今は私、京都に住んでますけど、東京のほうに住んでたとき、年末年始を京都で過ごしたことあります。ホテルも取れましたし、神社とかお寺の近辺のお店は開いてたし、特に不自由は感じませんでしたよ。年越しそばならぬ、年越し天一ラーメンを食べたなぁ…。
京都に友人を作ること。民宿に泊まること。町屋が、よいでしょう。
年末年始、今は正月を楽しめるはずですよ。祇園八坂さんには、おけら参りをします。火のついた縄を(炭のように燃えています)電車の中でまわしたりします。で、かまどに火をつけて煮炊きします。正月は、祝い箸で食べます。名前が書いてあります。玉杯で酒を飲みます。重箱、一の重、二の重、三の重の食べ方も決まっています。それから、家の主人は、かしらいもの入った白味噌のお餅を食べます。「御祝いやす。」
お寺をまわるときは、事前に調べてみたらいかがでしょうか。大抵、やってますよ。^^
清水さんは、賑わいます。知恩院の鐘は、ぼんさん(お坊さん)が、逆さ向いて鐘を打つパフォーマンスも忘れずに。(除夜の鐘)
年越しそばは、にしんそばが合いますよ。
きままな年越し、どこらへんまでご希望ですか?
京都で年越しとは懐かしい。私は京都まで1時間少しで行けてしまうので。。。泊まりとかはあまり分かりませんが、たぶん、お正月の宿泊プランが多いと思います。電車の広告でもよく見ますし。京都で年越ししたのは5年ほど前ですが、混み混みの八坂神社でワヤクチャになりました・・・。(-_-;)・・・これは、あまりオススメできませんね。(^_^;)
初詣ですが、八坂神社や平安神宮は、人ごみがすごいので、なるべくゆっくりできるところに行ってます。上賀茂神社とか人が少なくて個人的に好きです。
お店ですが、河原町周辺でしたら、何不自由しませんよぉ。あっちこっちで普通に営業してます。
交通機関もバス、地下鉄ともにそれなりに走ってます。なので、移動も不自由しません。
ちなみに阪急電車では、「おけら火持ち込めません。」の張り紙してありますので、持って帰れません(><)
皆様、ありがとうございます!思ったより気ままに過ごせそうですね。これは是非是非、計画しなくては。。
外食は困らななそうなので、「お正月プラン」になっていない宿泊先の確保さえできれば、ですね。関西(神戸)に友人はいるのですが、やはり京都に泊まりたいので。
知恩院の除夜の鐘、「おけら火」、初詣etc..一度、年越ししたら病み付きになるかも。
今年の年越し、京都で過ごすかもしれません(仕事が入らない限り・・)とても楽しみにしています☆
市バスは夜中ずっと走ったりしているのでしょうか?年明け後、暗いうちにいろいろ回ってみたいと思っているのですが、タクシーで移動はつらいですよね。。
もし、ライブとかお好きならここのライブハウスのカウントダウンライブもお勧めですよ♪http://www010.upp.so-net.ne.jp/studio909/
カウントダウンして初詣っていうのもなかなかいいです(*^^)v
数年前に2度ばかり年越ししました♪除夜の鐘を突かせてもらえるお寺がありますよ!私も2回とも除夜の鐘を突かせてもらって(別々のお寺)、あったかいぜんざいを頂いて、とっても穏やかな幸せな気分でした☆
私が数年前に泊まったビジネスホテルで年越し蕎麦を食べられました。朝食はおせちバイキングでした。以外とホテルも高くなかったです。高級ホテルはわかりませんが。他の方も書いていますが、地下鉄もバスも一晩中動いています。私はホテルから近かった壬生寺に鐘つきに行きました。甘酒のサービスもあって、大きなお寺よりは地味だけど、まったりとした感じでした。
私も今回初めて年越しします。あぁ楽しみ♪
私もです。京都で年越し。
もうホテルはとったので、後は新幹線。お気に入りのcafeに行ったり、年越しそばは大好きなお店で〜〜とか考えてます。除夜の鐘はどこのお寺に行こうかなぁ・・。元日の夕食は何にしましょう・・。
楽しみ!
あっ、新幹線!?ホテル予約だけで、忘れてました!切符取らなきゃだ(-_-;
除夜の鐘、いいですねぇ☆移動手段も一晩中OKということで安心しました(^^)ライブやカフェも魅力ですね・・イノダコーヒは元旦開いてるのかなぁ〜・・あぁ、だんだん楽しみになってきました!
昨年京都にて年越ししました。一人でユースホステルに泊まりました。一人で不安でしたがユースホステルには一人でいらっしゃる旅人さんが結構一杯いてすぐに皆さんと仲良くなり、一緒に八坂神社や知恩院へ行き年越しを楽しみました。ユースでは地元のこと等色々と教えてくれるのでそれもまたよかったです。元日はユースで京都ならではのおせちをいただきました!レストラン等はすみません、記憶にないのですがユースで普段のプラス525円でおいしくおせち料理がいただけました。ちなみに東山にあるユースホステルです。非会員でしたが、元日の朝食のみ付きで五千円以内だったかなと思います。会員はもっと安いです。京都ならではのおせちが楽しめたので、静岡出身の私にとっては大変印象に残っています。
31日、1日は確かに博物館や大手デパートは休館でした。しかし、寺社は休館してしまってはさすがに年の始まり、終わりは大事な時期なので困ると言う事であいていましたよ!!31日に西本願寺を訪れたら、年最後の法要を行っていましたし。おそらく他の寺社でもそう言った事を行っているとおもいます。ただ、法要なのであくまで読経を聞くということですね。
普段の年越しとは格段に違った、とてもいい機会をすごせたので是非この機会に京都を訪れる事をオススメしますよ!
知恩院の除夜の鐘ですが、さすがに有名な鐘だけあって、見学の為に長い行列が出来ます。並ぶ時間によっては、除夜の鐘を突き終るまでに間に合わないかも…
私も今年、初めて京都で年越しです。京都大好きで何度も行っているのですが、年越しは初めて!本当にわくわくです。泊まりたいお宿で年越しを、と思って数箇所に電話したら、小さいお宿は結構年末年始を休業とする所が多いのに驚きでした。でも、その中でも泊まってみたかった宿の中のひとつで予約が取れて、ホント楽しみです。京都の友達も誘って、水炊き・湯豆腐などなど冬の京都を満喫します!冬は大嫌いなのですが、冬の京都は何故か気持ちが凛として寒いけど、苦にならないのです。。不思議です。はぁ〜楽しみ。
私も初めて京都で年越しします☆といっても旅行ではないけれど・・ちょうど八坂神社と知恩院の間くらいに住んでいて清水寺も近い!さーどこに行こうか!!と意気込んでた矢先「正月の八坂あたりは1m進むのに30分かかる」なんて言う情報が?(◎o◎)/!本当なんですかね??だったら 家から出れないYO・・(;´ρ`) グッタリせめてお店が開いてるといいなぁ♪
大晦日にいきなり行って、当日空室のある宿を検索して泊まれたことがあるので、宿は何とかなるかな・・・知恩院は受付終了ぎりぎりで行くと割とすんなり入れました。
小さい頃は毎年京都の旅館で正月を過ごしていました。旅館ではもちつきをしたり、お正月の様々な行事をしたと思います。(もう20年ほど前の記憶なので、定かではないですが)10時ぐらいにおきて、初詣に行ってましたが、あんまりこんでませんでした。
ちなみに数年前、大晦日の日付が変わるちょっと前ぐらいに八坂神社に行きましたが、えらい人でした。機動隊も出てましたし…。着物着ていくぞー!!なんでことはやめといた方が無難です。
夜はファーストフードやコンビニくらいしか店があいてませんでしたのでおなかが減ってもそのあたりで妥協しなければならないと思います。
まだ京都でゆったりとお正月を過ごしたいものです。
質問させてください。いつか京都で年越しをしたいと思っている者です。あちこちのお寺さんから聞こえてくる除夜の鐘を体験したい、と母が言うのですが、どの辺りに行けばいいのでしょうか。八坂神社や知恩院の方面ですと、大変に混雑していて鐘の音を味わう雰囲気ではないようなイメージがあります。かといって、あまりに人が少なくては、時間的にも物騒な気がします。何かアドバイスがありましたら教えてください。
除夜の鐘を叩くことのできるお寺や神社であまり混んでいないところで、オススメなところはありますか? 31日、1日と家族全員で京都にいる予定なので、お正月オススメの場所やイベントがあったら教えて下さい。よろしくお願いします!
また年末年始の交通手段ですが、やはりバスを使用した方がいいのですか? 交通渋滞などでかなり混むのでしょうか?
ハニィ〜さん31日の夜八坂神社で火に関したイベントがあります名前は忘れてしまいましたがたしか「おけら祭り」だった気がしますその晩の京都はとてもキレイですよ〜〜〜
1日〜2日、四条に宿泊します。レンタカーを借りようかと思ったんですが、電車の方が動きやすいでしょうか?
京都へ行くのは小学生以来なので、街の状況がまったく検討がつきません。どなたか、ご存知の方、教えて下さい、お願いします。
>22: 景花ちゃん。四条のどこに泊まり、どこへ行くつもりですか?それがないとアドバイスしようがないですよ。
あと、京都市は必死に自動車観光を減らそうとしているのですが、そういうことへ貢献する気はないってことですか?
みかんさん
除夜の鐘がつけるお寺はいろいろありますよhttp://www.kyotojoho.co.jp/ここのきょうと情報版の12月の情報のところを見たら、除夜の鐘がつけるお寺がいろいろ出ています。年の瀬の京ってところを見てみてくださいね
祇園の割烹さか本では年末年始営業してますよ♪
去年の12月31日に車で京都へ向かい八坂神社で年越しをしました☆通行止めがあったり渋滞してたり……初めて車で行ったので駐車場を探すのに苦労しました。
>景花ちゃん。 さん元旦の場合、基本的にちょっと車が多いかな、という程度ですが、ただ、寺社付近に限って言えば、どこもかしこも大渋滞です。ただ、オフィス街は当然ですがガラガラです。店も開いてませんしね。二日も、だいたい似たような感じです。
どこに行くかによって状況が変わりますが、もし、車で初詣に行こうと思っているならば、それはやめておいた方が無難です。駐車場所と駐車料金に悩まされる可能性があります。
私も京都で2回年越ししました!31日〜2日までいたのですが、南禅寺で除夜の鐘ついて、比叡山に登って初日の出見たり(曇っていたので途中でやめたのですが‥)、1日は上賀茂神社行ったりと、けっこうのんびり過ごせると思いますよ。ほんとに京都だいすきなので、また私も京都で年越ししたいです☆
平安神宮で、年越し巫女バイトしたことがあります。人すごいです。年末年始の何日かは、ずーっと開放されているのですが、年が変わる直前は、おみくじの前で、年が明けるのを待っている人が多々…。そして明けた途端人がどっと押し寄せてきた覚えがあります。初みくじとでもいうのでしょうか。
『○○円お納めください。ようこそお参りでした。』
を何回言ったか…。
でも、1番人が多いのは、伏見稲荷らしいです。良かったそっちにしないで;
けど、巫女バイト楽しかったです♪シャレにならないくらい寒かったし、お給料も良くはなかったけど。
あと、年越しでお店開けてるとこもあります。私が詳しいのは、木屋町のダイニングバーで、かなり隠れ家的なところ…情報欲しい方には個人的にお教えします★
>23:Йошихико さん>京都市は必死に自動車観光を減らそうとしているのですが、>そういうことへ貢献する気はないってことですか?
ごめんなさい、本当に何も知らなくて。
>27:うなむ さん情報ありがとうございました。検討の結果、初詣は電車で行く事になりました。助かりました。
景花ちゃん。 さん>謝る必要は無いですよ。Йошихикоさんの言い方は頭ごなしでいけませんね。「自動車観光を減らそうとしているので協力をお願いします」くらいにとどめておくのが上品かと。
京都市が本気で自動車観光を減らそうと考えているなら観光者相手のレンタカー会社も観光タクシーも営業できないですから(苦笑)
ただ自動車で観光するのは、「駐車場と駐車料金に悩まされる可能性があります」 と言うアドバイスが適切かと思います。
公共機関を使ってのんびり行くのも京都は楽しいです。折角の初詣、運転しながら渋滞でいらいら、駐車場探していらいらする人を作るより電車で語り合いながら行くのがよろしいかと^^
確かに頭ごなしでした。失礼しました。
>観光者相手のレンタカー会社、、もちろん、マイカー観光を減らそうとしている、というものです。
私は毎年京都で年越しをしています☆いつも9月ぐらいにもうホテルを予約して、11月には電車の切符などももう取ってしまいます。31日、1日、2日、3日と3泊4日過ごしています★
初詣はいつもホテルの初詣バスというのを予約していきますが、ホントどこも人がいっぱいですよ〜!!
