おぉ、ついに!という訳で初めまして〜
ココのコミニティの行く末が楽しみです。
うひひとうとうできましたね
とりあえず持っているpenのロットno.でも載せておきますか
僕のはPEN-EE3no.5193438シャッターボタンが黒のものですね
ぼくのはPEN-EE3no.6497177同じくシャッターが黒いやつです。
はじめまして、PENとお友達になりたいひと…のほうです。えーと、コミティア70終わり頃に二人連れで、もうがまんできないさんのスペースで少しお話させて頂いた、片割れの者です。どなたにお話を伺ったのか、お名前が分からないのですが…。ご本人だったのか、はてはて。PENをたくさん所有されていて外国(フランスだったかな?)で撮影した写真をまとめた本を見せて頂き、そして、熱く語って頂きました。PEN…欲しくなってしまいました。いろいろご教示頂けると嬉しいです。はい。
ハンチングの方の「もうがまんできない」です熱心に話をしてたのが管理人の「PAICAL」さんですw
ともかくいらっしゃいませ〜♪PENでも種類が色々ありますのでじっくりご検討くださいませ
◆タケシマさん◆もうがまんできないさん
早速ご賛同頂きましてありがとうございます。楽しいことはコッソリと始めましょう。
私のロットNo.は・・・多すぎて書ききれないです。(笑)別トピックにしてもいいかも知れませんね。
◆武やんさんいらっしゃいませ。質問とかありましたら、遠慮なくトピック立ててみて下さい。
Penの入手を検討される際には、ご相談いただければ、機種ごとの特長とか、判る範囲でお答えします。
EE-3写真集は、第2弾を冬コミにて発行できる様、現在執筆中です。(^▽^;)詳細はサークルHPか、私の日記にてご紹介しますね。
>もうがまんできないさん
そうでしたか、ありがとうございます。名刺の一枚も用意しておけば良かったなあと、今更ながらに思いますが、なにとぞよろしくお願いします。
>PAICALさん
どうもありがとうございます。質問云々などと偉そうなことを言う前に、そもそも、PENの存在を知ったのが先日のコミティアだったので、ただ謎の引力に引き寄せられてここまで来てしまったのです。カメラ全然触ったことありません…ということはないのですが、初めてのPENならこのへんを使ってみたら?というようなアドバイスがあったら是非お願いします。自分なりに、PENについて学習してみまーす。
はじめまして!EE-3、EE-2、D、そしてPenと似たような所でTRIP35と35DC、35SPユーザーです。OLYMPUS関連を探していて、漂流してきました。
今まではデジカメしか使っていなかったのですが、最近、祖父の形見の動かないEE-2とDを発掘し、何とかコレを修理してレンズに光を通してみよう、といったところから、なぜかPenをはじめとするフィルムカメラにはまってしまいました。Penは、最近の物にはない造りの良さとシンプルさ、そこから来るデザインがとても気に入っています。
◆MR-Sniperさんいらっしゃいませ。
何処にも宣伝せずにひっそりと始めましたが、自力で発見して参加してくださったのは、恐らくあなたが初めてです。(笑)
ここでは、知識に偏りすぎることなく、「Penと仲良くなる」ことを中心に据えてお話ができれば・・・と考えています。
新しいトピックが立つ以外は、ゆるやかなペースだと思います。お気軽にお越し下さいませ。
◆武やんさん新しくトピックを立てました。少しだけお時間下さいね。
Pen-F, PEN-FTは10台近くレストアしました。シンプルなゆえに、ネジを締める順番で調子が大きく変わってしまう、修理の腕を試される機械です。どうぞ宜しく。
初めまして。5年ほど前からPen-Sを使っています。ピンが合ったときの「え?ほんとにこれハーフサイズ?」というあの感動がたまりません。たまに顔出させていただくと思いますのでよろしくお願いいたします
こんにちわ。この度おじゃまさせて頂ます夜歌(やうた)とゆーものでございます。キズだらけのEE2使い、削りだしのアクセサリシューがたまりません(ぉ
見てのとおり、他はTC-1とかポラとか。でも貧乏な最近はEE2だけですねぇ・・・(マテ
始めまして。遅ればせながら参加させてください。随分昔に、じーさんの形見としてもらったEE-3を、最近興味をもって使ってます。打ち合わせに出かけるときや、バイクでフラフラと出かけるときにカバンの中に入れて、色々と研究しながらつかってます。まだ、不安でリコーのGR1も一緒に持ってるんですけどネ・・・。
始めまして。
父から譲り受けた初代PEN を使っています。オリンパス系では、35UC、TRIP35 などがあります。
縦位置の構図が好きなので、いつもカバンに入れて持ち歩いてます。
ここ最近、PEN F の使い易さを知り、触手が伸びそうで困ってます(笑)
これからも宜しくお願いします。
はじめまして。
僕の真面目なカメラのルーツが、PEN です。今は、EE-3 とF を使っています。
実は、恋人との仲も、PEN が取り持ってくれたりしました(笑
初めまして。本日PEN-EE3を買いました。早速コミュニティー検索した所、こちらにたどり着きました。実は驚いております。まぁ当然と言えば当然と言うかそんな話なんですけど。多分COMIC MARKET63。とあるサークルさんに興味がそそられて立ち止まりました。スペースに並べられたたくさんの同じ様なカメラはolympus-penでした。そのフォルムとデザインのレトロかつキャッチーかつキュートさにひと目惚れ。立ち止まってちょっと写真集を見させて頂きました。ステキすぎると。色々とPEN魅力も聞かせて頂きました。申し訳なかったのですがその時他に買うものもあった故。そのままそのサークルさんから離れてしまいました。が、その時頭にはPENの存在と魅力が刻まれました。
