昔よく歌っていた歌 同年代 Twitter Facebook はてブ Google+ Pocket LINE 2004.11.162010.08.28 人気の記事: 雰囲気≠ふいんき マッシュ・アップ系のサイト紹介 ZBOARDってどうですか? 宣伝はここで 最初なので最近個人的に注目したニュース 教えてエロい人!! P5レスキュー 今週はどこに行く? はじめまして【自己紹介統合】 はじめまして【自己紹介統合】 冷房無し、または弱冷房の素敵なスポット
コメント
「誰だ!誰だ!誰だー!」
一本足のすごいや〜つが相手♪
「ルルルン・ルン・ルン・・・」
花の子ルンルン(こんな字だっけ)
by男
五月が素敵なのは サンザシが咲くから〜♪
白い花 髪に飾れば 私たちまち春の女神よ〜♪
はじめまして。
♪しらかば〜青空〜みぃな〜ぁみぃかぁぜぇ〜
えーと、千昌夫の「雪国の春」です。親が結構年だったんで
子どもの頃は演歌歌ってました。他には都はるみとか。
アニメではバビル二世が好きでした。
おおきなくまになったら♪
気に入ったアメリカ杉を〜
見・つ・け・て その側で〜 くらーそおー
アニメの「熊の子ジャッキー」主題歌でした。
あ、初めましてです。
>chimjetさん
背番号1のすごいやつ、じゃなくて一本足ですか?
何の歌だろう
キャンディ・キャンディの最後の歌。
こどもながらに入りこんで、窓辺などで歌ってました。
潮風を 頬に受け 裸足で〜かけてく〜♪
はじめましてでした。
小さい頃習ってたエレクトーンの曲で
♪〜わったしはスッテキな ファッションモデル〜て歌デス。
知ってる方います〜?
ローカルなCMだったかもしれないのですが、このところ
♪ママーの手は魔法の手、何でもできちゃう不思議な手
どうして上手にできるのかな?
ママ、ママ ママの手は魔法の手〜
という味噌のCMが頭を離れません…
味噌が両手で包むように隠すと、味噌汁に変わる映像でした。
どの味噌だったか覚えてないです。
信州一(ミコちゃん)でもマルコメでも無いです。
ご存知の方いますか?
ママの手は魔法の手、私も歌ってました。
テンプルちゃんもフローネも。キャンディキャンディのエンディングは「あした」ですよね。
「ABCは知ってても、それだけじゃ困ります」
っていうCMソングも歌ってたなあ。
>MARUZOさん
その通りでした。
ちゃんと覚えてないのは
よく歌ってなかったわけではないです(笑
なんか王さんが頭にあって・・・。
1本でーもにんじん
2足でーもサーンダル
3艘(そう)でーもヨーット
4粒でーもゴマ塩
5機でーもロケーット
6羽でーも七面鳥
7匹でーもハーチ
8頭でーもクージーラ
9杯でーもジュ〜ス
10個でーもイチゴ!
ポンキッキだったかと。
このー木何の木 気になる木
これっくらいの〜お弁当箱に〜♪
おにぎりおにぎりちょいとつめて〜♪
きざ〜みしょうがに、ごま塩かけて〜♪
にんじんさん、ごぼうさん、穴の空いたレンコンさん♪
すじ〜の通ったフ〜キ♪
とかいう、決して幼児のお弁当とは思えない変なおかずの歌。
♪しーらけどーり とーんでゆーく
みなみのそーらーへ みじめー みじめ〜♪
同い年でも知ってるかどうか微妙な年代らしいけども、
なぜかリアルタイムで覚えているんですよ(笑)
>あっちゃんさん
「およげたい焼きくん!」のB面(これも死語だな)ですから、
結構有名ですよね(笑)
♪ゲッ・ゲッ・ゲゲゲのゲ
あさーは寝床でグーグーグー♪
うちの地元では子供のときの喜太郎の再放送はモノクロでした。
かなり怖かった・・・・。
「大都会」と「異邦人」はレコードまで買って歌っていたな。
「異邦人」の一番を歌っていたテープが何処かにあったはずなのに消えちゃった…。
へえー知らなかった、「一本でもにんじん」は「およげたいやきくん」のB面だったんだ・・・
10へぇくらい行きました。
かだん かだん かだん♪ おはなをたいせつに〜♪
あとは歌じゃないけど
「マッチのマーチはあなたの街にマッチする」
ていう、近藤マサヒコの車のCMのフレーズも未だに口ずさむ…
ロバのパン屋さんの歌も大好きでした
いつもいいとこイズミヤ〜
近所のスーパーの歌。。。
>なんこさんっ!
私も覚えてます。
今までどうして忘れてたんだろ〜?っていうぐらい。
家でいつも母と一緒に歌ってましたよ。
母が元気だったころを思い出して、思わず涙、涙。
どうもありがとう。すごく嬉しかったです。
マハリーク、マハラータ、ヤンバラヤンヤンヤン♪
それは秘密、秘密、秘密、秘密のあっ子ちゃん!
「運の悪いヒポポタマス」
非常に悲しい歌です。
子供にはあまりにも残酷。
これ、歳ばれますね(笑)
運の悪いヒポポタマスって残酷でしたよね。
すっごい衝撃だったもん。
「病気が重くなり」ってところでベッドの脚が折れちゃう絵だったことがすごく印象に残ってます。「重い」をかけたりしちゃってんの。
死んじゃった(お墓に埋められたー)あとはヒポポタマスがぐるぐるまわって「るるるるるー♪」ってなるの。
悲しかった・・・。
♪壁際に寝返りうって
背中で聞いている・・・
やっぱりお前は出て行くんだね・・・
幼稚園の頃、ブランコに乗りながらよく歌っていました。
その頃は歌詞の意味なんで全然わかんなかったですよ。
スイミースイミーよく食べる〜スイミ〜♪
>てつさん
ぼくもテンプルちゃん見てました!!
