りんご・リンゴ・林檎 グルメ、お酒 Twitter Facebook はてブ Google+ Pocket LINE 2007.10.312010.09.01 人気の記事: 雰囲気≠ふいんき マッシュ・アップ系のサイト紹介 ZBOARDってどうですか? 宣伝はここで 最初なので最近個人的に注目したニュース 教えてエロい人!! P5レスキュー 今週はどこに行く? はじめまして【自己紹介統合】 はじめまして【自己紹介統合】 冷房無し、または弱冷房の素敵なスポット
コメント
芯をとって適当に切って、卵と一緒にミキサーにかけてどろどろにします。ホットケーキの素と混ぜて普通にホットケーキを焼きます。やや薄めのほうが美味しいかな。香りの爽やかなアップルパンケーキです。ペクチンも残らず取れて、お肌がぴかぴか。
え、えと・・レシピと言ってもないです。適当です。(いつもそうなのですが)りんご一個、卵一個のミキシング液に、とろりぽってりとなるくらいのホットケーキミックス。
りんごの大きさによって、量的に少ないようでしたら、牛乳を足してください。
焼きあがりにバターたっぷり塗って、蜂蜜を細くかけまわすと、幸せです。
同じようにヤヴァめになったバナナで、バナナホッとケーキも出来て、こちらも幸福の味です。
初めまして。
>カンパリ@ツムギコ屋さん
さっき早速りんごとたまごとホットケーキミックスで
作ってみましたよ〜。美味しいですぅ♪
私はさらにシナモンパウダーをたっぷり入れました。
普段からホットケーキ焼くとき入れてるんです。オススメ!
で、バターは苦手なのでハチミツをとろ〜り。
美味しい食べ方、ありがとう!
はじめまして。
生の林檎を齧るのは嫌いなのですが、
焼き林檎やアップルパイなど火を通しもの、ジュースは好きです。
うちで林檎があると作るのは、林檎のソテー。
バターを焦がさないように弱火で溶かしてそのなかに四つ割にして芯を取っていちょう切りにした林檎を入れて軽く炒めます。
ちょっとしんなりしたらグラニュー糖をかけて香ばしい香りと色が付きかけたところで火からおろします。
バニラアイスやプレーンヨーグルトに合いますよ。
はじめまして。
僕の母が良く作ってくれたさつまいもとリンゴのワイン煮というのがオススメです。
作り方は、輪切りにしたさつまいもと切ったリンゴをレモン(皮は苦いので取り除いてください。)とともにたっぷりの白ワイン、砂糖で煮るだけです。
おやつにいいですよー。
昨日、朝食に同居人がミキサーかけて
一緒にアップルパンケーキ作りました。
リンゴの香りが良く、子供達も大喜び。
見かけさえうまく作れば
おやつに持っていっても良いと思いました。
シナモンを忘れて一枚だけ間に合ったのですが
尚、グ〜な出来でした。
カンパリ@ツムギコ屋 様
菜っ葉組 、ご指南、有難うございました。
うちでは風邪をひいた時にりんごスープを作ってもらいました。
材料は適当なのですが、りんご2個を皮を剥いて芯をとり4つ切りか8つ切りにして、お鍋にカップ4くらい(適当です;)の水と一緒に入れ煮立たせます。沸騰したらバターを大さじ1ほど入れ、煮込みながら砂糖を足して味を整えます。
りんごがスプーンで切れるくらいになったら出来上がり。
あったまります。
皮をむかずにきれいに洗って使うときれいなピンク色になりますが、私は皮はあまり好きじゃないのでむいてしまいます。
酸味のあるりんごの方がいいでしょう。
薄切りのりんごにクリームチーズはさむだけ!
おいちぃ〜〜♪
フルーツを料理に取り込むのが俺のテーマです。
【鶏肉とりんごのソテー】
材料(1人前)
鶏肉:1枚、りんご:薄切り4枚、塩・胡椒:少々、レモン半分
白ワイン:少々、バター:とても多目
1.鶏肉に塩・胡椒で下味を付ける
2.フライパンで1を焼く。最初強火で焦げ目付けて、白ワイン入れてふたをして弱火で蒸し焼きな感じ。焼けたら皿に移す
3.別のフライパンに多目のバターを入れてりんごを飴色になるくらい焼く。
4.3を軽く塩・胡椒したらレモンの絞り汁を入れてすぐに火を止める。これがソース
5.焼いた鶏肉に4のソースをかけて、横に焼きりんごを添える
鶏肉とりんごを一緒に食べるとうまー
別バージョンとして
グレープフルーツ、オレンジ、スウィーティーフルーツ、パイナップル、桃、パパイヤ、メロンなんかもうまー
リンゴを丸ごと深めの皿に入れてラップをかけて
レンジで15分間チン!
コンポートやベイクドアップルに比べてかなり
簡単なのにほんと〜〜〜においしいですよ!
meも筋肉んさんと同様
レンジでチンします
ちょっとだけ
・赤ワイン
・シナモン(お砂糖入りorノーマルのもの♪)
をいれてレンジでチン☆☆すると
りんごの甘みとシナモンの香りが増して、
驚くほど、おいしいです♪
初めてのカキコミです(ノ∀`)ヨロシク
ちょっと疲れてるなーって時はジュースが良いですよ。
■リンゴジュース■
リンゴとニンジンを適当な大きさに切って
ミキサーにかけるだけです。
(アクセント欲しい人はレモン汁少々入れてもOK)
100%なので、とっても美味しいです!
コップに氷を入れておくと、濁りが減りますよ。
後はアップルパイやクレープの中身に使う煮リンゴなんてどうでしょう?
■煮リンゴ(具バージョン)■
フライパンに、お水と銀杏切りにしたリンゴを入れて
コトコト煮るだけです。
あまりお水を入れると、ベタベタになるので少量で平気です。
リンゴの糖分で十分なので、お砂糖は必要ないです。
シナモンもあると美味しいです。
しんなりしてきたら、
アップルパイやクレープに入れて召し上がれ(*´ω`)
ミキサーでジュースにするときは、切ったりんごを凍らせてからミキサーをかけると滑らかになります。(ジューサーならば生で問題ないのですが、ミキサーだと繊維がちょっと気になる方に)
変色が気になる方はレモンをかけてからのがいいかもしれません。←自分は無頓着なのでそのまま凍らせちゃいますが
管理人です。
外部URLがあったので削除します。
2004年11月17日 19:37 ステラ・アルピナ
手間がかかりますけど、ジャムとか簡単な焼きりんごはいかがですか。
はじめまして。
私はよく朝にリンゴトーストを作りますよv
リンゴを薄くスライスして、バター(もしくはマーガリン)を塗った食パンの上に並べ、とろけるチーズを乗せて普段通りトースターで焼くだけです。
リンゴとチーズが意外にもよく合い、サクサクしたリンゴの食感や甘酸っぱさと、とけたチーズがよく合います。
お手軽な上に朝だとこれでおなかいっぱいになっちゃうのでお勧めです。
はじめまして。
林檎の赤ワイン煮お勧めです。
うすくスライスしたリンゴに
ヒタヒタになるくらいの赤ワインをいれ
お砂糖を少々。15分位煮てリンゴが柔らかくなったら
出来上がり。シナモンを少し入れてもおいしいかも。
ガスコンロのそばに、ガス漏れ検知器がついている場合は注意してください。アルコールがとんで検知器が鳴ってしまいます。
窓をあけて煮てくださいね。
初めまして。
アップルパイetcに入っているような、しな&シャクっとした
林檎が大好きで家で作ろうと思うのですが
なかなかうまくいきません。。(。-(ェ)-。)
どなたか作り方を教えていただけませんか?
リンゴとサツマイモの甘〜い煮物
リンゴとサツマイモを砂糖(お好みの甘さ)で入れて煮る。
リンゴの甘酸っぱさとサツマイモの甘さがよく合う。
簡単だけど美味しい定番の一品☆
☆簡単りんごケーキ☆
小麦粉 200g
砂糖 100g
ベーキングパウダー 小1
卵 4個
サラダ油 50cc
りんご 2個 いちょう切り←レモン汁少々、シナモンを混ぜとく
これを全部混ぜて天板に広げ、上にアーモンドスライスを乗せるだけ。
200℃で5分、180℃で30〜40分焼いたら完成w
うちもおばあちゃんちから、りんごがいっぱい届きました♪
一口サイズに切っておくと、ついつい食べちゃいます。
先日、リンゴを沢山もらったので、ジャムもどきのリンゴ煮を作ってみました。
■リンゴは皮と芯を取り、適当にスライス
■ホーロー鍋にリンゴ、砂糖、ラム酒を入れ火にかける
※ラム酒はリンゴから水気が出るので少なくて良いです。砂糖はお好みで
■沸騰したら弱火にし、水気がなくなるまで煮る
※木ベラ等で時々かきまぜる
これだけです。
好みでシナモンやレモン汁を加えて下さい。
トーストに塗ってもよし、ヨーグルトやホットケーキに混ぜてよし。
私の場合はホットケーキミックスに混ぜて、パウンド型に入れてオーブンで焼き、パウンドケーキにすることが多いかな?
りんごをレモン汁と一緒に1分半チン!
くたくたになった林檎を餃子の皮で包んであげる★
お好みでシナモンなど。
これは素朴で本当においしい!!!!!
ちっちゃいこと3日に1回は母に作ってもらってました。
人生で一番初めにはまった味。
最近食べてないけど今食べたら意外と普通かもしれない(笑)
はじめまして!
超簡単デザートです♪
材料は、リンゴ…1 白砂糖…大さじ2,3杯 柚子…1
●リンゴは皮を剥き、一口大に切る(適当でいいです)
●柚子はヘタを取り、皮ごとザクザクと5ミリ位の幅にイチョウ切り(これも、適当でOKです)
※種がたくさんあるので、この時取り除く
●ボールにリンゴと柚子を入れ、そこに砂糖を混ぜる
※砂糖の量は、大さじ2,3杯くらいで良いと思いますが、お好みで調整してください
ハイ・・・これで、出来上がり!簡単です!切って混ぜるだけ♪
30分ほど冷蔵庫に入れて、馴染ませても美味しいですが、すぐ食べても良いと思いますよ♪
これ、TVで見て覚えたんですが、家族や友達にも大好評でした
砂糖使いますが、柚子の風味と酸味で、意外とサッパリです
豚肉でも鶏肉でもどっちでも美味しいレシピです
豚肩ロースににんにく、ローズマリーをさして
糸で縛って、リンゴ、ジャガイモと一緒に
オーブンで1時間弱ぐらい焼くととーっても美味しいですよ
(これを鶏でやっても美味しいです)
りんごとポテトチップスサラダ
りんごをいちょう切りにして
水にさらしたたまねぎのスライスとポテトチップス(うす塩)
とマヨネーズであえる。
以外なコラボの賜物ですよ。
リンゴの料理と言うよりは皮の活用法かもしれませんが、皮を紅茶と一緒に入れて、アップルティーにするのが好きですね。
火の入ったリンゴは得な方ではないので料理に使うのは思い浮かばないです(^^;
あとは、焼肉のタレを作るときにすりおろして入れますね。
はじめまして
すっごい簡単でレシピってほどではありませんが
意外と知られてなくて、お客さんに出すと好評なのが
「りんごチーズ」
りんごのスライス(普通に4分の1に切ったものをスライスに)
に、スーパーで売ってるスライスチーズをリンゴと同じくらいの大きさに切って挟んで食べる。
盛り付けを綺麗にすれば、おもてなし料理になりますよ♪
この間教わったレシピです。
りんご(大きめ)のシンを真ん中くらいまでくりぬく。皮はそのまま。だから、しっかり洗って下さい。
そのなかにハチミツ、シナモンをたっぷり入れる。
レンジでりんごが柔らかくなるまでチン。
そして、最後に上からとろけるチーズをおく。
で、チーズがとろけるまでまたチン。
最後にまたシナモンを少々。
以上です!朝ごはんにも最適♥
チーズのかわりにバターでもいぃんじゃないかと思います。
そんな私は今りんごをたいています(*´∀`*)
>7:白猫さんのレシピに...
さらにフライパンでバターで炒ったパン粉をふりかけると、
