ADA
初めてアドバンスシステムを手にしパレングラスをシリコンチューブに差し込む瞬間緊張しますよねー、割れたらどうしよーとかガラスだしねー危険だーなんて思いながら はめ込んだなー!? あの説明書も初めての人にはわかりにくいですよね。 このドキドキ感がADAのよいとこでしょうか。
>もっちさん
その気持ちわかります!私は未だにCO2ボンベをとりかえるのが怖いです(汗
ジョイントグラスなら4本ほど割りました・・
ADA製品って、毎年カタログもらって、まあ、きれいとか思いながら、すべてそろえると美しいだろうなとか、想像するんですが、お値段の方も、超弩級の美しさなんでいつも買えないんですよね。(゜_゜)でも、あのCO2がくるくる廻りながら上に上がっていくあの仕掛け、みてるだけで楽しそう。あれはほしいな〜。
中が水垢でくすんでくるので掃除が大変なんすよ
コレはセットしてるときの写真ですが
ずっと以前からADAのキーホルダーを使っているのですが、かなりのADAフリークな方に、そんなの見たことないと言われました。私も、思い出そうとしましたが、どのように入手したのか不明です。
どなたか知ってる方いますか?裏には「4713※」のように数字が刻印してあります。
ゆうさん、こんにちは。
1995年発行のADA本「THE NATURE AQARIUM ADA CONCEPT」によると、ネイチャーアクアリウムパーティ会員に贈られていたキーホルダーのようです。当時の事情を知っている方、フォロー願います。
うらの数字みたら42077と書いてありました。この番号は会員番号だと思います当時、アクアジャーナルについていたハガキに記入して投函しただけで自宅に送られてきました。パーティ(ファンクラブみたいなもの)は特に会費は発生せず年に何回か封書で情報が届いてましたね。たしかADAのホムペができてからなくなったと思われます。
なるほど、タダで貰えるものだったんですね?当時はボンベの箱の蓋を集めて置き時計とか貰ってたので、そのたぐいかと思って古いアクアジャーナルを開いてみたのですが、載ってなかったので、不思議に思ってました。それにしても太っ腹ですね。
当時の会員です。確か番号は3ケタ台だったと思います。
このトピ見て存在を思い出し、死ぬほど探したけど見当たりません…もったいない(:_;)
バックナンバー見てみると1994発行のAQUA JOURNAL Vol.4で初めて会員の募集が始まってますね。ソッコー応募して、届いた日には小躍りして喜んだ記憶があります。月日のたつのは早い…
当時キーホルダーの応募者がかなり多かったらしく生産が間に合わなかったのかなわからないけど、もうしばらくお待ちくださいとご丁寧に同じ大きさのステッカーが送られてきたのも思い出しましたヾ(゜∀゜)ノADAさん昔はマメでした年賀状も毎年くれたし…
ADAのパレングラスを使っている人なら経験があるのでは?
気付いたらオトシンが出れなくて困っている事が・・・
だからニューパレングラスは斜めに開口部がカットしてあるんでしょうな〜!
キーホルダー、懐かしいですね!俺も持ってましたよ。そう言えば年賀状も毎年来てましたね。またそんな企画をして欲しいですね。
バレングラスにつくコケなんですが…..。
皆さん、どうやって掃除されてますか?
ダンゴさん、うちのオトシンくんもよくハマってます。でも、ニューバレングラス、なかなかお高いですよね…。
パレングラスやリリーパイプなどのガラス製品は、ADAのガラス器具専用洗浄液スーパージィで洗浄しています。
midori.さん>やっぱりはまってますかwお魚さんもバックできたらな〜
確かにオトシンは良くパレングラスにはまりますよね。これで命を落としたオトシンもいました。(><)なので最近は、パレングラスTYPE-2(写真)を使っています。価格もパレングラスと同じなので、ニュー・パレングラスよりは安いです。
miedaさん、ありがとうございます。
スーパージイ、昨日購入して洗いました。しっかり落ちてくれて感動…♪
でも、はずすと割りそうでちょっと怖いですね。超初心者なので、なにをやるにもドキドキです(笑
ダンゴさん、そうそう本当よくはまるんですよwしかも、いつも同じ子が…。
で、昨日miedaさんのおっしゃってたTYPE-2を発見して早速買いました。
これ、最初のセットに付属されてたらいいのになあ…。
僕はパレングラス、キッチンハイターで洗浄してます。ショップで教えてもらいました。
でも、かっこ悪いのでスパージィの容器にいれて使ってます。これって、反則ですよね。⊂(゚д゚⊂
うちはコリがはまった。瀕死の重症で発見されたが、今はなんとか持ち直してる。けど、体色がうす〜くなってしまった。。。
とりあえず危ないのでパレングラス・ミニにした。(30キューブなので)
洗浄にはスーパージィ使ってます。
質問なんですが、餌のAPとGOLDの奴はやっぱり全然違いますか?あと、どのくらいで餌が無くなってますか?
初めまして! 自分もADA好きなんですが、中々高額なので全部とはいきませんが揃えてる最中です。代用品もありますが替えていけたら幸せなんですけど・・・。(笑) みなさんの意見など参考にさせて頂き今後に生かしたいと思ってます!宜しくお願い致します。
ちゃるさん両方持ってるけどゴールドの方が、中の成分がいいみたい・・・詳しくは、家じゃないので、確認できませんが・・・ゴールドじゃなくても、じゅうぶんな気がしますが・・・
TOSHIさんおれは、フィルター以外すべてADAです水景やるなら、ADAがいいかと・・・あと、長い目でみても・・・ガラス器具とかも、大切に使えば、かなり使えるし・・・
Vivienneさんコメントありがとうございます! まだまだ初心者ですみませんが、自分の装備は45cm水槽、NAランプ?、アクアソイルwぐらいなんです〜!(苦笑) その他はスドーのCO2ボンベ、ニッソーの小型外部ろ過器で補ってます。外部はちょっと手が出ませんが、CO2セットを今度はADAにしたいです♪
ちゃるさんAPゴールドは、APより高い栄養価と、タウリンが入っていて、魚の健康維持に優れてるみたいです
TOSHIさん外部は、EHEIM2211がいいかと・・・CO2は、初めはアドバンスセットで、長い目でみたら、2Lのタワーが、お勧めですよ水景やるなら、ADAは見た目にも邪魔にならないので、ぜひ・・・ゆくゆくは、コンテストに出品したり?