しかも、主題歌が頭の中でループして
眠れなくなるほど。。。
結構トラウマです。
♪ラン走ってジャッキー走ってラン止まって…♪
たしか『くまのこジャッキー』の終わりの歌だと…どなたか覚えてませんか?
主人公のラン(男の子)と小熊のジャッキーが走てるだけの画面でかわいかったんです。
今でもふと思い出して頭の中をぐるぐる回る時があります。
テンプルちゃんも好きでしたねぇ♪
>chimjetさん、MARUZOさん
背番号1のすごいや〜つがあい〜て〜
これはピンクレディーのサウスポーですよ♪
>のりさん
私もジュリー大好きでしたぁ(≧∀≦)ノノ
4才児が「背中に人生を〜」(サムライ)と歌いながらブランコ乗ってましたもん。
むぅ、テンプルちゃん、意外に1973’sのココロに
残っているみたいですねぇ^^;
http://www.tatsunoko.co.jp/Works/Works1/1_5/index.html#05
↑タツノコプロの作品だったみたいです。
そういえば、ポールのミラクル大作戦も見てたし、
歌ってたな-
とんでるさか〜なの〜♪へんてこりんなせっかっい♪
ト・ム♪とジェリ、な・か・よ・く 喧嘩しな。
ト・ム トムトム ニャ〜オ!
ジェリージェリージェリーチュ〜!
あと、
トンデラハウスの大冒険♪
こ〜れは大変お家が飛んだ〜
小学校の頃、高知に住んでるときによく歌ってました。
サーカスの「アメリカンフィーリング???」を
ガキの頃うろ覚えで鼻歌混じりに口ずさんでたら
親戚のおばちゃんに「随分オトナ染みてるわねぇ」と云われた
>すずなさん♪
おぼろげな記憶がお役に立てて私もとても嬉しかったです。
その時、その瞬間の歌って、記憶と共に風景やにおいまで一緒に甦ったりしますよね。
そんな感受性を大人になっても忘れずに持ち続けたいものです。
よく食べるスイミー大好きなスイミー
↑これ、めちゃくちゃなつかしいです!!
CMソングだと
これはっ♪葉の汁を吸うアブラムシ♪
これはっ♪花の色が 悪くなる ハダニ♪
カダンカダンカダン お花を大切に♪
とか覚えてるなあ、歌わなかったけど
はいり はいりうえ はいりほぅ (ハッハッハ…)
はいりはいり うえっ ほっほーぅ
「 お お き く な れ よ 」
まーるーだーいー はーんーばぁーあーぐっ! (ぽーっ)
↑ここハモリ!
このCM、特撮だけど合成をつかっていない!ライブ一発撮り!
パータパタママ〜 パータパタママ〜 なんたらかんたら〜♪
というのがありましたね。
「およげ!たいやきくん」とかもやっていたのは、ポンキッキだったのでしょうか?
みんなのうただったかな??
>刹那さん、
わたしレコード持ってました!!!
これはポンキッキシリーズですよ♪
パータパタママ〜♪紙芝居みたいな感じで足がくるくる回転してたと思います
懐かしい!
パタパタママ・・・私もレコード持ってましたw
歌詞はうろ覚えですが・・・
6時〜雨戸パタパタうるさいなぁ
7時〜お鍋ケロケロ台所〜
ってママの1日を1時間ごとに歌ってましたよね〜。
ちなみに裏面(?)は「ホネホネロック」だったと思います。
ああ、オークションで手に入れてみるか・・・w
「サーン、サーン、サーン、サーン、サンディパパ!♪♪
9時ムニャムニャ寝言を〜言〜って、まだ寝てるよっ〜♪♪」
ってのもありませんでしたか?
ある種「ポンキッキ」のレコードはバイブル
ピンポンパンは少し上の世代のバイブル?
「♪やまぐちさんちのツトムくぅ〜〜〜ん♪
このごろすこちぃ〜〜テンよぉ〜〜♪」
こーゆー歌い方をしていたそうですwおいら♪
物心つくまえですが今でも自分の肉声が
古びたカセットテープに残ってますw
懐かしい歌が続々と出てきますね〜。
それにしても、最近の歌は全然覚えられないのに、子供のころの歌はよく覚えてるのは不思議・・・
父に聞いたら、どうも童謡全集のレコードに入っていた「犬のおまわりさん」のサビの部分を三人姉妹で合唱してたようです。
父ちゃん、ごめんよ。
疲れて帰ってきて、毎日そんなん聞かされたらそりゃ余計に疲れるわ。
だってサビの部分って
「わんわんわわ〜ん、わんわんわわ〜ん」だもの。
あれ?もしかして「迷子の子猫ちゃん」がタイトルだったかも?
