はじめまして、tabiといいます。
新しく自己紹介トピック立てるのも悪い気がして、こちらに書き込みさせて頂きました(^^;
これから仕事でしばらく大連に行く予定で、ミクシイで探してみたらこちらにたどり着きました。大連はもちろん、中国に行くのもはじめてなので、情報を教えていただくことの方が多いかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
北朝鮮の写真、ものすごく惹かれます!特にいちばん右の景色。私も滞在中にできることなら訪れて、震えてみたいです。
はじめまして。1998年に集安と図們、丹東行きました。集安から丹東へは地元のバスで。私も船に乗って近づいたら、警告のサイレン鳴らされました。北朝鮮の人々はただひたすらに下を向いて歩いていたような気がします。今はずいぶん違っているのでしょうか?
tabiさん、saeさん初めまして。どんどんトピックを立てて頂いてokですよ〜。お気軽にお願いします。
>tabiさん、大連からとバスで往復2000円もしなかったと思います。大連駅前の広場より一日数本出ています。(知り合いがいないと僕には苦しかったですが。)
>saeさん、6年前ですね、警告のサイレンを鳴らしてくるなんて北朝鮮もより元気だったのかもしれませんね。
僕が訪れたときは、北側の船員がこちら向かって顔を隠すような仕草をするだけでした。
ちなみに、中央写真の橋の北側には観覧車らしきものが見えました。(動いていませんでしたが。)また、その隣にあった細長い建物では結婚式を挙げる風景が見えました。川を背景に親族で写真撮影をしていました。(皆、比較的体格が良かったので裕福な家庭なのだと思いましたが….。)男性はタキシード、女性は鮮やかなチマチョゴリを着て。
更にその右に目を移すと、背丈と同じくらいの機関銃を持つ少年兵(小学低学年くらいでしょうか??)が川沿いを警備!?していた光景が忘れられないです。
saeさん、慶次郎さん、お返事ありがとうございます!
> saeさん警告のサイレン、なんだか危険な香りがしますね。歩いている人の様子が見えるところまで近づけるのは驚きです。ニュースを見る限り、数年前と今では状況がだいぶ変わってきているようですが…いつか実際に自分の目で見て、確かめてみたいです。
>慶次郎さん「丹東からみた北朝鮮。その2」の方も拝見しました。曇り空の方が返って雰囲気があって、いいなと思います。本当、見ていてゾクゾクする光景。中国側と北朝鮮側の対照的な景色は、実際に目の当たりにしてみたくなりました。その北の中にも、普通に観覧車があったり華やかな結婚式が行われている傍ら、少年兵が立っていて…心が重くなりそうですね。私は、大陸のそういうカオスの部分に惹かれるのかもしれないです。
始めまして今年の8〜9月に仕事で大連に行ったときに、週末で丹東にいってきました。
街からちょっと東北に行ったところに万里の長城の東端(虎山長城)があって、そこの辺りで朝鮮との国境にかなり近づけました。監視員もいないし、川も簡単に渡れそうでした。現地人数人に聞いたら「旅行で北にいけるけど、つまんなそうだし高いからいかない」とのことで隣国ながら、あまり興味のない模様。つまらないということも一つの刺激だと思うのですけどね・・・。
写真は左から、虎山長城長城から->長城近くの国境川->丹東の綿江山公園から の北朝鮮です
>tabiさん、すごくカオスです(笑)なんで日本人は北朝鮮にそんなに注目するんだと聞かれましたが、あれだけ毎日、TVで取り上げられていればねぇ〜と同行した同僚と苦笑していました。
>toshさん、初めまして、大連コニュへようこそ!!素晴らしい写真を有り難うございます。
慶次郎は「虎山長城」と「錦江山公園」は行けなかったので、わくわくしながら見させてもらいました。
一枚目の写真、現実的でいいですね、三枚目も上で僕が書いたような光景ですね、中国と北朝鮮の現状をよく知ることができる貴重な風景ですね。綺麗なビル群の中国と雑木林の北朝鮮…..。
有り難うございます。また、熱い情報をお待ちしております。
コメント
はじめまして、tabiといいます。
新しく自己紹介トピック立てるのも悪い気がして、こちらに書き込みさせて頂きました(^^;
これから仕事でしばらく大連に行く予定で、ミクシイで探してみたらこちらにたどり着きました。
大連はもちろん、中国に行くのもはじめてなので、情報を教えていただくことの方が多いかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。
北朝鮮の写真、ものすごく惹かれます!特にいちばん右の景色。私も滞在中にできることなら訪れて、震えてみたいです。
はじめまして。
1998年に集安と図們、丹東行きました。
集安から丹東へは地元のバスで。
私も船に乗って近づいたら、警告のサイレン鳴らされました。
北朝鮮の人々はただひたすらに下を向いて歩いていたような気がします。今はずいぶん違っているのでしょうか?