>>Vivienneさんそんなに違うものですかね?ちなみにどのくらいで全部なくなりました?
ちゃるさん魚の数にもよるけど1年は、持つかも・・・もしかしたら、もっとかな・・・
>>Vivienneさん普通のとゴールドはどっち使ってます?
今は、APを使ってて去年ADAのパーティーでゴールドをもらったから、なくなったら、これからゴールドにする予定です
>>Vivienneさんやっぱり、ゴールドは全然違いますか?
魚には、いいかもね〜でも、高いよねおれは、行ってる店で一番のADA製品FANだからほとんど、ADAで揃えてるからAP1からGOLDにしようと計画中栄養的にもGOLDは、いいかもね〜魚は、何??
魚はエンペラーテトラとカージナルステトラとニューギニアレインボーとグラスキヤットです!
なるほど〜量にもよるけどGOLDって、もともと内容量が少なくて、高いからAPの普通のでもいいかと・・・
AP1・2は、¥1995− (70g)DOLDは、¥1995−(25g)
粒の大きさはAP1と、AP2GOLDが、同じくらいです小型の魚は、このサイズの粒がいいかも・・・
お初です。アマゾニアしか使ったことがないのですが、困ったことが・・・
立ち上げ1週間後で、紅茶並みに茶色くなることがあります。ADAの説明では水質の問題だと書かれています。http://www.adana.co.jp/asoil_am.htmlしかし、購入時期、場所の違う(ロットの違うであろう)製品を複数、同時立ち上げすると、製品によっては真っ茶になります。原因が水ならばすべて同じになるはずなんですが・・・
土の濁りではありません。ピートを入れたときの色を濃くした感じです。
ビーは死ぬし、水草は育たないし、、、
とはいえ買い直すソイルはいつもアマゾニアですが。
皆さんのところではいかがでしょうか?
ろ過は、どんなのですか?流木入ってます?
カメレスでスイマセン。底面に上部を直結してます。流木は2年以上使っている物。立ち上げの時の濁りは全換水して透明ですが、何の成分が溶け出しているのか、日に日に色が付き始め2週間で紅茶です。底面のみの小型水槽も同じ状況になります。
たぶん、流木からの色だと、思いますよ活性炭入れて、水換えですね〜
はじめまして〜うちは90cm水槽を立ち上げたとき、アマゾニア以外は、水草も何も入っていない環境で水が烏龍茶色になってしまいました。4分の3換水を2週間くらい毎日繰り返したら着色はなくなりましたが、せっかくの成分(?)を捨ててしまったのかな。。
ソイルからも、色出るんだね〜うちは、ずっとアマゾニアだけど濁らないな〜EHEIM2213を3コつないでろ過は、完璧だからね〜濁ったら、水換えがいいですよソイルからの肥料が溶け出すのは、3ヶ月くらい続くみたいですよ気をつけないと、コケにやられてしまうかも・・・
>Vivienneさん流木無しの水槽も同じなんですよ。活性炭は効かないです。ブラックホールなら効くのですが費用と時間、色が抜ければ安全かどうかが分からないので、いつも捨てちゃいます。
以前のアマゾニアは色が出ることは無かったのですが最近製造された物は出るようですメーカーがどれぐらいのロッドで作ってるか判りませんがしばらくは、色の出るソイルが続くのでしょう。もしかして、肥料の添加、焼き方を変えたのなら、ずっとこのままですね。知り合いの方が活性炭、水替えでマシにはなると言ってましたが、本来、ソイルは立ち上げが早い低床なので考えものですね。今ひとつリセットを考えてるんですが、それを聞くと、他のメーカーも選択肢に入れてしまいます。
どっちみち、水換えは、こまめにした方がいいのかも・・・
映画「そのときは彼によろしく」の舞台となる店にあるADAの水景写真載せておきますねADAが、この映画の「アクアリウムアドバイザー」なのでこの水景もギャラリーから持ってきたみたいです
こんばんわ。今までADA製品は45cm水槽とスピコンのみだったんですがアクア仲間から大量にCO2器具を新品で頂きました。(パッケージはボロイですが…)これだけ頂いちゃったらADA信者にって事でカキコしちゃいました。って事でよろしくです。
> サトチ??さんはじめまして、そしておめどとう♪CO2器具を導入すると本当に嬉しいですよね。これからもアクアライフ共に楽しみましょう♪
ビビボボポさん>はじめましてレスしてくれてありがとうございます本日、45Pから60P水槽に変更して上記の器具をセットしましたやっぱ他の器具よか美しいっすね中身はホシクサ専用なんでレイアウトできないですがオイラ的には満足してます。これからも楽しんでアクアライフを満喫したいと思います
はじめまして。これからADAの45cmの水槽を買おうと思っているのですが、ADAの水槽でやるならお洒落にやりたいのですがさすがに濾過は高くて買えません・・・エーハイムは性能はいいのですが緑のホースとかがちょっと、、、ADAの濾過器以外で何かお洒落にできるものがあれば教えてもらえるとありがたいです。
うちはエーハイムです。ホースが気に食わないのでアルミのパイプで自作しました。結構雰囲気変わりますよ。
私もろ過だけはエーハイムです。45センチ水槽でエーハイムのエコ2232を使ってます。同じく緑のホースがいやだったのでADAのクリアホースとリリィパイプを使ってます。
しゅーくりんさん>返事ありがとうございます。やっぱりあの緑気に食わないすよね!!自作ですか!! 僕も手先が器用だったら・・・
パナ坊さん>返事ありがとうございます。写真見させていただきました!すごいの一言です。45センチの水槽は、ぼくが買おうとしるのは45×24×30ですが、ほとんど変わらないのでとても参考になります。2008年の2月の写真で質問なんですが、右にあるのがADAのco2で左に写ってるのがエーハイムの2232のホースとパイプをかえたものであってますか?