私は一番近くて大きい神社が北野天満宮なので、毎年初詣はそちらにお参りしてますo(^-^)o
おととしは、高校時代の仲良しの子らと一緒に2年詣りしましたょ〜☆
寒いので、直前まで居酒屋で飲んでました。
これまた雪が降ったりしてて、「さっぶー!!なんなん、これ!?この寒さはありえへんやろ!?」とか言ってはしゃぎながら…。
居酒屋から歩いて行って、天満宮の人にもみくちゃにされてヘトヘトになりましたけど、楽しかったです☆
神社周辺の居酒屋は高い確率で開いてるでしょう!!
> 24: 若女将みほこさんありがとうございました。やはり洛東に行けば、鐘の音を耳にするのも多そうですね。参考にして、プランを練ってみようと思います。
どうも始めまして。京都で1人暮らしをしている学生なんですが、まだ1年目でどこで年越しをしようか迷っています。というか迷う前にどうしたらいいのかさっぱり分かりません(笑)左京区の一乗寺付近に住んでいるのですが何かオススメの場所や神社があったら教えてください。
京都で年越し・・ではなく、初めて「元旦日帰り初詣」を強行しようとしています。地下鉄を使って東山で降り、八坂神社あたりに行こうかと考え中。交通機関は大丈夫だと思いますが、問題は「元旦にご飯を食べれるところがあるか?」ということ。サイトで確認しましたが、伊勢丹はお休みのようで・・何かいい情報があったら教えてください。m(_ _)m
>ヒロさん私も詳しくないんですが、一乗寺付近なら叡山鉄道で出町柳まで来て、下鴨神社っていうのはどうでしょう?
はじめまして(^-^)友達と2人で年明けの1月2〜3日、一泊二日で京都に行く予定です。2人とも京都は初心者に近いので、普通にご飯を食べれるお店が開いてるのかを心配しています。車で行く予定です。他にも色々教えてください。よろしくお願いします。
>>どるふぃんさん
元旦ですが、食べる物を限定しなければイロイロお店開いてますよ☆八坂近辺ならグリル冨士屋や南座の松葉、四条河原町まで出るとベジ・テーブルだとかf^_^;
京都駅の地下街のポルタなら元旦から営業してますよ。和洋どちらも豊富ですし、京都駅なのでアクセスも良いと思います。
ぁたしは今年は31日の夜から友達と伏見稲荷神社に行く予定です☆そこで年越しそば食べて、屋台ブラブラして、お詣りして、山に登って初日の出を見る感じのプランです♪
1日は意外とお店開いてるとこあると思いますょ◎大きな神社の周辺とかは客ょせ?になるからしてはると思います☆祇園周辺とか(o゚ω゚o)
去年の大晦日の夜は八坂神社から知恩院〜清水寺へと抜け、清水寺で除夜の鐘をついて新年を迎えました。その後バスで平安神宮へ行った後、北野天満宮にも寄るはずが深夜2時の余りの寒さに断念し宿に戻る羽目に。しっかり防寒したつもりでも真夜中過ぎの寒さは骨身に染み体の震えが止まらなくなってしまいました。
先斗町祇園界隈は大晦日はもちろん元旦も休まずやってるお店が色々ありましたので、夕ご飯を食べたり夜食を食べたりするのには全然困らなかったです。
ここ数年は京都で年越してます。いつも八坂神社で初詣してますが、人が多すぎて帰り道が規制されるのがイヤですね。円山公園の屋台でなんか食べてます。京都にいる友達の所にやちかいになってるので、宿のことは分かりません。
年越しではないですが、一日から三日くらいにかけて毎年行ってます〜新幹線は空いていて快適ですが、初詣は結構人が多くて大変です。今年私は八坂神社に初詣に行きました。おみくじで凶をひいてちょっとショックだったのは覚えていますw京都駅はセールとかで結構楽しいですし、人は多いですが食事はおいしいので予約をしっかりとっていけば楽しめると思いますょ。あとホテルは京都駅周辺が良いんじゃないかなーと思います
今年は初詣はどこ行こうかな〜
初めましてっ!!!
今年の正月、京都で年越しをしました。31日じゃないけど、別の日にグランヴィア京都に泊まれたのは良かったです。
壬生菜は、おいしいっ!!!
で、八坂神社に初詣に行ったのですが・・・「おみくじ」初めて行って、生まれて初めての大凶・・・しかも3連発・・・><オイオイ・・・今年、ほんまにヤバい年なんか?とか思いました。来年(もう少しですが)、リベンジじゃいっ!!!でも、おみくじ大凶がある神社って厳しいけどある意味、凄い神社?なんか?と思う。
京都で年越し
御所横の梨木神社で茶会に参加
後、その横の寺で除夜の鐘つかせてもらって振る舞いをいただいて
下鴨神社のたき火にあたって屋台でラーメン
出町ふたばの向かいの茶店でパフェたべて
深夜二時。
寒くて寒くて帰りました
なかなか日の出までは難しい、、、デスヨ。
昨年は平安神宮近くの権太郎で年越しそばを食べ、比叡山で除夜の鐘を突く為に並んで年越し。比叡山ドライブウェイから見た大津の夜景はとてもキレイ。根本中堂、人気の少ない横川へ。
その後、平安神宮で初日の出。
今年はどこで迎えようか。。。
30日から1日まで初めての年越し京都に行きます♪♪除夜の鐘はホテルの近くの壬生寺か誓願寺にしようかな?と思ってます^^年越しそばは遅くまでやっているお店あるんでしょうか。食べなくてもいいけれど、あるなら食べたいなぁと思っています^^;
除夜の鐘から初日の出まで、外でいられるかな・・・?ちょっと心配ですが楽しんできます♡→ܫ←♡
駐車場のトピックに書くべきか迷ったのですが、「年越し」限定ということでこちらに書かせていただきます。
下鴨神社に、参拝者用の無料駐車場がありますが、年末年始(特に12/31深夜〜1/1朝7:00頃)の混み具合をご存知の方はおられますでしょうか?入庫出来る望みが全くないほど混んでいるのか、はたまた、深夜や早朝は意外とすいているのかが知りたいです。こればっかりは、今日や明日に下見に行っても分からないので情報をお持ちの方がいらっしゃれば教えていただきたいです。
また神社併設の駐車場ではなく、近くにある出町駐車場についても知りたいです。1/1 6:30amの営業開始時点には、やはり長蛇の列・・・なのでしょうか。
京都の大晦日の交通事情がしりたいんですけど、夜中って電車はありますか?バスはどうなんでしょうか??
大晦日に行くのが初めてで気になるのでよろしくお願いします。
>ミスタさんありますよ〜http://www.city.kyoto.jp/kotsu/news/2006/2006121.htmhttp://www.keihan.co.jp/news/data_h18/2006-11-27-1.pdfhttp://rail.hankyu.co.jp/syuya/index.html
自動車だと駐車場所に悩まされる可能性が大なので、電車やバスを使うことをオススメします。はい。
うなむさん★ありがとうございます。楽しみで楽しみでしかたありません。
正直、京都での初大晦日プランが決まらず悩んでいます。皆さんの書き込みをかなり参考にして頂いている所です。
私も今年の年越しは京都で過ごしました。人は多いだろうけど、せっかくだし知恩院にて「ゆく年くる年」を味わおうと思ってたんですが、泊まった所が「嵐峡館」別館で、夜中に外に出たら遅く帰ると入れないし、帰るのも難しいことが分かり、旅館内で年を越すことにしました。残念に思いましたが、紅白を見ながらおいしいお料理を食べて、年越しそばもだしてもらえたし、温泉入れたし外にいけなくてもそれだけでちょっと特別な年越しになりましたよ☆
1月3日〜4日に一泊で京都に行こうと思っています。3日以降でもまだ神社は混んでるでしょうか?それから普通の京料理のお店でお雑煮を食べることってできますか?
お正月の京都は初めてなので、予定通りに行動できるのか不安です。よろしくお願いします。
八坂神社とか伏見稲荷は、元旦の昼間でも混雑がすごいのでしょうか?日中に伏見稲荷に行ってみたいのですが、あまりに混雑しているようなら行くのを考え直そうと思っています。
八坂神社はカウントダウン時のおけら参りで、境内に入るまでがラッシュアワーの電車の混雑並みにすごい事になりますが、昼間ではさほどでもなかった気がします。伏見稲荷は人で一杯ですが、何とかなると思います。というより、京都の神社で3ヶ日でもお参りするのに行列があるというような神社はなかった気がしますが・・・。
伏見稲荷、八坂神社とも元旦の日中からそんなにひどい混雑では無いと思いますよ。もみくちゃにされるような状態にはならないはずです。
初詣のおすすめは松尾大社です。お酒の神様である松尾大社では、干支升に入った升酒が飲めるのです。奉納された樽酒から汲まれた升酒、焚き火に当たりながら飲むのは美味しいですよ。 また「飲酒」「販酒」「醸酒」など各種お酒に関するお守りもあります。我々は「販酒」ですね。
大晦日、錦高倉和知ではカウントダウン後、お客様と一緒に松尾さんに参拝するのを恒例イベントにしております。カウントダウンまでおられたお客様には年越し沖縄そばを振る舞います。美味しいお料理、美味しいお酒と楽しい年越しは和知へどうぞ!お待ちしております。
焙りもの燻りもの 和知http://mixi.jp/view_community.pl?id=157056
大晦日、ホテルから近い壬生寺で年越しすることにしました!除夜の鐘もつきたいと思うのですが、何時くらいから並べばつけるのでしょうか??せっかく年越しするなら鐘をついてみたいです!!
お願いします(・ω・*)ノ~
伏見稲荷は毎年行きますが,混んでますよ!!歩けないっていうほどではないですが混雑はします。特に駅周辺は。1〜3日だったら夕方なら空いてきますが露店も閉まっていきます。お稲荷さんは伏見が総本山で商売人の方は地方からもわざわざ来られる方が多いですしね。ちなみに八坂神社も何度か行きました。混雑してます。空いてるわけないです(>_<)
お雑煮が食べられる店は外でお雑煮食べたことないので,わかりませんが,店が開いていれば四条の志る幸とゆう店なら食べられるかもしれません。普段でも汁物の店ですから。ちなみに京都は白味噌です♪おいし〜ヾ(〃^∇^)ノ♪あとは料亭なんかでは期間限定で出すとこもあるんじゃないでしょうか?具体的でなくてすみません。なんせ京都に住んでても,いざ聞かれると知らなかったりすること多いんです〜(>_<)
大晦日はやさかさんにおけらまいりはいかがですか?
明日の早朝から京都に行きます↑
まだどこで年越しするかは決めてないけど〜東京から来た6人組見つけたら是非とも声をかけてね!!
じゅんさんへ
壬生寺さんですが、23時40分頃、貫主に続き先着順にて10人ほどで1打ずつ、108まで。先着300名に甘酒接待。
ということです。10人一組で108なので、かなり余裕があるのではないかと思われます。
他のお寺の情報もこちらにあるようです。http://www.kyt-ysc.co.jp/kyo/matsuri/0612-kaneindex.htm
57番 Saさんへ昨年1月1日 元日の伏見稲荷の画像です1枚目の画像にだいたいどんな人込かがわかると思います参考までに(^^)↓http://mixi.jp/view_diary.pl?id=70396266&owner_id=806276
>sunaさんありがとうございます!ホテルのレストランで22時から年越しそばが出るらしいのでそれを食べたいなと思っていたのですが、23時にお寺に着くようでは遅いですかねぇ(>_<)そばを諦めるかどうしようか、悩みどころなんです(*→‿ฺ←)ノ
一昨年だったか、八坂神社へ2年参りするつもりで、ホテルを出ました、が、雪が降りそうなので傘持って行ったのは、正解でした。
確か、境内に入るまで1時間以上大雪の中ずーと、待っていましたが、四条通りは車は止められ、車道は人で渋滞していました。す・ご・か・った・で・す境内は入場規制されているので、ゆったりしていましたが。とにかく、寒さと疲労で、早々にお参りさせていただき帰った事を、記憶しています。
はじめまして〜。
東京に住んでいるericです。30日から1日まで京都に旅行に行きます。
寒そうだけど、いっぱい楽しもうと思います!