tabiさん、saeさん初めまして。
どんどんトピックを立てて頂いてokですよ〜。
お気軽にお願いします。
>tabiさん、
大連からとバスで往復2000円もしなかったと思います。
大連駅前の広場より一日数本出ています。
(知り合いがいないと僕には苦しかったですが。)
>saeさん、
6年前ですね、警告のサイレンを鳴らしてくるなんて
北朝鮮もより元気だったのかもしれませんね。
僕が訪れたときは、北側の船員がこちら向かって顔を隠
すような仕草をするだけでした。
ちなみに、中央写真の橋の北側には観覧車らしきものが
見えました。(動いていませんでしたが。)
また、その隣にあった細長い建物では結婚式を挙げる風景
が見えました。川を背景に親族で写真撮影をしていました。
(皆、比較的体格が良かったので裕福な家庭なのだと思
いましたが….。)
男性はタキシード、女性は鮮やかなチマチョゴリを着て。
更にその右に目を移すと、背丈と同じくらいの機関銃を持
つ少年兵(小学低学年くらいでしょうか??)が川沿いを
警備!?していた光景が忘れられないです。
saeさん、慶次郎さん、
お返事ありがとうございます!
> saeさん
警告のサイレン、なんだか危険な香りがしますね。
歩いている人の様子が見えるところまで近づけるのは驚きです。ニュースを見る限り、数年前と今では状況がだいぶ変わってきているようですが…いつか実際に自分の目で見て、確かめてみたいです。
>慶次郎さん
「丹東からみた北朝鮮。その2」の方も拝見しました。
曇り空の方が返って雰囲気があって、いいなと思います。本当、見ていてゾクゾクする光景。
中国側と北朝鮮側の対照的な景色は、実際に目の当たりにしてみたくなりました。
その北の中にも、普通に観覧車があったり華やかな結婚式が行われている傍ら、少年兵が立っていて…心が重くなりそうですね。
私は、大陸のそういうカオスの部分に惹かれるのかもしれないです。
始めまして
今年の8〜9月に仕事で大連に行ったときに、週末で丹東にいってきました。
街からちょっと東北に行ったところに万里の長城の東端(虎山長城)があって、そこの辺りで朝鮮との国境にかなり近づけました。
監視員もいないし、川も簡単に渡れそうでした。
現地人数人に聞いたら「旅行で北にいけるけど、つまんなそうだし高いからいかない」とのことで隣国ながら、あまり興味のない模様。
つまらないということも一つの刺激だと思うのですけどね・・・。
写真は左から、虎山長城長城から->長城近くの国境川->丹東の綿江山公園から の北朝鮮です
>tabiさん、
すごくカオスです(笑)
なんで日本人は北朝鮮にそんなに注目するんだと聞かれま
したが、あれだけ毎日、TVで取り上げられていればねぇ〜
と同行した同僚と苦笑していました。
>toshさん、
初めまして、大連コニュへようこそ!!
素晴らしい写真を有り難うございます。
慶次郎は「虎山長城」と「錦江山公園」は行けなかったの
で、わくわくしながら見させてもらいました。
一枚目の写真、現実的でいいですね、
三枚目も上で僕が書いたような光景ですね、中国と北朝鮮の
現状をよく知ることができる貴重な風景ですね。
綺麗なビル群の中国と雑木林の北朝鮮…..。
有り難うございます。
また、熱い情報をお待ちしております。