シェアする LINE! 青い京急!? 2004/11/16 2010/9/1 地域 人気の記事: 雰囲気≠ふいんき マッシュ・アップ系のサイト紹介 ZBOARDってどうですか? 宣伝はここで 最初なので最近個人的に注目したニュース 教えてエロい人!! P5レスキュー 今週はどこに行く? はじめまして【自己紹介統合】 はじめまして【自己紹介統合】 冷房無し、または弱冷房の素敵なスポット
コメント
今日乗りましたよ!
ぶれてますが写真も撮りました!
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=3630991
いいなぁ〜!
調べたら、羽田空港第2ターミナルの記念車両だそうで。
600系じゃなくて新1000系でしたね。
…でもすごい違和感がある。青い京急。
写真見ましたが、なんか物凄く違和感が有りますね、、、
京浜東北線走っててもおかしくない色だ。
でも、この列車が人身やったら元の色に(ry
#不謹慎でスミマセン。
2100形も青くしてBlue Thunderにして欲しいな…(ぇ?
はじめまして 15日にこのコミュニティーに入りました。 一応、免許持ちの元業界ですが、今やタダの好き者と化しております。お見知りおきいただければと思います。
今朝、新聞を拝見しましてそれらしい車両の記事を見ました。
新聞の写真でも、新1000型ってのはわかったんですが、この写真で車号1033-ってのもわかりました(笑)
全身広告って・・・たしか川崎市がイチャモンつけてくるからダメって言われてた様な気がしてたんですが、OKになったんでしょうねぇ・・・今、こう言うの結構簡単にできるようですし、多少ならアリって思いますね。
性格かなり違いますが、時の2011-や2041-のギャラリー号、みらい号なんかも思い出せるでしょうか・・・?
なお、新1000形も、2100と比較してハンデない速さですし、Blue Thunderってことでいいんじゃないでしょうか?(笑)
実測じゃないですけど、どっちも120キロまでの加速度は2km/hsくらい狙えるっしょ・・・
川崎市の件は空港行きのみの運用で回避できますね。
実際の運用はどうなってるんだろ。
しかし、京浜東北の青い103系が思い出されるデザインですねぇ
上のKeisukeサンの話だと上大岡で見たと書いてあるので、
特に変わった運用とかはしてないと思うんですよねぇ。
しかし、京急もJALも青のイメージって無いですねぇ。
ANAだったらともかく、、、
新1000形で、多分空港線オンリーの運用ってのはまず組めないと思います。でもって1000形8両の「8V」って言うらしいんですが、どうやら全車久里浜扱いらしいんですよね・・・
多分、川崎がらみの問題はなんとか調整ついた・・・としか考えられないんですが、航空各社というより、おそらのイメージ・・・とはいえ、なんか、本当にJR103系チックに見えますね・・・
蒲田の踏切で見ました。
電車が来ると思ったら飛行機が飛んできてビックリ!!
ああ、これ今朝の朝刊に出てました。
羽田空港の第二ターミナル開館にあたり、ANAが第二(だったかな?)に移転するんで、羽田よりの車両をANA塗装に、泉岳寺よりの車両をJAL塗装に、という全面車両広告&誤乗防止にする、ってヤツでした。朝刊は、活字記事だけでしたが。
しかし、KQといえば赤いボディに白ラインってのがスタイルなのに、写真みるとかなり大胆ですねえ…。
なんか、ものすごぉぉぉく違和感あるけど、面白いですね。
京急=赤ってものすごく強いイメージあるんで、裏切られたような新鮮なような。
そういえばはじめて2000系が出てきたとき、「白い!」と思ってすごい衝撃的だったのを思い出しました。
今朝,品川駅で見ました。
神奈川新聞のサイトに記事ありですね。
http://www.kanagawa-np.co.jp/news/nw041116.htm
こちら(IIV)は動画です。
http://www.iiv.ne.jp/news/DN/monday/1115/6.html
はじめまして。みなさん。
↑の記事と動画を見ました。
スカイブルーサンダーってところですかね。
いやぁ〜。7色欲しいなぁ。
黄色、紫色、橙色、黄緑、緑、。
今日乗った電車は何色?
