自己紹介トピ 旅行 Twitter Facebook はてブ Google+ Pocket LINE 2004.11.162010.08.29 人気の記事: 雰囲気≠ふいんき マッシュ・アップ系のサイト紹介 ZBOARDってどうですか? 宣伝はここで 最初なので最近個人的に注目したニュース 教えてエロい人!! P5レスキュー 今週はどこに行く? はじめまして【自己紹介統合】 はじめまして【自己紹介統合】 冷房無し、または弱冷房の素敵なスポット
コメント
こんにちは、azmkです。
長距離フェリーはまだ2度しか利用したことがありませんが、
昨年は舞鶴〜小樽、今年は敦賀〜秋田で新日本海フェリーを利用して、北海道、東北のドライブ旅行を満喫してきました。この面白さ、快適さは実際に体験するまで分かりませんよね。このコミュニティでファンが増えてくれることを願ってます。よろしくお願いします。
こんにちは.
九州や北海道にツーリングやドライブへ行くときには長距離フェリーが欠かせず,利用してます.関西や関東ともに住んだ経験があるので,結構いろんな場所から乗ってるかも.
でもフェリーは単なる移動手段ではなく,新たな出会いもあったりするんだよね.
ちなみに,2等客室,2等寝台までしか利用したこと無いです.(^^;
よろしく.
初めまして!
揺れるのは苦手なので、あまり乗ることがなかったんですが「れいんぼうらぶ」に乗ってから、船旅もいいもんだなぁと思うようになりました。
(揺れにはめっぽう弱いので、酔い止めは欠かせないんですが…)
確かに、「出会い」は楽しみのひとつですね
よろしくお願いします
初めまして<(_ _)>
フェリーが好き・・・と言うよりフェリー常連客と言った方が正解かもしれませんが(汗)
仕事の関係で“関西−九州”航路を毎月利用しています。
主船は阪九フェリーで3年で100回以上乗船してます(苦笑)
趣旨に合うかどうか判りませんが、一つ宜しくお願いします<(_ _)>
連書きすいませんm(_ _)m
実は…今夜もフェリーに乗船していますo(^-^)o
> 主船は阪九フェリーで3年で100回以上乗船してます(苦笑)
すごい乗船数ですね.
阪九フェリーだと九州側は新門司港でしょうか.
ちょっと北の門司港のあたりだと意外にも
ウニが美味しかったです.
今夜は帰り便、
仕事の都合で今回はマリンエキスプレス、宮崎の日向から大阪貝塚航路です
>ハヤポンさん
そうです。新門司航路です
でも、門司辺りに仕事ないんですよ
降りたらすぐに福岡まで行ってしまうので…
たまには門司辺りでウニも食べたいですね
はじめまして。
神戸から中国行きのフェリーに乗って以来、長距離フェリーのとりこです。
降りてからもユラユラする感じが好きです。
そして中国行きのフェリーの中で中国人の子供と卓球をして勝ったのが自慢です!サー!
中国って,Chinaですか!?
フェリーで海外に行ったことないので未知の世界ですが,中国行きフェリーってのがまたアングラな雰囲気満々ですね.
(^^;
自分はいつも車かバイクで下船するので
ユラユラ感を味わったことないですが
トランポリンで遊んだ後のような感覚なんでしょうね.
そうそう,中国全人民が卓球しているわけではないですから.
残念っ!<ギター侍風に
>ハヤポンさん
中国への旅は2泊3日でした。
降りてからも2日くらいは目をつぶると(シャワー時など)頭ぐるぐるでした。
中国人にとっての卓球は、日本人にとっての相撲・柔道、でしょうかねー?
乗ったことある長距離フェリーといえば、
航行時間片道2時間以上のものだけあげると、
敦賀〜小樽の新日本海フェリー
神戸〜高松の関西汽船
松山〜柳井の防予汽船
新門司〜神戸・泉大津の阪九フェリー
門司〜大阪南港の名門大洋フェリー
博多〜釜山のカメリアライン
…という者です。よろしくお願いします。
福岡在住なので、いつかは博多〜直江津の九越フェリーに
乗りたいなぁ。
私は実家が福岡なので,「博多〜釜山のカメリアライン」には興味がありますねぇ.
>ツカヲさん
三半規管へのダメージが残るものの
2泊3日の船旅で中国に行けるんですね.