ゆーすけさん一番器具がわかりやすい写真を載せておきます。せっかくクリアホースに変えたのにそのままグリーンFで薬浴したためCO2のホースは今はグリーンに染まってます
ただ、参考までに器具の種類、レイアウトのパターンから考えて60センチ水槽にしとけばよかったとちょっと後悔しています。
僕も初めは60センチにしようと思ったんですが、、、でかいです。レッドビーシュリンプだけを育てたいのでやっぱり30センチがいいんですが、水質保持が難しそうなんで、45センチに決めました。でも絶対長くやってたら60センチ欲しくなっちゃいますよね。エーハイムですが、買うときセットではなく、本体だけの単品をかいホースとパイプをADAを購入したほうが良いですか?
エーハイムって単体であるんですね?あんまり詳しくないんでわからないんですが、リリィパイプってガラスなんで割れた時の補助の為純正品はあった方がいいと思いますよ。
エーハイムと水槽買ってきました!!エーハイムのセッティング難しいっすね!!あの説明書じゃかなりわからないっす。。。
質問です。リリィパイプ(吸水)ってホースクリーナーじゃ先まで届かないですよね?皆さんはどうやって掃除されてますか?
漂白剤に漬け置き。
キッチンハイターにつけても緑色に変色するだけでとれないんですけどね〜。
ADA商品として水温計なるUの字型のものが出ておりました。何時発売されたのか・・・結構気に入ってしまい購入してしまいましたが皆さんは買ったのかな・・・
水槽にひっかけるガラスの温度計はつい最近発売されたモノですよ。ちょっと欲しいかなぁと思いつつ、ふみとどまってます。
どうもです俺は飛び付いて買いました
ちょっと高いけど、お洒落ですよね。気に入ってます。
長さ3種類位ありますよね
長いやつ買いました
対応している水槽のガラス厚によって長さが違いますよ。
お洒落だし、欲し〜な〜って思うんですけどフレームがある水槽だから付けられないんですよねぇ
パナ坊さん俺も同じ悩みで、市販してるブラシをほとんど試した結果リンクのブラシで先まで磨けました。ブラシを微妙に曲げて回転したら綺麗になりますよ。http://item.rakuten.co.jp/chanet/14975/
おー!ma+さんありがとうございます。いまだに悩んでましたがこれだと届くんですね。
今はエーハイムのホースクリーナのブラシをはずしてキューブ方のスポンジを代わりに挟んでやってますきれいに取れますがスポンジが先端で外れて残ってしまったら大変な事に・・・
買ってみようかな。
パナ坊さんADAのブラシだと先まで押せないし、太い針金のブラシだと曲がりが押せない、色々試しましたがバネが一番です。唯一クレームをつけると、ブラシの毛が少なくて柔らかいとこでしょうか?w
今までと関係ない話でスイマセンこのトピックでよろしいのでしょうか…ひとつ疑問に思ったことが。
本社のNAギャラリーの水槽ではヒーター(保温)はどうしてるんでしょうか まだ訪れる機会がないのですが、みなさんの撮られたお写真などで拝見するかぎり水槽内にはないように思います。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
ギャラリーは室内ごと温度管理してるはずですよ〜だから、ヒーターは使ってないです
> みかんさん
Vivienneさんの仰られるよう、室温管理で水温も維持しています。この前行ってきましたが、なので、少し蒸し暑いと感じるかもしれないです…。(苦笑)
>Vivienneさん>桜沢水葵さん
早いお返事ありがとうございます。 まさかとは思いましたが本当に部屋ごととは… みどり商会のような底面ヒーターを使っているものと思っていました。30度くらいですよね、みなさま蒸し暑いのを我慢されていたとは
とはいえ水槽内にヒーターを入れずに済むのは大きいですね
NAサーモメーターは画期的でしたが、今度は水槽内に入れずに済む(またはインテリア性のある)ヒーターを期待です。
ありがとうございました!
こんにちは
どなたかカボーションルビーをご使用の方いらっしゃいますか??質問なんですが、あれって逆止弁ですよね??付けたら普通の逆止弁は必要なくなるんですか??見た目すごくキレイですよね
DEXTERさん
回答ありがとうございます
ただの逆止弁があのようになるんだからADAはうれしいです。
あ、中のルビー動くんですね私の場合は日中留守なので大丈夫そうです。
ビートルカウンターもお持ちなんですねー、うらやましい
福岡はADA製品手に入れづらいのでカボーションルビーは取り寄せですありがとうございました
P2がカボーションルビーだけなかったんですよマイナー商品でした??笑
最近私の周辺ではDo!aquaの流通が増えたぶん、ADAブランドの流通は以前より減っているようです。サーモメーターJもP2には入りませんでした。
Do!aquaもリーズナブルでいいですが、私としてはついADAのロゴに過剰な魅力を感じてしまいます笑
通販もあるし取り寄せもできるので、手に入らないわけではないんですが、やはり店頭で買いたいですね、気分的に。地方の辛いところですね
カボーションルビー買っちゃいましたー、結局取り寄せで。いや〜いいですねめっちゃキレイですカタカタの意味もわかりましたがこれなら大丈夫です。ただシリコンチューブが足りなかったので、装着は後日です。
お互いADA製品の流通には苦労しますが、地方信者としてがんばりましょう笑いろいろ親切にありがとうございました
プラスチックの逆止弁は、劣化しますがカボーションルビーは、割れない限り平気だし、見た目もいいですよね〜エアー、CO2両方付けてますよ
・Vivienneさん
エアーにもつけてるんですかリッチですねーそういえばパレングラスってエアー用もあるらしいですね、見たことないですけど。もしかしてVivienneさん使ってらしたり…??