林檎のまったり且つシャクシャクした食感にサクサク感が加わって
美味しくなりますよ♪
私もよくソテーにするのですが、必ずパン粉を炒って香ばしくいただいています☆
レシピというほどのもんでもないですが、バターを塗ったトーストに薄切りにしたりんごを載せる。簡単ですがおいしいですよ。体にもよさそうな気がするし。
ローストポークにアップルソースですよね^^
既出でもありますが、白ワイン煮はおいしいです^^
一口大より少し大きいくらいに切って鍋に入れ、りんごが半分ほど隠れるくらいに白ワインを入れます。
あとは、アルコールが飛んで、りんごが透き通る感じになるまで煮るだけ!
砂糖を入れなくても、りんご自体の甘さだけで十分ですよ☆
我が家では毎朝ヨーグルトに入れて食べています。
傷物を安く買ってきたので、私も今日作ります!!
りんごを豚肉とチーズとしその葉ではさんだカツレツもおいしいですよ。
白ワイン(赤ワイン)煮にレーズン入れてもおいしいです。
また、煮汁大目にして出来上がりにゼラチン入れて冷やすとリンゴゼリーにもなります。
チーズとリンゴも既出ですが、リンゴのカマンベールサンドお勧めです。薄切りリンゴでカマンベールチーズを挟むだけですが、つまみにもおやつにもいけます。
もう一つ、サツマイモとリンゴのサラダ。どちらもサイコロ状に切り、芋はレンジでチン。レーズンにワインを少し振りかけてレンジでチン。ヨーグルトであえます(マヨ+ヨーグルトでもよし)。デザートのようなサラダです。
あたしはホントりんごが大好きで、いつもサラダ風にして食べています
豚肉・水菜・ジャコと、ゆで卵・ホウレン草と、納豆・アボカド・焼き海苔と、などなど…
ドレッシングも青じそ、ゴマ、わさび醤油などなんでも合う!!
ヘルシーだし、けっこうりんごサラダだけでおなかいっぱいになるんですよね
みなさんも何かおすすめのヘルシーりんご料理あったら教えてください☆
母がいつの頃からか作っていたものが我が家でも定番になっています。
リンゴを使った「焼肉のタレ」です。
すりおろしたリンゴにお醤油・お砂糖少し・レモン汁・ごま油
を混ぜてできあがり。
そのままだと子供向けの甘口タレ、コチュジャン等を混ぜて大人向けの焼肉タレになります♪
フルーツサラダ
材料
・りんご
・みかん(缶詰)
・バナナ
・きゅうり
・マヨネーズ
分量はお好きな素材を多く入れて下さい。
作り方
・りんごとバナナは一口大に切ります。
・きゅうりは3ミリ程の斜め切りにします。
・みかんはそのままです。
あとは適量のマヨネーズで混ぜるだけ♬
マヨネーズは少し多めの方がおいしいです。
隠し味は、みかんの缶詰のおつゆを少々入れて下さい。
めちゃくちゃ簡単なサラダですー。
1見気持ち悪く感じるかもしれませんが、
案外いけるんです。
食卓を囲む寸前に作る方が○。
バナナは色が変わってしまうしきゅうりから水分がでます。
お子様にも気に入っていただけると思います(✪ฺܫ✪ฺ)
一度お試しを。
リンゴと白菜のサラダを子供の頃母がよく作ってくれました。
白菜の根元の方とリンゴをスライスしたのをマヨネーズで和えただけですが。
リンゴを入れたプリンもどき・も好きです。
卵・牛乳・砂糖・リンゴ薄くスライスしたものをレンジでチンするだけですが。分量はいつも適当です。
豚のかたまり肉と、りんごを、一緒にコンソメスープと粒こしょうで煮込みます☆食卓に出すときマスタードを添えて♪
脂身の多いお肉でもさっぱりと食べられます。
昨日、福岡のローカル番組で紹介されていました♪
簡単でおいしそうです(*´д`*)
★スティックアップルパイ★
【材料】(4人分)
リンゴ…1個
レーズン…20g
バター(無塩)
さとう…各大さじ1
春巻の皮…4枚
水溶き小麦粉…適量
【作り方】
1.リンゴは皮をよく洗い、7〜8mmの角切りにします。フライパンにバターを溶かし、リンゴとさとうを入れ、少ししんなりするまで炒めます。レーズンもさっと混ぜます。
2.春まきの皮に1/8量を細長くおき、春まきの要領で巻き、巻き終わりを水溶き小麦粉をぬりとめます。
3.フライパンに薄くバターをしき、(2)を転がしながら、焼き色がついて、カリッとしたら、焼き上がりです。
簡単すぎますが・・・。
サラダです♪♪
大根サラダのように リンゴを千切りにして
ゴマドレッシングをかけるだけのシンプルなモノですが
結構モリモリ行けちゃいます!!(^_^)v
りんご 粉黒糖で煮て レモン汁加えて
ジャム(?) コンポートにします。
白砂糖よりも やさしい味になる感じです。
レーズン加えてもいいですね〜。
さつまいも 入れてみてもいいかも〜。
私はりんごをフライパンでバターでソテーして、シナモンをふりかける。
その上にバニラアイスを乗せて食べるのが大好き!!
我が家では
さつまいもとりんごを水と砂糖と塩で煮込んでやわらかくして食べてます♬
結構おいしいですよ。
りんごと柿をスライスして
マヨネーズで合えるだけのサラダ
知ってますか?
以前食べたことがあるのですが、とってもおいしかったです。びっくりするほどマッチして柿とりんごのハーモニーがよかったです。それ以外に何が入っていたかわからないのですが、合う材料知っていたら教えてください。
りんごジャム
りんごの大体7割は摩り下ろし、あとはあらみじんで
お砂糖かはちみつとお水入れておなべでことこと
できあがりーーーーー!!!
粗熱取ってビンに入れて冷蔵庫で冷やせば1週間くらいは持ちますよーーーー♪
素朴な味かもしれないけど
りんごの芯をくりぬいて
その中に バターを入れ酸味が強いようならばほんの少し砂糖
(蜂蜜でも可)
本当は蒸し器がいいんだけども
ラップで包んでチン!!
子供の頃の冬のおやつでした
分量 調理時間は覚えていなぁ〜い
紅玉がおいしかったような。。。
以前食品関係の仕事してた時のメニューです。酒のつまみ位にしかなりませんが…リンゴを縦半分に切る。それを横にして更に五ミリ位に薄く切る。カマンベールチーズを同じ厚さに切る。これをリンゴではさんで出来上がり!デザートやワインにも合う一品です。お試しあれ!
この時期お酒のおつまみによく作ります。
・林檎を砂糖(蜂蜜)とワイン少々、少量の水で煮ます。
・荒熱をとる。
・餃子の皮で包みます。
・油で揚げる。
簡易アップルパイみたいなものですが。
半分はこのまま、半分は林檎と一緒にチーズも入れます。
おいしいですよー
うちは、セロリと浅漬けに使ったりします。
あとはシーザーサラダにクルミと一緒に入れたり、
ポテトサラダにサツマイモと一緒にしゃきしゃきのまま
入れます。
あんがい、イケますよ〜(^^)
りんごのフロマージュ
りんごを一口大に切って、
耐熱皿に並べて、
レモン汁とお砂糖を振りかけて、
ラップして、
少ししんなりするまで、レンジでチン☆
それを器に盛って、
冷蔵庫で冷やして、
上からマスカルポーネを乗せて、
お好みでハチミツもかけちゃう。
できあがりんご(゚д゚)ウマー
実家ではポテトサラダに必ずりんごが入ってます。
初めて人様んちの食べた時はびっくりしました(笑。
あと、りんごを豚肉か鶏肉の薄切りで巻いてフライパンで焼く。
たれはお好みでどうぞ♪
ミキサーにりんご、蜂蜜少々、お水を入れてフレッシュアップルジュース!!
最近、私はそこにパイナップルもミックスします☆★
お母さんは黒酢も入れてる。
なかなかおいしいし、朝の一杯にぴったりです!
りんごとサツマイモがあるんですが…一緒に使って簡単デザートとかナイですかね?_(._.)_
レシピお願いします。
まゆーさん
りんごとサツマイモがあれば、即アップルパイですよ〜
特別なレシピというわけではないですが、サツマイモも甘く煮て、りんごと一緒にパイ生地に詰める!
たったこれだけー
りんごだけのアップルパイよりも、たっぷりずっしりですが、なかなかいいですよ☆
ざく切りでゴロゴロ感を出すのもよし
シナモンや干し葡萄で大人っぽくするのもよしです
MASSIさん>
ありがとうございます♪でも…パイ生地なくて、今日買い物も行かないのでりんごとサツマイモだけで何か作れないかなぁ…と思いまして(ノд`)
でもアップルパイにサツマイモを入れたら美味しいんですね。
次はやってみます♪♪
もう出てますね。
毎年リンゴを大量に頂いた時は、ワイン煮にします。
赤ワイン、白ワイン、どちらでも結構です。
ワイン大目、砂糖or蜂蜜で味を調え、レモン汁を足して…
寒い時は暖かく、冷めても美味しいし、最高です。
リンゴを餃子の皮に入れたり、焼きリンゴにしたり、
パイ使ったりもいいですけど、私はワイン煮が大好き!
アップルパイ、アップルティ(皮をお湯に入れての匂いつき紅茶)とか、加工して甘みをつけて食べる場合、
紅玉が向いてますね
酸味もあり、小ぶりだし。
あぁ〜食べたくなってきた〜
りんごとさつまいものデザート♪
さつまいも適当な大きさに切り、煮る。
さつまいもをつぶす。
甘みが足りなければ砂糖かはちみつなんかを加えてください。
そこに角切りにしたりんごを加えまぜまぜして出来上がり。
ラップで巾着状に包むと見た目がかわいい!
そのままお皿に盛って食べてもOKです。
*りんごも煮たものを使ってもよい*
これは旦那の実家のレシピです。
手軽で素朴でおいしかったですよ☆
携帯からなんで、あんまり見れないので既出だったらすみませんm(u_u)m
私はいつもりんごは、ホットケーキに入れます!
ホットケーキミックスを混ぜる時に小さく切ったりんご入れるだけなんでめんどくさくないので、よくやります(^-^)/
バターとハチミツかけるとたまらないです!
あと、また既出だったらすみませんが、りんごを塩水につけて、水切ってポテトサラダに入れます。
ポテトサラダには必ずりんごを入れます。
うちのポテトサラダはツナ、キュウリ、りんご、気分が乗ったらゆで卵も入れます。
りんごに合うのは絶対ハムよりツナ☆
カレーに入れてみてはどうでしょう??
すりおろして入れるだけなので簡単に出来ますよぉ(ಐ´◡ฺ`ಐ)
バイト先のママさんアルバイターに教えてもらったのですが、とってもシンプルでおいしいので紹介します!
リンゴを8つ切りのカットし、その上にリンゴの長さの4分の3ぐらいにスライスしたモッツァレラチーズをのせるだけ!
この料理はスウェーデンだったかどこかの国で出るそうです。もしなにかもうちょっと足りないのであれば自分で工夫したらさらにおいしいと思います!
ご賞味あれ☆
リンゴとさつまいもの重ね煮ってのを、実習で作りましたよ!レーズンも入れて♡
作り方は忘れましたが、お砂糖とお水で煮るだけだと思います░░✾ฺ“(。◕‿◕ฺ)ノ”✾ฺ░░
カテージチーズとマヨネーズを1:1ぐらいで合わせたドレッシングを適当に切ったレタスとりんごに和えます!最後に炒ったアーモンドスライスを散らせば簡単でクリーミーなサラダのできあがりです☆☆☆
はじめまして(^_^)
りんごは小さく切って、ヨーグルトに混ぜて食べるとおいしいです・・・。(ミカンやバナナも入れて!!)
お腹にもイイと思います。
普通すぎるかな?!(^_^;)
それと、すりおろしたリンゴに鶏肉を一晩つけて、
塩こしょうをして焼くと美味しいです(>_<)
(焼くときは焦げるのでリンゴはペーパーなどでふいて下さい)
冷えてもリンゴのおかげで肉が軟らかくなっているので弁当にもOKです(^_^)v
みなさんに相談があるのですが‥。