中国&船というキーワードだと(^^;
自分には長距離フェリー=国内という先入観があったので
海外ネタが出てきて,なんか新鮮です.
はじめまして!。
一年程前から、フェリーが大好きになりました。
家に居るみたいにくつろぎながら旅が出来ちゃうなんて、最高ですよね。
でも、そういうのって、他の人には全然理解されなくって。
みんな、フェリーのこと知らな過ぎだよー!。
予約が面倒そうとか、絶対に船酔いするとか、時間がかかり過ぎとか…。
それってかなり誤解なの、今年私は知りました。。
まあ、早朝に到着するような航路は苦手なのですが、頑張って早起きして下船してます(笑)。
来年早々、ニュー「きそ」の初日に乗れそうなのが、今からとても楽しみです♪。
はじめまして。
もの心ついたときには青函連絡船の中だった事もあって、船旅が大好きです。
今まで乗った事のある航路は、
・小樽−新潟、敦賀、舞鶴航路
・苫小牧−八戸、仙台、大洗、名古屋航路
・室蘭−青森航路
・函館−青森、大間航路
・下関−釜山航路
ほとんど東日本ですが、阪九フェリーやダイヤモンドフェリー、今は無き室戸汽船も乗った事があります。
あと廃止になった北海商船の小樽−利尻礼文航路の最終便に乗った事もあります。
私の一押しは太平洋フェリーですね。
はじめまして。
今までに乗ったことのある航路は
釧路-東京
苫小牧-秋田・仙台・大洗・東京
小樽-新潟・舞鶴
東京-勝浦
川崎-日向
など…北海道が好きなので北に偏ってる感じでしょうか。短距離を含め船は大好きで乗り物全般が好きです。
これからもよろしくお願いします。
はじめまして、もつなべといいます。
学生の頃は阪九フェリーを使ってよく帰省していました。
北九州〜神戸
ここ数年はダイヤモンドフェリー、オレンジフェリー、九四国フェリー、宇高国道フェリーでツーリングに行きます。
今治〜神戸 東予〜大阪 八幡浜〜臼杵 高松〜宇野
船の中でお風呂に入るのが好きで、よく外を眺めながら入ります。
今日マイコミュに登録させて頂いた所なので、これからよろしくお願いします。
はじめまして、らくなべといいます。
上のもつなべくんの紹介でおじゃましました。
フェリーというか船にのって旅行に行くことが大好きなので、
いろいろなフェリーに乗ります。
今日マイコミュに登録させて頂いた所なので、これからよろしくお願いします。
sisです。
太平洋フェリーの新造船「きそ」に乗りたいです。
できれば苫小牧〜名古屋を往復したい勢いで。
はじめまして、茶です。
今日、会社の帰りに予約してあったDVDを引き取ってきました。
早く観たいです〜。
評判が良ければシリーズ化もあるとか・・・。
船関係のDVDとかって少ないから貴重ですね。
ニュー「きそ」や、「シャトルよこすか」に乗りたいです。
はじめまして、おまさです。
旅行が好きなんで、フェリーもよく利用しています。
利用したことがあるのは
大阪南港−松山−別府
志布志−大阪南港
泉大津ー新門司
舞鶴−小樽
苫小牧−仙台−名古屋
苫小牧−名古屋では「いしかり」で、のんびりとした時間を
過ごせたので、機会があればもう一度、今度は新造の「きそ」で
のんびりとした時間を味わいたいと思ってます
はじめまして。そんなに沢山フェリーに乗ってるわけでもないんですが、なんか好きです。これまで乗った航路は
アルヘシラス(スペイン)-タンジェ(モロッコ)-アルヘシラス
那覇-久米島-那覇
本部-那覇
タンジェ-アルヘシラスの航路ではフランス船籍の船だったので、船内売店でフラン(1999当時)しか使えず、タバコが買いたいのにペセタしかない〜〜!と喚いていたら誰かが恵んでくれました。
本部-那覇の船では、バイクだけ先に積んで友達と別れを惜しんでいたら、デッキへ登る階段が上げられて、あわや乗り遅れ!という場面にも遭遇しました。
そんなわけで船旅には想い出深いものがあります。今度は東京から那覇までフェリーで行ってみたいです。どなたかその航路乗った事ありましたら情報下さい〜。やはり大島運輸でしょうか?