時が経ち先日池袋の某ビックカメラにて中古委託販売のPEN-EE2とEE3を見かけました。COMIC MARKET63の時の心をぎゅっとつかまれた感じが蘇りました。お値段は8000円でした。ビックリしました。もっと高価なものだと勝手に想像していたもので。もう買う事に決定です。でも一応他の中古カメラ屋も日を改めて巡ってみてからと思い、その日は買いませんでした。そして今日新宿で5000円でEE3を買って来ました。色々と要因が巡り巡って今期を熟し、実を結んだ感じです。久しぶりにとてもよい買い物をしたと満足しております。そして早速コミュに・・・と今に至ります。
さて、COMIC MARKET63で自分にPENの存在と魅力を教えてくれたサークルさんですが、失礼な話で実は覚えていませんでしたすいません。ですが今更ですが判明です。「直進ヘリコイド」さんだったのですね。
すいません長々と。ただあの時のお礼を言いたかったのです。ありがとうございました。なんて言うか、本当にありがとうございました。
昨日EE-3入手しました。ヤフオクで2700円、写真だけでの決断だったので心配でしたが、ちゃんと動きました、しかも美品。これが人生初のアナログカメラ!(..かな?使い捨て以外は)モルトがベトベトだった為、ネットで調べフェルトで代用。後はちゃんと写ってたら一安心です。仲良くしていきます。
はじめまして。PEN大好きです。特に EES が。手元に壊れかけの EES が3台もあるんですが、レンズキャップが1個しかありません 何か、キャップの代わりになるような物がないでしょうか?
EE3のコミュ作っちゃいました。http://mixi.jp/view_community.pl?id=125347
気になったので参加させていただきます昔からハーフ版に思い入れが有り5年程前EE3を入手 しかし時間がたつにつれシャッターが鈍くとうとう切れなくなりオブジェに その後、ホンのつい先日PEN-Dを入手 現在スナップカメラとしてバリバリ使用しています デジカメも良いけどラグ無く手軽に取れるのはたまりません ただ問題点もあります 何やら遮光スポンジが不良らしく偶に感光します(汗 修理しないとなぁ・・・
ご無沙汰してしまってすみません。>皆様管理人(一応)のPAICALです。
写真機評論系サークル「直進ヘリコイド」を主催しています。(詳細はmixiのTOPにあるURLよりご覧頂けます。)
現在は、本業と3/21に開催するイベントの準備で忙殺されています。コレが過ぎれば、少しは時間も取れるとは思うのですが・・・。
・・・という訳で、トピックの書き込み全てにコメントを返すことは難しい状況なのですが、判る範囲で少しづつお答えしていこうと考えています。
皆様、これからもお気軽に書き込み&トピック作成をお願い致します。
取り急ぎお礼まで。
P.S.もう少しで50人ですね。
はじめまして。ペンは、初代ペン、EE、二台目初代ペンと渡り歩いています。いまは、巻き上げの調子が悪く、もっぱら、他のハーフで楽しんでいます。
ハーフ好きの方で、オートハーフ好きの方がいらっしゃれば、コミュを立ててみましたので覗いてみてください。
はじめまして。今、手元には、Pen-FTとPen-Dがあります。久しぶりに使ってあげようと思っています。よろしく。http://memero.exblog.jp/http://blogs.yahoo.co.jp/simart
ミクシィでPenの存在を知りまして、本日PEN-EESを入手しました!早速フィルムを入れて試し撮りしています。大きさも重さも手頃で既に愛着が湧いています。
早速ですが、壊れてしまいました。シャッターが切れない状態に、、、
綺麗に撮れてたのになー
>ふにゃこふにゃをさん
ご愁傷様です…(-∧-;) ナムナム
はじめまして。PEN-EE2を所有しています。祖父が使っていたものを貰いました。これから色々なものを写してみたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
はじめまして。最近、PEN−EES2を購入しました。1本撮り終わったのですが、まだ現像していないのでドキドキです☆ところで、買ったときからキャップがついていなくて持ち歩きたいのでちょっと不安なのですが・・・みなさんはついていらっしゃいますか?
初めまして。ずっとほしかったカメラ、FTを手に入れました。
しかも、後塗りのアーミーグリーン仕様。ボトムズFT。http://www.mediajoy.com/cla_came/olympus_penft/index.html
知り合いのPEN専門のポンチ屋さんに¥15000で譲ってもらいました。(38mm f/1.8付き)ラッキーですかそうですか。今後ともよろしくおねがいします。
早速ですが新たにEE-3(左上)を手に入れました。まだ現像はしていませんが、正常に動いているようです。
2台並べると仮面ライダー1号、2号のようです。ライダーベルトに見えてきます!
シャッターが切れなくなったEESを開けてみましたが、非常によくできたカメラだなーと感心しました。シャッター切れないだけなので構造をもっと理解できれば直せそうな気がします。
あきらめずにもう一度EE-Sを開けてみました。シャッター部分を取り出して何度か部品を動かしたりしてみたらシャッターが切れるようになりました。まだまだ撮影は出来そうです!