・DEXTERさん
こちらこそ情報交換お願いします
>>CO2添加を眺めながら一杯
DEXTERさんもかなりお好きですね笑私も晩酌の肴は水槽です。つまみに魚食べながら…やっぱり見てて飽きませんよね。
今までCO2はマーフィード使ってたんですけど、カボーションルビー買ったのを機にレギュレータだけ残してガラス器具をADAにグレードアップすることにしたんですよ今通販待ちです。年末で金欠ですけどひとつ買ってしまうと全てADAに統一したくなってしまうADAの魔力…恐ろしい限りです。
気になったんですけど、ここのコミュニティのみなさんは通販だったらどこのサイト使ってます??私はADAのみレヨンベールアクアで他はcharmという具合なんですが。何でADAとcharmって仲悪いんですかね??
おかぴーさんADAマニアなのでろ過とエアーの機械以外は、すべてADAですよ〜エアーパレンも〜(^_-)
60×45×45の水槽でビートルカウンターや、APグラスもありますよ〜
ここ数ヶ月忙しくあまりできなかったのでまた、このヒマを利用して、水槽を掃除しなきゃ
今日悩みに悩んでCO2アドバンスシステム買ってきました!あぁ、高かった・・・笑でもこれで念願のCO2添加が出来る☆今度グロッソ買ってきて植えます!
> おかぴーさんcharmさんがADAの商品を安く販売し過ぎているというのを聞いたことがあるようなないような…
SatoShinさん
確かにcharm安かったですもんね。通販禁止になってからずいぶん黒い噂も流れてるみたいですし、大人のしがらみって恐いんですね…笑
ところでみなさんに聞きたいんですけど、使用済のアマゾニアってどう処分してます??近々水槽リセットするつもりなんですが、アパート暮らしなのでまさかばらまくわけにもいかず…ゴミに出すのも違う気がするし…
一軒家の方は庭にまいたりなさってるんでしょうけど、アパート暮らしで何かかしこい処分法ってありませんか??プランターで野菜とか…??
おかぴーさん
使用済みアマゾニアは燃やすゴミで出してます。自治体ごとにちがうんでしょうけどね。
ちなみにアパート前の花壇に密かに撒いてみた(!)ところ、周囲の草木も元気になったようですwww
あと、発泡スチロールケースとかに敷いて、グロッソの在庫として水上葉育成用に使うってのを聞いたことがあります。
なんにしても結構困りますよね。分かります。。。
カラノデンチさん
今のところ私も燃えるゴミが第一候補です。アパートの裏が川なのでそこに撒こうかとも思いましたがやはりご近所の目が…水草が生えてもよくないですし。
ベランダにはすでにフォレストサンドと混ざってしまったアマゾニアが大量に…笑 一応テネルス生やしてみてるのですが、これがいちばん困る!!どうやって捨てようか…不燃ゴミか…
共感していただいてうれしいです 笑 ありがとうございます。
ADAのギャラリーに行ってきました
携帯ですが写真も撮ってきたので、興味ある方は私のフォトをご覧ください
新しい流木、ホーンウッドなるものが発売されましたね〜買われた方いらっしゃいますか?色は褐色より赤っぽく、樹皮の付いた感じかな?と思うんですが使用してみての感想などコメントしてくださ〜い(^O^)
こんにちは。
先日CO2ミュージックグラスを購入したのですが、ガラス面が滑るためかシリコンチューブを接続して数時間経つとチューブが外れてしまいます。いまはバンドで結束して様子を見ている状態です。ADAでこの手の用品を使うのは初めてなのですが、こういったものなのでしょうか? 何かこのままだと欠陥製品みたいな印象がぬぐえないのですが・・
> かみさん
速度が速すぎて、拡散までが間に合わなくなり、内圧で抜けるなどといったことが考えられます。
>桜沢水葵さん
回答ありがとうございます。しかし、現状は数秒ごとに一滴ずつといった割合なので、内圧の問題ではないと考えています。
今回はこれまで使用していた実売価格600円程度のバレングラスが不調になったため交換したのですが、こちらはきちんとチューブの抜け防止対策がされています。CO2の拡散度合いについてはミュージックグラスの方がダントツに良く、細かな気泡が立ち上るのですが、チューブ接続部については画竜点睛を欠くというか、ちょっといただけないなあという感じです(値段が高いのでなおさら)。ちなみにバンドによる結束は、今のところ効果があるみたいです。
深めに咬ませてみても、ダメでしょうか?
ダメですね−。深めというのが具体的にどのくらいかはわかりませんが、1cm近くでも外れてしまいます(パッケージによると5mm〜1cm咬ませるようにとのこと)。
まさかとは思いますが、チューブは新品ですよね?
もちろんですよ店頭で良く見かけるスドーのシリコンチューブなのですが、相性が悪いとかあるんでしょうかね?
謎ですね…。ミュージックグラスのほうがφが大きく、うまく差し込みづらい…という話はよく聞きますが、抜ける…というのは、あまり聞かないです。 一旦双方取り出して乾燥させ、チューブをドライヤなどで温めて挿入し、うまく密着させてみる、というのではどうでしょうか。
なるほど。うちがレアケースなんですね。個体差なのかな?ほかに水槽の縁をまたぐのにU字型のガラス管も使ってますが、こちらは異常ありません。ミュージックグラスだけ、抜けてしまう状況です。
>一旦双方取り出して乾燥させ、チューブをドライヤなどで温めて挿入し、>うまく密着させてみる、というのではどうでしょうか。
とりあえずいまは、バンドでの結束がうまく効いているみたいなので、このまま運用を続けてみようかと思います。これでまた外れたら、おっしゃる方法で試してみますね。
ありがとうございました。
ADAで働きたい!どうすればいいのでしょうか?
コメント
初めてアドバンスシステムを手にしパレングラスをシリコンチューブに差し込む瞬間緊張しますよねー、割れたらどうしよーとかガラスだしねー危険だーなんて思いながら はめ込んだなー!?
あの説明書も初めての人にはわかりにくいですよね。
このドキドキ感がADAのよいとこでしょうか。
>もっちさん
その気持ちわかります!