余った赤ワインがありまして、なんとなくリンゴを8等分して5ミリくらいのイチョウ型にして漬けたのですが‥ここからどうしたら良いか迷っております。
何か、ここからおいしく出来るでしょうか?(>_<)
良いアイデアがありましたら教えて下さい!!
>あいさん
そこにお砂糖か蜂蜜を足して煮るとコンポートのような感じになりますよ。
シナモンを少し足しても美味しいです。
クリームチーズと一緒にパンにはさんだり(ベーグルやライ麦パンなんかがオススメです)
アイスクリームに添えたり。
大人のおやつです(*´д`*)
二人暮しなのに毎年、2軒の親戚から1箱ずつ計50個くらい頂いて正直困ってます。
そこで私がたどり着いたリンゴ消化方です。
★干しリンゴ★
・普通に食べるときのようにリンゴの皮を剥いて芯を取り、厚さは1cmぐらいにします。
・リンゴを煮ます(圧力鍋でやればすぐできますよ)
※レシピによっては砂糖やジュースと一緒に煮るとありますが
大量にリンゴがある場合はリンゴをすりおろしてジュースにして使えば100%リンゴだけで作れます。
・あとは煮あがったリンゴを、干物を作る時に使うネットに入れて干すだけ。
干すときにグラニュー糖をまぶす場合もありますが、リンゴだけで充分甘いし、素朴な味になるのでそのままがお勧めです。
2・3日で美味しい干しリンゴの出来上がりです。
最初だけがちょっと手間かもしれませんが、作れば日持ちするのでお勧めですよ^^
はじめまして(❤ฺ→∀←)ノ
レシピではないのですが私は煮物のお砂糖やみりんの代わりに
りんごを使ったりしています。半分くらいをすりおりして
(4人分くらいなら)
私は肉じゃがくらいしか作らないんですけどね他の煮物でも
応用は利くと思います。。。
余ったり、少し古くなってしまったりんごを処理するにはφ(ゝω・♥)+
もちろん新しいのでもOK!!
ミートソースに入れると子供も喜ぶ甘口ソース♪
砂糖不使用なのでなんか体に良さそうな感じしませんか?
はじめまして。
実家から林檎が送られて来たのを放置していたら
いくつか傷み始めてしまい、
慌ててポテトサラダやヨーグルトに混ぜて処理しました。
今も幾つか残っているのですが・・・
林檎と鶏肉(ぶつ切り)で何かよさげなものを作れないでしょうか?
ちなみに、うちはオーブンが無いです・・・
>キバさん
りんごを使った煮込み料理を「ノルマンディー風」って言うみたいですよ。
私は作った事無いんですけど、ネットで検索すればヒットすると思います^^
ジャムにしてしまえば保存がきくのでおすすめです。
りんごの種類によっては、やわらかくなってしまう事も多いので、気温の低めの所に保存して、時間がある時にまとめてジャムにすればと思います^^ジャムなら、冷凍も出来ますしね。
我が家でよく作るのがフルーツサラダです★
昨日も作りました(笑)
材料:りんご、バナナ、みかん、マヨネーズ、塩少々
材料を小さめに切ってマヨネーズと塩少々で和えるだけ!!
簡単なので試してみて下さい(・∀・)ノ
はじめまして☆
姫りんごを大量にもらったんですが、どう消費していいのか
困ってます。
何かいい案ないですか?お願いします。
豚肉のリンゴソースがけを作る事が有ります。
豚肉は豚カツ用を使い切り目を入れて焼いた時反らない様にしておく。塩コショウをしておく。リンゴは一人3分の1が目安です。いちょう切りにして、バターで炒め塩と胡椒で味を付け、白ワインを少し入れ蓋をして、4-5分煮て半分崩れた状態にして置く、豚肉に小麦粉をまぶしフライパンに油をひきソテーする。半分が焼けたら返しリンゴをのせて火が通るまで焼いたら出来上がり。
りんご酒を作るのに浸けていたりんご(梅酒の梅がりんごになったものです)をどうにか食べる方法ってないでしょうか。
多分4〜5個分は浸けているのですが、お酒に浸かったものってどう使ったら良いのか…
娘がスーパーの試食のアルバイトで覚えてきたのですが、
市販の角煮の素や煮豚の素を使う時、りんごを一緒に煮ると豚が柔らかくなるそうです。
○○の素を使わなくても、このアイデアは利用できますよね。
肉じゃがを作る時、砂糖やみりんの代わりにすりおろしリンゴを入れます。
カロリーを押さえることができるそうです。
焼きリンゴもおいしいですよね。バーベキューの時に作ると、簡単にできますよ。
生姜焼きとか下味にリンゴをつかいます。
塩、コショウ、醤油、酒、擦ったリンゴ、ニンニク、生姜を豚肉と袋に入れてしばらくおきます。
カレー粉、蜂蜜とまぜてスペアリブにも応用できます!
朝食に、りんごを刻んでヨーグルトに入れたり。
豆乳・バナナ・りんごで、ミックスジュ−スを作って飲んでなす。。
焼き芋みたいに焚き火で焼いてみませんか?
濡らした新聞紙でくるんだ上からアルミホイルできっちり包みます。
五寸釘を半分ぐらいまで打ち込んでおくと中まで熱が通ります。
焚き火の残り火に放り込んで焼き芋と同じように焼きます。
バターと蜂蜜やメープルシロップ、シナモンなど、お好みの味でどうぞ(#^.^#)
ヨーグルトなどに付いてくる砂糖が余るので、二袋くらいを少量の水と鍋に入れてカラメルを作って、そこに1/8の串切りを更に4等分して一口大にした林檎を投入して絡めます。
ヨーグルトに混ぜて食べるも良し、更に蜂蜜を加えて煮詰めるとジャムもどきに。
鍋一つですむので簡単ですよ〜。
オーヴンありますか?簡単な焼きリンゴです。
1.リンゴのまんなかへんにぐるっと切れ目を入れる(地球儀にたとえれば、赤道線を描く感じ)
2.バターをちぎってぺたぺたくっつけます。上から砂糖をかけます。
3.180度のオーヴンで30分から40分焼きます。
アルミホイルを使ってる方もありますが、確かに遠火の方が上手くいきますね。大きめのオーヴンの場合、お肉をローストしているときには、その下段に入れておいてもいいと思います。
あつあつでも、さめてからでも美味しいです。
リンゴのアイス(風)
お金が無いときに作った事のあるデザートです。
1:りんごを皮ごとすりおろす。
2:市販のアイス(アイス1個:りんご2個)と一緒にミキサーへ。。
3:そのまま食べてもいいでが、氷型に入れて
再度凍らせてもいいです。
この時期にぴったりとは言えませんが、なかなかおいしいですよぃ!
りんごケーキ☆★☆
1 りんごの皮をむいて1、5センチくらぃの輪切りにしてしんの部分をかた抜きの小さめのでぬきりんごを塩水につけておきマス
2 ホットケーキミックスを焼くときのよぅに普通に牛乳と卵でとかしりんごの水気をキッチンペーパーでとってからホットケーキミックスの中につけます。
3 180度の油で揚げホットケーキミックスの色が狐色になってきたら油からだし油をしっかりきります。
4 半分にきってからお皿に盛り付けシナモンをふるいながらまぶして蜂蜜を斜めがけすれば出来上がり(^-^)
りんごがやわらかくなりすぎず食間が残るぐらぃがオススメです?(^O^)/
甘すぎずとてもおぃしぃのでやってみて下さい
別トピックにリンゴを使ったレシピ投稿があったので、転載します。
*************************
2007年01月21日 18:22 ねこみり
りんごいいですね〜♪
ゆずっていただきたいぐらいです(何マテ(笑
1.ジャム
煮詰める手段はレンジでも鍋でもいいですね。
糖分は冷凍保存なら20%前後でも。冷蔵保存なら30〜50%
は欲しいと思います。
糖分が少なければ少ないほど日持ちがしないので気をつけてくださいね。
後レモン汁を加えるのを忘れずに☆
2.サラダに入れる
ポテトサラダに入れたりするとアクセントになっていいですよ。
普通のグリーンサラダにトッピングもいいのでは?
3.お菓子
メジャーなところではアップルパイ。
冷凍パイシートにスライスしたものを乗せて焼くだけでもイイ!
時間があれば煮詰めたものだとまた美味しいですね♪
4.炒める
意外かもしれないですがお好きな方でしたら
ベーコンで巻いて、ソテー。
塩コショウで味付けて出来上がり。
おつまみや、子供のおやつにも☆
5.ジュース
そのまま摩り下ろしたりして絞って飲んでしまいましょう!(笑)
フルーツサラダ
カボチャorサツマイモ
をマッシュ状態にして、マヨネーズとヨーグルトを1対1で和えます。
(普通のポテトサラダぐらいの緩さで)
そこに銀杏切りにしたリンゴとレーズンを混ぜて出来上がり。
お好みでナッツ類を入れても美味しいですよ。
あとはウチもジャムにしちゃいますねぇ。
お砂糖と一緒に蜂蜜を少しと生姜を入れて、風邪ひいちゃった時とかに、それをお湯で割ったり、紅茶に入れても美味しいし、体も温まります。
うちもサラダですね。薩摩芋(ごろごろと)、玉葱のスライス(とにかく薄く!)、レーズン(ラム酒漬けにしても○)、あともしあれば柿!と一緒に塩胡椒、マヨネーズで和えます。柿とりんごって意外にマヨネーズに合うんですよね♪でもたいした消費にはなりませんね。失礼しました(^^ゞ
サツマイモとリンゴだけで作れます♬
鍋に、半月切りにしたサツマイモといちょう切りにしたリンゴを入れます。(だいたい1対1)
そこにレモン汁を半個分入れます。(酸味が好きなら1個)
後は、弱火〜とろ火でことことじっくり煮つめるだけ★
(途中で焦げ付かないように、鍋底から混ぜます)
リンゴから出てくる水分で、サツマイモもきちんと煮えるので、水は一切入れません!
リンゴとサツマイモの甘さをレモンが引き立ててくれるので、砂糖も一切使いません!!
カロリー低めで良いおやつになります☺
私は、ヨーグルトに入れたり、ホットケーキにのせて食べたり、フレンチトーストと一緒に食べたりしてます♬
お友達の家で覚えてきました♪
・リンゴをひたすら細かく切る。(1cm×5mmくらいの短冊)
私はもっと大きいですが(^^;
・サワークリームと生クリームで液状に伸ばす。
砂糖をお好みで。(なるべく控えめ)
りんごと和える。
・このままでも美味しいですが、メレンゲにライスパフと砂糖を入れて、焼いたものをりんごの上に乗せて出来上がり♪
病み付きになりました!(><*
サワークリームをヨーグルトに変えても美味しいです。
トピ違いでしたらすいません。
旦那が会社からりんごジュース5L持って帰ってそのまま飲むのも飽きてしまいました。何かに使えないでしょうか??
光さん→カレーを作るときに入れるとおいしくなります♪辛いカレーのルゥでも食べやすくなりますよ(*^□^*)すりおろしリンゴ入れたりするんだから同じだろって思ってこの前ちょうどやってみたところ◎でした☆
[ なべおの★お料理★ ]
■鶏肉とキャベツとりんごのケチャップ煮
・鶏肉 80g
・キャベツ 1/3個
・りんご 3/4個
・お湯 300ml
・塩 少々
・白胡椒 少々
・ミルポワ顆粒 大3
・酢 大2
・ケチャップ 大4
・バター 大1
・パセリ 適量
ポーランド風の料理を作ってみました。
りんごが料理に入っているので
味のほうはどうかなあなんて思いましたが美味しかったです。
赤いりんごのレシピはたくさん見かけるのですが、
青りんごで何か作れるでしょうか?
主人の実家からもらった青りんごが6つあるんですが、
普通に食べるのは面白くないなと思って書き込みさせてもらいました。
りんごならお菓子…と思ったのですが、
我が家にはレンジやオーブン、ミキサーがありません。
何かいい手はないでしょうか。
料理というほどのものでもないですが・・・
りんご酢です。
)。