なんて..。
はじめまして〜
青い京急乗りました。
品川21時17分始発でした。
前8両の三崎口行きが青くて、後4両はいつもの赤でした。
ホームに入ってきたときは北総線の車両かと目を疑いました(笑)
携帯で写真を撮ろうかと思ったのですが・・・恥ずかしいので止めました(^^;)
はじめまして。
をを!驚いた。
驚いたといえば、4年前かな、京成日暮里駅で成田空港行の電車を待っていたら、上野から京急の赤い電車が走ってきてビックリしたことがあります。
>>12
15日、会社に行くときに「3番線で何かやってるなー」と思ってたら、この式典のための準備だったのですね。
今朝、8時過ぎに堀ノ内付近でみかけました。あっというまに通り過ぎたので、よく確かめられませんでしたが。
今日の朝7:40頃、神奈川新町に止まってました。
特急三崎口行きでした〜
今朝、9:19上大岡発の青い列車に乗りました。
中は普通だったなぁ。TV付いてなかった。
今日朝、のぼりの電車に乗っていたら2回青い電車にすれちがいました。青い電車は1つだけじゃないんですね。
1つは1025で、もう一つ1033と書いてありました。
おはつですぅ。私は昔から京急にお世話になっています。
今も通勤に使わせていただいています。
私も何日か前に横浜で青い京急を見ましたよ。あれはなんじゃ?と思ったら、どうやら羽田空港の宣伝だったんですね。
確か1000系だったかな?
よろしくです。
はじめまして。
青い車両、まだ一度も目撃していないのですが
毎日違うスケジュールで運行されているのでしょうか?
また前の方にあった新聞記事ですと品川-三崎口メインのようですが、皆様の目撃した車両は、特急でしたでしょうか。
京急大好きな息子と、眺めたいなぁと思っているので、走行時間帯など追加情報ありましたらお願いします。
今日の23時23分発 特急久里浜行きは青でした。
はじめまして〜。
今日はじめて青い京急が見られたので写真とってみました☆
うれし〜。
青い京急!びっくりだよね。
羽田空港の宣伝版ですよね。最初びっくりしたけど
京急って赤い電車ってイメージですもん。
のぼりは堀ノ内から乗りました。たぶん久里浜〜青砥の特急かな。
くだりは品川から乗ったこともあります。
今、19時42分の上大岡です。
下りの快特(特急)が『青い京急』でした。
わたしは向かいの普通電車に乗っていますが、
近くのサラリーマン達がびっくりして、
何度も振り返って見ていました。
実際に見ると、何だか感動です。
京急は赤なのに、青だなんて!
続けてスミマセン。
今調べたら、上大岡19時42分発の特急三崎口行きでした。
ペプシブルーを初めて見たときのような違和感を感じました。赤白青と色が揃って、もはや京浜急行は床屋さん状態です。
16時37分品川発に乗りました!
興奮しすぎてピンぼけ写真になってしまった。
8:27浦賀発 9:30品川着
3回目の乗車です.
今日は多分21:37の品川発に乗ると思いますだ〜
青い京急ちょいと不思議☆
お初ですが、コメントいたします。
車外だけでなく、車内の中吊り広告も4両ずつJAL・ANAに別れています。
それなのにやっぱり初日は間違い続出した様です。(笑)
ホームにも案内係居たのに…。
2ちゃんねる見ると情報ありますね。
「青い新1000系を追え」
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1100613159/l50
ここでゲットした情報をもとに昨日は平和島駅で待ち伏せ撮影に成功しました(ISO400で撮ったので粒状粗いのですが……)。というか、駅員さんに尋ねれば教えてくれるという話もあるようです。なお、いずれにせよ列車番号だけでわかるように時刻表は買っておいたほうが良いかも。私はこの青い電車を撮るために時刻表を買いました(^_^;)。
とりあえずわぁったことですが、ぎょーかいでは、新1000の8両を「8V」って記号で扱うようですが、この8Vも運用が決まってるはずです。
しかも5本くらいしかないこの8Vの運用が追っかけられればあとは的中率4割ですから(笑) 案外ツボさえわかれば昔の2000形のギャラリー号・みらい号をおっかけるより楽勝かと思いますよ♪
組成表だけでも手に入ればなぁ・・・
ポッポ屋さんへ>
確か(確定ではないのですが)新鮮じゃない新1000型って
1500型や600型と共通になっている運用もあるので
一概に4割といえないんですよねぇ……
自分も2やんねるのスレッドみたんですが
これを見ておっかけるのが一番早いかもしれません
こればかりは京急に勤めている中の人が
いればかなり楽なんですけどねー
というわけでどなたか知ってる人教えてくださいー
ええとすみません、20:25に一度ここに“明日の予定”を書き込んだのですが、これが2ちゃんねるで今日の運行と同じである旨指摘され、間違いである可能性が高まりました。というわけで確認がとれるまで削除・保留させていただきます。
京急の乗務員の話だと青い京急の運用って決まっていて、
会社からなにやら運用が書いてある紙をもらっているそうです。
乗務員に聞けば教えてくれるのではないでしょうか???
そういえばわたしは訊くの忘れた。。。(ばか?)
