為替相場のデザインパターン その他 Twitter Facebook はてブ Google+ Pocket LINE 2004.11.162010.08.28 人気の記事: 雰囲気≠ふいんき マッシュ・アップ系のサイト紹介 ZBOARDってどうですか? 宣伝はここで 最初なので最近個人的に注目したニュース 教えてエロい人!! P5レスキュー 今週はどこに行く? はじめまして【自己紹介統合】 はじめまして【自己紹介統合】 冷房無し、または弱冷房の素敵なスポット
コメント
(上昇→)横ばい→乱高下→下落パターン
画像の例はあんまりいい例じゃないけど・・・
多段突き(休憩→上昇→休憩→・・・)
ドル安相場上での利上げ上昇→下落
横ばい→一時上昇→急下落
基本的に流れに逆らわない
下がっている時は売り、上がっている時は買う。ストップロスは薄めに…
落ちるときはとことん落ちる。
典型的下落と自立反発。おまけで自立反発中、小休憩
売買仕方を考えた。
1.長期保持パターン
トレンド方向にずっとポジションを取りつづける。
利点 為替レートを普段見なくていい。
損失が発生しない。(最初に判断したトレンド方向を間違えなければ)
欠点 差益機会を失う
2.片方向売買パターン
1の長期保持より多少差益を得るため、トレンド方向の売買を行う。ある程度上がった時点で売買し、多少下がった(上がった)ところで再度売買を開始する。
利点 1より差益が得られる可能性がある
欠点 ある程度為替レートを見ておく必要がある
3.自由売買パターン
2よりも差益を得るため、自由に売買を行う。
利点 2より差益が得られる可能性がある
欠点 逆トレンドでの売買で損失を発生させる可能性がある
よく為替レートを見ておく必要がある
1は非常に愚かだが必ず一定の利益が得られる。
2はこの中で一番まともかも・・・。
3はいままでこのパターンをやっていたが非常にセンスが問われる方法で難しい。
美しい三角持ちあい