私は未だにCO2ボンベをとりかえるのが怖いです(汗
ジョイントグラスなら4本ほど割りました・・
ADA製品って、毎年カタログもらって、
まあ、きれいとか思いながら、すべてそろえると
美しいだろうなとか、想像するんですが、
お値段の方も、超弩級の美しさなんでいつも買えないんですよね。(゜_゜)
でも、あのCO2がくるくる廻りながら上に上がっていく
あの仕掛け、みてるだけで楽しそう。
あれはほしいな〜。
中が水垢でくすんでくるので
掃除が大変なんすよ
コレはセットしてるときの写真ですが
ずっと以前からADAのキーホルダーを使っているのですが、
かなりのADAフリークな方に、そんなの見たことないと言われました。
私も、思い出そうとしましたが、どのように入手したのか不明です。
どなたか知ってる方いますか?
裏には「4713※」のように数字が刻印してあります。
ゆうさん、こんにちは。
1995年発行のADA本「THE NATURE AQARIUM ADA CONCEPT」によると、ネイチャーアクアリウムパーティ会員に贈られていたキーホルダーのようです。
当時の事情を知っている方、フォロー願います。
うらの数字みたら42077と書いてありました。この番号は会員番号だと思います
当時、アクアジャーナルについていたハガキに記入して投函しただけで自宅に送られてきました。パーティ(ファンクラブみたいなもの)は特に会費は発生せず年に何回か封書で情報が届いてましたね。たしかADAのホムペができてからなくなったと思われます。
なるほど、タダで貰えるものだったんですね?
当時はボンベの箱の蓋を集めて置き時計とか貰ってたので、そのたぐいかと思って古いアクアジャーナルを開いてみたのですが、載ってなかったので、不思議に思ってました。
それにしても太っ腹ですね。
当時の会員です。
確か番号は3ケタ台だったと思います。
このトピ見て存在を思い出し、死ぬほど探したけど見当たりません…もったいない(:_;)
バックナンバー見てみると
1994発行のAQUA JOURNAL Vol.4で初めて会員の募集が始まってますね。
ソッコー応募して、届いた日には小躍りして喜んだ記憶があります。月日のたつのは早い…
当時キーホルダーの応募者がかなり多かったらしく生産が間に合わなかったのかなわからないけど、もうしばらくお待ちくださいとご丁寧に同じ大きさのステッカーが送られてきたのも思い出しましたヾ(゜∀゜)ノ
ADAさん昔はマメでした年賀状も毎年くれたし…
ADAのパレングラスを使っている人なら
経験があるのでは?
気付いたらオトシンが出れなくて困っている事が・・・
だからニューパレングラスは斜めに開口部がカットしてあるんでしょうな〜!
キーホルダー、懐かしいですね!
俺も持ってましたよ。
そう言えば年賀状も毎年来てましたね。
またそんな企画をして欲しいですね。
バレングラスにつくコケなんですが…..。
皆さん、どうやって掃除されてますか?
ダンゴさん、うちのオトシンくんもよくハマってます。
でも、ニューバレングラス、なかなかお高いですよね…。
パレングラスやリリーパイプなどのガラス製品は、
ADAのガラス器具専用洗浄液スーパージィで洗浄しています。
midori.さん>やっぱりはまってますかw
お魚さんもバックできたらな〜
確かにオトシンは良くパレングラスにはまりますよね。
これで命を落としたオトシンもいました。(><)
なので最近は、パレングラスTYPE-2(写真)を使っています。
価格もパレングラスと同じなので、ニュー・パレングラスよりは安いです。
miedaさん、ありがとうございます。
スーパージイ、昨日購入して洗いました。
しっかり落ちてくれて感動…♪
でも、はずすと割りそうでちょっと怖いですね。
超初心者なので、なにをやるにもドキドキです(笑
ダンゴさん、そうそう本当よくはまるんですよw
しかも、いつも同じ子が…。
で、昨日miedaさんのおっしゃってたTYPE-2を発見して
早速買いました。
これ、最初のセットに付属されてたらいいのになあ…。
僕はパレングラス、キッチンハイターで洗浄してます。
ショップで教えてもらいました。
でも、かっこ悪いのでスパージィの容器にいれて使ってます。
これって、反則ですよね。⊂(゚д゚⊂
うちはコリがはまった。
瀕死の重症で発見されたが、今はなんとか持ち直してる。
けど、体色がうす〜くなってしまった。。。
とりあえず危ないのでパレングラス・ミニにした。(30キューブなので)
洗浄にはスーパージィ使ってます。
質問なんですが、餌のAPとGOLDの奴はやっぱり全然違いますか?
あと、どのくらいで餌が無くなってますか?
初めまして! 自分もADA好きなんですが、中々高額なので全部とはいきませんが揃えてる最中です。代用品もありますが替えていけたら幸せなんですけど・・・。(笑) みなさんの意見など参考にさせて頂き今後に生かしたいと思ってます!宜しくお願い致します。
ちゃるさん
両方持ってるけど
ゴールドの方が、中の成分がいいみたい・・・
詳しくは、家じゃないので、確認できませんが・・・
ゴールドじゃなくても、じゅうぶんな気がしますが・・・
TOSHIさん
おれは、フィルター以外すべてADAです
水景やるなら、ADAがいいかと・・・
あと、長い目でみても・・・
ガラス器具とかも、大切に使えば、かなり使えるし・・・
Vivienneさんコメントありがとうございます! まだまだ初心者ですみませんが、自分の装備は45cm水槽、NAランプ?、アクアソイルwぐらいなんです〜!(苦笑) その他はスドーのCO2ボンベ、ニッソーの小型外部ろ過器で補ってます。外部はちょっと手が出ませんが、CO2セットを今度はADAにしたいです♪
ちゃるさん
APゴールドは、APより高い栄養価と、タウリンが入っていて、魚の健康維持に優れてるみたいです
TOSHIさん
外部は、EHEIM2211がいいかと・・・
CO2は、初めはアドバンスセットで、長い目でみたら、2Lのタワーが、お勧めですよ
水景やるなら、ADAは見た目にも邪魔にならないので、ぜひ・・・
ゆくゆくは、コンテストに出品したり?