はじめまして!先日Pen-EEを手に入れました。デジタルにないトイカメラのような素朴な味わいに虜になりそうです。よろしくお願い致します〜!
penD2を購入しました。ほんわかとした写真に大満足しています。フルマニュアルなので、色々と遊べるというのも魅力ですね。ブログにアップしています。良かったらどうぞ。
おまけです。penD2に森山大道さんのサインが入りましたぁ!!かなり嬉しい。サイン入りpenD2アップしました。
PAICALさんも人が悪いな。教えてくれればすぐにでも来たのに。(笑)
こちらでははじめまして。自慢は2年半程前にPen-EE3を新品で¥8,000で買った事です。中が経年劣化部品のオンパレードで、早速修理に出しましたが。よろしくお願いします。
はじめましてー。先日買ったPEN EEDでフィルム一本撮り終えたのでそろそろ投稿でもしようと目論んでたら、オートが作動しない…_| ̄|○
修理に出しますが、こないだの一本が遺作にならないことを祈ります(ノД`)
PEN-Fで撮った、近所の猫です(笑)なんとなく、裏カバー下部モルト交換しないとダメっぽい写真が何枚か有りましたが、革ケース(下側)でごまかして使ってます(苦笑)
今のところ、目測絞りがまだまだのレベルなのでネガスキャンからのレタッチでごまかしていますが…いつか必ずリバーサルフィルムでもきれいに撮れるようになってやる(苦笑)
初めまして。PENS3.5使っているらおたと申します。たいていモノクロフィルムを入れて撮ってます。あの小さな豆レンズで、どうしてこれほど綺麗に写るんだろうかと驚きます。これだけレンズが良いと、あとは写す側の腕次第。信頼感抜群の1台です。
最近はパノラマ的写真を撮ってみました。意外に面白い(笑)
はじめまして。penEEのシリーズをいつも持ち歩いています。
とても気軽にシャッターを押せるところが気に入っています。
よろしくおねがいします。
ハジメマシテ!
オークションで落とした(¥4000)penEE-2が今日届きました!早速、使い・・・
って、モルトが痛んでます
は、早く使いたい・・・とりあえず今後ともヨロシクお願いしますw
EE-3を以前使っていましたが操作感にやや不満が残るために人に譲ってしまい、その後勢いでS2.8を入手しました。露出もピントも自前でセットしないといけないってのは全自動なカメラに慣れた頭にゃいいリハビリになります。
管理人さん、みなさん、はじめまして。PEN FTでスナップを楽しんでいます。
現在、PEN F系のwebringを主宰しています(^^ゞhttp://od.easygoing-life.com/snap/penf-webring.html
しばらく写真から遠ざかっていたのですが、最近またFTにフィルムを詰めて散歩に出掛けるようになりました。これからいい季節ですね。
PEN FTで、ハーフカメラを楽しんでおります。散歩に持ち歩くには、最高のカメラですね。コンパクトデジカメと、ほとんど変わらない大きさですし。
旅行時など、36×2枚を撮影するのはほんとにデジカメ感覚ですね。これを手に入れてから、一眼レフの出番が減りました(^_^;
知り合いのEEを見て銀塩デビュー。手始めはEE3、 →FT(ほぼジャンク) →FT(買いなおし) →EE+EE(ジャンク2台)=二個イチ →S2.8(錆多しお試しで) →S2.8(買いなおし)てな感じでたった1年でPENばかりすごい勢いです。他にFTのレンズも増えてるし。最初はよくわかんなくても撮れるEEで十分だったのですがFT以降はPENに詳しくなるにつれて色々欲しくなってもう駄目です。シャッター音はどれも個性的ですがFTの「バシャン」という音は”撮った〜”という実感が得られて心地よいです。
はじめまして。以前はPEN-EEを使っていたのですが、友人にプレゼントしちゃって、今はPEN-FTを使っています。 ハーフサイズってのが、ナウイです。ハーフサイズの意味を、最近の子に説明すにはまず、銀塩フィルムからって・・・。ジェネレーションっすよ。
よろしくお願いいたします。
※みなさんに質問です。ファインダーでピントを合わせる。(ファインダー内では問題なし)→現像に出す。→ピンボケ。(露出、シャッタースピードに関係なく)
この場合、どこをメンテナンスすればよいでしょうか?本体なのか、レンズなのか・・・・。わかる方がおりましたらアドバイスお願いいたします。
皆様如何お過ごしでしょうか?「Pen-Pal」管理人(一応)のPAICALです。
ご参加頂いている皆様、ありがとうございます。いつもコメントお返しできなくてすみません。
同趣旨の他コミュニティに比べて、ひっそりと運営しているこの「Pen-Pal」ですが、これからも「来る者拒まず去る者追わず」という方針で運営していくことになると思います。
今年も変わらぬご愛顧を宜しくお願い致します。
◆TTさん>この場合、どこをメンテナンスすればよいでしょうか?本体なのか、レンズなのか・・・・。
他の一眼レフでも同様の現象が起きるのだとしたら、視度調節ができていない可能性があります。
Pen-FTでのみ発生するの(視度調節はOK)だとしたら、フィルム圧版に難があって、平滑が保てていないのかも知れません。(私見ですが。)
撮影結果のプリント及びネガ(或いはポジ)とカメラを持って購入したお店に質問してみれば、きちんとした回答を頂けるかも知れませんので、一度試してみて下さいませ。
>TT さんFTでの話ではないので、参考にはならないかもしれませんが、
僕の持ってきたカメラで、どうしてもピントがずれる奴がありましたが、そいつの場合、フォーカシングマットの取り付けに問題がありました。
ピンボケがどの程度かはわかりませんが、レンヌからフィルム面までの距離と、フォーカシングマットまでの、距離が違っているんだと思います。
ミクシィの中にも、くわしいかたもいらっしゃいますよ。
PAICALさん、永久さん回答ありがとうございます。
■PAICALさん>他の一眼レフでも同様の現象が起きるのだとしたら、視度調節ができていない 可能性があります。→PENTAX SPを他に用いておりますが、こちらではピンボケが発生していないことからこの件に関しては大丈夫かと思います。
>平滑が保てていないのかも知れません→確認しましたが、平滑版はしっかりと高さを維持していました。(高さという表現でよいのか?・・・w)参照写真??