たったいま、壬生寺で除夜の鐘ついてきました!!!しかも甘酒もいただいちゃって・・・・寒かったけどしあわせでした(◎´艸’◎)
私も壬生寺で鐘をついてきました。甘酒もいただきました。
すごくいい雰囲気でしたね。おみくじ、大吉でした。
こちらの情報を見て、八坂神社と知恩院に行って来ました〜。一人でしたが、充分楽しめた!京都中が夜のお祭りみたいでした。が、帰りはバスが使えないという事を知らなくて、なかなか旅館に帰れなくて大変でした(@_@;)
ただいま伏見稲荷神社を登っております(^O^)/天気がいいのでとてもすがすがしいですよ☆
おすすめです。
あ、明けましておめでとうございます。本年も京都をよろしくおねがいします。
京都で年越ししてまいりました!意外と空いていて、よかったです!今年はいのししの年なので、護王神社もいってきましたよ!
自分は豊国神社で鐘をついてきましたよ。かなり大きくてよかったです。青春18切符で来てよかった〜!!あと天橋立にも行けました。
ホテルで年越しし、朝から初詣で、・北野天満宮・下鴨神社・平安神宮・上賀茂神社・八坂神社・護王神社(は外だけ)に行ってきました欲張り過ぎたかな(^_^;
初詣は稲荷大社に行ってまいりました。
やっぱり規模が大きく、いい年越しが出来ました(^_^)
初詣は護王神社に行ってきました。やっぱり猪ですからね。
その後、京都十六社巡りを始め、熊野神社、岡崎神社、熊野若王子神社、粟田神社、藤森神社、御香宮神社を回ってきました。
【運用メンテナンス情報】年末年始指定トピックです。
正月明け2日に、新幹線を途中下車して京都観光する事にしました。
三が日は、閉まっているお店も多いと思うので色々調べる予定です。みなさんとも共有できるようにガンガン情報UPしていきま〜す!
去年、大阪から京都へ31日の夜出発京都に10:30頃着いて、かなり遅いめのゴハンを先斗町で食べました四条通りから入り、途中の公園?広場?よりも奥で右手にあったお店(名前は忘れちゃいました)なんですが、こじんまりとした感じの創作居酒屋さんで美味しかったですよ私たちは結局お店で年越しして1時過ぎから下鴨神社に初詣それから八坂神社へ。そのくらいの時間だと、どちらもゆったり歩けるくらいの人出だったので、とても良かったです
今年も京都で年越し予定です
大徳寺近くのお漬物屋さん「大こう本店」年末年始の営業をお尋ねしたら今年の営業は年内無休で、正月は1月3日より営業だそうです。
【おすすめコース】今宮神社で参拝→「いち和」であぶり餅 または 大徳寺瑞峯院でお抹茶→大こう本店でお漬物購入
かなり「花より団子」なコースです(笑)
■今宮神社http://kyoto.jr-central.co.jp/kyoto.nsf/spot/sp_imamiyajinjya
■いち和http://kyoto.jr-central.co.jp/kyoto.nsf/spot/sp_ichiwa
■大徳寺瑞峯院http://kyoto.jr-central.co.jp/kyoto.nsf/spot/sp_zuihouin
■大こう本店http://kyoto.jr-central.co.jp/kyoto.nsf/spot/sp_daikouhonten
和久傳さんに、年末年始の営業について問い合わせメールを送ったらとても丁寧な返信をいただきました。
年末年始の予定は、まだ決まっていないそうなのですが
**********誠に申し訳ございませんが、まだ両店とも年末年始の営業日が決まっておりません。
ただ、例年「室町和久傳」は、12月30日がおせちの仕込みのため休みで12月31日、1月1、2、3、4、5日は営業いたしております。また、「紫野和久傳 堺町店」は1月1日のみ休みで、それ以外は通常通り営業いたしております。
まだはっきりとお返事できず、申し訳ございませんがご参考までに。また、お越しの際は営業しているか、電話でご確認いただけると幸いです。
・室町和久傳 TEL.075-223-3200・紫野和久傳 堺町店 TEL.075-223-3600**********
食事の予定は、他で決まっているのですが「からすみ餅」買いたいな〜と思っています。
毎年京都で年越ししてます結構お店あいてますよ年始はあんまわかんないんですが
いつも夜京都に行き、ごはんを食べ、バー巡りをし、年明けたら初詣に行きます。八坂さん、下賀茂神社、今年は伏見稲荷でしたもちろん今年の大晦日もくり出します
12/31〜1/2で京都に行きます
“いろは”のすき焼きを食べに行きたいと思っていたのですが、年末は〜12/30・年始は1/3〜営業とのことで残念に思っています京都市内で元旦に美味しいすき焼きが食べれるお店をご存知でしたら教えてくださいすき焼きじゃなくても美味しいお肉が食べられるお店でも
あと、年越し蕎麦のオススメのお店も教えて頂けると嬉しいです宜しくお願い致します
去年の年越しに行ってきました。込み具合としては意外に少なかった印象がありました都内での年越しの方が人が居すぎて嫌になります京都で大変なのはバスくらいじゃないですかねぇ。でも歩いても苦にならないのが京都ですね!!
初日の出みるなら京大の桂キャンパスのとこがいいですよ高さもあるし京都タワーもみれて景色いいですし
12月30日から1月1日で京都に行く予定です予定がずれ込んだので今計画し直ししてますが初めての京都年越しなのでこのコミュなど参考に充実させたいと思います同じ時期に今日と行く方などいたら計画とか参考にさせてくださいよろしくお願いします
初めて年越しを京都で、と考えています。そろそろきちんと計画しなければいけないのですが、友達の仕事の都合で31日の夜7時頃東京駅を出発、翌日夜にはすでに東京に着いていなければなりません。ですので、四条付近の便利で清潔なところならあまり豪華なホテルでなくてもいいのですが、年末年始も京都は宿泊の観光客が多いのでしょうか?もちろん早いに越したことはないのですが、チラシを見ていると元旦前後は設定なしのプランが多いので、高上がりでもやはり新幹線と宿は別に予約しなければならないのでしょうか…。みなさん、年末年始の京都の宿をどのように確保しているか教えてください。
TOMOTOMOさん初めまして京大の桂キャンパスにぜひ初日の出を見に行きたぃのですが, 場所を詳しく教えていただけませんか??
以前、天橋立&京都でという変化球コースで年明けしました
年末年始はとにかく中心地の宿が高くて、この値段だったら温泉宿泊まれちゃうのにね、ってことから、29&30日はホントに温泉宿に変更になり、ちょっと足をのばして天橋立で特別料金設定してない宿を探して蟹と温泉をたっぷり満喫してきました 翌日、大晦日は電車で移動して高台寺そばにお宿をとり、あちこち散策して新年の瞬間は高台寺でむかえました。宿のおせちに白味噌仕立てのお雑煮がついてたりして、京のお正月気分を味わいましたケチ根性()から変化球プランになりましたが、結果的においしいトコ取りできて大満足しましたよ 中心地高すぎ!、または予約が取れない!っていう時にはおすすめです
私も初めて京都で年越しをします12月30日〜1月1日です。30日の夜行バスで京都に向かい、31日京都泊で、1日に新幹線で東京に帰ります。夜行バス、新幹線はチケット発売日に買ったので楽に取れたんですが、ホテルに苦労しましたネットと携帯サイトを使いましたが、まだ1ヶ月以上前でもかなり満室でした運良くあったのでよかったです
ヤッパリ年末年始はお店は休みですかね?
舞さますき焼きなら三嶋亭がありますよ。いろはよりはお高くなると思いますが。http://www.mishima-tei.co.jp/
コメント失礼します
私は、去年の年末〜今年のお正月を京都で過ごしましたそう言えば、一昨年も京都のお正月は、正直営業しているお店は少ないですデパートなんかは、31日18時閉店で初売りは、確か2日から…前もって、行きたいお店があれば、確認するのがBestだと思いますよ後、交通機関もいろいろ考えた方がとにかく、はいっぱいです行ける所まで、地下鉄を使う方が良いですね
京都のお正月は、『日本のお正月』ってな感じで、良いですよ楽しんで来て下さいね
どのトピに質問したからいいのか分からなかったのですが失礼します12月31日の夜にお蕎麦を食べれるところ1月1日に京都のおせち料理を食べれるところってありますか??
東寺の近くに泊まるので、東寺近辺から四条・河原町くらいまでの範囲で探しているのですが上手く探せなくて
もしトピ違いだったら教えてください
☆除夜の鐘を鳴らしに行こう☆
2007年大晦日から元旦にかけて、TVでお馴染みの「ゆく年くる年」に出てくる除夜の鐘を鳴らしに行こうという企画(プチ観光もかねて)です!!
行き先は京都(清水寺周辺)です☆
仕事が大晦日〜元旦休みな方、暇な方、行ってみたい方、一緒に除夜の鐘を鳴らしに行きませんか?時間があればそのまま初日の出と初詣をしたいと思います。よろしくお願いします☆
【自己紹介】 静岡県浜松在住です。 旅行やイベントが大好き人間です。 【行き先予定地】 京都(清水寺周辺のお寺・寺院など)
【希望日程】2007年12月31日〜2008年1月1日
【希望する同行者の条件】 1、年齢・・・20代〜 2、性別・・・男女。 3、人数・・・2〜3人。
詳しくはメッセージください。折り返し連絡致します★
明日から行きます宿泊は大阪ですが、31日は終日京都で過ごす予定です。今回は白味噌のお雑煮目当てです
京都での年越しも考えていましたが今日は地元大阪で、お友達とパーティ予定
来年こそは、愛宕山で初日の出を。。。
伏見稲荷は、夜中は人が少ないと聞きましたが・・・。
イタリア旅行が仕事でおじゃんになり、その代わりといってはなんですが、明日から二泊三日で京都散財旅行に行ってまいります。 柊家に泊まって、嵐山吉兆でランチ、南座で歌舞伎見て参ります。 結局海外旅行並みの出費になりそうです。
今、彼氏と京都駅周辺にいるのですが清水寺周辺(八坂神社とか)夜中でも初詣はできますかまた、結構混みますよねノープランで来てしまったのでどうしようか迷ってます。お店とかも空いてますか
八坂とか混みます。屋台とかはあります。遅くに行くと年越しを八坂の手前の人混みで過ごすことになります。
八坂さんは手前の四条や東大路が規制かかります。最悪、そこで2時間以上待つこともありますよ。
伏見稲荷も同様に、かなり並ぶのと鳥居のところから引き返すことはできなくなります。
かなら寒いので、防寒と温かい飲み物を持って行ければベストですね。
そうなんですかありがとうございます今清水寺周辺は混んではいないのですが混んでくるのですね参考にします
恐らく何処にいても人混みの中で新年を迎える事になると思いますので、いまから清水寺で待機するのも良いかも!鐘をつかせてもらえます。さらに運が良ければ、行く年くる年に全国ネットで映るかも!