>>Vivienneさん
そんなに違うものですかね?
ちなみにどのくらいで全部なくなりました?
ちゃるさん
魚の数にもよるけど
1年は、持つかも・・・
もしかしたら、もっとかな・・・
>>Vivienneさん
普通のとゴールドはどっち使ってます?
今は、APを使ってて
去年ADAのパーティーでゴールドをもらったから、なくなったら、これからゴールドにする予定です
>>Vivienneさん
やっぱり、ゴールドは全然違いますか?
魚には、いいかもね〜
でも、高いよね
おれは、行ってる店で一番のADA製品FANだから
ほとんど、ADAで揃えてるから
AP1からGOLDにしようと計画中
栄養的にもGOLDは、いいかもね〜
魚は、何??
魚はエンペラーテトラとカージナルステトラとニューギニアレインボーとグラスキヤットです!
なるほど〜
量にもよるけど
GOLDって、もともと内容量が少なくて、高いから
APの普通のでもいいかと・・・
AP1・2は、¥1995− (70g)
DOLDは、¥1995−(25g)
粒の大きさは
AP1と、AP2GOLDが、同じくらいです
小型の魚は、このサイズの粒がいいかも・・・
お初です。
アマゾニアしか使ったことがないのですが、困ったことが・・・
立ち上げ1週間後で、紅茶並みに茶色くなることがあります。
ADAの説明では水質の問題だと書かれています。
http://www.adana.co.jp/asoil_am.html
しかし、購入時期、場所の違う(ロットの違うであろう)
製品を複数、同時立ち上げすると、製品によっては真っ茶になります。原因が水ならばすべて同じになるはずなんですが・・・
土の濁りではありません。ピートを入れたときの色を濃くした感じです。
ビーは死ぬし、水草は育たないし、、、
とはいえ買い直すソイルはいつもアマゾニアですが。
皆さんのところではいかがでしょうか?
ろ過は、どんなのですか?
流木入ってます?
カメレスでスイマセン。
底面に上部を直結してます。
流木は2年以上使っている物。
立ち上げの時の濁りは全換水して透明ですが、
何の成分が溶け出しているのか、日に日に色が付き始め
2週間で紅茶です。
底面のみの小型水槽も同じ状況になります。
たぶん、流木からの色だと、思いますよ
活性炭入れて、水換えですね〜
はじめまして〜
うちは90cm水槽を立ち上げたとき、
アマゾニア以外は、水草も何も入っていない環境で水が烏龍茶色になってしまいました。
4分の3換水を2週間くらい毎日繰り返したら
着色はなくなりましたが、せっかくの成分(?)を捨ててしまったのかな。。
ソイルからも、色出るんだね〜
うちは、ずっとアマゾニアだけど
濁らないな〜
EHEIM2213を3コつないで
ろ過は、完璧だからね〜
濁ったら、水換えがいいですよ
ソイルからの肥料が溶け出すのは、3ヶ月くらい
続くみたいですよ
気をつけないと、コケにやられてしまうかも・・・
>Vivienneさん
流木無しの水槽も同じなんですよ。
活性炭は効かないです。
ブラックホールなら効くのですが費用と時間、色が抜ければ
安全かどうかが分からないので、いつも捨てちゃいます。
以前のアマゾニアは色が出ることは無かったのですが
最近製造された物は出るようです
メーカーがどれぐらいのロッドで作ってるか判りませんが
しばらくは、色の出るソイルが続くのでしょう。
もしかして、肥料の添加、焼き方を変えたのなら、ずっとこのままですね。
知り合いの方が活性炭、水替えでマシにはなると言ってましたが、本来、ソイルは立ち上げが早い低床なので考えものですね。今ひとつリセットを考えてるんですが、それを聞くと、他のメーカーも選択肢に入れてしまいます。
どっちみち、水換えは、こまめにした方がいいのかも・・・
映画「そのときは彼によろしく」の
舞台となる店にあるADAの水景
写真載せておきますね
ADAが、この映画の「アクアリウムアドバイザー」なので
この水景もギャラリーから持ってきたみたいです
こんばんわ。
)
今までADA製品は45cm水槽とスピコンのみだったんですがアクア仲間から大量にCO2器具を新品で頂きました。(パッケージはボロイですが…
これだけ頂いちゃったらADA信者にって事でカキコしちゃいました。
って事でよろしくです。
> サトチ??さん
はじめまして、そしておめどとう♪
CO2器具を導入すると本当に嬉しいですよね。
これからもアクアライフ共に楽しみましょう♪
ビビボボポさん>





はじめまして
レスしてくれてありがとうございます
本日、45Pから60P水槽に変更して上記の器具をセットしました
やっぱ他の器具よか美しいっすね
中身はホシクサ専用なんでレイアウトできないですがオイラ的には満足してます。
これからも楽しんでアクアライフを満喫したいと思います
はじめまして。
これからADAの45cmの水槽を買おうと思っているのですが、
ADAの水槽でやるならお洒落にやりたいのですがさすがに濾過は高くて買えません・・・
エーハイムは性能はいいのですが緑のホースとかがちょっと、、、
ADAの濾過器以外で何かお洒落にできるものがあれば教えてもらえるとありがたいです。
うちはエーハイムです。ホースが気に食わないのでアルミのパイプで自作しました。
結構雰囲気変わりますよ。
私もろ過だけはエーハイムです。
45センチ水槽でエーハイムのエコ2232を使ってます。
同じく緑のホースがいやだったのでADAのクリアホースとリリィパイプを使ってます。
しゅーくりんさん>
返事ありがとうございます。
やっぱりあの緑気に食わないすよね!!
自作ですか!! 僕も手先が器用だったら・・・
パナ坊さん>
返事ありがとうございます。
写真見させていただきました!すごいの一言です。
45センチの水槽は、ぼくが買おうとしるのは45×24×30ですが、
ほとんど変わらないのでとても参考になります。
2008年の2月の写真で質問なんですが、右にあるのがADAのco2で左に写ってるのがエーハイムの2232のホースとパイプをかえたものであってますか?