はい。大島運輸地元です。
ありあけの他にもう一つ会社があった気がしますが
調べてみますね。大島運輸の大阪や東京線は
船内設備がかなり簡略化されてます。
暇つぶしの自信があれば楽しい船旅になると思いますが
本部ー那覇船からさらに食堂がないような作りに、少なくとも大阪線はなってるので…
東京線は乗ったことないので詳しくなくてすみませんm(__)m
一昨年9月に東京−那覇乗りました。
総乗客数30名程度、男女別に分かれた2等船室は人影がまばらでした。
10代〜20代の独り者の乗客が結構多く、夜にはみんな仲良くなり、
ロビーで車座になって、志布志まで行くトラックの運ちゃんにビールをご馳走に
なったりしながら楽しく過ごしました。
食堂は値段が高めです。お昼用にカップラーメンを持っていくのも良いかも。
まぁ本当に乗船中は本当にやることがないので、それを楽しめる人には楽しい船旅になると思います。
そうそう、トラックの運ちゃんは2日目の夜財布を盗まれ、結局出てきませんでした。身の回りには気をつけて!
主税さま>
早速の情報ありがとうございます〜。
やっぱ船内は暇なんですね。
でも暇つぶしは得意です。わりと。
そして何も無くてもわりと平気です。
トイレとお酒と寝る場所さえあればいいです。
いかそーめん程度のつまみがあればなお良し。
そういえば本部-那覇のフェリーから降りたとたん、安宿の客引きに
「今日どこ泊まるの?野宿?」
って聞かれてちょっとムッとしました(笑)。
そりゃー確かにオンボロのカブにバックパック積んで、いかにも野宿しそうな感じだったかもしれないけど。。。
らとぅさま>
結構乗る人少ないんですねえ?時期もあるかもしれないけど。
9月なんて台風とか多かったんじゃないでしょうか?
船内盗難の話は別のフェリーに乗った友達からも聞きました。
なんかやですね。何日か同じ船内にいた人が犯人だと思うと。。。
飲み過ぎてガードが緩くならないように気を付けなければ!
ちなみにらとぅさま、帰りはどうされたんでしょうか?
陸路?ですか?
はじめまして、フェリーは3度乗ったことあるくらいです。
今までに乗ったのは
柳井ー松山
新門司ー大阪南港
新門司ー泉大津 です。
2度目は雑魚寝で背中が痛くなるわ貴重品が気になって
眠りが浅くなるわで次こそは個室をと思っていたら
急な出費で駄目になり、4人部屋ををとったところ
当日その部屋は私一人だけで、ちょっと得した気分でした。
でも次は絶対1人部屋をとりたいと思ってます。
はじめまして。
東京−伊豆諸島の東海汽船をよく使ってふらっと一人旅に出るものです。運賃も安くて学生にはもってこいの船旅です、
もちろん2等ですけど。
船のあの密閉された感じがたまらなくて、暇とか云々よりも船に乗りたい気持ちが先行しちゃいます。
だから天候不良で接岸できず引き返すなんてこともしばしば。
天候も考慮せず、ただ密閉された空間を求めて船に乗り込むことが多いんです。
今年はぜひありあけで奄美に行きたい、、、
こんにちは。ユウユウと申します。ライターとカメラマンを
やっております。よろしくお願いします。
なくなってしまった近海郵船の東京・釧路便に前乗船したことがあります。ブルーゼファーという船でした。(写真は船室にあった絵葉書です)
最初は2等に乗るつもりだったのですが、妻と「やっぱり個室のほうが」「こっちの部屋が広そう」 といいあっているうちに、どうせ2泊するんだから、と、お金もないのにスイートをとってしまったのでした。
ものすごくよかった…。あれは実にいい船でした。
乗船歴が豊富なわけではないんですが、フェリーは大好きです。考え事をしたり、ぼーっとしていることが好きなので、どれだけ乗っていても退屈したことはありません。今年の夏は太平洋フェリーで北海道にいこうかと計画しています。
地道に参加者が100人越えましたね。
めでたい。(^^)
>ユウユウサマ
スイートとはすばらしい!
