シェアする LINE! うまかっちゃん 2004/11/16 2010/8/31 本、マンガ 人気の記事: 雰囲気≠ふいんき マッシュ・アップ系のサイト紹介 ZBOARDってどうですか? 宣伝はここで 最初なので最近個人的に注目したニュース 教えてエロい人!! P5レスキュー 今週はどこに行く? はじめまして【自己紹介統合】 はじめまして【自己紹介統合】 冷房無し、または弱冷房の素敵なスポット
コメント
うまかっちゃんなら、私が都内に住んでた頃(3年前)に、時折ドンキホーテで
売ってましたよ。
時折、チェックしておくのもいいかも。
うまかっちゃん焼きソバ食べたことありますよ。
レシピは漫画どおりだけど、麺は固めに茹でておいた状態で
もやしと炒めたほうが美味しくできます。
正直、ホモかっちゃんだと思ってクリックしてしまいました。
>かちょーさん
ドンキホーテ!それなら近くにあります。
そっか、ああいうところにあるかもですね…。
チェックしてみます!
>KEIさん
おぉ、やっぱり試した方が(笑)。
硬めに茹でてモヤシですね。よし、今夜の夕食は…。
(おこられるかな?)
>やすさん
では「ホモかっちゃんトピ」たてをよろしくお願いします(笑)!
なんか、たくさん難しい本とか出していらっしゃいますよね。
サイバラさんのマンガとは別人のような…。
ホモかっちゃん、島田紳助がらみで忙しいからねぇ。。。
ドンキホーテ行って探してこよ。
ホモかっちゃんの弟が継いだ病院にも行ってみたい…
んあー。九州の人間はこれ好きな人におくったげればよろこばれるんでしょうか?熊本の人間とか生まれたときからこれ食ってますよ。
>dororoさん
ホモかっちゃんと紳助さんてからんでるんですか?!
>ヒロトさん
たいへんよろこばれると思います!!
うまかっちゃん食べたい、、、、あこがれです。探そ、、、生姜めいっぱいのせてくいたいなあ。
あのうっかりホモべぇの担当マネージャーが
例の紳助兄やんに「説教」されたマネージャーですよ。
東京都内ですが、サ○ットに普通においてましたよー
高菜とか入れたい
>おさささん
(↑あれ?読みにくくてすいません。)
そうだったんですか!うわぁ…。
「文化人担当」とかいってたのは聞いたことあったんですけど、文化人ってじゃぁ…。
こんにちわ。
信越在住ですが○イエーでよく見かけますよ、
九州由来だからでしょうか。
長崎出身の友人は、帰省のたびにたんまり買い込んで来るそうです。
先日一袋貰いました。添付の油は、初めての人には
きついので、かけないようにと言われました。
・・・食べた後に。ちょっときつかったです。
>ホモかっちゃん
かと思いました、私も(勿論??)。
僕もこちらの書き込みを読ませていただいて伸介の記事を読み返したらなんとまぁ(苦笑
うへぇ。かっちゃんのマネージャーさんだったのかぁ^^;
うまかっちゃんラーメン、うらやましいです。
僕も食べたくなったのでなんとしても探し出して見せます(笑
えええ?!
うまかっちゃんって全国区じゃないんですねぇ・・・
ワタシは福岡在住なので、コドモの時から頻繁に食べてます。
最近は「辛子高菜味」とか「味噌とんこつ味」とか「しょうゆとんこつ味」とかもあるばい!!
ちなみにCMには今や福岡の生んだスター・氷川きよし君が出とるとです!!
うまかっちゃんは、探せば東京でもたまーに見つかりますが、九州で売ってるやつと他の地方に出荷されてるやつとでは、びみょーに味が違います。
九州版のがスープが濃いです。
つうか、我々九州人はアレでないと食べた気がせんとですが。
なので、九州人以外は、まかりまちがって九州版を手に入れても、油いれて食べないほうが無難でしょうな。
確かに、都内で購入したうまかっちゃんは味が薄めでしたね。
全国区の食品メーカーでも地域限定で出荷している商品って
結構ありますからね。
#キリンメッツのガラナとか
はじめまして。
あたしは熊本出身なので実家にいた頃にはよく食べてましたよ。
そういえば東京きてから食べてないなー。
見もしないなー。
送ってもらおうかしら?
色々味も増えてるんですねー。
しらんかった。
九州人の友人が作ってくれたうまかっちゃんはすごくおいしかったですよ。
自分で作ると確かにすごくおいしいわけではない・・・
油もやたらと臭くなるし。
◎作り方のコツを教えてもらいました◎
1.麺を鍋で茹で始める
2.すぐにどんぶりにスープの素を入れ、別に沸かしておいたお湯をいれる
★このとき、お湯の量は超少なめ!規定の半分以下の量で。
「これは少なすぎだろー」と思うくらいでちょうどいいです★
油も同時に入れて混ぜましょう
3.固めに茹でた麺を入れて、麺がぎりぎりかぶるくらいまでお湯の量を足してできあがり
びっくりするくらい味が違うのでお試しくださいー
私も全国共通だと思ってました。
九州では違うんですか〜。
あー、食べてみたいぞー!!!
九州人的にはアベックラーメン(棒ラーメン)も好きやね。
駒込のファミマで発見しました!
>ゆうこさん
ありがとうございます!ぜひやります!
お勧めの具などもありましたらぜひ…。
ちなみに、結構探していますが私の身の回り(横浜)近辺ではいまだ発見できずです。ドンキにもなかった…。う、売り切れですか?!
やっぱり、九州だったら、サンポー焼豚ラーメン
マルタイラーメンも捨てがたいね。>九州
>おすすめの具
別ゆでしたもやしときくらげ。あと煮卵。このへんが定番でわ。
もやしと豚ミンチと青梗菜を塩コショウで炒めたやつをのっけてもうまし。