私は「サザエさん」の終わりの歌を
♪今日はたましい〜ハイキング〜・・・だと思ってました。
空を眺めていたら、魂がハイキングに行っちゃって、みんなの呼ぶ声がするので戻ってきた。そういう歌だと思っていました。。。
サザエさんは愉快だなー♪
幼少のみぎり、なぜか都はるみの「北の宿から」を熱唱していたそうです。
ものごころついてから、テープに録音してあったのを聞かされた時は赤面しました(*-_-*)
あたしはヤンマーの、
♪ぼくの名前はヤンボッ、ぼくの名前はマ−ボッ♪
とテレビから聞こえると、どこからともなくすっ飛んできて
テレビの前で歌い、踊っていたそうです。
>あちゃまらさん
山口さんちのつとむくんは幼稚園のおゆうぎ会で踊りました。
ノリノリで踊ってる写真があります。
昔っから調子のいい子供だっったんだろうな〜。
昨日たまたま聞いた子供の時の声を録音したテ−プに
収録されていた歌。
「およげたいやきくん」
「月光仮面」
とか…。
あと、「あなたが〜(たたん!)好きなの〜(たたん!)」
…って歌ってたけど、これはなんだ〜?
恋の呪文はスキトキメキトキス〜♪
『さすがの猿飛』
カ〜ミ〜カ〜ゼ〜の術〜!!
とか真似してました(笑
>しのびっちさん
私はエンディングの「1トン2トン3トンでぶ〜♪」の方でした(^_^)
あと一休さん.
「すっきすきすっきすきすきっすきっ!」て文字にするとなんやら良くわかりませんが、良く歌ってましたねぇ.
最初と最後がごっちゃになって、始まったと思ったらすぐにおわっちゃって、「あれ?」ってなったりして.
懐かしい曲!!
それは何と言っても「ウラシマン」です!
オープニングもエンディングも好きだなぁw
あ、そういえば、ルパン三世の曲作った人
亡くなったってホントですか?
昔と言っても中・高くらいの時ですが安全地帯と中森明菜が好きで、よく歌ってました。
「ヤッターマン」をよく、嬉々として、歌ってますた
♪誰かが助けを求めてる どこかで誰かが叫んでる♪
「ああ電子戦隊デンジマン」のオープニングです。
宇宙刑事ギャバンとかシャリバンとかも好きでしたね〜(笑)
あと、3〜4歳の頃は、両親曰くピンクレディーを熱唱していたとか(笑)
そんな私が、小学校高学年の時に一番印象に残っているのは吉幾三の「おら東京さ行ぐだ」だったりして(汗)
携帯からなんで被るかも(笑)
沖田浩之の「キャプテン翼」
懐かしいなぁ(´Д`)
こんばんは。
幼稚園の頃の18番は石川さゆりさんの「津軽海峡冬景色」でした。
もっと大きくなってからは、北斗の拳も歌ってたなぁ。
こどもバンドやTOMCATなんて知ってるヒトいるんかな?
大学時代はカラオケブーム!ラップの「DA YO NE」や「まいっか」は歌詞みなくても歌えました〜☆ (これもある意味昔ですよね(^o^;)
あと!パタパタママー。なつかしい☆
ど〜んなもんだい♪
ど〜んなもんだい♪
ど〜〜んなもんだい♪ぱっくん
ポールのミラクル大冒険だっけ?大作戦だっけ…?
きぃ〜〜〜っとぉ〜かえぇ〜〜〜ってぇ〜〜〜〜♪
くぅ〜〜〜るぅ〜〜う〜〜んだぁ〜〜とぉ〜〜〜♪
『帰って来いよ』っだったけかな???
dolphin126 さんが書いてた「津軽〜〜」も歌っていたけど
小学校の頃、よく歌ってました。。。
>ムゥミンさん
エンディング、そんな感じでしたね〜!
忘れてました^^;
>dolphin126さん
北斗の拳、大好きなんでTOM・CAT、KODOMO BAND、もちろんクリスタルキングもOP、ED共に歌えます(笑
気のおけない友人とのカラオケでは喉が枯れる程の熱唱です(笑
1973メンバーで「懐メロ限定」カラオケ行ったら楽しそうだな
(≧m≦ )プッ
↑dolphin126さんと同じく津軽海峡冬景色でした。4、5才ぐらいの頃ちゃぶ台に乗ってオンステージだったそうです。乗っかるといえばTOMCATもなんか台に乗って歌ってましたね。
アニメでは「コンバトラーV」でした。超電磁スピーン!とか言いながらスクリューカンチョーかましてた。
タッチの「呼吸をとめて、1びょお〜」も良く歌ってましたねぇ.
>tossy@鱧(●.●)さん
アメリカンフィーリングは中学校の合唱コンクールで歌いましたよ.
>はんへいえいさん
先日、大都会と異邦人はipodにインストールしました(^_^)
演歌ではランドセル背負いながら歌っていたのは
「飲ませて〜下さい〜もぉ〜少しぃ〜♪」
の『氷雨』ですかね。
あと、地元のスケート場で五輪真弓の『恋人よ』がヘビーローテでかかっていたのを思い出しました。
いくら売れた曲とはいえ、田舎の数少ないデートスポットであんな寂しい曲かけなくても…(苦笑
「キャプテン翼」のエンディング。
早苗ちゃんが歌ってたやつです(笑)。
「きーみのーなみーだよりーあせーはーうつーくしー♪」
っていうやつ。
エンディング好きなんですよね。
「タッチ」のエンディングも好きだった。
「ねえ音も立てず過ぎてく青春には さよならがいっぱい」って歌詞のやつです。
先日ケーブルTVで、久しぶりに
『Drスランプあられちゃん』を見ました。
OPは懐かしくてしげしげ見てましたが、
EDは雑誌読みながらだったので、画面は見てませんでした。
しかし…
俺、歌ってるじゃん。。。
子供の時にリアルタイムで見てたものって憶えてるもんですね。
かばととっとは仲良しこよし かばととっとで かばとっと〜
ドドンガデンガラリンのデンガラリンのデンガラリンのデンガラリンのドンッ!!