みなさまあけましておめでとうございます
みなさまに教えていただきたいのですが…2日に日帰り彼女と京都に行くのですが、日帰りで美味しいご飯や雪景色が綺麗なとこがあれば教えて下さい
車で行きます。京都駅で車を止めて電車や徒歩やバスでまわります
みなさま、よろしくお願いします
何年か前に金閣寺に初詣に行って雪景色をみました☆めちゃくちゃ綺麗でしたッ☆
年越しは今年も出来ませんでしたが、本日始発で上洛しま〜す☆
日帰りなのがちょっと難ですが、我慢我慢。
「日本のお正月』を堪能してまいります♪
二年連続、京都の年越しです
今年の年越しは【平等院】の鐘を鳴らしに行き、先ほど【伏見稲荷大社】にお参りに行きました〜
伏見稲荷大社の千本鳥居、初めて見て感動しました人もスゴく多くて賑わってましたよ
毎年年越しは京都ですごしています今年はタクシーの方もいってましたが人が少ないみたいですよ。たった今哲学の道を歩いてきました。やはりネズミ年なのでコマネズミを祭っている大豊神社は人が沢山いましたねぇ〜でも年に一度なので哲学の道を歩きながら大豊神社にいくのをおすすめしますっ。
松尾大社と八坂神社に参詣しました。
天気が良く気持ち良い参詣になりました。
氏神様には一番に参詣しました。
0時頃です。
遅れましたが、
新年あけましておめでとうございます。
皆様とってに良いお年になりますように。
あけましておめでとうございます。
初詣は伏見稲荷大社と八坂神社に行ってきました。混む時間帯を外しているので、人少ないですが”こんなものか”と思っていくと前にも後ろにも進めなくなります。
それでは今年もよろしくお願いします。
08年元旦アルバムhttp://picasaweb.google.co.jp/m.kiryu/08
明けましておめでとうございます。はじめまして、ひろと申します。突然で失礼ですが今から、京都へ初詣に行こうと思います。到着は3時頃の見込みですが、この時間に初詣ってやっているのでしょうか?昨年は平安神宮等を回れて非常に良かったので。
ハジ☆さん
イタリアがキャンセルになったのは残念だけど京都散財旅行は羨ましい(*_*)
でも、宿も食事も歌舞伎も楽しむ人の器や、その人の度量次第だから誰でもこなせる組み合わせじゃないかも。
行き先を考えると写真のUPは難しいでしょうがぜひぜひ旅日記UPしてくださいね。(*^_^*)
今日から京都入りします。去年に続いて、お正月は2回目です。まずはに乗り遅れないように起きなくてはっ
暮れからお正月を京都で過ごしていますインターネットで比較的安くて、アクセスのいい宿を探してホテルユニゾ京都(前のサンホテル)に泊まっています。31日からフロントに月桂冠(樽酒とカップ酒)みかん、お菓子、つまみが取り放題で置いてあります。お酒は月桂冠がていきょうしているのかもしれないこれってお正月らしくていいですね他のホテルはどうなんでしょう?河原町三条のバス停が近くて便利です
>ひろさん
全然やってますよその時間でも平安神宮や八坂神社の有名どころは人がいっぱいですよー
良いお正月をお過ごし下さいね
<みつきさん 先程、嵐山の吉兆でランチしてまいりましたが、二人で9万円弱でした。確かにおいしかったですが、サービス、コストパフォーマンスとも祇園丸山の方が上のような気がしました。
歌舞伎は実は初めてなので…雰囲気楽しもうと思います。
>ハジ☆さん
歌舞伎は3日が初日の「三人吉三巴白浪」ですよね。新年早々、京都で歌舞伎だなんてなんともおめでたく、晴れやかなスタートで羨ましいです。
ま私もちゃっかり、年末は銀座の歌舞伎座でしたけど(笑)
みつきさま。初めまして。私も歌舞伎座でした。南座もたまには行きたいですが…ここのところ、なかなか。京都も大好きだけれど、東京も大好き、行ったり来たりが、一番幸せと、思うことにしています。
急遽年越し京都行きが決定したので、このトピックをあげました。
年末年始ならばここに行くべき!という情報をご存知の方、ぜひ教えてください。また、できれば初日の出を見たいと思っているのですが、どこから見えるか教えてください。自分としては吉田山山頂から…と思っているのですが。
あーーー、
僕もぜひ
京都で年越しの予定なので知りたいです。
よろしくお願いします。
僕も友達7人位で行きます自分でも調べてるんですが、どこに行ったら良いのか分からんです
是非教えて下さい
八坂神社より徒歩3分
韓国料理&焼肉店の
コリアンダイニング 多苑―ダウォン―です
年末31日まで営業してます(^^ゞ
テラスから八坂神社や京都タワーが一望できます
初詣の帰りに是非お立ち寄り下さいm(__)m
桂の隠れ家的パブのカウントダウンパーティーはいかがですか?→詳細はこちら http://www.beatrips.net/
阪急の桂なのでカウントダウン後、嵐山方面、河原町方面いろいろ初詣にも出かけやすいですよ〜っお勧めですっ
年越しまではいられませんが、今月28日から31日まで京都に行きます年末は行ったことないので、交通などの混み具合を心配しています。二日目あたりに大原を予定してますが、紅葉シーズンでは大変な混み具合だったと伺っています。
ぜひ情報いただけたら嬉しいです
八坂神社と伏見稲荷は初詣でめちゃ混みます。特に伏見稲荷は近畿地方一番の人出が予想されますのでご注意ください
おいしいお蕎麦やさん情報をぜひぜひよろしくお願いします♪
昔は2回くらい除夜の鐘を撞きに行きました!めちゃめちゃ寒いですが、なんかすごくいい年を迎える気分になったのを覚えています♪子供が大きくなったらまた行きたいです(^ω^)♪
年越しの経験あります!
まず平安神宮について。年越しの夜は電車もバスも臨時便がありました。数はめちゃくちゃ少ないですが…
平安神宮周辺の人は多かったですが、出店が何軒か出てまして、食べるのに不自由は感じませんでした(o^∀^o)甘酒は幸せになりました〜除夜の鐘は、平安神宮近くの神社で誰でもつかせてもらえてましたよ♪祝い酒も♪♪♪
あと、八坂神社。私は近くのお蕎麦屋さんで年末年始の短期バイトをしたことがあります☆31日夜は八坂神社の前の四条通りは歩行者天国になります。
ですが、すごい人・人・人!!!!境内に入るまではかなりの時間を覚悟して行かれたほうがいいと思います。道路で年越しもありえますよー!周辺のお店は、営業しておられるところが多いですよ(o^∀^o)お蕎麦屋さん始め、喫茶店とかも営業してました☆でも、ちょっと割高になりますが<(;^―^)朝の5時ぐらいかな〜、人がスムーズに流れ出したのは…
くれぐれも、防寒対策は完璧にして行って下さいね(-^〇^-)
年越しまではいられませんが、私も年末の28日〜30日の夜まで京都に一人旅に行く予定です。冬の京都は初めて、しかも年末なのでお店等が営業しているか不安ですが嵐山と比叡山に行く以外の予定はまだ決めてませんがオススメがあったらぜひ教えて下さい
私が京都で年を越すときのコースまず寺町三条上ルの「矢田寺」http://tabitano.main.jp/7yata.htmlで除夜の鐘をつき、記念の品をいただき、その後即行で新京極を南下し、新京極六角の「誓願寺」へ。http://www.anrakuji.net/bukken/bseiganji.htmlそこでまた除夜の鐘をつくというハシゴをします。それから八坂神社に初詣というコースですね。
最近は行っていませんが、きっと除夜の鐘をつきに来る人は多いので矢田寺で108人オーバーだったり(ここはオーバーでもつかしてくれます)誓願寺は108人で入り口が閉まるのでつけなかったということもあります。結構早めに矢田寺をクリアしないと、誓願寺の108人に入れませんので注意してください。
今見たら誓願寺は整理券配布って書いてありますね。http://event.jr-odekake.net/event/58683.html
まあ、ハシゴしたからってどうということもありませんが。京都市役所近辺にお泊りのときはぜひチャレンジしてみてください。
八坂神社さんのそばのよーじやさんを花見小路に入ってすぐの へん古(へんこ)というお蕎麦やさんが年越しそばにオススメです
このコミュには初投稿します。以後よろしくお願いします。
ここ4〜5年ほど、毎年年末に京都旅行に行っておりますが、やはり寺院は開いていても正月準備に入るところが多く、南禅寺などは三門や方丈が閉まっていて拝観できなかった経験があります。この期間で見ることが出来る、オススメのところがあれば、是非教えていただきたいと思います。
自分の経験から何かのお役に立てればと思い、以下に記します。 ご参考になるとよいのですが…
>ぁゅごん さん 一昨年暮れに行きました。午前中ということもあったのか、閑散としていて、三千院、宝泉院、実光院などのお庭をじっくりと堪能することが出来ました。 バスで行ったので、停留所からずっと歩いて三千院まで上ったのですが、タクシーで行けば、この時期ならば魚山園の手前までは行けると思います。(混雑時はタクシーでも停留所辺りで止めて、徒歩で上がるという話を聞いたことがあります。) 帰りに、参道途中の呂川茶屋で昼食にしたのですが、年末ということもあり、メニューが通常より縮小されていた記憶があります。
>ハナウサギ さん 昨年暮れに比叡山に行きました。少々遠回りにだったのですが、坂本からケーブルカーを使って登りました。(ご存知かもしれませんが、バスなどの公共交通機関をお使いになるのなら、叡山ロープウエイは冬季運行休止しております。京都市内から出るバスは確か1日2〜3本くらいしかなかったと思いますのでご注意下さい。)着いた時にはやや小雨が降っていたのですが、帰る時にはすっかり晴れ上がり、下りのケーブルカーの車窓から虹が見えたのがとても印象に残っています。
1月2、3日に母と二人で京都の二条にある旅館に行きます。やっぱり1月2、3日はまだどこも混んでますかね?
年越しではありませんが、1月3日と4日が京都になりました。
六波羅蜜時では、三が日に「皇服茶授与」があると知ったので行ってみようかと思っています。
お正月ならではのイベントや行事、もっとないかしら?
1月4日に下鴨神社で「蹴鞠初め」があるとしりました。
http://www.shimogamo-jinja.or.jp/saijiki/kemari.html
写真を見ると、さすがの人出ふらっと行っても、見るのは難しいのでしょうか?
行った事のある方、いらっしゃいませんか?
場違いとは思いますが、年末年始に関係した質問なので、ここに書き込みさせていただきました。
当方、28日から1泊2日で東京より新幹線で京都へ一人で行こうかと考え中です。その際に気になることがありましたのでどうか皆様の情報からご教授してください。
・やはり年末ということもあり新幹線はとても混むのでしょうか?東京から京都まで座ることができないのでしょうか?・京都の多数の観光名所はやはり通常の休日よりも年末ということもあり、混雑が予想されるでしょうか?
以上の2点です。どうか情報をください。よろしくお願いします。
YOUTHさま
年末年始の新幹線ですが、半端ない乗車率です。自由席は150%ぐらいで通路に立つスペースもないほどです。確実に座席確保となると、指定席を予約されたほうが懸命ですよ。
観光地は年末より年始が混雑しています。除夜の鐘もありますし。1日の白朮祭に参加されれためスタンバってる方も多いでしょう。
京華子様
どうもありがとうございます。
半端ない混みようですか。。。座席確保してみます!
毎日激務の中、長期休暇だけでものんびりしたいので頑張って、頑張りすぎに行ってまいります。
本当にありがとうございます。
>140 YOUTHさま
こんばんわ、はじめまして。
当方、年末年始の帰省のため新幹線指定席の予約を先日しましたが、1ヶ月前の発売開始日にも関わらず、夜には殆ど予約済で買うのが大変でした。もっとも、1/4(日)の復路(新神戸→東京)の話ですが。
新幹線の予約状況であれば、以下を見ればわかると思います。
http://www.jr.cyberstation.ne.jp/
いずれにせよ、私も予約をお勧め致します。ご参考まで☆
私はいつもグリーンで帰省しますが、のんびりされたいならグリーンもお勧めですよ。暗黙の了解なのか、グリーン通路には誰も立ちませんし、御手洗いに行くのもスムーズです。確か、数千円のプラスでいいような。
普段激務であれば、年末年始ぐらいゆっくりしはりたいですよねo(^-^)o
み☆ 様
サイトまで教えていただきありがとうございます。確認したら明日にでも予約をしてみようかなと。
帰省ですか。よい帰省になりますように。。。
ありがとうございました。
京華子 様
なるほど。グリーンですね。グリーン狙います!