■永久さん>フォーカシングマットの取り付け→この領域はまったく無知ですので勉強がてら調べてみたいと思います。
ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。また、報告いたします!!
TT さん、
フィルム面までの距離と、フォーカシングマット面までとの距離が違っていたら、絶対にピンぼけになります。
これを確認するには、カメラを三脚などで固定し、ファインダーで像を確認します。バッチリ合ったところで、裏蓋を開き、スリガラスや、片面をつや消しにしたプラ板(どちらもスリ面をレンズ側に)をフィルムの来る位置に押し当てて、像がぼけていないか確認します。
ピントが合わないのには、マットのズレ若しくは、ミラーの異常があげられます。一眼レフカメラのミラーは表面鏡になっているため、素人修理で普通の鏡を使ったりすれば、ピンぼけ必至です。オークションなどで買ったカメラでこんなのがあったと聞いたことがあります。
一度こちらも確認くださいね。
shigeさんどうもありがとう
>これを確認するには、カメラを三脚などで固定し、ファインダーで像を確認します。バッチリ合ったところで、裏蓋を開き、スリガラスや、片面をつや消しにしたプラ板(どちらもスリ面をレンズ側に)をフィルムの来る位置に押し当てて、像がぼけていないか確認します。→こんなほうほうがあるなんて!!!これから試したいと思います。すりガラス、つやけしのぷら版がないけどwどきどきしますね・・・なんか。
ぷらばんを買ってきて実験開始。・・・・ピント合ってるしっ!どうやら機械には問題がないのかも知れません。 もしかして、露出とシャッタースピードがあってなかったのかも。 一度晴天の日光で、F値開放(1.4)+500/sで試してみようと思います。 みなさま、ありがとうございました!!!
え〜っ!!あってたの??それなら、ネガ調べてみてよ。
iso100のネガフィルム使うなら、冬場晴天順光で1/500なら5.6〜8くらいだよ。開放にしたら、開きすぎ!!オーバーでどもこもなりませんよ〜!
ちょい曇りでも1/125で、3.5〜5.6,あたりできれいに行くはずですよ。
こんにちは。PEN,大好きです。最近出動しているのは初代PEN、EE3です。兄弟機のPENEE3フルサイズバージョンのTRIP35なんかも好きです。PENはEE,EESシリーズなら修理もします。この辺りなら、かなり修理をして里子に出しました。何かあったらメッセでも下されば時間さえ頂ければ修理いたしますw
宜しくお願い致します。
最初に使ったカメラは親父のPEN-Fでした。
現在使用しているPENは、EE3です。絞り固定でもEEに頼っても撮れるトコが好きです。
先の土日に久々に稼働させました。
でも80枚撮らなかったので、親父に怒られました。(⌒▽⌒;)
こんなヤツですが、皆様宜しくお願いします。<(_ _)>
はじめまして、こんばんは。「ハーフサイズカメラ」コミュのトピックからのリンクで、こちらのコミュ入りました(^^;。
PEN EE3 を 4台持ってます。 (うち1台はジャンク)大好きだった1台が壊れてしまって、なんとか修理できないものかと考えているところです。
よろしくお願いしますm(_ _)m。
◆ゃす。★写真が好き さま
EE-3を4台ですか。そのお気持ち判ります。(私自身もEE-3だけで6台持ってます。(笑))
EE系は電池を使わない機種ですので、修理を受付して下さるお店もまだまだあると思われます。
めろぢか♪さんのEE-3コミュニティもご覧になってみて下さい。
ひっそりとしたコミュニティですが、よろしくお願いします。
はじめまして。先日、オークションにてPEN-EE と PEN-EE3を購入しました。EE3の方はNationalのpanashot PE-203も付属していました。
まだ両方共撮影中で現像に出していないのですが、仕上がりが楽しみです。
宜しく御願い致します
◆ジャバさまEEとEE3の購入おめでとうございます。
PE-203はEE3に比べて結構大柄なんですね。
初期型のEE3のホットシューは切削加工品なので後期型のプレス加工品よりも強度はあると思われますがあまり無理な負荷がかからない様にお気をつけ下さいませ。
相変わらずひっそりとしておりますが、宜しくお願い致します。
>PAICALさんレスありがとうございます。使用時は両手で抱えながら、丁寧に使っています^^
こちらこそ今後共、宜しく御願い致します。
昨日、入手しました。
PEN Dです。
宜しくお願いします
最近PENデビューいたしました♪
愛用のカメラ デジカメ一眼レフ■OLYMPUS E-510 コンパクトデジカメ■RICOH CX2 ビデオカメラ■Xacti CA8 インスタント■FUJI instax mini 7チェキ フィルム(ハーフ)■OLYMPUS PEN D3
iPhoneのカメラアプリも使っています。
コメント
おぉ、ついに!