って歌、今でも歌んですけど、マイナーなのかしら?
かばと鳥のアニメだった気がします。
八神 純子の「Mr.ブルー」
♪生きるのが辛い時 あなたの大きさが恋しくて
コバルトに燃える海 いつまでも一人見つめるの
Oh, Mr ブルー I love you so
カール・セーガン博士監修の「コスモス」という天文番組の主題歌でした。当時天文少年だったので、熱心に見ていました。
当時「I love you so」の「so」の意味がわからず・・・(笑)
ギザギザハートの子守唄
遠足のバスの中での定番でした。
電磁マンの歌かな〜〜 記憶に残るのは
意味不明なフレーズが気に入ってたんだろうな〜〜w
dolphin126さんも書いてましたが
「津軽海峡冬景色」こそ いわゆる大人の曲では
一番最初に 覚えた曲でしたね。
あとは やはり 戦隊モノですかね。
「サンバルカン」とかは ○○の一つ覚えのように
いーぐる しゃーく ぱんさー!
いーぐる しゃーく ぱんさー! と
連呼していた記憶があります。。。
そばかすなんて〜気にしないわぁ〜♪
鼻ペチャだって〜だってだってお気に入り〜♪
キャンディキャンディ歌ってたなぁ〜アハハッw
杉山清貴 二人の夏物語
CCB ロマンティックが止まらない等
当時ダブルラジカセが大ブレーク!!
買ってもらえず(ノToT)ノ┫:・’.::・┻┻:・’.::・
レンタルレコードショップ出てくる
一風堂の「すみれSeptember Love」
小学校低学年の頃だったと思いますが、
印象が強くてSHAZNAがカバーしたときにはかなり違和感が。
転送!!!(転送!転送!転送!)
転送!!!(転送!転送!転送!)
こんばっとすぅ〜〜〜つぅ〜〜〜〜♪
。。。。
宇宙刑事ギャバンのOP
なぜか、よく歌っていたような気が。。。
あとは、ガッチャマンOPの替え歌とか、
ジャスコの替え歌とかw
チェッカーズ全盛期でしたね。
ギザギザハートの子守唄、涙のリクエスト、星屑のステージ
あとは中森明菜、松田聖子、マッチとか。
アニメ系だったら、ガンダムの主題歌かしら。
涙のリクエストは、小5の頃にクラスの歌として替え歌で歌っていたのを覚えています。
マッチさんの
『ギンギラギンにさりげなくぅ〜 そいつがおーれのやりかたぁ〜♪』
を
『きんぴらごぼうにたくわん〜〜〜 そいつが おーれの晩飯ぃ〜〜〜♪♪』
という替え歌にして 小学生の頃クラスみんなで歌っていた記憶が・・
今考えると 質素な夕飯ですね w
私はジュリーですかな☆
勝手にしやがれとかストリッパーとか。
柏原よしえの、紅茶のおいしいきっちゃてん♪とか言う、ハローグッバイだったかな?そんなん聞いてましたよん☆
ルビーの指輪とかも流行ったし、イモ欽トリオなんかもありましたね☆
シブガキ隊の『NAINAI16』は、今聞いたら爆笑しますよ〜!あの歌詞に☆抱腹絶倒ソングっす☆
難しい宿題は、みんな明日ー
という歌を知ってる人はかなりのうる星やつら通
恋に落ちた瞬間に誰もがヒロインー
という歌を知ってる人は間違いなくクリーミーマミオタク
てか、私がオタク?ww
私は未だに歌っている曲が!!
マッーハロッドでブロロロロー!ブロロロロー!
ブロロロローーー!!
超人バロム1ってみんな知ってるかなぁ???
バロム1覚えてますよー。
二人で合体しないと変身できないはずが最後の方で一人で変身してて
「一人でできんじゃん!」って子供ながらに突っ込んだ記憶があります。
なんだかなっつかしい話題やなぁww
ウチはキャシャーンとか唄ってた♪
アニメは後は花の子ルンルンやら魔女っ子メグちゃんとか・・・昔って魔法使いシリーズ多かった(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
こんなのもありましたよ=(>0<)
ガッチャマンや、タイムボカン・シリーズに、一休さん。
最近また、マンガ日本昔ばなし はじまりましたね〜
「ぼおや〜♪」
おはようスパンク!
うう〜!皆さんなつかしいですね=!
中森明菜の歌を、いつも歌ってました!
シブガキ隊の「Zokkon命」は、今になると、結構ハマる歌かもしれませんよ。
やーふるさん〉しぶがっきーはいまカラオケすると、かなり盛り上がりますよねっっっ!でも同世代でという限定付きo(^-^)o
思わず口ずさんでしまうのは、「南の島のフローネ」ですか。
「し・お・かーぜを。ほ・ほ・にーうけ。はだしーでー
かーけーてーくー」
あとはやっぱりシルヴィ・バルタンの[irresistiblemont]でしょうか?キャノン・イオスのCM、忘れられないでしょ???
「南の島のフローネ」、私も歌ってました〜
あと同じ枠だったと思うのですが、小公女セーラとか、赤毛のアンとか。
幼稚園の頃、「バビル2世」大好きでした。よく、歌ってた。
あと、幼稚園に入る前に、父親にねだってレコードかけてもらって歌ってたのは、「宇宙戦艦ヤマト」のB面の「真っ赤なスカーフ」ですかね?幼い子供が熱唱するには哀愁ただよいすぎ。。。
山口さん家のつとむ君〜てやつ。たしか給食の時間にかかってたよ
♪トノサマガエル アマガエル カエルもいろいろあるけれど〜♪
ど根性カエルよく歌ってました!!