私はりんごでよくするのは、
りんごをすりおろし、酢を適量入れてしばらく時間をおきます(私はりんごがひたひたになるくらい酢を入れます)。
あとはそれを食べるだけ(酸っぱいのが苦手な方は砂糖や蜂蜜をお好みで
搾ってりんごジュースのようにしてもいいですけど、もったいないので私は食べます。簡単で健康にも良いですよ
生姜焼きを作るときに、林檎ジュースまたはすりおろした林檎を適量入れると美味しいですよ
ホットケーキ作るときに細かく切ったリンゴとチョコチップ混ぜて



作ると美味しいですよ
食べるときはそのままでもいけますし好みでメープルやチョコレートシロップかけても美味しいです
うちも焼肉のタレは作ります!
適当なんですが。
1・ベースにする醤油・味醂を一煮立ち
2・火を止めたらニンニクと林檎のすりおろしを入れて混ぜる。
3・味を見て甘さがほしいなら林檎のすりおろしか砂糖を入れる
4・ゴマを入れる
です♪
********************
あとは…
鳥肉(豚肉)の林檎漬け焼き
★★材料★★
・鳥肉(胸でも、ももでもOK)もしくは豚肉(こっちも部位は気にしません)
・林檎のすりおろし
・醤油
1・肉を食べやすい大きさに切り、林檎のすりおろしを揉み混む
2・2〜30分以上漬けた後に醤油を入れる。
3・少し揉んでからフライパンで焼く
お皿に盛って出来上がりです!好みで焼く時に一緒にキャベツとかの野菜を入れても美味しいです!あっさり照り焼き風味(*´▽`*)肉も軟らかくなりますよ!
生で食べてあまり美味しくなかったのはおかず系に使う事が多いです!
あとはみなさんが言うようようにジャムにしたりホットケーキに入れたり。煮てみたりします。
皮と芯だけを再利用して天然アップルジェリーを作りました
いやモチロンまるごとを使ってもいいんですけど笑
時間のあるときにゆったりとおためし下さいませ
厚手の鍋に
林檎皮と芯のみ10個くらい分
てきとうに切ったレモン1個
ひたひたくらいの水で蒸発しないようコトコト弱火2〜3時間くらい
ふきんで漉して包み、ぽたぽた汁がでてこなくなるまでそのまま放置(一日とか一晩とか)
☆絞らないで下さい☆
その汁の半分強くらいのお砂糖をいれて
再び弱火で半分くらいまで煮詰めます
容器に移して冷やします
林檎のペクチン分のみでできた香りの良いふるふるジェリーができます
もちろんそのままでも
ホットケーキやクレープ、アイスのおともに….
さらに
そこまでするかってアレですが
漉した後の皮にグラニュー糖あるいはチョコをまぶして冷やし固めてみました
トピ違いでしたらスイマセン
「料理」ではないのですが。
りんごを選ぶ時、新鮮な(生で食べてシャキシャキするもの)ものを見分ける方法ってありますか