モノクロの毎日から京都へ行って多彩なカラーの日々にしてきます。
重ね重ねありがとうございます。
街の中も、半端無く混みます(笑)
今年の1月2日。止せばいいのに南座近くで友人と待ち合わせたのですがお互いの姿が見えないほど、人出がすごかったです。
まず、新幹線の改札からJR構内に出るだけでも人がすごかったんです。
さらに、京都駅から上がっていくバスも渋滞でなかなか動かず電車にすれば良かったと後悔いたしました。
きちんと予約しておくとか余裕を持って行動するとか年末年始の京都は、コツがいりそうですね。
うちは着物のレンタルと着付けとその他なんでも屋ですが、12月31日夜と元旦朝と3.4.5日開いております。
http://www.miyu17.com/tokijikuya.html
>みつきさま別の方のこういうレポートがありました。http://www002.upp.so-net.ne.jp/e-gallery/xkemari.files/kemari.html
私は数年前に行きましたが、30分ぐらい前から身動きできないような込み方になるので、注意が必要です。また前列の方は屈むことになりそうなのでズボンとかにされるのがよいかも知れません。私は報道の脚立の下で見ていましたが、アマチュアカメラマンより前に出て屈むというのも作戦かなと思います。(レンズに被らなければ特に怒られませんし)
山橘さん
ご紹介ありがとうございます。なるほど、3〜4時間前に行けば前のほうで見れるかも…ってことですね(笑)
きゃ〜ど〜しよ〜
新幹線で来られる皆さんへ
確かに年末年始の混み具合は半端ないです。でも始発駅であれば、早めに並ぶと案外座れます。東京から来るかたは東京駅から、帰りは大阪まで在来線で行って新大阪からならいけるのではないでしょうか?
京都在住ですが、昨年の年末に東京に遊びに行って帰りの新幹線ホームは正直びっくりしましたけど、30分くらい待つと座れましたよ〜
12/30に外国から来る友人を京都に連れて行く事になりました。今考えてるのは、金閣寺、二条城、清水寺と有名所ですが、年末も寺社は、普通通りあいてますか?
それと夜は京都でご飯を食べようと思ってるのですが、候補は、営業してませんでした。30日に開いてて、お勧めのご飯、知ってる方、教えてください。
お願いします
>のぶたん♪さん
やっぱり年末年始は凄い混むんですね〜年明けにいきたいなぁって思ってました
私は昨年の大晦日は知恩院で除夜の鐘を聞きながら今年を迎えました。
その時、予約したのは京都駅近くのホテルでしたが、東京みたいに深夜の交通があまり発達していないようで、ホテルに戻る交通手段がなくて真夜中に京都タワーを目印に途中まで歩いてやっとタクシーを捕まえて無事にホテルに戻れました。
私は今度の大晦日は京都には行かないけど、また、来月の連休に京都に行きます。
いつもウィークリーマンションを利用しています。高島屋徒歩1分の物件で6泊7日3万5000円くらいのもありますよ。新築です。
ホテルは予約でいっぱいのときもオススメです。
154 さち さん年末も入れると思いますよ通常と全く同じではないかもしれませんが…詳しくは各HP等を参考になさってください
31日〜2日で相方と2人で行ってきます。めちゃくちゃ楽しみだ
1日、京都に行きます♪
京都はかなり行ってますが正月は初です(*´艸`)
1日はお店とかやっているんでしょうかね???
とりあえず連れが京都初めてなので八坂〜清水寺など回ろうかと思っているのですが。
3日に京都に宿を取りました!
京都のお正月を楽しみたいけど元旦・2日は、いくらなんでも人が多すぎて
行きたい店が閉まってる事も多いしね
>163 Pさんへ
1日は、八坂神社では、いつもよりも出店が充実しています。平安神宮とか伏見稲荷大社なども大賑わいですね。もちろん清水寺や地主神社もです。祇園界隈でも八坂参道や河原町も賑やかですよ。
>154 みつきさんへ
大晦日で除夜の鐘が鳴る頃の平安神宮や八坂神社、伏見稲荷大社周辺の賑わいは凄いですよね。3日に宿を取ったのなら静かな京都の正月が楽しめますね。
> とかちゃんさん
ありがとうございます♪では八坂〜に行く事にします(^ω^)
大好きな京都、連れが喜んでくれるといいなー。
今年の正月も、3日に京都に居ましたが決して「静か」じゃありませんでしたよ(笑)
1・2日の尋常じゃない混みっぷりに比べたらまだマシですけどね。
初詣に繰り出す人は、毎年少なくなっている気がするよ。寂しくなったもんだ。今年なんか6年前の3割減だった印象。そういう意味で静かになったもんだと言ったのさ。ちなみに、6年前から毎年大晦日から一週間くらい平安神宮周辺と八坂神社と清水寺と伏見稲荷大社で仕事してまっさ。見かけたら笑ってやってください。w
はじめまして。
友人と2人で31日早朝から車で京都へ向かい、年越しをしたいなぁとプランを考え中です!!なにせふらり弾丸旅なので欲張りはしませんが車で行くとしたらどのあたりまで行けるんでしょうか?
年越しをするお寺を決めて昼間から車移動は止めた方が良いのでしょうか!?
素人なものですみません。どなたか詳しい方宜しくお願いいたします(^_^;)
> ぼんさん
初めまして
今年のお正月に車で京都までいきましたが、市内は割りと車通りはすいてました…が、やはり初詣に人気のお寺、神社の駐車場に入るのに苦労しました。
行きたい場所の近所のコインパーキングを探しておくか、ホテルに車を置いて、電車、バス、タクシーをおススメします〜
なるほどね〜。6年前の混みっぷりを想像すると恐ろしいですねぇ(笑)
玲羅さんありがとうございます☆駐車できるところはリサーチしていきますっ( ^_^)/~~~
2日の夕方から2〜3時間ほど京都に立ち寄れそうです(ノ^-^)ノ折角なので伏見稲荷に行こうかと思ってますが、やっぱり人は相当多いでしょうか?あと今後の参考にお聞きしたいのですが、下鴨神社や上賀茂神社など拝観時間が決まっている神社は、年末年始もやはりその時間しか開いてないのでしょうか?お解りになる方、是非とも教えてください。宜しくお願い致しますm(__)m
> ちなさん
↓このサイトによるとhttp://newyear.nihon-kankou.or.jp/list/result.php?m=2&c=26
■下鴨神社12月31日は17:00まで、1月1日0:00〜20:00、1月2日〜1月4日6:30〜19:30
と、なってますね。
>みつきさん
このような素敵なサイトがあったとは♪(^∇^ *) 教えてくださって、どうもありがとうございます他の寺社仏閣も年末年始は特別開放してるとこが多いみたいですね。行きたいところがいっぱいで、迷ってしまいます(笑)。
お役に立てて何よりです。
私は3〜5日が京都。混んでいるのを承知で伏見稲荷に行く予定です(笑)
明日から行って京都で年越しします。
初詣プランたてたけど実行できるかどうか‥(´・ω・)
京都に住んでる叔母が半端なく人が多いと言っていましたしかも、寒いってみなさん風邪ひかないように温かくして京都の年越し&お正月を過ごして下さいね
私もいつか好きな人ができたら京都で年越しをしたいのが小さな夢です
良い京都を〜
私も 下鴨神社へ1日 朝からいきまぁす
楽しみなのですが京都駅からバスで 行こうと思うんですが混んでますかぁ
参拝したあと夜 8時まで時間あるんですが何か ぃぃ過ごしかたあったら教えてください
1日から駅の中のお店はやってるんですかね
質問です。年始に神楽など舞をやる神社はありますでしょうか?あるようなら見に行きたいです
> きっちさん
京都、正月、神楽で検索すると「城南宮」がヒットしましたよ♪
それから、神楽では無いけど下鴨神社の蹴鞠なんかどうですか?
かなり人が集まるのですが有料で少し高い位置から見物する事が出来るんですよ。
みつきさん城南宮…初めて聞きました蹴鞠とても興味がありますので調べていきたいと思います調べていただいてありがとうございましたm(_ _)m
たぶん今年も、蹴鞠は14時からだと思いますが12時前には行かないと、良い場所がとれません。
私は初穂料を納めて入れる見物席から拝見しましたが毛氈が敷いてあっても、かなり冷えるので足用のカイロを、足の裏に貼っておくと良いです。
↓今年、蹴鞠を拝見した際の日記です。http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1043867210&owner_id=4593361
下鴨神社の蹴鞠初めは、1月4日に開かれます。
京都からです。除夜の鐘つきに行きませんか?
>ちなさん>みつきさん
伏見に住まいしているものです。今年の1月3日で写真のような光景でした
駅からお稲荷さんへは道を2分割し、参詣する方向と駅へ帰る方向と警察が誘導してゆっくり詣でるという感じではないですが、商売繁盛の神様ですから賑わって欲しいです。
人が押し合うように歩きますので、手荷物対策なさってくださいね。佳い旅となられますように。
京都に住んでるんですが、初日の出を見れる場所がわかりませんどなたか教えてください
> みつきさん> とかちゃんさん詳しい情報ありがとうございました絶対見に行きます
>188 かこ(旧ばな)さん
ひえ〜(((( ;°Д°)))) 一日中、こんな感じに人で溢れてるんでしょうか?ちょっと、行くのを考えちゃいますね。でも貴重な情報、ありがとうございます討ち死にせず、無事に巡れた報告が出来ればよいのですが・・・(;^_^A
元旦に貴船神社に行こうと思っています天気予報を見ると31日は雪の予報ですが翌日まで残るくらい積もるでしょうか?
> かこ(旧ばな)さん
ありがとうございます。
一緒に行く人が伏見稲荷の混みっぷりは経験済みで「とにかく、身軽に。歩きやすい靴で!」と、言われてます(笑)
参拝は5日ですがたいして変わらないんでしょうね。
過去に、九州の太宰府天満宮や東京の明治神宮など膨大な参拝客の波は経験済みなので似たようなものかなぁ、と予測してます。
伏見稲荷大社はいいですよ!
神社の裏手にある稲荷山の入口がTVでも有名な千本鳥居。そこからずっと石段を上っていくと、京都の町並みが見渡せますねん。景色を見ながら売店で甘酒を。
大勢の人とゾロゾロのぼるのが、何とも言えず良い!
毎年必ず行ってますよ!オススメ
はじめまして。26日まで京都へ行ってきました。
メインは南座でしたが、今回はじめて訪れた方広寺、案内してくださったお寺の方のお人柄もふくめてすばらしかったです。大晦日にはなんとあの鐘をつかせていただけるそうで、今度はぜひ大晦日に行きたいと思っています。
帰る日の夕方訪れた西本願寺のあの広い阿弥陀堂と御影堂には、どなたもいらっしゃらなくて、独り占めしてしまいました。ふだんでは考えられないことだと思います。そういえば智積院の収蔵庫(長谷川等伯の国宝障壁画)も先客お一人が帰られたあと、やはり独り占め。もったいないくらいでした。
このように、年末はおもいがけない幸運がある一方、大晦日や新年の準備で工事をしていたり、ちょっと落ち着かない雰囲気の寺社もありました。伏見稲荷の千本鳥居の入口も工事でふさがっていて迂回させられたので、こちらも正月にまた行ってみたいです。
でも、京都はいつ行ってもいいところですね〜。今度はホテルでなくデイリーマンションも検討してみたいと思っています。
>189 とくぴ(・⌒。)★さんへ
京都盆地の地形から考えてみると、東山連峰から昇る朝日が初日の出となろう。つまり、西山から見たら良いのです。西山には、善峯寺があります。元旦は、特別早朝開門で6:30に開門です。(雨天の場合は8:00開門)天気が良ければ善峯寺の奥の院薬師堂から東山連峰と雲海に上る初日の出を拝むことができます。スティーヴン・スピルバーグ製作総指揮の映画「SAYURI」の日の出シーンは、そこから撮影されました。また伏見稲荷大社での千本鳥居の中を走るシーンもありました。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yukky1/yukky/33/20.htm
駐車場のスペースも小さく、そこから善峯寺までの急な坂道を寒い時間帯に歩くことになります。渋滞も予想されますね。最高の感動を得るには、楽しては出来ないってことですね。
また、東山ドライブウエイの頂上の将軍塚からも見れるかもしれません。確認していないので保証の限りではありません。それとも、てっとり早く京都タワーから初日の出を拝みますか?