CMで、「男30歳」とか言ってるのを聞いて「え、年下!?」とショックを受けました(笑)
光ゲンジにはまった記憶が…。
今にして思えば「なぜ?」だけど、
あのとき、とにかく人気でした。
♪あ〜どうして〜〜こんなに〜くるしいの〜〜♪
みんなの歌が大好きだったのー!!!!
恋する鶏(ニワトリ)知ってる人いるかなあ。
♪コッココーココー♪ココー♪ココー♪コココ
♪こーいはこいはこい♪
初めて自分のお小遣いで買ったレコードが
チェッカーズの「星屑のステージ」でした!
私は「帰ってこいよ」を熱唱するヘンな子供でした(笑)
物心つくかつかないかの頃は、近所のお姉ちゃんとピンクレディーを歌っていたらしい・・・(こっちは普通ですね)
>まいさん
「恋するニワトリ」私もとてもとても好きで、曜日をチェックしてテープに録音してましたね〜
たまにカラオケでも歌います。
あと、携帯で自作着メロ(単音)が作れるようになった頃、先輩の着メロを「コンピューターおばあちゃん」にしてあげました(笑)
『風立ちぬ』をクラスで替え歌にしてました。
「風立ちぬ〜、今川焼、塩辛、綿菓子、心の食べ物。…」
>さやおさん
そー言えば光ゲンジの「佐藤あっくん」って
1973生まれでしたでしたよね。
彼は俺の隣りの中学出身でした。
▼ななさん
わあー!分かってくれる人がいた♪うれしい!
子供ながらにあの曲を聴くと切なくなってた思い出があります。いい曲ですよね♪
ひらけポンキッキのエンディングで
♪かもめは空をとぶぅ〜よ〜って曲は、記憶に残ってます。
ピンポンパンの後に見てました。
プリンセスプリンセス「ダイヤモンド」
休み時間にでっかい声で教室中に響き渡っていた
私の美声♪
同じクラスだったみなさん、
いまさらながらごめんなさいっ!
鴻上ショウジのオールナイト、エンディングで
かかっていた「レイディオ〜聞こえてるか〜」
今でもたまに口ずさむ
小学校の遠足バスでクラスで「氷雨」を大合唱したのが良い思い出。ヘンなクラスだったなあ…。
☆たくや☆ さん
え、同い年?知らんかった〜。トリビア〜
ちなみに私が最初に買ったカセットは、
「もっと!チェッカーズ」でした!
失恋ソングの定番はズバリ「M」でしょ!たくさん泣きましたよ。。
M、思い出いっぱいです。
♪いつもいっしょにいたかった〜♪(T-T)ううう。。。
ニワトリの歌、私も好きでした〜。
コンピューターおばあちゃんも!
氷雨もよくカラオケで親に歌わされました;
あと、妖怪人間ベムのセリフつき主題歌を覚えて遊んでましたね。。(小学生)
暗い音のない世界で、三つの細胞がわかれて増えてゆき、
三つの生き物が生まれた
彼らはもちろん人間ではない また動物でもない
人間になれなかった、妖怪人間である
チャーチャーチャチャッチャ!
ギャオ〜〜〜!!
♪闇にかーくれて生きる♪おれたちゃ妖怪人間なのさ♪
「おしん」と同じ中学校の同級生でした。
やっぱ 男の子はガンダムでしょ〜〜。
「♪ 燃え上が〜〜れ! ♪燃え上が〜れ ♪ガンダム♪」
みんなで 歌ったよ〜〜〜
当時歌っていたわけではないのですが、最近になって脳みそのそこからわき上がるように思い出されたのが「ジンギスカン」
♪ジン・ジン・ジンギスカ〜ン
運動会で踊る定番だったと言いますが、本当でしょうか?
あたしゃ記憶にないよ…
ミク屋敷怪獣ぱじゃまさん
運動会で踊りましたよ〜。ちょっとだけまだ覚えてます。
私が初めて歌詞を覚えて歌っていたのは「帰ってこいよ」と「別れても好きな人」でした。
親が録音してくれた宝塚のベルばらの歌とか「ピコリーノの冒険」とか「赤胴鈴之介」を歌いまくってるテープがありますが、自分では覚えてません。
戦隊もので「バトルフィーバーJ」っていうのが
すごい記憶に残ってます。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/2049/batoru.html
↑今見ると笑えます。。。
いまのきみは〜ぴかぴかにひかって〜♪
というCMで流れていた歌を思い出しました。
CMを真似してGパン脱いだりした記憶が・・・
NHKみんなの歌で流れてたにわとりの歌は「恋するニワトリ」ですね♪
戸川純かなんかが同時期に歌ってた「ラジャ・マハラジャ」ってのが耳に残ってて好きでしたねー♪
中学生の思春期に聞いた大沢誉志幸の「そして僕は途方に暮れる」とかBARBEE BOYSの「女狐 on the run」
中村あゆみの「翼の折れたエンジェル」なんかは今でも聞くと切ないカンジしてたまりません♪
毎日毎日おいらは鉄板の〜♪
上で焼かれて嫌になっちゃうよ〜
ある朝、僕は店のおじさんと、
けんかして海に逃げ出したのさ〜
たまーに、この歌今でも歌ってます。
すご〜く、侘しい時に。。
>よっちさん
わびしい時には、
「イカロスの翼」(タイトルあってますか?)