電車の運用って、大体前日の昼頃におおむね決まります。
点検車を取る都合なので・・・
8V 8S 8Fは、基本的にとっかえひっかえしても大きな問題がないので、どれかが重要部や全般検査、月検査(3ヶ月程度に1度 多分1日かけてやる)をやるときなんかは代わりに空いてる車両を充当する事はあると思いますが、多分組成表上はそれぞれ違ってると思いますよ。
特に車庫が久里浜ってことでその辺は調整ついちゃうから「共通」っぽく見えますが、多分違います。
一応、8Vの運用から、指定行路はあるようです。乗務員にはその「行路番号」は通知されるでしょうが、案外その行路表を持ってるかというと非常にアヤシイですので、どっちかというと、乗務区に問い合わせるが得策かと思いますが・・・
12/19(日)の予定です。横浜駅で教えていただきました。駅員さんありがとうございます。
616H 品川06:14→07:30三崎口 (? これだけちょっと疑問)
774SH 泉岳寺07:32→08:47三崎口
975SH 三崎口09:10→10:49青砥
1074H 青砥10:58→12:38三崎口
1275H 三崎口12:50→14:35京成高砂
1574H 京成高砂 15:10→16:58三崎口
1775H 三崎口17:01→18:44青砥
1874H 青砥18:57→20:39三崎口
2075H 三崎口20:43→22:23青砥
2274H 青砥22:38→24:23三浦海岸
夕方、上大岡駅にて撮影。ミニスカの女子高生(推定)も珍しそうに車体を眺めていました。
また駅員さんに教えていただきました。ありがとうございます。12/25(土)の予定です。
774SH 975SH 1074SH 1275SH 1574SH 1775SH 1874SH 2075SH 2274SH
577SH 776SH 977SH 1176SH 1377SH 1576SH 1777SH 1976SH 2177SH
写真は12/23に京急川崎駅で撮影。
今日、品川駅でボーっと電車を待っていたら遭遇しました。
先頭(若しくは最後尾)の写真が多いけど、
たまには腹も・・・
青い京急(と永井秀和)のキャンペーンは3月で終わっちゃうそうです。
せっかくだから車両もそのまま残してもいいと思いますけどね。
たしかに車体をよく見ると、直接塗装を施しているのではなくて、貼り付けているみたいですね?
実際はどうやって装飾してるんでしょう?
12/26(日)の予定です。また駅員さんに教えていただきました。ありがとうございます。
616H
577H 776SH 977SH 1176SH
夕方は走らないのかな。
>yamazakiさん
最近の列車やバスの広告は塗装ではなくフィルムを貼り付ける
方式が多いですよー。そのほうがコストがかからず
広告掲載期間が終わった時のリペアも簡単なんだそうで。
都バスも山手線も皆フィルム塗装です。
そーいや、16年ぐらい前に快特で白地にカラフルなペイントの車両が
ありましたよね。
佐伯が通っていた小学校の教室から京急の線路が見えるので
初めて見た日は生徒全員が騒いで授業が中断しました。
1176SHは、どうやら久里浜で車両振り替えみたいですね。 でその後の案内がないようですね。 今日見てきたんですが、ちょうどいいときに曇ってくるわ、同じパターンで回ってるはずのダイヤなのに、このときだけ、たぶん30秒〜1分程度の遅延が上り快特に出ちゃって・・・ビクビクもんの撮影になっちゃいましたが、カッコウつきました。
ただ、駅ではってると・・・古い仲間が見てるもんで、ちょっち恥ずかしいもんがあります(苦笑)
で、目的の電車を撮って、ピッチを見たら、その次の下り普通が仲間で、「よろしく」とゆうもんで、血相かえて撮ってきました・・・ ただ撮れたって感じで、運チャン見えてないし・・・って感じですが、本人が見ればわかる程度です。。。
随分前ですが12月9日に京急蒲田で撮った写真です。
よくホームの先端で写真を撮っている方をお見掛けしますが、
きっとこちらの方々なのかもしれませんね^^
10年以上前のヤツは、京急90周年記念の電車で、みらい号ってのと、さわやかギャラリー号です。
前者は2041-を塗り替えて運用してました。車内は、たしか会社の90年の歴史のネタが入ってたんじゃなかったっけかなぁ?・・・
後者は2011-で、当時やってた「さわやかアップ京急」の一環で、車内に沿線児童の絵を掲出して運転していた「さわやかギャラリー号」として運転しておりました。
どちらも一般公募で採用されたデザインで、今回の1000形と同じように、第○行路で運行・・・なんてのがありました。
子供の絵を見たいってオヤなんかが結構いられて、問い合わせって意味では、シュミなヒトより全然多かったと思います。
ま、品川〜久里浜の6運用の中にウマくいけば2本入ってたわけで、とりあえず1時間待てば横浜近辺ならだいたい見られるという流れでしたしねぇ・・・
あのころは、シュミで写真撮ってなかったから、あの辺の車両の写真ないんですよねぇ・・・
>佐伯香樹 さん
いろいろ教えてくれてありがとうございます。
>そーいや、16年ぐらい前に・・・
>佐伯が通っていた小学校の教室から京急の線路が見えるので・・・
ん?どこでしょ?