次は太平洋フェリー「きそ」のロイヤルスイートもいかがでしょうか。
新造船と言うこともあり、こちらは更に天国らしいです・・・。
東京に停まらない(名古屋〜仙台〜苫小牧)と言う欠点はありますが。
http://www.taiheiyo-ferry.co.jp/top.html
はじめまして。
物流関係の研究をしている者でして、フェリーにも興味を持っております。
ただ、なかなか乗りに行ける時間がないのが残念です。
これまでに載った長距離フェリーは
ブルーハイウェイライン(東京→那智勝浦)
名門大洋フェリー(大阪南港→新門司)
関西汽船(別府→大阪南港)
だけですね。
経験不足ですが、末席に加えて下さいませ。
好きというか・・・、現在某フェリー会社で働いていますw
皆様、当社は2ヶ月前からのご予約になります。
すでにお盆の予約が開始となっております。
上等級は発売開始後15分で売り切れたりします。
お早めのご予約を・・・!w
はじめまして☆長距離フェリー大好きです!!初めて船に興味を持ったのもフェリーを見てからでした☆大学生になってから豪華船旅は昔の話だと言うことを知りましたが、それでも貨物輸送で海の高速道路として物流をサポートするフェリーは僕の原点です。フェリーで東は仙台、西は九州と列島縦断してみました☆
はじめまして。
北海道在住、実家が本州なので、実家に帰るときは
1)フェリー
2)飛行機
3)列車
車を運転してフェリーに乗って・・・というのが一番多いです。港まで8時間くらいかかりますが・・・。
明日フェリーに乗って実家に帰る予定です。
はじめまして。ちょうど200人目です。
昨日実家の熊本から新門司の九州道をバイクで移動
↓
新門司から神戸まで阪九フェリー
↓
本日神戸から東京までいろんな高速道路をバイクで移動
という手段で帰ってきました。
20代の頃は東京-熊本間をすべてバイク移動とか
してたのですが、ここ何年かは大阪近辺までバイクで
移動後フェリーを利用するスタイルで帰省しています。
今回の帰省で予約したのは2等船室、雑魚寝部屋ですが、年末年始でトラックドライバーの需要が少なかったのか、真冬にわざわざバイクで移動するおバカちゃんを哀れに思ったのか、行き帰り両方ともドライバールームの個室を追加料金無しで割り当ててもらいました。
まぁ、寝るだけの狭い部屋でしたが、確実に自分の寝床が確保できてプライバシーもそこそこ守れるスペースはありがたかったです。でももしかしたら他の会社の便でもそういうサービスがあるのかもしれませんね。
はじめまして。
昔は「ほわいとさんぽう」とか、中距離でも
なんだか重装備な船がが多かったですが、
そんなのが好きでした。
今となっては長距離でも「カジュアルフェリー」化
してるわけですが、、、
そんな中で、やっぱり太平洋フェリーには頑張ってもらいたいものです。
はじめまして(。・ω・。)
先日、卒業旅行で九州に行く際に名門大洋フェリー(大阪南港―新門司)に乗りました☆
フェリー乗るのはまだ2回目で、10年ぶりですごく楽しかったです!お金ないので2等洋室だったけどそれもまた良し☆
またどこかに旅行するときはフェリーに乗りたい!今度は高い部屋に泊まってみたい☆
フェリーにあまり詳しくないんですけど、よろしくお願いします(>∀<)
はじめまして。
1972年「初代さんふらわあ」に就航直後に
二回ほど乗船。(名古屋〜高知)
以来船旅ファンとなっていますが、
学生時代を四国で過ごしたためもっぱら
瀬戸内航路ばかりのっています。
関西汽船は、くれない、むらさき、ゆふ、まや が
懐かしく、ふぇりーおくどうご などによく乗りました。
最近では、さんふらわあ、にしき、こばると
新門司航路で、きょうと2,せっつ などに
乗船しています。地元名古屋なのに、太平洋フェリーには
いしかりにのったのが伊勢湾クルーズだけというのが
残念なとこかな。よろしくお願いします。
はじめまして!!