ゆーすけさん

一番器具がわかりやすい写真を載せておきます。
せっかくクリアホースに変えたのにそのままグリーンFで薬浴したためCO2のホースは今はグリーンに染まってます
ただ、参考までに器具の種類、レイアウトのパターンから考えて60センチ水槽にしとけばよかったとちょっと後悔しています。
僕も初めは60センチにしようと思ったんですが、、、でかいです。
レッドビーシュリンプだけを育てたいのでやっぱり30センチがいいんですが、
水質保持が難しそうなんで、45センチに決めました。
でも絶対長くやってたら60センチ欲しくなっちゃいますよね。
エーハイムですが、買うときセットではなく、本体だけの単品をかいホースとパイプをADAを購入したほうが良いですか?
エーハイムって単体であるんですね?
あんまり詳しくないんでわからないんですが、リリィパイプってガラスなんで割れた時の補助の為純正品はあった方がいいと思いますよ。
エーハイムと水槽買ってきました!!
エーハイムのセッティング難しいっすね!!
あの説明書じゃかなりわからないっす。。。
質問です。
リリィパイプ(吸水)ってホースクリーナーじゃ先まで届かないですよね?
皆さんはどうやって掃除されてますか?
漂白剤に漬け置き。
キッチンハイターにつけても緑色に変色するだけでとれないんですけどね〜。
ADA商品として水温計なるUの字型のものが出ておりました。何時発売されたのか・・・
結構気に入ってしまい購入してしまいましたが皆さんは買ったのかな・・・
水槽にひっかけるガラスの温度計はつい最近発売されたモノですよ。
ちょっと欲しいかなぁと思いつつ、ふみとどまってます。
どうもです

俺は飛び付いて買いました
ちょっと高いけど、お洒落ですよね。気に入ってます。
長さ3種類位ありますよね
長いやつ買いました
対応している水槽のガラス厚によって長さが違いますよ。
お洒落だし、欲し〜な〜って思うんですけどフレームがある水槽だから付けられないんですよねぇ
パナ坊さん
俺も同じ悩みで、市販してるブラシをほとんど試した結果リンクのブラシで先まで磨けました。
ブラシを微妙に曲げて回転したら綺麗になりますよ。
http://item.rakuten.co.jp/chanet/14975/
おー!ma+さんありがとうございます。
いまだに悩んでましたがこれだと届くんですね。
今はエーハイムのホースクリーナのブラシをはずしてキューブ方のスポンジを代わりに挟んでやってます
きれいに取れますがスポンジが先端で外れて残ってしまったら大変な事に・・・
買ってみようかな。
パナ坊さん
ADAのブラシだと先まで押せないし、太い針金のブラシだと曲がりが押せない、色々試しましたがバネが一番です。
唯一クレームをつけると、ブラシの毛が少なくて柔らかいとこでしょうか?w
今までと関係ない話でスイマセン

このトピックでよろしいのでしょうか…
ひとつ疑問に思ったことが。
本社のNAギャラリーの水槽ではヒーター(保温)はどうしてるんでしょうか
まだ訪れる機会がないのですが、みなさんの撮られたお写真などで拝見するかぎり水槽内にはないように思います。
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
ギャラリーは
室内ごと温度管理してるはずですよ〜
だから、ヒーターは使ってないです
> みかんさん
Vivienneさんの仰られるよう、室温管理で水温も維持しています。
この前行ってきましたが、なので、少し蒸し暑いと感じるかもしれないです…。(苦笑)
>Vivienneさん
>桜沢水葵さん
早いお返事ありがとうございます。
まさかとは思いましたが本当に部屋ごととは…
みどり商会のような底面ヒーターを使っているものと思っていました。
30度くらいですよね、みなさま蒸し暑いのを我慢されていたとは
とはいえ水槽内にヒーターを入れずに済むのは大きいですね
NAサーモメーターは画期的でしたが、今度は水槽内に入れずに済む(またはインテリア性のある)ヒーターを期待です。
ありがとうございました!
こんにちは
どなたかカボーションルビーをご使用の方いらっしゃいますか??
??
質問なんですが、あれって逆止弁ですよね??付けたら普通の逆止弁は必要なくなるんですか
見た目すごくキレイですよね
DEXTERさん
回答ありがとうございます
ただの逆止弁があのようになるんだからADAはうれしいです。
DEXTERさん
あ、中のルビー動くんですね
私の場合は日中留守なので大丈夫そうです。
ビートルカウンターもお持ちなんですねー、うらやましい
福岡はADA製品手に入れづらいのでカボーションルビーは取り寄せです

ありがとうございました
DEXTERさん
P2がカボーションルビーだけなかったんですよ
マイナー商品でした??笑
最近私の周辺ではDo!aquaの流通が増えたぶん、ADAブランドの流通は以前より減っているようです。サーモメーターJもP2には入りませんでした。
Do!aquaもリーズナブルでいいですが、私としてはついADAのロゴに過剰な魅力を感じてしまいます
笑
通販もあるし取り寄せもできるので、手に入らないわけではないんですが、やはり店頭で買いたいですね、気分的に。地方の辛いところですね
DEXTERさん
カボーションルビー買っちゃいましたー、結局取り寄せで。
めっちゃキレイです
いや〜いいですね
カタカタの意味もわかりましたがこれなら大丈夫です。
ただシリコンチューブが足りなかったので、装着は後日です。
お互いADA製品の流通には苦労しますが、地方信者としてがんばりましょう
笑
いろいろ親切にありがとうございました
プラスチックの逆止弁は、劣化しますが
カボーションルビーは、割れない限り平気だし、見た目もいいですよね〜
エアー、CO2両方付けてますよ
・Vivienneさん
エアーにもつけてるんですか
リッチですねー
そういえばパレングラスってエアー用もあるらしいですね、見たことないですけど。
もしかしてVivienneさん使ってらしたり…??
