土佐食堂@ 学校 Twitter Facebook はてブ Google+ Pocket LINE 2004.11.162010.09.01 人気の記事: 雰囲気≠ふいんき マッシュ・アップ系のサイト紹介 ZBOARDってどうですか? 宣伝はここで 最初なので最近個人的に注目したニュース 教えてエロい人!! P5レスキュー 今週はどこに行く? はじめまして【自己紹介統合】 はじめまして【自己紹介統合】 冷房無し、または弱冷房の素敵なスポット
コメント
肉うどん大盛り。
とり丼。
この2つがサイコーでした。
一昨年、こっそり学校に遊びに行ってカレー食いました。
なんか、なつかしい味だったなぁ、やっぱ。。。
1、土佐っ子ラーメン(からあげトッピング)
醤油でもないにごったスープの謎のラーメン。
おばちゃんの親指が気になりながら、
風邪の時にはチャーシューをおまけしてくれた
思い出たっぷり。
2、冷やしうどん
途中で出現したメニューかもしれませんが、
ゴロンと入った氷が夏にうれしかったメニュー。
きざんだから揚げがまたうれしい。
3、カレーうどん
夏服はカレーが服に付くと目立つので要注意でした。
>ケイさん
肉うどんはファンいましたねー@なつかしーなー
学校遊びにいったんですか?いいですねー
自分も今度勇気を出してラーメン食べに行くぞー!
今でも食券制ですかー?
実家を探せば食券が出てきそう・・・。
チョコメロンパンが懐かしい。
食券は、僕らが高校のときに普通のに変わりましたね。
普通のっていうと変だけど、要するに「○○定食340円」という食券。
それまでは、50円+10円×5枚の回数券みたいな食券でしたねぇ。
財布の奥にぐしゃぐしゃになった10円券があったのが懐かしい……。
食堂ね〜
超びんぼ〜の時は
ライス+ラーメンのスープだけというメニューが重宝しました。
確かラーメンとうどんのスープは共通だったような気がします。
・・・でねぎを食べまくるという。
確か80円ですね。
チョコメロンパンも良く食べてましたね。
パン争奪戦でした。
そうそう、食券が変わりましたよね!
回数券の食券、すきだったなぁ〜♪
身近ではやっていたのは、白いパンにチョコ色の生地を挟んだ「コンビ」というパン。
最近コンビニでも見かけて、懐かしいです。
食堂ちゃうけど,近くの100円のお好み焼きぃ
みんなぁ知っちゅうろぉ?
お店の名前は忘れたけど
あそこのカキ氷メッチャでかかったぁ
頭ツーーーン来る
あっ俺土佐高じゃねぇやぁ
↑「にしむら」ですね。
よく行きましたよ〜。あっこは学校問わず人気ですね。
お好み焼き、久々行ったら若干値上がりしててショックを受けました。
中身もボリュームアップしていたけど、あのチープさが好きだったのに…。
(ノ゜ρ゜)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・・
そうそう!にしむら!!!
そういえば値上がりしちょったねぇ
ちょっと中身ぐちょぐちょの時あるけど,
学生にとったら値段なんて最高やったわぁ
うーん。
にしむら、ついこのまえ閉店しました。
お疲れ様でした〜。
にしむら閉店ですかぁ。
まぁ、ボクはきりん堂派だったので、もっと前から凹んでましたがw
お初!
食堂では、メニューに載っていない注文をするのが、流行りました。カレーうどんとか、てんぷらライスとか。。
なに!?
にしむら、つぶれてしもうたが。
ちょっとショック。
閉店したんですか!!私もショック…(T_T)
きりん堂も懐かしい〜。もっとも汽車通だったので、
たまにしか行きませんでしたが…
初めまして。69回生です。
私たちの学年では、「大玉豚汁」(だいたまとんじる=ライス大+生卵+豚汁)という貧乏メニューが流行っていました。
あと個人的に、ラーメンのチャーシューが好きだった。
中一のころ大好きだった「フレンチピザ(やっけ?うろ覚え)」あれが中二になったとたんになくなっちゃって悲しかったの覚えてます〜。
パンとおにぎりの購買も色々場所変わったしなぁ。
ほう、にしむら閉店か。残念。
昔はあそこで具なしお好み焼き(20円?だったか失念。60円くらいだったかも)食べたもんですよ・・・20年前ほどですが。
土佐の食堂ではラーメンスキでしたね。独自の製法かどうかしりませんがスープがうまかった。ネギ乗せ放題だった気もします。
財布の中でクシャクシャになった10円食券1枚とかを集めてラーメン食べましたねぇ。
にしむらってどのあたり?バーナー焼き?