はじめまして。
nakiusagiと申します。
フェリーは車移動には欠かせない移動手段です。
時間に余裕があれば断然フェリーを選びます。
よろしく。
はじめまして
年末年始は南西諸島に旅行に行くのが恒例となっている私
マリックスラインと大島運輸にはお世話になってます。
海を眺めながらデッキでオリオンビール
最高だ〜
はじめまして。
長距離フェリー好きっです。
もっとも「東京〜北海道」往復の一度しかありませんが。
また乗りたいと思ってます。
よろしくお願いいたします。
はじめまして。
添乗員やっているんですが、けっこうフェリーのコースが多くていろいろ乗っています。
大洗〜苫小牧は4〜6往復ぐらい、大阪〜志布志は3回、泉大津・大阪〜新門司、東京〜南紀勝浦など乗りました。
来週は大阪南港〜志布志を往復、来月下旬には敦賀〜苫小牧往復に乗ります。
私の場合は仕事中なので、乗船中は基本的に仕事がないので給料もらってのんびりできるので好きです。
この忙しい現代に、船内でのんびり過ごすってすごい贅沢だと個人的には思うのですが、日本人はどうも時間を有効に使うことに慣れてない気がします。
皆さん、はじめまして。ダイムラー@神戸市です。「関西汽船」というコミュを新規作成しました。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1277216
宜しければ、一度覗いてみてください。
みなさん、こんにちは。
改めまして自己紹介トピに書き込みます。
年少のころから船が好きな「株屋」と申します。
職場からは、仕事の途中に横浜港の大桟橋に停泊しているクルーズ船や保安庁のいつも見ています。
最近は、年一回、長距離フェリーの旅をしています。
今後ともよろしくお願いします。
因みに、@niftyのfsfipに発言していました。
そのときのハンドルは「JQBM」でした。
では。
初めまして。
前から船は好きだったのですが、4年ほど前に門司〜大阪航路で初めて大型フェリーに乗船してすっかりフェリーの虜になりました!!
まだ、瀬戸内航路しか経験はありませんが、その内他の航路にも乗ってみたいと思っています☆
よろしくお願いします(* ‘-‘)ノ
はじめまして。
北海道大好き人間なので、北行便ばかり乗船しています。w
(つーか、北行便しか乗ったことないww)
偏ってはおりますが、よろしくお願い致します。
はじめまして!
初長距離フェリーはもう20年くらい前の
新潟→小樽の新日本海フェリーでした。
大洗−苫小牧のさんふらわぁみとの処女航海に乗ったときは良かったなぁ〜。この航路はかなり使いましたが、北海道へ移住してしまったので、今は使っていません。
配船が変わるようですが、さんふらわぁみと と さんふらわぁつくばはどこへ行ってしまうのでしょうか?どなたか知っている人が居たら教えてください。
では、よろしくお願いします。
はじめまして。
昔から移動と寛ぎ両方を兼ねる長距離フェリーが大好きです。
当日まで働いて、フェリーで休養と旅程を詰めるというのがスタイルです。船中のフロも好きです。
舞鶴小樽便はこのところ毎年乗ってます。
初めまして(^_^)v長距離ではないのですが某フェリー会社に三等航海士として勤務中です(^^)/『フェリー好きな人って意外に多いんだぁ』っと、つい嬉しくなり参加してみました♪mixi初心者ですがヨロシクです(^^)
初めまして。
最近はあまり長距離フェリーは乗ってないですが、
学生時代はマリックス→琉球海運で石垣とか行ってました。
船旅は50時間近いけど、デッキからイルカ見たり、トビウオ見たり・・・
船旅は時間が掛かる分、行きのワクワク感と、
帰りの旅の余韻にじっくり浸れるのがいいですねぇ。
写真はクイーンコーラル号のデッキから見たイルカです。
はじめまして!
北海道に行く事が増えそうで、北海道の友達の帰省手段がフェリーでした!
時間があれば利用したいです!
はじめまして☆


フェリーは青森(又は八戸)⇔函館(又は苫小牧)を今まで6往復くらい乗りました
私は東京住みで夏に北海道に帰省する時はフェリーを使います
なんか飛行機も好きなんですが、やっぱりフェリーもイィですよね
ちなみに、今年ゎ北海道には帰れなさそう
ま…私の大学受験ありますからね…
皆さんがアップする写真を見て勉強頑張ります
笑
図々しいですが、もし東日本フェリー・シルバーフェリー(川崎近海汽船)を利用されるコトがありましたら写真お願いします笑
これからヨロシクお願いします
はじめまして・・・
フェリーが好きになったのは小学校の時。北海道と関西を何度も往復して。かれこれ20往復くらいは。
今でも帰省はフェリー。
旅行にもフェリーを組み合わせ最近はフェリーが中心になりつつあるようなぁ。
夢も航海士でとうとう冬から現場に就くことになりました。
就職してもフェリーの愛好活動の中止は予定していません(笑)
仕事が終わればまたフェリー?!