いつもイマイチな物ばかりで
ご存知でしたら教えていただきたいです。
似たようなのがあったら(m´・ω・`)m ゴメン…なさい。
リンゴジャムは電子レンジで簡単に出来き、日持ちもするのでお勧めです。
トピずれかもしれませんが、ウチも焼肉のたれは自家製です。
りんご、にんじん、大根、しょうが、にんにくをすっただけです

量は適当なのですが、だいたいりんご3〜4個に対し、
にんじん1本、大根長さ10cmくらいです。
りんごは皮ごとすります。
しょうが、にんにくはお好みで・・・って感じです。
食べるときに醤油を入れます。
見た目はきれいじゃないけど、おいしいですよ
頂いてからなぜか冷蔵庫に入れっぱなしで忘れてたリンゴ(有機栽培・種類不明)が3個ありました。
実がぽくぽくになってるんですが、何か良い使い道があるでしょうか?
よろしくお願いします。
マーマレードさん
ちょうど今、りんごの白ワイン煮を作りました。
おいしいです! バゲットにのせて食べてます。フレンチトーストでもおいしそう。
これ、私もひなびたりんごをどないかできんやろか、と思ってここでレシピを探したものです。
りんごは一部しわしわになりつつあったので水分を足すために、これまた半年ほど冷蔵庫にいれっぱだった白ワインを使い切ってやろうと思って作りました。
簡単失敗なしです。
>madさん、
丁度バゲットもあるので、ぴったんこですね。