自分も16年前は教室から京急が見える小学校に通ってました。(横浜市内)
!!!、、、
知らなかった・・・。
ブルーサンダーかぁ。
今度是非、会いたいな☆
ゆうべ横浜駅で聞いた1/4の青新1000の運行予定です。
576H 777H 976SH 1177SH 1376SH 1577SH 1776H
529H 928SH 1675H 1874H 2075SH 2274H
2行目がよくわかんないんですが、とりあえず。
ついでに、昨日撮った写真も貼っておきます。2chの該当スレッドもご覧の方には“ガイシュツ”でしょうけど。1枚目は京急鶴見で、2枚目は三浦海岸で撮影。
やっとこ青1000を見ました。そして乗りました。
中は青くなかった<あたりまえ
なんとなくドラえもんっぽいですね、配色が。
私も小学校の教室から京急を眺めてました。
まぁ、800系が登場したときの話ですが、やっぱり新型登場ということで盛り上がりましたな。
あとは保線用の黄色い作業車が通ると盛り上がりました。
青い1000形、是非乗りたいです。
羽田空港のANAの色と、三浦海岸の海の青色を思わせる電車ですね。
深夜の青新1000。
そろそろ見納めですね、青い新1000形。最近登場した“京急青空号”(606)もきれいですが、下部の水色から天井の濃い青色のグラデーション、それに正面に大きく「1000」と透かし彫りのあるこの新1000形がやっぱりかっこいいと思います。
写真は3月26日に京急鶴見駅で撮影。
あ、あと明日の青新千の予定です。(横浜駅発着分だけかも)
《1025F》
583H〜1882Hまで83H、続いて2011A 2110A 2311C
《1033F》
661H 860H
1663SH 1762H 1963SH 2262H
青い京急編成の塗り物はどうやら一編成だけだそうです
後は張り物になっているのが現状です
試験的に塗装編成があるのです
3月31日、青い新1000形最終日の運行予定です。
(たぶん1行目が1025F)
570H 671H 970SH 1171SH 1270SH 1471SH 1870SH
773H 1172SH 1373SH 1472SH 1673SH 1872H
せっかくの最終日ですが、仕事の都合で朝も夕方も撮れそうにありません。今朝の661Hが撮り納めとなりました(六郷土手にて)。
今朝、京急長沢駅で青い編成見ました
下り7時35分くらいでした
未だ走っているのか?これから久里浜の操作場で
塗り替えるのか?剥がすのか?
上大岡発8:46分
特急 押上行きの後ろ8両が
青い編成でした・・・。
前4両は赤で後ろが8両が青。
バランス悪い・・・。
三月で終わってしまったのですか‥‥
そういえばあるときホームで、私の前に並んで電車を待っていた
三才くらいの女の子が、ホームに入ってきた青い京急を見ると、
両手を上げて何度もバンザイして
「ワーイ!ワーイ!飛行機の電車だ!ワーイ!」って
大声で叫んで喜んでたんです。
なんだかジーンとしてしまった‥‥こんなに喜んでもらえるなんて、
‥‥京急サン、良い仕事してますねって感じでした(つД`*)
そうそう、
その青い車体に飛行機の絵の電車はもう見慣れたつもりでおりましたが、
つい先日「ただ、ただ、抜けるように青い!」電車を見かけました。
これが、破レ傘さんの書いてらした
『最近登場した“京急青空号”』なのでしょうか?
>>58: 参謀さん
なんか、まだ走ってるみたいですね(^_^;)。で、今日駅員さんにうかがってみたところ、新1000形の2編成のうち1編成は今日でラッピング終了ですが、残り1編成を来週の金曜日(4/8)までラッピング継続運用するそうです。ただ、運行予定は駅にも配布されないとのことで、駅員さんに教えてもらうことはできなくなります。
>>60: ツマタンさん
私が“京急青空号”と呼んでいるものは公式には「KEIKYU BLUE SKY TRAIN」というらしいです。このコミュにもトピックがありますのでご覧下さい。
KEIKYU BLUE SKY TRAIN
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=659184