去年のスレッドをあげておきます。
僕らぁの頃は、白黒黄色の3色で90円ってのがありました。
白:うどん、黒:そば、黄色:ラーメン。
ツユは、3種類ともおんなじでしたが、貧乏人には有難かったです。
人が減った時間帯に言ってマヨ唐丼とうどんを食う!ってのがいつものメニューでした!
おばちゃんとかなり仲良くて、いつも頼んだ以上のものがでてきてたなぁ〜!!
カレーぅどん(人*´∀`*)
ぁと、土佐っ子ラーメン!!
おぃしかったです♪
ニシムラゎ高1(3年ぐらぃ前)の頃に閉店しましたーm(__)mぁそこのかき氷が忘れれん!!ニシムラゎ浜ストの裏らへんですょね★
お好み焼き一休は?
自分のころは、お好み焼きを下駄箱まで
デリバリーしてもらってました。
高校入試のときに、食べれなかった学食のラーメンが、
卒業するころにはお袋の味になっていた不思議。
にしむら閉店ですか、残念。
野菜玉80円ちょっと贅沢卵入り100円。そんな感じやったかな〜私のときは。
食堂の好きなメニューは、やっぱりラーメンで、
これに、かき揚げとねぎ大盛りで、しょうゆと七味をドバドバ
かけて、いただいていました。懐かしいな〜!
最後のほうは、味覚がおかしくなったのか、
これが美味しかったです。
あと、購買のパン、アンデスと、コンビをダッシュで買いに行ってました。
一休は思いっきりリニューアルされてます。
びっくりしました。
昔話をひとつ・・・
木造校舎だった頃の食堂のメニューは3種類のみ!
白・黒・黄色 でした。
うどん・そば・ラーメンってことよ。みなさん。
そして麺の色が違うだけだった気がする。スープは同じだったような・・・
そして、多分15円だった。。。
コーラやファンタの自販機もあったよ。
一休が今もあるとは!!! オドロキです!!!!
ラーメンです!まずいのが癖になって、最終的には好きになった記憶があります。
マヨから丼
マヨラーにはたまらんわ❤ฺ(*◡‿◡✿ฺ人)
ラーメンはよく食ってましたね。チャーシューとナルトとメンマが入ってたような….? 後、ねぎが入れ放題だった。
うどん・そばとスープが同じ….う〜ん、どうだろ? 濃い色だった記憶はあるな。
とにかく安かったなぁ。(S52年〜S55年)
婆は51年卒で、おまけに中学生の頃の話です。
新しい(婆にとって)学食ではスープは別だったと思いますよ。 あんまり利用した記憶がない。。。
新しい校舎になってからは自販機もなくなったし、授業が早く終わっても時間までは食堂でたべられなかったような気がする。
そして、穴のない5円玉、今よりはるかに大きい50円玉が、まだ出回っている時代でしたわよ。 おほほほ
私はかつ丼かな☆
結構量はあるけどするっと食べれる(*^_^*)
そうそう、それともうひとつ。
わたしは中学入試のときに土佐の食堂のらーめんを食べると合格するていうジンクスを聞きました笑
あの頃(まだ昭和)は、土曜日の部活前に、カツ丼大盛り、ラーメン大盛り、カレー大盛り、うどん大盛り…と食べても、体重が全然増えんかったけんど……(^_^;
それで千円せんかったき、エンゲル係数にも影響せんかったけんどねぇ……。
今や、大して食べんでも、体重は当時の「大盛り」=約1.5倍(当社比)……(-_-;
かつカレー・・
と
からあげカレー・・
ざるそばをよく食ってたな・・・
ひたすら安かったような気がする。
ラーメンにしょうゆをさらに追加して食べてました(;^_^Aいま考えたら体にわるそー。
幾度となく 時間をかけて考えた・・・・
しかし、これ以上なにも浮かばない。。。
「らーめん」
66回 ですw
オレ、フツーに「ランチ」って名前のランチプレート好きでした…280円もしたけど。当時は一番高いメニューだったんじゃないかなァ。
ランチの他に「定食」ってプレートもあって、250円だったと思います。
そういえば、ラーメンの麺は、焼きそばの麺だって噂がありましたよ。