これでりんご達を成仏させることができます
ありがとうございました。
■りんごと白菜と大根のサラダ
冬に作っておいしいサラダです。
【材料】
りんご、白菜、大根、ポン酢、こしょう、オリーブオイル、塩
【作り方】
1.りんご、白菜、大根ともに千切り。白菜は繊維を切る方向を意識してください
2.りんごは塩水につけて変色を防ぐ
3.大根は塩もみしてしんなりさせておく
4.ポン酢、こしょう、オリーブオイルを適量あわせ、蓋付きのビンなどに入れて激しくシェイクする
5.1・2・3をあわせて盛り付け、4をかけて召し上がれ
オリーブオイルはなければあまり香りのないタイプの…例えばサラダオイルなんかで代用可能です。
ごま油だとちょっとりんごの香りが負けちゃいそうかも。
白菜は外側よりもなるべく真ん中の柔らかい部分がいいかと思います。
大根はがんばって辛くないのを選んでください。(^^;)
色が白っぽくて寂しいのであれば、まずりんごの皮を生かすことからスタートです。
それでも寂しければ、スプラウトやプチトマトなんかで飾ったげてください。
スライスしてフライパンで焼くだけ。
あとはお好みで。

バターあり、カスタードクリームあり、アイスクリームあり…
そのままでも結構クセになります。
市販のパイ生地で包んでアップルパイ


簡単だしおいしいですよ
毎年作ってます
リンゴを薄くスライスしてバターを軽く塗った食パンの上に乗せてトースターで焼く。
焦げそうだったらアルミを上に被せたり敷いたりしてください。
お好みで上に軽く砂糖を降ってから焼くと美味しいです。
自家製シャーベットとかはどうでしょうか
まずりんごを皮と芯を取って砂糖とレモン汁で焚きます。
焚いたりんごを冷ましてからミキサーにかけます。
ボールに氷を入れ、氷に塩をたくさんふりかけて少量の水を入れて、一回り小さいステンレスの容器にミキサーをかけたりんごを入れて、2.30分ゆっくりかき混ぜながら冷やすだけで、簡単手作りシャーベットができますよ
もっとワイルドなシャーベットをたまに作ります
りんごを半分に切って種とへたの部分をくりぬき、カップ一杯位の水にガムシロかグラニューをいれて煮込みます




身は黄色く、皮がしなしなになった頃にタッパーかビニールに入れて冷凍庫で凍らせます
完全に凍った所で取り出して半解凍になったらそのままかじる
なにげうまいですよ
りんごを2個八つ切りしていちょう切り?サイズにします。塩水につけましょう。
薄力粉240と砂糖150と卵3個サラダ油150、おこのみでシナモンをまぜりんごも混ぜましょう。
それを180度25分オーブンで焼くだけでりんごケーキができます。
本当に切って・混ぜて・焼くだけなので簡単です。本当においしいですのでおすすめです。

鉄板にシートしいて焼くなり、アルミホイルのカップなんかにいれても焼くのも簡単ですのでどうぞ
もし既に出ていたらごめんなさい
りんごを8等分くらいに切って、お鍋に水・砂糖と一緒に入れてじっくり煮ます。そうするとりんごに水分が染み込んでふにゃふにゃにやわらかくなるのでそれで完成です。おばあちゃんがよくりんごをいっぱい買ってくるとまとめて作ってくれてて、甘くてすごくおいしいです。

りんご自体もともと甘いので砂糖の入れすぎと、水の入れすぎに注意です。
軽く浸るくらいでちょうどいいと思います
すでに出ていたらごめんなさい。
よくうちの母が小さい頃から作ってくれたりんごジャムです。
なるべく酸っぱいりんごを安く仕入れてきたときでいいのでご準備ください。
(もちろん普通のりんごでも大丈夫です)
まず、りんごをいちょう切りにします。
↓
小鍋にりんごを入れて蜂蜜を好みの甘さに入れます。
(あまり甘くないりんごなら少し多めに入れてもいいです。
逆に甘いりんごならあんまり入れないほうがいいです)
↓
レモン汁を適量入れます。大さじ2杯目安?
(この際、水は一滴も入れないでください!!保存が利かなくなります。)
後は、焦げないように見ながら弱火でことことりんごがへにゃっとするまで。
出来上がったら、冷まして密封できるビンに入れると
2週間〜3週間ぐらい平然と持ちます。
そのまま食べてもいいし、ヨーグルト・アイスクリーム・ホットケーキ・パン
などなどいろんなものに入れたりのせたりできます。
あとは、カレーを作る際に入れていただくと辛さの中に甘さが出て
美味しく召し上がれます♪
ぜひぜひお試しあれ☆
ながなが失礼しました。
りんごおろしと無糖ヨーグルトとバニラアイスをざっくり混ぜるだけ
ヨーグルトがあたりか
アイスが外れか
あなた次第
イッガイなおいしさですっ!!
りんごをレンジにかけ、アイスか生クリームをのせる。
簡単でおいしいです。
全然料理じゃないですが、アメリカの方はりんごを半分に切って、ピーナッツバターをぬって食べるらしいですよ!めっちゃおいしいらしいです


あたしもりんご買ったらやってみようと思ってます
水分の多いぱりっとした林檎をくし切りにした後、薄切りにします。厚さは5〜8mmくらい。林檎は、蜜がたっぷりで甘いものより、紅玉などすっぱめのものの方が良いです。
その上に、やはり8mmくらいにカットしたカマンベールチーズを乗せます。
これだけ。
林檎の爽やかな香りと仄かな甘さがカマンベールチーズの塩気と旨味を引き立たせ、簡単なのにとても美味しいオードブルの一品になります。
個人的には、チーズをクラッカーに乗せて食べるよりずっと美味しいと思います。
生ハムをメロンに乗せる感覚に近いかも知れません。
クリスマスやお正月用の簡単オードブルにどうぞ。
サラダ

リンゴと蒸かしたサツマイモを
マヨネーズであえるだけ
美味いよ
青リンゴがたくさん余ってるんですか何かいい使い方ないですか?
私がアメリカにいた頃によくやったのは、パンにイチゴジャムを塗ってリンゴのスライスをサンドする食べ方です。
簡単ですがすごく美味しいです。
同じように、ピーナッツバターを塗ったパンにバナナスライスもよくやりましたが、こちらも美味です♪
アルプス乙女というちいさーい林檎が10個ほどあります。
何かいい使い道はないでしょうか?
甘みと水分は少なめです。
皮をつけたまま食べやすい大きさに切って、
市販のプレーンヨーグルトに混ぜるだけ★
朝ごはんにちょうどいいです(・∀・)!!
スウェーデンのナターシャです。こちらは夜です。アップルを使ったわたしのとっておきのレシピを特別にご紹介しましょう。
ナターシャ風リンゴチャツネスパイシージャム
リンゴを小さくざくざくと切る。干しぶどうを10粒以上。バナナ1本薄切り、果物いちごでもなんでもいい。お好みの大きさに切ります。ミカン一個(なかの実だけ)全部をたっぷりのひたひた以上水をいれて鍋にかけてあくをとりながら煮る。砂糖によって味に差が出るけど、はちみつ、ざらめ、白い砂糖とメープルシロップを好きな分量いれる。大分とろとろしてきたら、ポイントは、そこにジンジャー、カルダモン、シナモンのスパイスをお好みで入れる。これは、絶品のジャムとなります。ストックホルムではペクチン入りのお砂糖が売っているけど、ペクチンを少しだけ入れるといいと思う。トーストにも、お肉料理の付け合わせに、サワクリームと一緒にミントを飾ってもりつけても美味しいよ!
質問です

