めざし?ししゃもっぽいかも。ししゃもは口にさしてあったやうな。
頭と内蔵が苦ければめざし(カタクチイワシ)、卵ないけど淡白ならばししゃも(の♂)卵あればししゃも(♀)
ま、焼くしかないので、冷凍しておいて、ちびりちびりとやっていくしかないかな。
唐揚げでも美味しくいただけますよ揚げた物に甘酢のアンをかけてもあいます
あたしにください。
ごめんなさい、冗談です。転載で恐縮ですがこれが「ししゃも」なら…http://www.rakuten.ne.jp/gold/shishamo/1026.htm
もしかして、干してあったら出来ないかな。
焼いて、小さく刻んで、大根おろしと醤油で和えてみたら合わないかな?
イチゴチャンさん こんにちは。
めざし? ししゃも?もし、ししゃもだったら天ぷら美味しかったですよ。キャンプとかで定番なんですが、普通に天ぷらの衣つけて揚げるだけです。
元々塩気があるので、天つゆ要らずだし。揚げたて、はふはふしながらビール飲むと美味しいですよ。
ウグイの一夜干しをたっぷりの油の中にいれると膨らんでパンと張りがあるままかりかりに揚げあがります。
この魚でやったらどうなるかな。試してみたい気もしますね。
PS:ししゃもとは、体型も顔も違いませんか?頭、もっと小さいし、目もこんなに大きくない。たぶん生干しのいわしだと思いますよ。品物がよさそうだしなににしても美味しく食べれそうですね。
僕はやっぱり、ガスコンロで焼いて食べたいなあ。
今どきのめざしは目に刺してないんですよ。手間の問題か、見た目の問題か?
これはめざしでも結構生干しに近そうなので、やっぱ唐揚げとかいいんじゃないですか。
関西では、小ぶりのキスをあぶったのが売られていて、それを豆腐・ネギと煮るんですが(ダシはキスから出る)、さすがにイワシでそれやったら、生臭みが勝っちゃいそうですね。
イチゴチャンです。
みなさん、ありがとうございますー。(和さん! おひさです〜)味からいって「メザシ」だと思います。そうか、イマドキのメザシは、目じゃないんですねえ。
ししゃもも大好き!(「はたはた」もー!)。今度、手に入ったら、やってみたいですね。天ぷら。
…でも、確かにメザシを揚げたらどうなるんでしょう…。「揚げ物禁止令」さえなければ、トライするんですが。す、すいません。
焼いて大根おろし、美味そうですねえ。やってみます! 煮たら、やっぱり臭みが出る…のかな。梅干しで煮たことはあるんですが、確かに「メザシ」の存在感はスゴかったです。
やはり、「焼くのが一番」でしょうか(揚げ物できない身体だし!)。参考になりましたー。
同じめざしでも固いものなら 焼いた後甘酢醤油につけるとさっぱりといただけて 保存も利きます
梅大根煮とかいいかもしれませんね。梅干しと、みりんなどの甘みを少し足して。
挽肉といっしょにフープロで砕いてハンバーグにするとか
オリーブオイルとニンニクと鷹の爪につけて冷暗所でもどしたら素材として何かに使えないかなぁ…
よいめざしははらわたが発酵していて、ちょうどアンチョビーのような旨みがあります。 にんにく、唐辛子からオリーブオイルで香りを引き出したあとみじん切りにしためざしを入れてパスタに絡めると濁りのない美味しいパスタになります。 ゴマ油でネギを黒くなるまでいためて、醤油味でも美味しいです。
イチゴチャンです。わーん。こんなにグッドアイデアが!!
甘酢醤油! お弁当にも使えそうですね。梅大根煮、そうかー。前は本当に「梅干しと水」だけで煮てしまったんです。「みりん」の甘みも加えてみます。
mintさん>フープロって…。ミンチにするやつでしょうか?もー、ほんとにモノを知らなくて、申し訳ない…。
確かにオリーブオイルに漬けると、素材になりそうな。パスタに使えるなんて、思いつきもしませんでした!
ありがとうございますっ。揚げ物以外にもこんなにあるのか。ウレシイ…。
トライしたら、追ってご報告しますね!!
コメント
めざし?