ですね.
♪むかし、ギリシャのイカロースーはー...♪
♪...落ちて、命をうしなぁったぁ.♪
この辺で、どん底になり、
♪しかし僕らはイカロスのー、鉄の勇気を...♪
で立ち直る、って感じです.
>ムゥミンさん
勇気一つを友にして〜だったかな?
なつかし〜w
あっしは聖闘士☆聖矢 とか北斗の拳とかのアニメソングばっかりだw
しかも、テレビで覚えたから、カラオケでも
1番しか歌えないという弱点付き(苦笑)
物心が付いて一番最初に口ずさんでいたのは「北国の春」でした。
次が「ダンシングオールナイト」ですね。
ジュリーとか秀樹も好きでした。
その後、マッチ、チェッカーズ辺りですねぇ。
ジンギスカンの「ジンギスカン」、運動会で私もやった記憶があります。
あの曲が頭から離れなかったのですが、曲名が分からなかった・・・。
曲名が分かったのが大学に入った頃で、CDを手に入れたのは社会人になってからでした。
「世界中の誰よりきっと」とか、好きでよく歌ってましたね〜(^O^)♪
あとはユニコーンやバービーボーイズも聞くのは好きでした。
懐かしい〜♪
アニメソングやベストテンランキング曲などは、
皆さん共通で懐かしいですね〜〜
うちはよく妹と、『フケ、いやいや〜〜♪』とか、
『ティモテ〜〜 ティモテ〜〜 ティモテ〜〜〜〜♪』とか、
なぜかシャンプーのCMソングの真似ばかりしてました(笑)
5、6年生の時に作ったラジオ番組もどきのカセットには、
そのCMまでアカペラで入ってました(恥)
「お〜れ〜はジャイア〜ン、が〜き大将〜♪」
ちなみにこの曲3番まであります
あとは、「ちっちゃな頃から悪ガキで〜♪」とか
私は、明菜ちゃんの「スローモーション」と「セカンドラブ」
歌いながら遊んでましたね〜
あとはとしちゃんの「人参娘」
歌!かなり好きです!
幼少のみぎりは、もちろん「ピンクレディー」♪
私はケイちゃん派です。
で、小学校上がると「トップテン」と「ベストテン」を欠かさず見ていたので、「トシちゃんマッチ聖子ちゃん」
でも「北酒場」や「ルビーの指輪」も、もちろん歌ってました。
最近CMで流れてた「なんちゃ〜ってなんちゃって♪」の「あばれはっちゃく」も歌ってたなぁ。
アニメは「ガッチャマン」を替え歌にしたり、「クリーミーマミ」とか。
わざと鼻声で歌う♪
このトピ尽きないなぁ(笑)
このトピ、始めから全て見ました!

なっつかしい〜
みんな、よう覚えちょるね〜
で、まだ登場してないポンキッキソング
♪ホ〜ネホネロック!ホ〜ネホネロック!ホ〜ネ〜〜、ホネロックッ!!
たしかパタパタママと同時期でしたね〜
NHK ”みんなの歌”の「コンピューターおばあちゃん」はどうです?。
大学生の時に坂本龍一が一枚噛んでいたと聞いて感激。
”北風こぞうのかんたろう”よりも好きだったかも知れない
歌じゃないのですが、小学生になる前に父がテープで(カセットテープにあらず!、リール式?)YMOの「ライディーン」を聞いていたのでそればかり頭に響いた時期もあります。
教師だったからダンス用に集めていたのかな?親父。
色々探ると「ゴダイゴ」の”999”、”ガンダーラ”や「トムとジェリー」のテーマとか、ジャンルは関係なく色々出てきます。
お邪魔しました。
自分は今でも長渕剛が好きなのですが、
好きになったきっかけの曲「ろくなもんじゃねえ」は中学の頃
モノマネしながらいつも口ずさんでました^^
「ぴい ぴい ぴい〜♪ ぴい ぴい ぴい〜♪」てな感じで
ノンタンといっしょ
しってますか?
のんたんといっしょいっしょにおどろ〜
…
のんたんといっしょいっしょにおどろ〜
いつでもどこでもららんらん
きこりんさん!>ポンキッキ!!
最期の「ホネロックゥ〜♪」のとこちょっとカッコつけて歌うの〜!
ちなみに、幼稚園の頃は7:30〜ピンポンパン見て、8:00〜ポンキッキ見てるんだけど、最期まで見れずに途中で園バスお迎え時間になっちゃうんだなぁ〜私。懐かしい(*^_^*)
そういやぁ「ピンポンパンポンピンッピンッピンッ♪ピンポンパンポンピンッ♪…〜泣くのは嫌だ〜笑っちゃお〜♪」
って歌なかった?
まんが日本昔話ですかね。『坊や〜♪よいこだねんねしな、い〜まもむかしもかわりなく〜ぅ』
>ベンガルの娘。さん
風邪ひいて休めたら嬉しくてね〜
あ〜っ!ワシもそうでした!!ポンキッキはいっつも始めの10分くらいで…
あと、忘れてはならんのを思い出しました。
『バーバパパ』
途中やエンディングに流れる子供達の歌…。名曲揃いですよねっ
ワシはバーバズーの歌が大好きっ
♪け〜む〜しには、尻尾がないぞ、ほ〜んとだぞ!ほ〜んとだぞ!