という訳で初めまして〜
ココのコミニティの行く末が楽しみです。
うひひ
とうとうできましたね
とりあえず持っているpenの
ロットno.でも載せておきますか
僕のは
PEN-EE3
no.5193438
シャッターボタンが黒のものですね
ぼくのは
PEN-EE3
no.6497177
同じくシャッターが黒いやつです。
はじめまして、PENとお友達になりたいひと…のほうです。
えーと、コミティア70終わり頃に二人連れで、もうがまんできないさんのスペースで少しお話させて頂いた、片割れの者です。
どなたにお話を伺ったのか、お名前が分からないのですが…。
ご本人だったのか、はてはて。
PENをたくさん所有されていて外国(フランスだったかな?)で撮影した写真をまとめた本を見せて頂き、そして、熱く語って頂きました。
PEN…欲しくなってしまいました。
いろいろご教示頂けると嬉しいです。はい。
ハンチングの方の「もうがまんできない」です
熱心に話をしてたのが管理人の「PAICAL」さんですw
ともかくいらっしゃいませ〜♪
PENでも種類が色々ありますので
じっくりご検討くださいませ
◆タケシマさん
◆もうがまんできないさん
早速ご賛同頂きましてありがとうございます。
楽しいことはコッソリと始めましょう。
私のロットNo.は・・・多すぎて書ききれないです。(笑)
別トピックにしてもいいかも知れませんね。
◆武やんさん
いらっしゃいませ。
質問とかありましたら、遠慮なくトピック立ててみて下さい。
Penの入手を検討される際には、ご相談いただければ、
機種ごとの特長とか、判る範囲でお答えします。
EE-3写真集は、第2弾を冬コミにて発行できる様、現在執筆中です。(^▽^;)
詳細はサークルHPか、私の日記にてご紹介しますね。
>もうがまんできないさん
そうでしたか、ありがとうございます。
名刺の一枚も用意しておけば良かったなあと、今更ながらに思いますが、なにとぞよろしくお願いします。
>PAICALさん
どうもありがとうございます。
質問云々などと偉そうなことを言う前に、そもそも、PENの存在を知ったのが先日のコミティアだったので、ただ謎の引力に引き寄せられてここまで来てしまったのです。
カメラ全然触ったことありません…ということはないのですが、
初めてのPENならこのへんを使ってみたら?というような
アドバイスがあったら是非お願いします。
自分なりに、PENについて学習してみまーす。
はじめまして!
EE-3、EE-2、D、そしてPenと似たような所でTRIP35と35DC、35SPユーザーです。
OLYMPUS関連を探していて、漂流してきました。
今まではデジカメしか使っていなかったのですが、最近、祖父の形見の動かないEE-2とDを発掘し、何とかコレを修理してレンズに光を通してみよう、といったところから、なぜかPenをはじめとするフィルムカメラにはまってしまいました。
Penは、最近の物にはない造りの良さとシンプルさ、そこから来るデザインがとても気に入っています。
◆MR-Sniperさん
いらっしゃいませ。
何処にも宣伝せずにひっそりと始めましたが、自力で発見して参加してくださったのは、恐らくあなたが初めてです。(笑)
ここでは、知識に偏りすぎることなく、「Penと仲良くなる」ことを中心に据えてお話ができれば・・・と考えています。
新しいトピックが立つ以外は、ゆるやかなペースだと思います。
お気軽にお越し下さいませ。
◆武やんさん
新しくトピックを立てました。少しだけお時間下さいね。
Pen-F, PEN-FTは10台近くレストアしました。シンプルなゆえに、ネジを締める順番で調子が大きく変わってしまう、修理の腕を試される機械です。どうぞ宜しく。
初めまして。
5年ほど前からPen-Sを使っています。
ピンが合ったときの「え?ほんとにこれハーフサイズ?」というあの感動がたまりません。
たまに顔出させていただくと思いますのでよろしくお願いいたします
こんにちわ。
この度おじゃまさせて頂ます夜歌(やうた)とゆーものでございます。
キズだらけのEE2使い、削りだしのアクセサリシューがたまりません(ぉ
見てのとおり、他はTC-1とかポラとか。
でも貧乏な最近はEE2だけですねぇ・・・(マテ
始めまして。
遅ればせながら参加させてください。
随分昔に、じーさんの形見としてもらったEE-3を、最近興味をもって使ってます。打ち合わせに出かけるときや、バイクでフラフラと出かけるときにカバンの中に入れて、色々と研究しながらつかってます。まだ、不安でリコーのGR1も一緒に持ってるんですけどネ・・・。
始めまして。
父から譲り受けた初代PEN を使っています。
オリンパス系では、35UC、TRIP35 などがあります。
縦位置の構図が好きなので、
いつもカバンに入れて持ち歩いてます。
ここ最近、PEN F の使い易さを知り、
触手が伸びそうで困ってます(笑)
これからも宜しくお願いします。
はじめまして。
僕の真面目なカメラのルーツが、PEN です。
今は、EE-3 とF を使っています。
実は、恋人との仲も、
PEN が取り持ってくれたりしました(笑
初めまして。
本日PEN-EE3を買いました。
早速コミュニティー検索した所、こちらにたどり着きました。
実は驚いております。
まぁ当然と言えば当然と言うかそんな話なんですけど。
多分COMIC MARKET63。
とあるサークルさんに興味がそそられて立ち止まりました。
スペースに並べられたたくさんの同じ様なカメラはolympus-penでした。
そのフォルムとデザインのレトロかつキャッチーかつキュートさにひと目惚れ。
立ち止まってちょっと写真集を見させて頂きました。
ステキすぎると。
色々とPEN魅力も聞かせて頂きました。
申し訳なかったのですがその時他に買うものもあった故。そのままそのサークルさんから離れてしまいました。
が、その時頭にはPENの存在と魅力が刻まれました。