本日、黒谷・金戒光明寺へ鐘つきに参ります★
お雑煮食べれるお店知ったはる人いませんか?家のは白みそやけど具は餅とカツオぶしだけ…悲しすぎる……
何か雑誌やらでみるお雑煮が豪勢で(´∀`)くわいトカがはいってるんですよね
お店知ってたら教えて下さい。
ネタずれごめんなさい
今日の京都は雪が降るかもってなってるんですが冬用タイヤに変えた方がいいでしょうか?夜の8時半ぐらいに、京阪?を使って奈良の新大宮まで人を迎えに行こうかと思ってます初めての関西なのでどなたか教えてください
>199 しゅさんへ
京都山科区は、現在雪は降っていませんが、すごく寒いです。たとえ雪が降っていなくても夜は、橋の上が凍っていて滑りやすくなります。スタッドレスタイヤに替えた方が良いでしょう。俺は、10日前からスタッドレスタイヤに替えましたよ。
毎年京都にて、年越ししています。因みに今日も京都に居ます今晩は、八坂神社へおけら参りに行ってきまーす
京都に関してベテランな皆様にお聞きします寺町三条の矢田寺で鐘ついてから知恩院の鐘を聴きに行こうと思うんですが、強行軍すぎますかね…?矢田寺へは、9時半頃から並ぼうと思っているんですが、これも遅いのでしょうか?
早速ですが、京都で初日の出を見ると言えばどこでしょう?出来れば市内で教えて下さいm(__)m
2日に上賀茂神社へ行く予定です
神社の駐車場などは、やはり混むのでしょうか??近くのコインパーキングがあったら、そちらを利用した方が良いでしょうか。
こんばんは
今、知恩院にいます雪降ってますよステキな年越しになりそうです
自分も今、知恩院で並んでます人すごいですね
いま八坂神社のすぐ近くで彼と泊まってま-す 11:30くらいから八坂神社に行きます〜
平安神宮にいますっ
知恩院で並んでます
除夜の鐘見て聞いて年越しです
知恩院来てくださいね僕、知恩院に住んでるんで(^o^)/
いま私は、祇園の辰巳神社さんにいます
年越しは伏見稲荷さんに雪が降ってなければいきたいなぁと思ってます。八坂さんも魅力的だし我が家の宗派の知恩院も行きたいなぁ…
今はカフェ中ですが友達と待ち合わせして熊野神社にお参りに行きます
烏丸まで帰るの大変かもしれません
平安神宮に来ました。
八坂神社へ向かう人はかなり多かったですが、こちらはそんなに混んでないかもしれません。
裏道こっそり歩いてます
人多っ
除夜の鐘レポです^^八坂神社にておけらまいり後、10時ごろに矢田寺到着、一番鐘ついて一路知恩院めざしたのですが、除夜の鐘聞けず…。閉門時間があったとは、リサーチ不足でした><あと、八坂の大混雑にやっぱり巻き込まれました^^;裏路地も使えないくらい混んでた
今は伏見稲荷で初日の出見えるかなと思って待機…してるんですが、よく考えたら見える山々ぜんぶ西側orz古典的なドジふみました…。東側に立ってたんじゃ、初日の出なんて見えるわけない
アタシも八坂神社でおけら参りして、知恩院の除夜の鐘を聞きながらの年越しとなりました。
八坂神社ではおけら酒をいただき、その杯もいただけて嬉しかったデス。
知恩院の除夜の鐘は早い者勝ちではなく、並べば順番に見る事が出来たので、鐘のさくにへばり付いて、近い所で見る事が出来ました。あの大鐘楼を、数名の僧侶で叩く姿に感動☆
ちなみに、八坂神社の前の四条通りは車両通行止め。スゴイ人でうまっていて、一方通行になってました。
伏見稲荷に初詣行ってきました!混雑も少なくお参りできましたよ。ちらちらと雪が舞って寒いので甘酒をいただきました。
今年初めて大福茶の存在を知りました
健康を祈願するものなんですね。
初詣は豊国神社で済ませました
実家からバスで、八坂神社にておけらまいり後、即またバスで実家に戻り
近所にある「おたべの本社工場」で、焼きおたべとぜんざいを振る舞って貰いました
>205 玲羅さん上賀茂神社の近くに住んでいます。やはり混みますよ。また、神社周辺の道は狭いのに、上賀茂神社が市バスのターミナルになっている為、バスの通行も多く、堀川通り北詰め、加茂川沿いの加茂街道、御園橋は渋滞します。また、近くにコインパーキングは無かったと思います。いずれにしても、多少の混雑と渋滞は覚悟しておいた方がよいかと思いますよ。
八坂神社でおけら酒を頂き、とぼとぼと歩きながら清水寺を目指しました
ちょうどおみくじに並んでいる時、カウントダウンが始まり新年を迎えました
寒かったですが、八坂神社はピークの時じゃなかったし、清水寺も人は多かったですがちゃんと御参りも出来たし、行ってよかったです
帰りはマクドで一休みしてタクで帰りました
> チキンさん
コメントありがとうございました!!
実は用事ができて京都に行けなくなってしまったんですが、義父母たちが京都に行ってますので、参考にさせていただきます
しかし上賀茂は行きたい神社の1つなので、次回は必ず行こうと思いますありがとうございました。
2日の夜7時の下鴨神社・夜8時の伏見稲荷。共に余りの空き具合いに拍子抜けですヘ( ̄∀ ̄;)ノ稲荷のお山のほうは更に人がいなくて、ちょっとビクビクしちゃうくらいでした〜
1日京都タワーで初日の出見に行って、その後に清水寺に行って、八坂神社に行って来ました清水寺は規模が大きいんで、比較的スイスイ行けましたが、八坂神社は規模が小さいんで歩くのもギュウギュウ詰めでしたやっぱり人は多かったです
今から北野天満宮に初詣に行きます駐車場とか混雑状況ご存じの方いらっしゃいませんか〜
年末年始京都に行ってきました1日の夜は「牛禅祇園店」に行く予定だったんですが、ビルに看板はあるものの、その店自体どこにもありませんでしたぐるなびやHPには無休と書いてあるし住所もあってるはずなんですが、ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい
5日に伏見稲荷に行ってきました。
前日に仕事始めだった会社も多いようでスーツ姿や作業服の団体さんが目に付きました。
5日にもなると参拝客が落ち着いてお参りしやすいですね。
コメント
今は私、京都に住んでますけど、東京のほうに住んでたとき、年末年始を京都で過ごしたことあります。
ホテルも取れましたし、神社とかお寺の近辺のお店は開いてたし、特に不自由は感じませんでしたよ。
年越しそばならぬ、年越し天一ラーメンを食べたなぁ…。
京都に友人を作ること。
民宿に泊まること。町屋が、よいでしょう。
年末年始、今は正月を楽しめるはずですよ。
祇園八坂さんには、おけら参りをします。火のついた縄を(炭のように燃えています)電車の中でまわしたりします。
で、かまどに火をつけて煮炊きします。
正月は、祝い箸で食べます。
名前が書いてあります。
玉杯で酒を飲みます。
重箱、一の重、二の重、三の重の食べ方も決まっています。
それから、家の主人は、かしらいもの入った白味噌のお餅を食べます。
「御祝いやす。」
お寺をまわるときは、事前に調べてみたらいかがでしょうか。
大抵、やってますよ。^^
清水さんは、賑わいます。
知恩院の鐘は、ぼんさん(お坊さん)が、逆さ向いて鐘を打つパフォーマンスも忘れずに。(除夜の鐘)
年越しそばは、にしんそばが合いますよ。
きままな年越し、どこらへんまでご希望ですか?
京都で年越しとは懐かしい。
私は京都まで1時間少しで行けてしまうので。。。
泊まりとかはあまり分かりませんが、たぶん、お正月の宿泊プランが多いと思います。
電車の広告でもよく見ますし。
京都で年越ししたのは5年ほど前ですが、混み混みの八坂神社でワヤクチャになりました・・・。(-_-;)
・・・これは、あまりオススメできませんね。(^_^;)
初詣ですが、八坂神社や平安神宮は、人ごみがすごいので、なるべくゆっくりできるところに行ってます。
上賀茂神社とか人が少なくて個人的に好きです。
お店ですが、河原町周辺でしたら、何不自由しませんよぉ。あっちこっちで普通に営業してます。
交通機関もバス、地下鉄ともにそれなりに走ってます。なので、移動も不自由しません。
ちなみに阪急電車では、「おけら火持ち込めません。」の張り紙してありますので、持って帰れません(><)
皆様、ありがとうございます!
思ったより気ままに過ごせそうですね。これは是非是非、計画しなくては。。
外食は困らななそうなので、「お正月プラン」になっていない宿泊先の確保さえできれば、ですね。関西(神戸)に友人はいるのですが、やはり京都に泊まりたいので。
知恩院の除夜の鐘、「おけら火」、初詣etc..
一度、年越ししたら病み付きになるかも。
今年の年越し、京都で過ごすかもしれません
(仕事が入らない限り・・)
とても楽しみにしています☆
市バスは夜中ずっと走ったりしているのでしょうか?
年明け後、暗いうちに
いろいろ回ってみたいと思っているのですが、
タクシーで移動はつらいですよね。。
もし、ライブとかお好きならここのライブハウスのカウントダウンライブもお勧めですよ♪
http://www010.upp.so-net.ne.jp/studio909/
カウントダウンして初詣っていうのもなかなかいいです(*^^)v
数年前に2度ばかり年越ししました♪
除夜の鐘を突かせてもらえるお寺がありますよ!
私も2回とも除夜の鐘を突かせてもらって(別々のお寺)、あったかいぜんざいを頂いて、とっても穏やかな幸せな気分でした☆
私が数年前に泊まったビジネスホテルで年越し蕎麦を食べられました。朝食はおせちバイキングでした。以外とホテルも高くなかったです。高級ホテルはわかりませんが。
他の方も書いていますが、地下鉄もバスも一晩中動いています。
私はホテルから近かった壬生寺に鐘つきに行きました。甘酒のサービスもあって、大きなお寺よりは地味だけど、まったりとした感じでした。
私も今回初めて年越しします。
あぁ楽しみ♪
私もです。京都で年越し。
もうホテルはとったので、後は新幹線。
お気に入りのcafeに行ったり、年越しそばは
大好きなお店で〜〜とか考えてます。
除夜の鐘はどこのお寺に行こうかなぁ・・。
元日の夕食は何にしましょう・・。
楽しみ!
あっ、新幹線!?
ホテル予約だけで、忘れてました!切符取らなきゃだ(-_-;
除夜の鐘、いいですねぇ☆
移動手段も一晩中OKということで安心しました(^^)
ライブやカフェも魅力ですね・・
イノダコーヒは元旦開いてるのかなぁ〜・・
あぁ、だんだん楽しみになってきました!
昨年京都にて年越ししました。
一人でユースホステルに泊まりました。一人で不安でしたがユースホステルには一人でいらっしゃる旅人さんが結構一杯いてすぐに皆さんと仲良くなり、一緒に八坂神社や知恩院へ行き年越しを楽しみました。
ユースでは地元のこと等色々と教えてくれるのでそれもまたよかったです。
元日はユースで京都ならではのおせちをいただきました!
レストラン等はすみません、記憶にないのですがユースで普段のプラス525円でおいしくおせち料理がいただけました。
ちなみに東山にあるユースホステルです。非会員でしたが、元日の朝食のみ付きで五千円以内だったかなと思います。会員はもっと安いです。京都ならではのおせちが楽しめたので、静岡出身の私にとっては大変印象に残っています。
31日、1日は確かに博物館や大手デパートは休館でした。
しかし、寺社は休館してしまってはさすがに年の始まり、終わりは大事な時期なので困ると言う事であいていましたよ!!
31日に西本願寺を訪れたら、年最後の法要を行っていましたし。
おそらく他の寺社でもそう言った事を行っているとおもいます。
ただ、法要なのであくまで読経を聞くということですね。
普段の年越しとは格段に違った、とてもいい機会をすごせたので是非この機会に京都を訪れる事をオススメしますよ!
知恩院の除夜の鐘ですが、さすがに有名な鐘だけあって、見学の為に長い行列が出来ます。
並ぶ時間によっては、除夜の鐘を突き終るまでに間に合わないかも…
私も今年、初めて京都で年越しです。京都大好きで何度も行っているのですが、年越しは初めて!本当にわくわくです。泊まりたいお宿で年越しを、と思って数箇所に電話したら、小さいお宿は結構年末年始を休業とする所が多いのに驚きでした。でも、その中でも泊まってみたかった宿の中のひとつで予約が取れて、ホント楽しみです。
京都の友達も誘って、水炊き・湯豆腐などなど冬の京都を満喫します!
冬は大嫌いなのですが、冬の京都は何故か気持ちが凛として
寒いけど、苦にならないのです。。不思議です。
はぁ〜楽しみ。
私も初めて京都で年越しします☆といっても旅行ではないけれど・・
ちょうど八坂神社と知恩院の間くらいに住んでいて
清水寺も近い!