ししゃもっぽいかも。ししゃもは口にさしてあったやうな。
頭と内蔵が苦ければめざし(カタクチイワシ)、
卵ないけど淡白ならばししゃも(の♂)
卵あればししゃも(♀)
ま、焼くしかないので、冷凍しておいて、ちびりちびりとやっていくしかないかな。
唐揚げでも美味しくいただけますよ
揚げた物に甘酢のアンをかけてもあいます
あたしにください。
ごめんなさい、冗談です。転載で恐縮ですがこれが「ししゃも」なら…
http://www.rakuten.ne.jp/gold/shishamo/1026.htm
もしかして、干してあったら出来ないかな。
焼いて、小さく刻んで、大根おろしと醤油で和えてみたら合わないかな?
イチゴチャンさん こんにちは。
めざし? ししゃも?
もし、ししゃもだったら天ぷら美味しかったですよ。
キャンプとかで定番なんですが、普通に天ぷらの衣
つけて揚げるだけです。
元々塩気があるので、天つゆ要らずだし。
揚げたて、はふはふしながらビール飲むと美味しいですよ。
ウグイの一夜干しを
たっぷりの油の中にいれると
膨らんでパンと張りがあるまま
かりかりに揚げあがります。
この魚でやったらどうなるかな。
試してみたい気もしますね。
PS:
ししゃもとは、体型も顔も違いませんか?
頭、もっと小さいし、目もこんなに大きくない。
たぶん生干しのいわしだと思いますよ。
品物がよさそうだし
なににしても美味しく食べれそうですね。
僕はやっぱり、
ガスコンロで焼いて食べたいなあ。
今どきのめざしは目に刺してないんですよ。
手間の問題か、見た目の問題か?
これはめざしでも結構生干しに近そうなので、
やっぱ唐揚げとかいいんじゃないですか。
関西では、小ぶりのキスをあぶったのが売られていて、
それを豆腐・ネギと煮るんですが(ダシはキスから出る)、
さすがにイワシでそれやったら、生臭みが勝っちゃいそうですね。
イチゴチャンです。
みなさん、ありがとうございますー。(和さん! おひさです〜)味からいって「メザシ」だと思います。そうか、イマドキのメザシは、目じゃないんですねえ。
ししゃもも大好き!(「はたはた」もー!)。今度、手に入ったら、やってみたいですね。天ぷら。
…でも、確かにメザシを揚げたらどうなるんでしょう…。「揚げ物禁止令」さえなければ、トライするんですが。す、すいません。
焼いて大根おろし、美味そうですねえ。やってみます! 煮たら、やっぱり臭みが出る…のかな。梅干しで煮たことはあるんですが、確かに「メザシ」の存在感はスゴかったです。
やはり、「焼くのが一番」でしょうか(揚げ物できない身体だし!)。参考になりましたー。
同じめざしでも固いものなら 焼いた後甘酢醤油につけると
さっぱりといただけて 保存も利きます
梅大根煮とかいいかもしれませんね。
梅干しと、みりんなどの甘みを少し足して。
挽肉といっしょにフープロで砕いて
ハンバーグにするとか
オリーブオイルとニンニクと鷹の爪につけて冷暗所でもどしたら素材として何かに使えないかなぁ…
よいめざしははらわたが発酵していて、ちょうどアンチョ
ビーのような旨みがあります。
にんにく、唐辛子からオリーブオイルで香りを引き出した
あとみじん切りにしためざしを入れてパスタに絡めると
濁りのない美味しいパスタになります。
ゴマ油でネギを黒くなるまでいためて、醤油味でも
美味しいです。
イチゴチャンです。わーん。こんなにグッドアイデアが!!
甘酢醤油! お弁当にも使えそうですね。梅大根煮、そうかー。前は本当に「梅干しと水」だけで煮てしまったんです。「みりん」の甘みも加えてみます。
mintさん>フープロって…。ミンチにするやつでしょうか?もー、ほんとにモノを知らなくて、申し訳ない…。
確かにオリーブオイルに漬けると、素材になりそうな。パスタに使えるなんて、思いつきもしませんでした!
ありがとうございますっ。揚げ物以外にもこんなにあるのか。ウレシイ…。
トライしたら、追ってご報告しますね!!