時が経ち先日池袋の某ビックカメラにて中古委託販売のPEN-EE2とEE3を見かけました。
COMIC MARKET63の時の心をぎゅっとつかまれた感じが蘇りました。
お値段は8000円でした。
ビックリしました。
もっと高価なものだと勝手に想像していたもので。
もう買う事に決定です。
でも一応他の中古カメラ屋も日を改めて巡ってみてからと思い、その日は買いませんでした。
そして今日新宿で5000円でEE3を買って来ました。
色々と要因が巡り巡って今期を熟し、実を結んだ感じです。
久しぶりにとてもよい買い物をしたと満足しております。
そして早速コミュに・・・と今に至ります。
さて、COMIC MARKET63で自分にPENの存在と魅力を教えてくれたサークルさんですが、失礼な話で実は覚えていませんでしたすいません。
ですが今更ですが判明です。
「直進ヘリコイド」さんだったのですね。
すいません長々と。
ただあの時のお礼を言いたかったのです。
ありがとうございました。
なんて言うか、本当にありがとうございました。
昨日EE-3入手しました。
ヤフオクで2700円、写真だけでの決断だったので
心配でしたが、ちゃんと動きました、しかも美品。
これが人生初のアナログカメラ!(..かな?使い捨て以外は)
モルトがベトベトだった為、ネットで調べフェルトで代用。
後はちゃんと写ってたら一安心です。
仲良くしていきます。
はじめまして。
PEN大好きです。特に EES が。手元に壊れかけの EES が3台もあるんですが、レンズキャップが1個しかありません 何か、キャップの代わりになるような物がないでしょうか?
EE3のコミュ作っちゃいました。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=125347
気になったので参加させていただきます
昔からハーフ版に思い入れが有り5年程前EE3を入手 しかし時間がたつにつれシャッターが鈍くとうとう切れなくなりオブジェに その後、ホンのつい先日PEN-Dを入手 現在スナップカメラとしてバリバリ使用しています デジカメも良いけどラグ無く手軽に取れるのはたまりません ただ問題点もあります 何やら遮光スポンジが不良らしく偶に感光します(汗 修理しないとなぁ・・・
ご無沙汰してしまってすみません。>皆様
管理人(一応)のPAICALです。
写真機評論系サークル「直進ヘリコイド」を主催しています。
(詳細はmixiのTOPにあるURLよりご覧頂けます。)
現在は、本業と3/21に開催するイベントの準備で忙殺されています。
コレが過ぎれば、少しは時間も取れるとは思うのですが・・・。
・・・という訳で、トピックの書き込み全てにコメントを返すことは
難しい状況なのですが、判る範囲で少しづつお答えしていこうと
考えています。
皆様、これからもお気軽に書き込み&トピック作成を
お願い致します。
取り急ぎお礼まで。
P.S.もう少しで50人ですね。
はじめまして。
ペンは、初代ペン、EE、二台目初代ペンと渡り歩いています。
いまは、巻き上げの調子が悪く、
もっぱら、他のハーフで楽しんでいます。
ハーフ好きの方で、オートハーフ好きの方が
いらっしゃれば、コミュを立ててみましたので
覗いてみてください。
はじめまして。
今、手元には、Pen-FTとPen-Dがあります。
久しぶりに使ってあげようと思っています。
よろしく。
http://memero.exblog.jp/
http://blogs.yahoo.co.jp/simart
ミクシィでPenの存在を知りまして、本日PEN-EESを入手しました!
早速フィルムを入れて試し撮りしています。
大きさも重さも手頃で既に愛着が湧いています。
早速ですが、壊れてしまいました。
シャッターが切れない状態に、、、
綺麗に撮れてたのになー
>ふにゃこふにゃをさん
ご愁傷様です…(-∧-;) ナムナム
はじめまして。
PEN-EE2を所有しています。
祖父が使っていたものを貰いました。
これから色々なものを写してみたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして。
最近、PEN−EES2を購入しました。
1本撮り終わったのですが、
まだ現像していないのでドキドキです☆
ところで、買ったときからキャップがついていなくて
持ち歩きたいのでちょっと不安なのですが・・・
みなさんはついていらっしゃいますか?
初めまして。
ずっとほしかったカメラ、
FTを手に入れました。
しかも、後塗りのアーミーグリーン仕様。
ボトムズFT。http://www.mediajoy.com/cla_came/olympus_penft/index.html
知り合いのPEN専門のポンチ屋さんに
¥15000で譲ってもらいました。(38mm f/1.8付き)
ラッキーですかそうですか。
今後ともよろしくおねがいします。
早速ですが新たにEE-3(左上)を手に入れました。
まだ現像はしていませんが、正常に動いているようです。
2台並べると仮面ライダー1号、2号のようです。
ライダーベルトに見えてきます!
シャッターが切れなくなったEESを開けてみましたが、非常によくできたカメラだなーと感心しました。シャッター切れないだけなので構造をもっと理解できれば直せそうな気がします。
あきらめずにもう一度EE-Sを開けてみました。
シャッター部分を取り出して何度か部品を動かしたりしてみたらシャッターが切れるようになりました。まだまだ撮影は出来そうです!
はじめまして!
先日Pen-EEを手に入れました。
デジタルにないトイカメラのような素朴な味わいに虜になりそうです。
よろしくお願い致します〜!
penD2を購入しました。
ほんわかとした写真に大満足しています。
フルマニュアルなので、色々と遊べるというのも魅力ですね。
ブログにアップしています。良かったらどうぞ。
おまけです。
penD2に森山大道さんのサインが入りましたぁ!!
