち、緑が濃ゆ〜くてうまいです!
>ばばあさま。善田屋でなく喜田屋さんですね。(私はきだやと呼んでいますが、むかーしから知っている方がゆうにはよしだやだそうです)
お団子・お餅はもちろんですが、おいなりさんは絶品ですよ!
おにぎりも注文してから握ってくれます。喜田屋さんのおいなりさん&おにぎり食べたら他では買ってらんないです…。赤飯も美味しいです。うちの息子は誕生日にはケーキではなく喜田屋さんの団子がいいって言います。ちょっと困ります…。
うちは喜田屋さんは「きたや」で呼んでます(^^;)
こうなったらお店で直接聞いちゃえば、お話もできそう^^
おにぎりも美味しいらしいですね〜。今度食べてみますー。
話は変わりますが、寒くなってくると食べたくなる南口の「酒まん」の清正はもうないのですねぇ。
かなり寂しい…。高校の受験勉強とかしてた頃から食べてたからなぁ…。
「酒まん」のおやじさんは一人でやっていて、奥さん、息子?や娘?に作り方を含めて店のことは全然おしえていなかったらしいですね。それで本人が亡くなって店をたたまざるを得なくなったらしいです。店の前を通ると酒まんの匂いがしてよかったのにね〜。
越後屋はいちご大福もおいしいけど
おこわ系もいけますよね。
酒まん、学校帰りにあの香りをかぎながら隣の本屋で立ち読みするのが好きだったなぁ。
香りに満足して一回も食べたことがなかったので
いつか食べようと思っていました。
ごめんね、おやじさん。
あらら、喜田屋さんでしたか。
近所でなんどかいってるのに名前おぼえてないつー(笑)
そいえばおいなりさんやおにぎりは食べたことが無かったです。
こんどチャレンジしてみます!おいしそ〜ですね。
あと、越後鶴屋がある道かもう一本南側の道をずっと荻窪方面にいったところに小さなお煎餅やさんがあって、お店でお煎餅を焼いていたので、おもわず覗いてたらおじいさんが「いま焼けたから食べてみる?」といわれ思わず試食しまくったことがあります。
ここも美味しかったなあ。
喜田屋は夏に水まんじゅうを買いました。おいしいよね。
いまどっちの料理ショーに越後鶴屋さんでてますよ〜!
お大福でもでてましたよねー。
越後鶴屋さんのいちご大福は子どもたちがまだ小さかった頃によく通っていた耳鼻科の調剤薬局の近くなので、通院の帰りにはいつも買っていました。最近は風邪もひかなくなったので、ご無沙汰。