暴れはっちゃくが好きでした。
仮面ライダーはスカイライダーから見て、戦隊物はバトルフィーバーから見ていました。
少年隊好きな友達がいて「仮面舞踏会」「ストライプブルー」「君だけに」はよく唄わされました。友達はヒガシ役、ニッキは流動的でボクはカッチャン役でした。今でもその友達とは結婚式等で会うと「君だけに」をいっしょに熱唱しています(笑)。「思い出がいっぱい」もよく唄ったな〜
とか、
とか、
ヤッターマン
・・・・・この3曲は、よ〜唄っとった(意味もなく振り付けつきで)
でも今は電線音頭以外記憶が曖昧に・・・
寺尾聰の「ルビーの指環」ですね。
当時の甲高い声ではきちんと歌えてなかったと思いますが好きでした。
今でも持ち歌ですw
なんで「愛・戦士」がないの?
愛、震える愛♪
砂の十字架とかね(笑
とりあえずマッチ派なんで、今も昔もマッチは持ち歌です(笑
>131 ふねさん
私も大好きです♪
…が、『愛』じゃなくて『哀』ですよね?
みんな懐かしい!
私が覚えてるのはテレサ・テンの『時の流れに身をまかせ』を中学の修学旅行のバスの中で熱唱した事・・なんでこの選曲なんだ自分・・
あと中高時代に竹内まりやをよくカラオケで歌ってたけど、最近『シングルアゲイン』を歌ってみて歌詞にじーんときた
大人の歌だったんだなーと。
懐メロカラオケも結構やりますよ〜♪
小学校高学年のころ、仲良し5〜6人で下校していたのだけど
いつも歩きながら「おニャン子」の歌を歌っていました(笑)
やっち氏>
書いた後、なんか変だなと思ったのは「愛」×「哀」○
だったんですね。訂正サンクス
トピずれですが…
誰か「キリンさん、キリンさん、どうしてお首がながいの〜あっちのお山も見たいし、こっちのお山も見たいし」という歌を知りませんか?たぶんポンキッキで流れていたと思うのですが…。子供番組のエンディングだったと思います。
記憶に残ってる最初の歌が、キャンディーズ。。。
3歳頃?何かの間違いでテープに歌っているのが録音されて
いたので間違いないです^^;;
「もうすぐはぁ〜るですねぇ 恋をしてみませんかぁ♪」
(↑意味わかってたのかよ?!って感じですが。)
その後はピンクレディ、かな?
で、魔法使い系アニソンにうる星やつらあたり?
そして、なぜか「ほたてのロックンロール」「ハイスクール
ララバイ」あたりにハマったw
洒落っ気たっぷりだった自分の中学校では、合唱コンクールの
課題曲で、通常学校の合唱曲には用いない曲を歌っていました。
ちなみに
一年『Ya Ya (あの時代を忘れない)』
二年『なごり雪』
三年『じゃぁね(おにゃんこ)』
今でもソラで歌えちゃったりしますwww
?!V!V!ビクトリ〜
コ〜ンバ〜イン1!2!3!
コ〜ンバ〜イン出撃だ〜・・・
コンバトラーVです
色々懐かしい曲名が出てて、最高です


カラオケ行きたくなりました
復活したけど、小林克也の「best・hit・USA」に夢中だった。
GIオレンジやU2、tearsforfearsのシャウトって曲が一位で一生懸命覚えようとしてた。
おニャン子大好きでした
新曲発表すると、ビデオを何回も巻き戻して、翌日にはみんなの前で踊ってましたね…今と、さほど変わらない生活でした
中学のころ 少年隊のファンで彼らの歌をよく歌ってました

新卒で入社した同期三人共女の子だったのですが その三人全員が少年隊のファンで しかもにっき ひがし かっちゃんと三人共好きな人が違ってて ビックリしましたね
シブガキ隊にハマっちゃいました。あの頃のふっくんがとてもよかったなぁ
チェッカーズ、チャゲ&飛鳥、Tubeと歌手別の「ち」のところをよく見ていました
自分では覚えてないのですが、親が
3歳の頃の私がよく歌っていた歌は
都はるみ「北の宿から」
岩崎ひろみ「すみれ色の涙」
だそーです。
今でも北の宿からはふつーに歌えます♪
古すぎ〜☆
小学生の頃は明菜ちゃんで、振りまで真似して歌ってました〜
歌番組は欠かさず見てました〜
さすがに懐かしいのがいっぱいですね!
小学生のころは
H2O「想い出がいっぱい」CCB「ロマンティックが止まらない」あとチェッカーズや吉川晃司とかですかね
ちなみにチェッカーズはソプラノ笛で吹いてました。耳コピーです。
なつかすぃでございまするぅぅ。
「好っきなも〜の、好っきなも〜のダ〜イヤモンドォ。タ〜イムポカンを追いかけて〜」
今、CSで昔なつかしぃやつをたくさんやってるんだ。
夜のヒットスタジオとかも。
ついつい、一緒に歌っちゃうよねぇ。
そうそう
なつかしいなぁ
ピンクレディーなんか、もう夢中でしたょ?^o^/
めちゃめちゃ懐かしいですぅぅ

笑
夜ヒットなんて欠かさず見てましたよ
ピンクレディなんて[カセットテープ]買ってもらって聞きまくってました
この歌、美しい歌声でしたね。
杉村尚美「サンセット・メモリー」
あと、美しい歌声と言えば、岩崎宏美も好きでした。

「聖母たちのララバイ」は名曲
これは歌と言って良いものかどうか分からないけど…
俳優の伊武雅刀が唄って(演説して?)る、「子供達を責めないで」
私に記憶はありませんが、証拠のテープ発見!!