リンゴのすりおろしたものって冷凍保存できますか
カレーに入れるのに買ったのですが、余るので次のカレーのために冷凍できたらと思って
冷凍したことある方いたら、教えて下さ〜い
リンゴですね
これは禁断の技、大量のりんごは・・・
「アップルパイにする」
「コンポートにする」
「サラダにいれてしまう」
解決
私は

いちょう切りにして、塩水につけたモノをポテサラに入れます
トピずれだったらすいません
スーパーでリンゴ買って皮付きのまま食べたいんですが、皮が結構ぬるぬる(ベタベタ?)してるんです。
流水で洗っても取れないんですが、なにか方法ありませんかね?
既出かもしれませんが焼きりんごをよくします。
りんごを横半分にしてスプーンで種部分をくり抜きます。
穴にレーズンを入れて砂糖とシナモンをかけます。
バターを一欠載せてオーブンで焼きます。
余裕で丸々一個食べちゃいます
昨日、りんご1個
砂糖
ヨーグルト
卵
小麦粉
ペーキングパウダー
サラダ油
を使ってケーキを作りました。
しっとりしてて美味しかったですよ。
ゅーきさん
塩をたっぶりめに手に取ってもみ洗いすれば取れますよ◎
自分は皮を剥いて芯を取り白ワインと蜂を入れて煮て冷やして食べます
さっぱりデザートにいかがでしょう
あたしはよく
豚のソテーに焼き林檎そえてます
作り方は
塩胡椒した豚肉に片栗粉をまぶして焼き.火がとおってきたら白ワインを少し入れて.マスタードも適量入れて.味をととのえます
最後に厚さ4ミリ程度にスライスした林檎も焼き色がつくくらいに焼き.豚肉にも完全に火が通れば完成です
林檎の酸味が豚肉にマッチして美味しいですよ
すいません158の者です

蜂ではなく蜂蜜です笑っ
chihiro.様
教えて頂いてありがとうございますm(__)m
塩でもみ洗いしてみます!
カレーライスを作る時にりんごが余ってるので入れたいな、と思っていますがどのタイミングで入れたらいいんでしょうか??

わかる方教えて下さい
林檎に豚肉の薄切りを巻いてパスタのミートソースで煮込むと美味しいですよ♪
隠し味にシナモンを容れるとさらに美味しい(o^〜^o)
リンゴはコンポートかジャムにしてます





コンポートだと、美味しくないタイプでも、甘く煮て冷蔵庫で冷やして、プレーンヨーグルトをかけて食べたら、結構な量を消費できるのでっ
カレーを作る時に、摩り下ろして煮込んでも美味しいです