・DEXTERさん
こちらこそ情報交換お願いします
>>CO2添加を眺めながら一杯
DEXTERさんもかなりお好きですね
笑
やっぱり見てて飽きませんよね。
私も晩酌の肴は水槽です。つまみに魚食べながら…
今までCO2はマーフィード使ってたんですけど、カボーションルビー買ったのを機にレギュレータだけ残してガラス器具をADAにグレードアップすることにしたんですよ
ひとつ買ってしまうと全てADAに統一したくなってしまうADAの魔力…恐ろしい限りです。
今通販待ちです。年末で金欠ですけど
気になったんですけど、ここのコミュニティのみなさんは通販だったらどこのサイト使ってます??
私はADAのみレヨンベールアクアで他はcharmという具合なんですが。
何でADAとcharmって仲悪いんですかね??
おかぴーさん
ADAマニアなので
ろ過とエアーの機械以外は、すべてADAですよ〜
エアーパレンも〜
(^_-)
60×45×45の水槽で
ビートルカウンターや、APグラスもありますよ〜
ここ数ヶ月忙しくあまりできなかったので
また、このヒマを利用して、水槽を掃除しなきゃ
今日悩みに悩んでCO2アドバンスシステム買ってきました!
あぁ、高かった・・・笑
でもこれで念願のCO2添加が出来る☆
今度グロッソ買ってきて植えます!
> おかぴーさん
charmさんがADAの商品を安く販売し過ぎているというのを聞いたことがあるようなないような…
SatoShinさん
確かにcharm安かったですもんね。通販禁止になってからずいぶん黒い噂も流れてるみたいですし、大人のしがらみって恐いんですね…笑
ところでみなさんに聞きたいんですけど、使用済のアマゾニアってどう処分してます??
近々水槽リセットするつもりなんですが、アパート暮らしなのでまさかばらまくわけにもいかず…ゴミに出すのも違う気がするし…
一軒家の方は庭にまいたりなさってるんでしょうけど、アパート暮らしで何かかしこい処分法ってありませんか??
プランターで野菜とか…??
おかぴーさん
使用済みアマゾニアは燃やすゴミで出してます。
自治体ごとにちがうんでしょうけどね。
ちなみにアパート前の花壇に密かに撒いてみた(!)ところ、
周囲の草木も元気になったようですwww
あと、発泡スチロールケースとかに敷いて、グロッソの在庫として
水上葉育成用に使うってのを聞いたことがあります。
なんにしても結構困りますよね。
分かります。。。
カラノデンチさん
今のところ私も燃えるゴミが第一候補です。アパートの裏が川なのでそこに撒こうかとも思いましたがやはりご近所の目が…水草が生えてもよくないですし。
ベランダにはすでにフォレストサンドと混ざってしまったアマゾニアが大量に…笑 一応テネルス生やしてみてるのですが、これがいちばん困る!!どうやって捨てようか…不燃ゴミか…
共感していただいてうれしいです 笑 ありがとうございます。
ADAのギャラリーに行ってきました
携帯ですが写真も撮ってきたので、興味ある方は私のフォトをご覧ください
新しい流木、ホーンウッドなるものが発売されましたね〜
買われた方いらっしゃいますか?
色は褐色より赤っぽく、樹皮の付いた感じかな?と思うんですが使用してみての感想などコメントしてくださ〜い
(^O^)
こんにちは。
先日CO2ミュージックグラスを購入したのですが、ガラス面が滑るためかシリコンチューブを接続して数時間経つとチューブが外れてしまいます。いまはバンドで結束して様子を見ている状態です。
ADAでこの手の用品を使うのは初めてなのですが、こういったものなのでしょうか? 何かこのままだと欠陥製品みたいな印象がぬぐえないのですが・・
> かみさん
速度が速すぎて、拡散までが間に合わなくなり、内圧で抜けるなどといったことが
考えられます。
>桜沢水葵さん
回答ありがとうございます。
しかし、現状は数秒ごとに一滴ずつといった割合なので、内圧の問題ではないと考えています。
今回はこれまで使用していた実売価格600円程度のバレングラスが不調になったため交換したのですが、こちらはきちんとチューブの抜け防止対策がされています。CO2の拡散度合いについてはミュージックグラスの方がダントツに良く、細かな気泡が立ち上るのですが、チューブ接続部については画竜点睛を欠くというか、ちょっといただけないなあという感じです(値段が高いのでなおさら)。
ちなみにバンドによる結束は、今のところ効果があるみたいです。
> かみさん
深めに咬ませてみても、ダメでしょうか?
>桜沢水葵さん
ダメですね−。
深めというのが具体的にどのくらいかはわかりませんが、1cm近くでも外れてしまいます(パッケージによると5mm〜1cm咬ませるようにとのこと)。
> かみさん
まさかとは思いますが、チューブは新品ですよね?
>桜沢水葵さん
もちろんですよ
店頭で良く見かけるスドーのシリコンチューブなのですが、相性が悪いとかあるんでしょうかね?
> かみさん
謎ですね…。
ミュージックグラスのほうがφが大きく、うまく差し込みづらい…という話は
よく聞きますが、抜ける…というのは、あまり聞かないです。
一旦双方取り出して乾燥させ、チューブをドライヤなどで温めて挿入し、うまく
密着させてみる、というのではどうでしょうか。
>桜沢水葵さん
なるほど。うちがレアケースなんですね。個体差なのかな?
ほかに水槽の縁をまたぐのにU字型のガラス管も使ってますが、こちらは異常ありません。ミュージックグラスだけ、抜けてしまう状況です。
>一旦双方取り出して乾燥させ、チューブをドライヤなどで温めて挿入し、
>うまく密着させてみる、というのではどうでしょうか。
とりあえずいまは、バンドでの結束がうまく効いているみたいなので、このまま運用を続けてみようかと思います。これでまた外れたら、おっしゃる方法で試してみますね。
ありがとうございました。
ADAで働きたい!
どうすればいいのでしょうか?