かなり嬉しい。サイン入りpenD2アップしました。
PAICALさんも人が悪いな。
教えてくれればすぐにでも来たのに。(笑)
こちらでははじめまして。
自慢は2年半程前にPen-EE3を新品で¥8,000で買った事です。
中が経年劣化部品のオンパレードで、早速修理に出しましたが。
よろしくお願いします。
はじめましてー。
先日買ったPEN EEDでフィルム一本撮り終えたので
そろそろ投稿でもしようと目論んでたら、オートが作動しない…_| ̄|○
修理に出しますが、こないだの一本が遺作にならないことを祈ります(ノД`)
PEN-Fで撮った、近所の猫です(笑)
なんとなく、裏カバー下部モルト交換しないとダメっぽい写真が何枚か有りましたが、革ケース(下側)でごまかして使ってます(苦笑)
今のところ、目測絞りがまだまだのレベルなのでネガスキャンからのレタッチでごまかしていますが…
いつか必ずリバーサルフィルムでもきれいに撮れるようになってやる(苦笑)
初めまして。PENS3.5使っているらおたと申します。
たいていモノクロフィルムを入れて撮ってます。
あの小さな豆レンズで、どうしてこれほど綺麗に写るんだろうかと
驚きます。これだけレンズが良いと、あとは写す側の腕次第。
信頼感抜群の1台です。
最近はパノラマ的写真を撮ってみました。
意外に面白い(笑)
はじめまして。
penEEのシリーズをいつも持ち歩いています。
とても気軽にシャッターを押せるところが気に入っています。
よろしくおねがいします。
ハジメマシテ!
オークションで落とした(¥4000)
penEE-2が今日届きました!
早速、使い・・・
って、モルトが痛んでます
は、早く使いたい・・・
とりあえず今後ともヨロシクお願いしますw
EE-3を以前使っていましたが操作感にやや不満が残るために
人に譲ってしまい、その後勢いでS2.8を入手しました。
露出もピントも自前でセットしないといけないってのは
全自動なカメラに慣れた頭にゃいいリハビリになります。
管理人さん、みなさん、はじめまして。
PEN FTでスナップを楽しんでいます。
現在、PEN F系のwebringを主宰しています(^^ゞ
http://od.easygoing-life.com/snap/penf-webring.html
しばらく写真から遠ざかっていたのですが、最近またFTにフィルムを詰めて散歩に出掛けるようになりました。これからいい季節ですね。
はじめまして。
PEN FTで、ハーフカメラを楽しんでおります。
散歩に持ち歩くには、最高のカメラですね。
コンパクトデジカメと、ほとんど変わらない大きさですし。
旅行時など、36×2枚を撮影するのはほんとにデジカメ感覚ですね。
これを手に入れてから、一眼レフの出番が減りました(^_^;
知り合いのEEを見て銀塩デビュー。
手始めはEE3、
→FT(ほぼジャンク)
→FT(買いなおし)
→EE+EE(ジャンク2台)=二個イチ
→S2.8(錆多しお試しで)
→S2.8(買いなおし)
てな感じでたった1年でPENばかりすごい勢いです。
他にFTのレンズも増えてるし。
最初はよくわかんなくても撮れるEEで十分だったのですが
FT以降はPENに詳しくなるにつれて色々欲しくなってもう駄目です。
シャッター音はどれも個性的ですがFTの「バシャン」という
音は”撮った〜”という実感が得られて心地よいです。
はじめまして。
以前はPEN-EEを使っていたのですが、友人にプレゼントしちゃって、今はPEN-FTを使っています。
ハーフサイズってのが、ナウイです。
ハーフサイズの意味を、最近の子に説明すにはまず、銀塩フィルムからって・・・。ジェネレーションっすよ。
よろしくお願いいたします。
※みなさんに質問です。
ファインダーでピントを合わせる。(ファインダー内では問題なし)→現像に出す。→ピンボケ。(露出、シャッタースピードに関係なく)
この場合、どこをメンテナンスすればよいでしょうか?本体なのか、レンズなのか・・・・。
わかる方がおりましたらアドバイスお願いいたします。
皆様如何お過ごしでしょうか?
「Pen-Pal」管理人(一応)のPAICALです。
ご参加頂いている皆様、ありがとうございます。
いつもコメントお返しできなくてすみません。
同趣旨の他コミュニティに比べて、ひっそりと運営している
この「Pen-Pal」ですが、これからも「来る者拒まず去る者追わず」
という方針で運営していくことになると思います。
今年も変わらぬご愛顧を宜しくお願い致します。
◆TTさん
>この場合、どこをメンテナンスすればよいでしょうか?本体なのか、レンズなのか・・・・。
他の一眼レフでも同様の現象が起きるのだとしたら、視度調節ができていない
可能性があります。
Pen-FTでのみ発生するの(視度調節はOK)だとしたら、フィルム圧版に
難があって、平滑が保てていないのかも知れません。(私見ですが。)
撮影結果のプリント及びネガ(或いはポジ)とカメラを持って
購入したお店に質問してみれば、きちんとした回答を頂けるかも
知れませんので、一度試してみて下さいませ。
>TT さん
FTでの話ではないので、参考にはならないかもしれませんが、
僕の持ってきたカメラで、どうしてもピントがずれる奴がありましたが、
そいつの場合、フォーカシングマットの取り付けに問題がありました。
ピンボケがどの程度かはわかりませんが、
レンヌからフィルム面までの距離と、フォーカシングマットまでの、
距離が違っているんだと思います。
ミクシィの中にも、くわしいかたもいらっしゃいますよ。
PAICALさん、永久さん回答ありがとうございます。
■PAICALさん
>他の一眼レフでも同様の現象が起きるのだとしたら、視度調節ができていない 可能性があります。
→PENTAX SPを他に用いておりますが、こちらではピンボケが発生していないことからこの件に関しては大丈夫かと思います。
>平滑が保てていないのかも知れません
→確認しましたが、平滑版はしっかりと高さを維持していました。(高さという表現でよいのか?・・・w)参照写真??