さーどこに行こうか!!
と意気込んでた矢先
「正月の八坂あたりは1m進むのに30分かかる」なんて言う情報が?(◎o◎)/!
本当なんですかね??
だったら 家から出れないYO・・(;´ρ`) グッタリ
せめてお店が開いてるといいなぁ♪
大晦日にいきなり行って、当日空室のある宿を検索して泊まれたことがあるので、宿は何とかなるかな・・・知恩院は受付終了ぎりぎりで行くと割とすんなり入れました。
小さい頃は毎年京都の旅館で正月を過ごしていました。
旅館ではもちつきをしたり、お正月の様々な行事をしたと思います。
(もう20年ほど前の記憶なので、定かではないですが)
10時ぐらいにおきて、初詣に行ってましたが、
あんまりこんでませんでした。
ちなみに数年前、大晦日の日付が変わるちょっと前ぐらいに八坂神社に行きましたが、えらい人でした。
機動隊も出てましたし…。着物着ていくぞー!!なんでことはやめといた方が無難です。
夜はファーストフードやコンビニくらいしか店があいてませんでしたので
おなかが減ってもそのあたりで妥協しなければならないと思います。
まだ京都でゆったりとお正月を過ごしたいものです。
質問させてください。
いつか京都で年越しをしたいと思っている者です。
あちこちのお寺さんから聞こえてくる除夜の鐘を体験したい、と
母が言うのですが、どの辺りに行けばいいのでしょうか。
八坂神社や知恩院の方面ですと、大変に混雑していて
鐘の音を味わう雰囲気ではないようなイメージがあります。
かといって、あまりに人が少なくては、時間的にも物騒な気がします。
何かアドバイスがありましたら教えてください。
除夜の鐘を叩くことのできるお寺や神社であまり混んでいないところで、
オススメなところはありますか? 31日、1日と家族全員で京都にいる予定なので、
お正月オススメの場所やイベントがあったら教えて下さい。よろしくお願いします!
また年末年始の交通手段ですが、やはりバスを使用した方がいいのですか?
交通渋滞などでかなり混むのでしょうか?
ハニィ〜さん
31日の夜八坂神社で火に関したイベントがあります
名前は忘れてしまいましたがたしか「おけら祭り」だった気がします
その晩の京都はとてもキレイですよ〜〜〜
1日〜2日、四条に宿泊します。
レンタカーを借りようかと思ったんですが、
電車の方が動きやすいでしょうか?
京都へ行くのは小学生以来なので、街の状況がまったく
検討がつきません。
どなたか、ご存知の方、教えて下さい、お願いします。
>22: 景花ちゃん。
四条のどこに泊まり、どこへ行くつもりですか?それがないとアドバイスしようがないですよ。
あと、京都市は必死に自動車観光を減らそうとしているのですが、そういうことへ貢献する気はないってことですか?
みかんさん
除夜の鐘がつけるお寺はいろいろありますよ
http://www.kyotojoho.co.jp/
ここのきょうと情報版の12月の情報のところを
見たら、除夜の鐘がつけるお寺がいろいろ出ています。
年の瀬の京ってところを見てみてくださいね
祇園の割烹さか本では年末年始営業してますよ♪
去年の12月31日に車で京都へ向かい八坂神社で年越しをしました☆
通行止めがあったり渋滞してたり……初めて車で行ったので駐車場を探すのに苦労しました。
>景花ちゃん。 さん
元旦の場合、基本的にちょっと車が多いかな、という程度ですが、
ただ、寺社付近に限って言えば、どこもかしこも大渋滞です。
ただ、オフィス街は当然ですがガラガラです。
店も開いてませんしね。
二日も、だいたい似たような感じです。
どこに行くかによって状況が変わりますが、
もし、車で初詣に行こうと思っているならば、
それはやめておいた方が無難です。
駐車場所と駐車料金に悩まされる可能性があります。
私も京都で2回年越ししました!
31日〜2日までいたのですが、南禅寺で除夜の鐘ついて、比叡山に登って初日の出見たり(曇っていたので途中でやめたのですが‥)、1日は上賀茂神社行ったりと、けっこうのんびり過ごせると思いますよ。
ほんとに京都だいすきなので、また私も京都で年越ししたいです☆
平安神宮で、年越し巫女バイトしたことがあります。
人すごいです。
年末年始の何日かは、ずーっと開放されているのですが、年が変わる直前は、おみくじの前で、年が明けるのを待っている人が多々…。
そして明けた途端人がどっと押し寄せてきた覚えがあります。
初みくじとでもいうのでしょうか。
『○○円お納めください。ようこそお参りでした。』
を何回言ったか…。
でも、1番人が多いのは、伏見稲荷らしいです。
良かったそっちにしないで;
けど、巫女バイト楽しかったです♪
シャレにならないくらい寒かったし、お給料も良くはなかったけど。
あと、年越しでお店開けてるとこもあります。
私が詳しいのは、木屋町のダイニングバーで、かなり隠れ家的なところ…情報欲しい方には個人的にお教えします★
>23:Йошихико さん
>京都市は必死に自動車観光を減らそうとしているのですが、
>そういうことへ貢献する気はないってことですか?
ごめんなさい、本当に何も知らなくて。
>27:うなむ さん
情報ありがとうございました。
検討の結果、初詣は電車で行く事になりました。
助かりました。
景花ちゃん。 さん>
謝る必要は無いですよ。Йошихикоさんの言い方は頭ごなしでいけませんね。「自動車観光を減らそうとしているので協力をお願いします」くらいにとどめておくのが上品かと。
京都市が本気で自動車観光を減らそうと考えているなら観光者相手のレンタカー会社も観光タクシーも営業できないですから(苦笑)
ただ自動車で観光するのは、「駐車場と駐車料金に悩まされる可能性があります」 と言うアドバイスが適切かと思います。
公共機関を使ってのんびり行くのも京都は楽しいです。
折角の初詣、運転しながら渋滞でいらいら、駐車場探していらいらする人を作るより電車で語り合いながら行くのがよろしいかと^^
確かに頭ごなしでした。失礼しました。
>観光者相手のレンタカー会社、、
もちろん、マイカー観光を減らそうとしている、というものです。
私は毎年京都で年越しをしています☆
いつも9月ぐらいにもうホテルを予約して、11月には電車の切符などももう取ってしまいます。
31日、1日、2日、3日と3泊4日過ごしています★
初詣はいつもホテルの初詣バスというのを予約していきますが、ホントどこも人がいっぱいですよ〜!!
私は一番近くて大きい神社が北野天満宮なので、毎年初詣はそちらにお参りしてますo(^-^)o
おととしは、高校時代の仲良しの子らと一緒に2年詣りしましたょ〜☆
寒いので、直前まで居酒屋で飲んでました。
これまた雪が降ったりしてて、「さっぶー!!なんなん、これ!?この寒さはありえへんやろ!?」とか言ってはしゃぎながら…。
居酒屋から歩いて行って、天満宮の人にもみくちゃにされてヘトヘトになりましたけど、楽しかったです☆
神社周辺の居酒屋は高い確率で開いてるでしょう!!
> 24: 若女将みほこさん
ありがとうございました。
やはり洛東に行けば、鐘の音を耳にするのも多そうですね。
参考にして、プランを練ってみようと思います。
どうも始めまして。
京都で1人暮らしをしている学生なんですが、まだ1年目でどこで年越しをしようか迷っています。
というか迷う前にどうしたらいいのかさっぱり分かりません(笑)
左京区の一乗寺付近に住んでいるのですが何かオススメの場所や神社があったら教えてください。
京都で年越し・・ではなく、初めて「元旦日帰り初詣」を強行しようとしています。
地下鉄を使って東山で降り、八坂神社あたりに行こうかと考え中。
交通機関は大丈夫だと思いますが、問題は「元旦にご飯を食べれるところがあるか?」ということ。
サイトで確認しましたが、伊勢丹はお休みのようで・・何かいい情報があったら教えてください。m(_ _)m
>ヒロさん
私も詳しくないんですが、一乗寺付近なら叡山鉄道で出町柳まで来て、下鴨神社っていうのはどうでしょう?
はじめまして(^-^)
友達と2人で年明けの1月2〜3日、一泊二日で京都に行く予定です。2人とも京都は初心者に近いので、普通にご飯を食べれるお店が開いてるのかを心配しています。車で行く予定です。他にも色々教えてください。よろしくお願いします。
>>どるふぃんさん
元旦ですが、食べる物を限定しなければイロイロお店開いてますよ☆八坂近辺ならグリル冨士屋や南座の松葉、四条河原町まで出るとベジ・テーブルだとかf^_^;
京都駅の地下街のポルタなら元旦から営業してますよ。
和洋どちらも豊富ですし、京都駅なのでアクセスも良いと思います。
ぁたしは今年は31日の夜から友達と伏見稲荷神社に行く予定です☆
そこで年越しそば食べて、屋台ブラブラして、お詣りして、山に登って初日の出を見る感じのプランです♪
1日は意外とお店開いてるとこあると思いますょ◎大きな神社の周辺とかは客ょせ?になるからしてはると思います☆
祇園周辺とか(o゚ω゚o)
去年の大晦日の夜は八坂神社から知恩院〜清水寺へと抜け、
清水寺で除夜の鐘をついて新年を迎えました。
その後バスで平安神宮へ行った後、北野天満宮にも寄るはずが
深夜2時の余りの寒さに断念し宿に戻る羽目に。
しっかり防寒したつもりでも真夜中過ぎの寒さは骨身に染み
体の震えが止まらなくなってしまいました。
先斗町祇園界隈は大晦日はもちろん元旦も休まずやってるお店が色々ありましたので、
夕ご飯を食べたり夜食を食べたりするのには全然困らなかったです。
ここ数年は京都で年越してます。
いつも八坂神社で初詣してますが、人が多すぎて帰り道が規制されるのがイヤですね。
円山公園の屋台でなんか食べてます。
京都にいる友達の所にやちかいになってるので、宿のことは分かりません。
年越しではないですが、一日から三日くらいにかけて毎年行ってます〜
新幹線は空いていて快適ですが、初詣は結構人が多くて大変です。
今年私は八坂神社に初詣に行きました。おみくじで凶をひいてちょっとショックだったのは覚えていますw
京都駅はセールとかで結構楽しいですし、人は多いですが食事はおいしいので予約をしっかりとっていけば楽しめると思いますょ。あとホテルは京都駅周辺が良いんじゃないかなーと思います
今年は初詣はどこ行こうかな〜
初めましてっ!!!
今年の正月、京都で年越しをしました。
31日じゃないけど、別の日にグランヴィア京都に泊まれた
のは良かったです。
壬生菜は、おいしいっ!!!
で、八坂神社に初詣に行ったのですが・・・
「おみくじ」初めて行って、生まれて初めての大凶・・・
しかも3連発・・・><
オイオイ・・・今年、ほんまにヤバい年なんか?とか思いました。
来年(もう少しですが)、リベンジじゃいっ!!!
でも、おみくじ大凶がある神社って厳しいけど
ある意味、凄い神社?なんか?と思う。
京都で年越し
御所横の梨木神社で茶会に参加
後、その横の寺で除夜の鐘つかせてもらって振る舞いをいただいて
下鴨神社のたき火にあたって屋台でラーメン
出町ふたばの向かいの茶店でパフェたべて
深夜二時。
寒くて寒くて帰りました
なかなか日の出までは難しい、、、デスヨ。
昨年は平安神宮近くの権太郎で年越しそばを食べ、
比叡山で除夜の鐘を突く為に並んで年越し。
比叡山ドライブウェイから見た大津の夜景はとてもキレイ。
根本中堂、人気の少ない横川へ。
その後、平安神宮で初日の出。
今年はどこで迎えようか。。。
30日から1日まで初めての年越し京都に行きます♪♪
除夜の鐘はホテルの近くの壬生寺か誓願寺にしようかな?と思ってます^^
年越しそばは遅くまでやっているお店あるんでしょうか。
食べなくてもいいけれど、
あるなら食べたいなぁと思っています^^;
除夜の鐘から初日の出まで、外でいられるかな・・・?