(管理)商品名、レシピ内の半角カナの記載がありましたので、削除&修正し、再掲載します。
***
89 2007年01月14日 19:30 ori
焼きりんご
1.スプーンとかで真ん中をくり抜く
(上の部分にナイフとかで切れ目を入れておくとやり易いかな?)
2、開けた穴に砂糖、バター、好みでブランデーなんかを投入
3、フッ素樹脂加工のフライパンとかに乗っけて適当に焼く
(ほんとはオーブンの方がいいに決まってる 笑)
以上☆
***
165 2009年01月25日 02:46 のたぷー
〇リンゴケーキ〇
【材料】
リンゴ 1つ
卵 1つ
ホットケーキミックス 200グラム
水or牛乳 150cc
バターorマーガリン 大2
ザラメ 大2
【作り方】
1*リンゴを半分に切る
片方は4等分にし、
いちょう切りにする レンジで柔らかく
なるまでチンする
1分20秒から
1分40秒位かな?
2*もう半分を8等分に
切る。切り方は
芯と平行に。
3*フライパンにザラメ、
バターorマーガリンを
散らします
バター等は溶かして
ください(完全に
溶かさなくてもOK)
4*2で切ったリンゴを
並べます
5*1のボールに卵、
牛乳、ホットケーキミックスを 入れて混ぜます。
6*フライパンに?Dを入れて
ここで火をつけます
蓋をして弱火で
焼いてください
ひっくりかえして
焼いて完成
うちに残っていそうな材料で出来るのでぜひ
あとフッ素加工のフライパンでやった方がいいです
***
166 2009年01月25日 02:53 HaRu
ァタシゎよくリンゴでドレッシングをつくります
リンゴをすりおろして、オリーブオイル 酢 粒マスタード 塩 胡椒をまぜるだけー
簡単だしおいしいですようまい!
オススメです
(管理)当コミュニティ内のルールが守られていない書き込みについて修正作業を行いました。ご了承ください。
画像は29の方のものです。
******
19> 2005年12月03日 00:47 JIN 1.様
りんごは皮をむいて縦半分に切り、芯をくりぬく。
三温糖を大さじ4まぶして耐熱皿に並べ、ラップフィルムをかけて電子レンジで7〜8分加熱する。
2. 1を加熱する間にソースを作る。フライパンでアーモンドを炒り、色がついたらバター、赤ワイン、残りの三温糖を加えて軽く煮詰める。
3. 1を汁ごと盛りつけ、2と生クリームをかける。
はじめましてジンです。
よろしくお願いします。
*********
29 >2006年02月20日 22:49 rika 様
これね、食パンで作るんです♪
■レシピ■
サンドイッチ用1個(12枚切り)
リンゴ 3個
砂糖 適量
シナモン 適量
バター 適量(マーガリンでもOK)
卵 1個(実際使う時にはツナギ用なのでちょっとしか使わない)
1.リンゴを細かくきる。
(歯ざわりを残したいので1センチ位がBEST☆)
2.フライパンでバター、砂糖、シナモン、リンゴをいれてソテーする。
(味は自分で舐めてみて調節してね)
3.出来たら容器に移して冷やす。
4.パンを棒で伸ばす。
(出来るだけペッタンコになるまで伸ばしたほうが美味しいよ)
5.伸ばしたパンに半分にソテーしたリンゴをのっけて、周りに卵をつけて半分に折って周りを離れないようにくっつける!
(ソテーした汁を入れすぎると食パンが破けちゃうので注意)
6.油で揚げる。
以上!
いっぱい作ったら、揚げる前の状態で冷凍しておけば結構日持ちするのでイイデスヨ・・≧(´▽`)≦
ハンバーガーショップみたいなアップルパイで結構美味しい!
お子さんがいる人は一緒に作ると楽しいと思います!
**********
36 2006年04月18日 16:51 あさりん様
もしかしたら、郷土料理の一種かもしれませんが、
煮リンゴもオススメです。
1.皮をむいて、適当な大きさに切る。
2.鍋に1とほんの少しの水を入れて煮る。
3.しばらくしたら、ザラメ投入。
4.かさが半分くらいになったら完成。
よく冷やして食べるとおいしいですよ。
**********
39 2006年05月08日 01:21
リンゴがソルベしたみたいに美味しくなる魔法♪
アメリカ人のお友達が教えてくれました。
目分量ですので詳しい量は…お許しを。
●リンゴ
●プレーンヨーグルト
●はちみつ
1.リンゴを食べやすい大きさに切る。
2.鍋にヨーグルトとはちみつとリンゴを入れ、煮たせる。
3.ヨーグルトの脂肪分とりんごの水分が抜けてきたら、汁を捨てる。
りんごのシャキシャキ感が程良く残り、最高です♪お試しを。
*********
79 2006年12月01日 12:32 いちぶー様
はじめまして
うちの娘の大好きな・・・
「めちゃ簡単リンゴサラダ」
用意するものは・・
・リンゴ
・きゅうり
・ツナ缶
・マヨネーズ だけ!
1.きゅうりは輪切り、リンゴもきゅうりの大きさに合わせて切る。
2.切ったリンゴ・きゅうり・ツナをボールに入れマヨネーズで和えるだけ!
*マヨネーズはたっぷりの方が美味しいと思います。
副管理人です。
ムック本を特有の書籍名と間違えて削除してしまいましたので、原文をそのまま再掲載いたします。
さつき様大変失礼いたしました。二度とこのようなことが無いように気をつけます。
******
96> 2007年01月15日 12:21 さつき様
超簡単でしっとり美味しいりんごケーキです。
かなり昔のムック本に載っていました。
健康・粗食派の方にオススメ。
地粉に少しの塩を加え、水でどろどろに溶く。
りんごの薄切りを混ぜる。
フライパンでふたして20分くらい焼きます。
(管理)当コミュニティのルールが守られて無い書き込みに対して修正作業を行いました。ご了承ください。画像は106の方のものです
クリスプ・トッピング
[材料](アメリカの1カップ=237ml)
バター ......................... 大さじ6を厚さ1/2インチにスライス
ブラウンシュガー ......................... 3/4カップ
小麦粉 ......................... 2/3カップ
押しオート麦または刻んだナッツ ......................... 1/2カップ
塩 ......................... 小さじ1/4
ナツメグ ......................... 小さじ1/2
好みでシナモン ......................... 小さじ1
[作り方]
材料を全てボウルに入れ、もみもみして全体が粗いだまだまになるまでミックス。
耐熱皿にオイルを塗り、スライスした果物を入れ、クリスプ・トッピングをのせ、190度(華氏375度)に熱したオーブンで表面がカリッとするまで焼く。
****************************************
104 2007年06月25日 22:22 なる 大好きなりんごのコンポートです。
りんご 1個
レモン汁 大さじ1(入れなくても大丈夫)
砂糖 大さじ山盛り1.5
1.りんごは洗って皮をむき、8等分していちょう切りにする。
2.鍋に移し、砂糖とごくごく少量の水を加える。
3.鍋に蓋を少しずらしてかぶせ、中火で7分ほど煮る。
レモン汁を加えて2分ほど煮て完成。
むいた皮を1/4ほど入れると、ほどよくピンク色に染まります。
レモン汁 (使いたいりんごの数)×大さじ1
砂糖 (使いたいりんごの数)×大さじ2
くらいが目安です。
お菓子とか作るときに便利なコンポートです☆★
**********
106 2007年06月26日 01:28 かずちん様
☆アップルパンプリン☆
【材料】
プレーンヨーグルト 500g
卵 2個
生クリーム 150cc
砂糖 50g
小麦粉 30g
バニラオイル 1〜2滴
食パン(6枚切り) 2枚
りんご 1個
バター 10g
砂糖 10g
【作り方】
1.ヨーグルトは、水切りをして3〜4時間(重さが半分になるまで)おく。(ざるにキッチンペーパーをしき、ヨーグルトを入れ、自然に水分を切る)
2.卵をよくときほぐして、生クリーム、砂糖、小麦粉、バニラオイルを良く混ぜる。
3.食パンを9等分に切り、2の中に入れてよく浸す。
4.りんごはスライスにして、砂糖をまぶして香りが出てくるまで
バターで軽くソテーする。(焦がさないように注意)
5.グラタン皿(ココットなど)に3の生地を流し込み、4のりんごを並べて180℃のオーブンで約15分焼く。
※焼き時間は、各オーブンによっても違うので、表面に焼き色がついて、竹串をさしてみて何も付いてこなければOKです。
ヨーグルトを入れるのがポイント!
さわやかな美味しさです〜♪
**********
109 2007年06月26日 02:10 なる様
光さん
ジュースで作る蒸しパンとかもどうですか??
私はオレンジジュースで作ったら酸味が強くて失敗しました。
リンゴジュースなら甘いので大丈夫だと思います。
薄力粉 100グラム
ベーキングパウダー 小さじ1
砂糖 25グラム
ジュース 100ml
1.材料を全てボウルに入れて混ぜる。
2.容器に入れて蒸す。
あとは寒天に水の代わりにジュースを入れてみたり。
寒天でも、水の量を調整したらゼリーみたいになりますよ。
(管理)当コミュニティのルールが守られていない書き込みに対して修正作業を行いました。ご了承ください。
******
110 2007年06月26日 02:18 ちえぢへ様
アンニョンハセヨ こんにちわ
レンジdeアップル(私が今つけたレシピ名です)
1. りんごをざく切りにして器に入れ、ラップなどで蓋をして、電子レンジに入れる。
2. レンジが終わってもすぐにはあけないで、そのまましばらく蒸らしてください。
3. しっとり、透き通ってジューシーになってたら出来上がり。生ぽかっら、またレンジを追加してください。
砂糖もバターも使わないので、カロリーも上がらないし、さっぱりしてて好評です。
りんごが沢山あって困ってる時に作ると、かさも少なくなるし、食べやすいですよ。
*******
124 2007年11月20日 23:32 SENA a.k.a ASUKImama 様
林檎を丸々1個使った簡単デザートです
まず‥ 林檎をよく洗います
果物ナイフとスプーンを使って種子と芯の部分をくりぬきます
林檎の真ん中に穴を開ける感じです
全部取れたら、その穴にバターと砂糖を詰めます
後はお好みで‥ シナモンやクローブを林檎にブスブス刺してオーブンで焼いて下さい
焼き上がった林檎を切ったら出来上がり
粉末のシナモン・クローブの場合は切ってからかけた方がいいです
熱々で食べても‥ 冷えてから食べてもメッチャ美味しいです
**********
143 2008年01月16日 23:47 ぴん様
鶏肉に塩こしょうしてソテーし、食べやすい大きさに切る
りんごをいちょう切りにして塩水につけて色どめ
お皿にサニーレタスをしいて、その上に、、砕いたクルミをのせる
ヨーグルトとマヨネーズを同量、塩コショウで味をととのえたドレッシングをかけてできあがり
あ〜今にも食べたい
********
146 2008年04月01日 06:05 キルト@Aqua様
既に出てるかもしれませんが… シンプルなレシピを一つ紹介させてくださいな。
あ…水分の少ない林檎はどうなるか解らないので、普通の林檎で調理する事をオススメします…
【材料】(約二人分)
・林檎 二個
・塩水 (変色を防ぐためだけに使用)
【使用器具】
・小鍋
・まな板
・包丁
・ボウル
【作り方】
1.芯を取り皮を剥いたりんごを八等分に切り分けます
2.切り終えたりんごは変色を防ぐために塩水にさらして置いて下さい。
3.小鍋にざっと水切りしたりんごを入れ火にかけます。
蓋をし、弱火でりんごがしんなりしてくるまで煮て下さい。
(放置し過ぎてると焦げるので注意)
しんなりしたら完成です。
※出来立ても美味しいですが、冷蔵庫で冷やしても美味しく頂けます
見た目と食感は桃缶みたいになります。
…味は林檎ですが(笑)
小さい子のオヤツや食欲があまりない時に如何でしょうか?
***********
154 2008年11月01日 21:17 †相沢悟†様
材料
1.荒く千切りにした林檎
2.春巻きの皮
3.油
作り方(超簡単)
1を春巻きの皮に包んで(油がはねるので、閉じる時だけ水をつける)
油で揚げ、きつね色になるまで、何回もひっくり返したら出来上がり。
よく田舎からりんご送ってもらうのですが、飽きるとこうして、食べてます。
とくに、子供はよく食べます。
私が妊娠してた時に、胃が弱まってたので食べてました。
そのまま食べても美味しいですが、味が足りないと思ったら、好みでジャムをかけて食べてもおいしいです。
是非試してください
*******
151 2008年09月18日 10:32 (ジョン´∀83★様
ウチの家(リンゴ園)では。。。
リンゴの天ぷら
リンゴのおこわ
ジャム
コンポートをシャーベット状にして食べる
あとはみなさんと同じです