みなさんよろしくお願いします。仲良くなってみなさんとフェリーに乗りたいです。
はじめまして。
フェリーが大好きです。
たくさん先輩の方々もフェリー会社で入社しています。
よろしくおねがいします
はじめまして。
長距離フェリーの経験は上海→大阪、神戸→上海のまだ二回だけですが、すっかり気に入ってしまいました。

1、お値段 2、荷物をたくさん載せられる 3、人との出会い 4、景色 5、落ちない(苦笑) 等々あげ始めたらきりがない
飛行機ではあっという間に体だけ来てしまったという気がするのですが、船では着くまでのこと、着いてからのこと等々を考え反芻する時間があることが特に良いと思います。
はじめての長距離フェリーでは台風と出会ってしまい、どきどきうえっ
とする場面もありましたが、それも含めてなかなか良い経験ができました。
どうぞよろしくお願いします。
はじめまして〜
長距離フェリー、好きっす〜。
バイクでいろいろ行くのですが、長期休暇の場合はフェリーを行程に入れるくらいです。昨今のフェリー航路廃止など悲しいニュースばかりで、なんとも寂しいです。
以前、鹿児島〜種子島と屋久島〜鹿児島で貨客船なるものを使ったのですが結構安く(その代わり船内設備は最小限ですけど)いけます。こうした情報を集約している所ってないんでしょうかねぇ。。http://www.fune.co.jp/みたいな感じので。。。それとRORO船って乗船できるものなんでしょうか・・・
はじめましてぇ〜〜♪フェリーのゆる〜い空間が大好きです♪
小学校の時は親戚との旅行で関西⇔九州をほんの数回、
一人では、以前北海道に行くときに、舞鶴⇔小樽の新日本海フェリー「フェリーらいらっく(代替前)」と名古屋⇔苫小牧の太平洋フェリー「きそ(現在別便就航)」に乗りました〜〜♪それぞれ往復です♪
今日も舞鶴までふら〜〜っと「あかしあ」の出航を見物してきました(笑)
よろしくお願いしまぁ〜〜す
はじめまして。
管理人さま、皆さま
宜しくお願いいたします。
年々、長距離フェリーも少なくなり
だんだんと淋しくなりますねっ。
年明けに沖永良部島から

大阪まで琉球エキスプレスにのろうとおもっています
大阪〜沖縄の航路に詳しい方いたらマイミクになってください
はじめまして!
新婚旅行に太平洋フェリーで北海道に行く予定でいます。

太平洋フェリーは今回2回目です。ゆったりできるのがいいですね
ようこそ、信長さん
フェリーで新婚旅行、いいですねぇ〜。
やっぱりスィートルームなんでしょうねぇ。
学生時代は大阪南港から九州へ、舞鶴から小樽へといろいろフェリーの旅を楽しんでました・・
ETCで高速1000円の時代ですが、あのゆとりの時間と体がゆっくり休めるフェリーの旅はたまりません
こんな私ですが、よろしくです
はじめまして
最近フェリーにハマりました
フェリーでは仮眠はもちろんやお風呂もあり快適な旅ですね
いつも車も一緒に乗せて旅行へ行きます
はじめまして
お盆休みに東京から
→大阪からフェリーに乗って大分?(九州)に帰りたいんですけど



大分から九州まで何時間かかりますか?
料金はどれくらいかかりますか?
教えて下さい
大阪〜大分の場合、
関西汽船:大分18:50発〜別府(直行便)6:40着又は大阪21:30発〜大分10:40着(寄港便)の利用になると思われます。
運賃は、お盆シーズンは全く割引が無いので・・・。(繁忙期以外は、割引制度がいろいろあります。)
2等座敷(いわゆる雑魚寝)が8800円、2等寝台が11300円となります。
なお、自転車持ち込み料が別途2000円かかります。
詳しくは下記ホームページまで
http://www.kanki.co.jp/index.html
以上、naitya2000でした。
はじめまして。

太平洋フェリーに乗って以来、フェリー旅にハマリました!