■永久さん
>フォーカシングマットの取り付け
→この領域はまったく無知ですので勉強がてら調べてみたいと思います。
ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。また、報告いたします!!
TT さん、
フィルム面までの距離と、フォーカシングマット面までとの距離が違っていたら、絶対にピンぼけになります。
これを確認するには、カメラを三脚などで固定し、ファインダーで像を確認します。バッチリ合ったところで、裏蓋を開き、スリガラスや、片面をつや消しにしたプラ板(どちらもスリ面をレンズ側に)をフィルムの来る位置に押し当てて、像がぼけていないか確認します。
ピントが合わないのには、マットのズレ若しくは、ミラーの異常があげられます。一眼レフカメラのミラーは表面鏡になっているため、素人修理で普通の鏡を使ったりすれば、ピンぼけ必至です。オークションなどで買ったカメラでこんなのがあったと聞いたことがあります。
一度こちらも確認くださいね。
shigeさんどうもありがとう
>これを確認するには、カメラを三脚などで固定し、ファインダーで像を確認します。バッチリ合ったところで、裏蓋を開き、スリガラスや、片面をつや消しにしたプラ板(どちらもスリ面をレンズ側に)をフィルムの来る位置に押し当てて、像がぼけていないか確認します。
→こんなほうほうがあるなんて!!!これから試したいと思います。すりガラス、つやけしのぷら版がないけどw
どきどきしますね・・・なんか。
ぷらばんを買ってきて実験開始。
・・・・ピント合ってるしっ!
どうやら機械には問題がないのかも知れません。
もしかして、露出とシャッタースピードがあってなかったのかも。
一度晴天の日光で、F値開放(1.4)+500/sで試してみようと思います。
みなさま、ありがとうございました!!!
え〜っ!!あってたの??
それなら、ネガ調べてみてよ。
iso100のネガフィルム使うなら、冬場晴天順光で1/500なら5.6〜8くらいだよ。開放にしたら、開きすぎ!!オーバーでどもこもなりませんよ〜!
ちょい曇りでも1/125で、3.5〜5.6,あたりできれいに行くはずですよ。
こんにちは。
PEN,大好きです。
最近出動しているのは初代PEN、EE3です。
兄弟機のPENEE3フルサイズバージョンのTRIP35なんかも好きです。
PENはEE,EESシリーズなら修理もします。
この辺りなら、かなり修理をして里子に出しました。
何かあったらメッセでも下されば時間さえ頂ければ修理いたしますw
宜しくお願い致します。
はじめまして。
最初に使ったカメラは親父のPEN-Fでした。
現在使用しているPENは、EE3です。
絞り固定でもEEに頼っても撮れるトコが好きです。
先の土日に久々に稼働させました。
でも80枚撮らなかったので、
親父に怒られました。(⌒▽⌒;)
こんなヤツですが、
皆様宜しくお願いします。<(_ _)>
はじめまして、こんばんは。
「ハーフサイズカメラ」コミュのトピックからのリンクで、こちらのコミュ入りました(^^;。
PEN EE3 を 4台持ってます。
(うち1台はジャンク)
大好きだった1台が壊れてしまって、なんとか修理できないものかと考えているところです。
よろしくお願いしますm(_ _)m。
◆ゃす。★写真が好き さま
EE-3を4台ですか。そのお気持ち判ります。
(私自身もEE-3だけで6台持ってます。(笑))
EE系は電池を使わない機種ですので、修理を受付して下さる
お店もまだまだあると思われます。
めろぢか♪さんのEE-3コミュニティもご覧になってみて下さい。
ひっそりとしたコミュニティですが、よろしくお願いします。
はじめまして。
先日、オークションにて
PEN-EE と PEN-EE3を購入しました。
EE3の方はNationalのpanashot PE-203も付属していました。
まだ両方共撮影中で現像に出していないのですが、仕上がりが楽しみです。
宜しく御願い致します
◆ジャバさま
EEとEE3の購入おめでとうございます。
PE-203はEE3に比べて結構大柄なんですね。
初期型のEE3のホットシューは切削加工品なので
後期型のプレス加工品よりも強度はあると思われますが
あまり無理な負荷がかからない様にお気をつけ下さいませ。
相変わらずひっそりとしておりますが、宜しくお願い致します。
>PAICALさん
レスありがとうございます。
使用時は両手で抱えながら、丁寧に使っています^^
こちらこそ今後共、宜しく御願い致します。
昨日、入手しました。
PEN Dです。
宜しくお願いします
最近PENデビューいたしました♪
愛用のカメラ
デジカメ一眼レフ■OLYMPUS E-510
コンパクトデジカメ■RICOH CX2
ビデオカメラ■Xacti CA8
インスタント■FUJI instax mini 7チェキ
フィルム(ハーフ)■OLYMPUS PEN D3
iPhoneのカメラアプリも使っています。