改善してほしい箇所などのトピ 趣味 Twitter Facebook はてブ Google+ Pocket LINE 2004.11.162010.09.02 人気の記事: 雰囲気≠ふいんき マッシュ・アップ系のサイト紹介 ZBOARDってどうですか? 宣伝はここで 最初なので最近個人的に注目したニュース 教えてエロい人!! P5レスキュー 今週はどこに行く? はじめまして【自己紹介統合】 はじめまして【自己紹介統合】 冷房無し、または弱冷房の素敵なスポット
コメント
そもそも構造を知らないのです。>SW
要素部品を写真付きで紹介して頂ければアリガタヤなのです。
近々、サイトを大幅リニューアルします。
その際に各部品のイラストを掲載します。
本当にSWに関しては扱ってるサイトも少なくマイナーな玩具です。
今後もよろしくお願いします。
一番気になる部分は『建っている柱とレールの接合部分』
つまり転がる球の邪魔にならないようレールを留める部分なのです。
ここだけでも接写写真をここにお願いできませんか?
大幅リニューアルは大変そうなので。(^_^)
一番お世話になり、一番触れる部品のイラストを他トピで画像付きであげました。
15年以上前の物ですが、しっかり考えて作られています。今時ない玩具です。
難しいのかもしれませんね。子供には。もしかしたら。
他のサイトでもファンの方が書いていましたが「SPACEWARP」には致命的な欠陥があります。エレベーターのモーター音(正確には回転式エレベーターの回転音)が、あの世界観をぶち壊してくれちゃうところなのですが、是非ACで静音モーター&エレベーターを回して欲しいです。
モーター音は確かにうるさいですね。
静音モーターで小さな物はトルクが細い物が多いので
高回転で回してギアで変速してやるんですがそうすると
ギアの音が・・・。
実は静音の仕掛けは脳内構想があるので
オプションとして市販されないか
プレゼンできればいいなぁと思っています。
まだ脳内設計での仕様ですが、
AC電源採用で、光センサーによるON/OFF機能もしくはタイマーによる作動制御。
設定によりONから1時間でOFFとか・・・。
インターバル制御できる回路が作れれば、たとえば30分毎に
10分間だけ作動とかハト時計的な作動が出来ないかと思う。
つまり時計としてのスペースワープ。
構造的には、初代SPACEWARPの最初期モデル採用の
ベルトコンベア式エスカレータの方が静音化しやすいのですが。
見た目のカッコ良さやスペースとレイアウトの自由度は
現行と新型のエレベータ式の方が良いですね。
前から持ち上がっていた案ですね。
けっこう昇降機(エレベーター)ってうるさいんですよね。
あのギヤからの音などが。個人的には初期のベルト型が好き
です。確実に頂上まで玉を持ち上げる事ができるから。
高さなどを求める場合は螺旋型昇降機ははずせない。
ここらも、メイキングで試してみないとな〜