なぜか、デビルマンの主題歌でした。
幼い私の遊び相手が、殆ど男の子だったこともあり、見ていたアニメも男の子のものばかりだったようです。
だから、改めて考えて思い出すアニメは、デビルマン、ゴレンジャー、キカイダー、ライオン丸、バビル二世、その他いろいろ・・・・・。
ほんとに男の子のアニメばかり。
女の子のアニメって子どもの頃どんなのがあったんだろう・・・・?
女の子のアニメは、
キャンディキャンディとか、
ベルサイユのばらとか、
花の子ルンルンとか、
魔女っ子メグとか、
ミンキーモモとか、
クリィミーマミとか、
ペルシャとか、
愛してナイトとか、
パタリロとか、
ひみつのあっこちゃんとか、
魔法使いサリーとか、
色々とあったんじゃないかな??
カラオケボックスが出現しだしたころ、(確か当時は1曲100円とかでしたよね〜〜〜)中森明菜の「北ウイング」を十八番としてました。中学3年ぐらいだったかなー。
あと、父がよく口ずさんでいたせいなのか、「ガンダーラ」を聞くといまでもジーーーーンとします。ゴダイゴはちょっと大人になってからかなりハマりました。
基本的に異国にあこがれ、そういう類の曲を好んでいたようです。
異邦人
とか
サザンウインド
ミ・アモーレ
SAND BEIGE〜砂漠へ〜
などの明菜ちゃん異国編がとても好きでした。
基本的にトリップ系だったのかな〜(^▽^;)
自分で記憶してるのは沢田研二の『勝手にしやがれ』をちゃんと帽子をなげながら歌ってたことですね。


あと、新沼謙二が好きで『嫁にこないか』は私のために歌っていると思っていました
ピンクレディーはほとんど歌えますが振りまではちょっとできなくて…いつも近所の幼なじみのお姉ちゃんと一緒にピンクレディーごっこをしていたのですが、振り付けの覚えが悪いと怒られていました
父親がハチトラでよく聴いていた『岸壁の母』とか『花街の母』とか歌えます
よ〜く覚えているのはピンクレディーの「サウスポー」です。
」と毎回怒られていた記憶が。。。
妹と完璧な振り付けで歌って踊ってました。
親指を噛む振りがあったと思うのですが母に「止めなさい
物心ついた頃にはテレビで歌っていた渡辺真知子。
「かもめが翔んだ日」は子供心にも強く印象に残ってます。
他にも八神純子や久保田早紀等、ニューミュージックと呼ばれた女性歌手の曲は、今歌っても古臭く無いのでは?
聖子ちゃんの歌なら、当時はかなり網羅してました
氷雨
帰ってこいよ
北酒場 など
演歌は昔ヒットばかりでしたね、よく歌ってました
今の子供は演歌口ずさむ事ないですよね(^-^;
たしかに昔は演歌系を歌いましたね、歌詞の意味など知りもせず・・・
さざんかの宿

3年目の浮気
ボヘミアン
恥ずかしげも無く大声で
最近、仕事に疲れてきたら、あばれはっちゃくの歌を思い出します
無理すんな


無理すんな
呼ばれたら はい お返事
この曲はタイトルがインパクト大でしたね。
中原めいこ「君たちキウイ・パパイア・マンゴーだね」
杉山清貴&オメガトライブで「ふたりの夏物語」。
小5か小6の頃習い事してて自転車漕いでた時に夕日がきれいな所があって口ずさんでた記憶が。
↑杉山清貴サンは今でも聴きます♪
車のHDDに入ってます(^-^)
本田美奈子サンの
【Temptation(誘惑)】
【1986年のマリリン】
本田美奈子サンが大好きでした
彼女の透き通った歌声と
きゃしゃな体から出るパワフルな歌唱力に圧倒されました
1986年のマリリン、みんな腰をふりながら歌った記憶あるんじゃない?(笑)
> あき姐さん
僕にとって夏といえばあと歌っていた「さよならのオーシャン」と同じくらい永遠の曲です。
マッチ(近藤真彦)歌ってましたね
てか今でも歌ってますが
今も昔もメモリーグラス
懐かしい曲の数々
チェッカーズ好きだった
CDとかMDじゃなくてLPだったよね〜。
演歌とかじいちゃんの8トラカラオケで歌ってた( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
小学校のときのプールの着替え中にジュディ・オングの魅せられてを男子(笑)がやってた


個人的にはアリスとか?
親の影響かな?歌謡曲多かったなぁ…今もたまにパパがアコギ弾いて一緒に歌ったりしてる
のりは幼稚園の頃じいちゃんちにあったハチトラだったかな
カラオケの機械で最初に覚えた歌が
「東京ナイトクラブ
」
だった

「ラ・セーヌの星」ですね
今でも飲んだ後カラオケに行ったら熱唱してます
あ〜カラオケ行きたくなってきた。。
疾風ザブングルとかポールのミラクル大冒険とか。

最近地元の友達とカラオケ行って 懐かしのアニメソングを歌いまくりました
なんかここのコメント、懐かしすぎるのであげときます
私はデビューから解散までチェッカーズ
中2からはファンクラブ&武道館
でもその前は色々…明菜ちゃんもマッチも。
ムード歌謡ってジャンル、小学生まではありましたよね
けっこう好きでした(笑)
小1で別れても好きなひと歌ってたり
久々にエコーガンガンにかけてカラオケで歌いたいっ
しっかし…ムード歌謡って、死語ですね