太平洋フェリー きたかみ:名古屋−仙台
新日本海フェリー はまなす:舞鶴−小樽
名門大洋フェリー きょうと2:新門司−南港
オレンジフェリー オレンジ8:東予−南港
関西汽船 くるしま:松山−小倉
阪九フェリー:新門司−泉大津
石崎汽船 翔洋丸:広島−松山
ダイヤモンドフェリー ぱーる:神戸−大分
関西汽船 にしき:大分−松山
東日本フェリー ほるす:函館−青森
これまでの乗船歴はこんな感じです。宜しくお願いします!
はじめまして
先週末、法事で福岡へ行く際、阪九フェリー「やまと」で神戸⇔新門司を往復しました
関西からは四国・九州行きの長距離フェリーが多いので重宝します
休日高速料金最高¥1000はフェリー業界を苦しめてますが、GWの異常な渋滞で疲れた思いをしたので、今後はフェリー業界へ戻る気はします
宜しくお願いします
ただいま、門司を出港し神戸に向かってます。
今回の船は「やまと」。船内は思ったより小綺麗です。
さらに、キャンセル待ちで個室に移動できました!
はじめまして。
来週、大洗〜苫小牧に乗ります!
でも…台風が心配
まさに今、フェリーです!
新門司〜大阪南港です!
フェリー楽しいしゆったりで今後も利用します。
今度は舞鶴〜小樽に行きたいです!
はじめまして。
神奈川在住の大学生です。学校の休みを利用して、
電車で大阪までいってからフェリーで地元(宮古島)まで帰ろうとしているのですが、大阪‐宮古 のフェリーはあるのでしょうか。
また、フェリーの運賃はどれくらいで、何日ぐらいかかるのでしょうか。
いつも飛行機なのでフェリーは初めてです。
教えてください!
よろしくお願いします。
http://www.fune.co.jp/を参照のこと。ちなみに自分で調べるようにしないと、旅先での急な予定変更に対応できませんよ。
ありがとうございます。
どうやら大阪から宮古までの船はないようですね。
はじめまして
昔さんふらわあで夏のバイトしてました。よろしくです。
はじめまして
が、めちゃくちゃ
です!!
に乗っている間が楽しくて
を愛してます
貨物船もフェリーも…
とにかく船
大好きで、一人旅をよくするのですが
交通手段は必ず
長距離フェリーで12時間とか
仕方ありません!!ってぐらい
よろしくお願いします。
初めまして^^*
私は飛行機が怖いので、いつもどこへ行くにもフェリーが多いです★
関西在住で今は上海にいますが、上海にも丸2日かけてフェリーで来ちゃいました^^/
でも、本当に素敵な旅路で、改めてフェリーを使ってよかったなぁって思いました^^
あとは、小樽までも新日本海フェリーで行ったことがあります♪
本当は飛行機の方が断然安くて早いんでしょうけど★
こんな私ですがよろしくお願いします^^*
はじめまして
太平洋フェリーで北海道に行きフェリー旅の良さが
。
分かりました
とりあえず今年の目標としては八戸苫小牧間の

シルバーフェリーに乗ることです
1航路1航路乗っていきたいと思います、志し低いか
。
もしれませんがよろしくお願いします
フェリーは新日本海フェリーに乗ったことあります。
来年度から大阪に住むので、門司まで利用しようかなと思ってます。
青春18切符とフェリーは大好です!
はじめまして
数年前に名古屋から北海道帯広に帰る時に、フェリーを利用しました
酔っ払いの長距離ドライバーが闊歩してたりして…
しかし
船内はピッカピッカ
(俺には一流ホテルに見えた
)客層は家族やカップルが、それに女性の一人旅らしき方も…
きそ
だったことを…



当初は飛行機で、帰るつもりでしたが、お金に余裕が無い変わりに時間がタップリ余裕あったのでフェリーを利用しました(^^ゞ
利用する前のイメージは、船内は汚く
ガァ
乗船後に知ったのですが、利用した船は『フェリーオフTHEイヤー』を毎年受賞している
それ以来、フェリーの利用を周囲の人に薦めてる自分がいました
これを読んで何かを感じたらメッセお願いします