ちょっと心配ですが楽しんできます♡→ܫ←♡
駐車場のトピックに書くべきか迷ったのですが、
「年越し」限定ということでこちらに書かせていただきます。
下鴨神社に、参拝者用の無料駐車場がありますが、年末年始
(特に12/31深夜〜1/1朝7:00頃)の混み具合をご存知の方は
おられますでしょうか?入庫出来る望みが全くないほど
混んでいるのか、はたまた、深夜や早朝は意外とすいて
いるのかが知りたいです。こればっかりは、今日や明日に下見に
行っても分からないので情報をお持ちの方がいらっしゃれば
教えていただきたいです。
また神社併設の駐車場ではなく、近くにある出町駐車場に
ついても知りたいです。1/1 6:30amの営業開始時点には、
やはり長蛇の列・・・なのでしょうか。
京都の大晦日の交通事情がしりたいんですけど、
夜中って電車はありますか?
バスはどうなんでしょうか??
大晦日に行くのが初めてで気になるので
よろしくお願いします。
>ミスタさん
ありますよ〜
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/news/2006/2006121.htm
http://www.keihan.co.jp/news/data_h18/2006-11-27-1.pdf
http://rail.hankyu.co.jp/syuya/index.html
自動車だと駐車場所に悩まされる可能性が大なので、
電車やバスを使うことをオススメします。はい。
うなむさん★
ありがとうございます。
楽しみで楽しみでしかたありません。
正直、京都での初大晦日プランが決まらず
悩んでいます。
皆さんの書き込みをかなり参考にして頂いている所です。
私も今年の年越しは京都で過ごしました。
人は多いだろうけど、せっかくだし知恩院にて
「ゆく年くる年」を味わおうと思ってたんですが、
泊まった所が「嵐峡館」別館で、夜中に外に出たら遅く帰ると
入れないし、帰るのも難しいことが分かり、
旅館内で年を越すことにしました。
残念に思いましたが、紅白を見ながらおいしいお料理を食べて、
年越しそばもだしてもらえたし、温泉入れたし
外にいけなくてもそれだけでちょっと特別な年越しになりましたよ☆
1月3日〜4日に一泊で京都に行こうと思っています。
3日以降でもまだ神社は混んでるでしょうか?
それから普通の京料理のお店でお雑煮を食べることってできますか?
お正月の京都は初めてなので、予定通りに行動できるのか不安です。
よろしくお願いします。
八坂神社とか伏見稲荷は、元旦の昼間でも混雑がすごいのでしょうか?
日中に伏見稲荷に行ってみたいのですが、あまりに混雑しているようなら行くのを考え直そうと思っています。
八坂神社はカウントダウン時のおけら参りで、境内に入るまでがラッシュアワーの電車の混雑並みにすごい事になりますが、昼間ではさほどでもなかった気がします。
伏見稲荷は人で一杯ですが、何とかなると思います。
というより、京都の神社で3ヶ日でもお参りするのに行列があるというような神社はなかった気がしますが・・・。
伏見稲荷、八坂神社とも元旦の日中からそんなにひどい混雑では無いと思いますよ。
もみくちゃにされるような状態にはならないはずです。
初詣のおすすめは松尾大社です。
お酒の神様である松尾大社では、干支升に入った升酒が飲めるのです。奉納された樽酒から汲まれた升酒、焚き火に当たりながら飲むのは美味しいですよ。
また「飲酒」「販酒」「醸酒」など各種お酒に関するお守りもあります。我々は「販酒」ですね。
大晦日、錦高倉和知ではカウントダウン後、お客様と一緒に松尾さんに参拝するのを恒例イベントにしております。
カウントダウンまでおられたお客様には年越し沖縄そばを振る舞います。
美味しいお料理、美味しいお酒と楽しい年越しは和知へどうぞ!
お待ちしております。
焙りもの燻りもの 和知
http://mixi.jp/view_community.pl?id=157056
大晦日、ホテルから近い壬生寺で年越しすることにしました!
除夜の鐘もつきたいと思うのですが、
何時くらいから並べばつけるのでしょうか??
せっかく年越しするなら鐘をついてみたいです!!
お願いします(・ω・*)ノ~
伏見稲荷は毎年行きますが,混んでますよ!!
歩けないっていうほどではないですが混雑はします。
特に駅周辺は。
1〜3日だったら夕方なら空いてきますが露店も閉まっていきます。
お稲荷さんは伏見が総本山で商売人の方は地方からもわざわざ来られる方が多いですしね。
ちなみに八坂神社も何度か行きました。混雑してます。
空いてるわけないです(>_<)
お雑煮が食べられる店は外でお雑煮食べたことないので,わかりませんが,店が開いていれば四条の志る幸とゆう店なら食べられるかもしれません。
普段でも汁物の店ですから。
ちなみに京都は白味噌です♪
おいし〜ヾ(〃^∇^)ノ♪
あとは料亭なんかでは期間限定で出すとこもあるんじゃないでしょうか?
具体的でなくてすみません。
なんせ京都に住んでても,いざ聞かれると知らなかったりすること多いんです〜(>_<)
大晦日はやさかさんにおけらまいりはいかがですか?
明日の早朝から京都に行きます↑
まだどこで年越しするかは決めてないけど〜東京から来た6人組見つけたら是非とも声をかけてね!!
じゅんさんへ
壬生寺さんですが、
23時40分頃、貫主に続き先着順にて10人ほどで1打ずつ、108まで。先着300名に甘酒接待。
ということです。
10人一組で108なので、かなり余裕があるのではないかと思われます。
他のお寺の情報もこちらにあるようです。
http://www.kyt-ysc.co.jp/kyo/matsuri/0612-kaneindex.htm
57番 Saさんへ
昨年1月1日 元日の伏見稲荷の画像です
1枚目の画像にだいたいどんな人込かがわかると思います
参考までに(^^)
↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=70396266&owner_id=806276
>sunaさん
ありがとうございます!
ホテルのレストランで22時から年越しそばが出るらしいのでそれを食べたいなと思っていたのですが、
23時にお寺に着くようでは遅いですかねぇ(>_<)
そばを諦めるかどうしようか、悩みどころなんです(*→‿ฺ←)ノ
一昨年だったか、八坂神社へ2年参りするつもりで、
ホテルを出ました、が、雪が降りそうなので傘持って行ったのは、正解でした。
確か、境内に入るまで1時間以上大雪の中ずーと、待っていましたが、四条通りは車は止められ、車道は人で渋滞していました。す・ご・か・った・で・す
境内は入場規制されているので、ゆったりしていましたが。
とにかく、寒さと疲労で、早々にお参りさせていただき帰った事を、記憶しています。
はじめまして〜。
東京に住んでいるericです。
30日から1日まで京都に旅行に行きます。
寒そうだけど、いっぱい楽しもうと思います!
たったいま、壬生寺で除夜の鐘ついてきました!!!
しかも甘酒もいただいちゃって・・・・
寒かったけどしあわせでした(◎´艸’◎)
私も壬生寺で鐘をついてきました。甘酒もいただきました。
すごくいい雰囲気でしたね。おみくじ、大吉でした。
こちらの情報を見て、八坂神社と知恩院に行って来ました〜。
一人でしたが、充分楽しめた!京都中が夜のお祭りみたいでした。
が、帰りはバスが使えないという事を知らなくて、なかなか旅館に帰れなくて大変でした(@_@;)
ただいま伏見稲荷神社を登っております(^O^)/天気がいいのでとてもすがすがしいですよ☆
おすすめです。
あ、明けましておめでとうございます。
本年も京都をよろしくおねがいします。
京都で年越ししてまいりました!
意外と空いていて、よかったです!今年はいのししの年なので、護王神社もいってきましたよ!
自分は豊国神社で鐘をついてきましたよ。
かなり大きくてよかったです。
青春18切符で来てよかった〜!!
あと天橋立にも行けました。
ホテルで年越しし、朝から初詣で、
・北野天満宮
・下鴨神社
・平安神宮
・上賀茂神社
・八坂神社
・護王神社(は外だけ)
に行ってきました
欲張り過ぎたかな(^_^;
初詣は稲荷大社に行ってまいりました。
やっぱり規模が大きく、いい年越しが出来ました(^_^)
初詣は護王神社に行ってきました。
やっぱり猪ですからね。
その後、京都十六社巡りを始め、熊野神社、岡崎神社、熊野若王子神社、粟田神社、藤森神社、御香宮神社を回ってきました。
【運用メンテナンス情報】年末年始指定トピックです。
正月明け2日に、
新幹線を途中下車して京都観光する事にしました。
三が日は、閉まっているお店も多いと思うので
色々調べる予定です。
みなさんとも共有できるように
ガンガン情報UPしていきま〜す!
去年、大阪から京都へ31日の夜出発

)なんですが、こじんまりとした感じの創作居酒屋さんで美味しかったですよ


京都に10:30頃着いて、かなり遅いめのゴハンを先斗町で食べました
四条通りから入り、途中の公園?広場?よりも奥で右手にあったお店(名前は忘れちゃいました
私たちは結局お店で年越しして1時過ぎから下鴨神社に初詣
それから八坂神社へ。
そのくらいの時間だと、どちらもゆったり歩けるくらいの人出だったので、とても良かったです
今年も京都で年越し予定です

大徳寺近くのお漬物屋さん「大こう本店」
年末年始の営業をお尋ねしたら
今年の営業は年内無休で、
正月は1月3日より営業だそうです。
【おすすめコース】
今宮神社で参拝
→「いち和」であぶり餅 または 大徳寺瑞峯院でお抹茶
→大こう本店でお漬物購入
かなり「花より団子」なコースです(笑)
■今宮神社
http://kyoto.jr-central.co.jp/kyoto.nsf/spot/sp_imamiyajinjya
■いち和
http://kyoto.jr-central.co.jp/kyoto.nsf/spot/sp_ichiwa
■大徳寺瑞峯院
http://kyoto.jr-central.co.jp/kyoto.nsf/spot/sp_zuihouin
■大こう本店
http://kyoto.jr-central.co.jp/kyoto.nsf/spot/sp_daikouhonten
和久傳さんに、年末年始の営業について
問い合わせメールを送ったら
とても丁寧な返信をいただきました。
年末年始の予定は、まだ決まっていないそうなのですが
**********
誠に申し訳ございませんが、
まだ両店とも年末年始の営業日が決まっておりません。
ただ、例年
「室町和久傳」は、12月30日がおせちの仕込みのため休みで
12月31日、1月1、2、3、4、5日は営業いたしております。
また、「紫野和久傳 堺町店」は1月1日のみ休みで、
それ以外は通常通り営業いたしております。
まだはっきりとお返事できず、申し訳ございませんがご参考までに。
また、お越しの際は営業しているか、電話でご確認いただけると幸いです。
・室町和久傳 TEL.075-223-3200
・紫野和久傳 堺町店 TEL.075-223-3600
**********
食事の予定は、他で決まっているのですが
「からすみ餅」買いたいな〜と思っています。
毎年京都で年越ししてます
結構お店あいてますよ
年始はあんまわかんないんですが

いつも夜京都に行き、ごはんを食べ、バー巡りをし、年明けたら初詣に行きます。


八坂さん、下賀茂神社、今年は伏見稲荷でした
もちろん今年の大晦日もくり出します
12/31〜1/2で京都に行きます
“いろは”のすき焼きを食べに行きたいと思っていたのですが、



年末は〜12/30・年始は1/3〜営業とのことで残念に思っています
京都市内で元旦に美味しいすき焼きが食べれるお店をご存知でしたら教えてください
すき焼きじゃなくても美味しいお肉が食べられるお店でも
あと、年越し蕎麦のオススメのお店も教えて頂けると嬉しいです

宜しくお願い致します
去年の年越しに行ってきました。


込み具合としては意外に少なかった印象がありました
都内での年越しの方が人が居すぎて嫌になります
京都で大変なのはバスくらいじゃないですかねぇ。
でも歩いても苦にならないのが京都ですね!!
初日の出みるなら京大の桂キャンパスのとこがいいですよ

高さもあるし京都タワーもみれて景色いいですし
12月30日から1月1日で京都に行く予定です

なのでこのコミュなど参考に




予定がずれ込んだので今計画し直ししてますが
初めての京都年越し
充実させたいと思います
同じ時期に今日と行く方などいたら計画とか参考にさせてください
よろしくお願いします
初めて年越しを京都で、と考えています。
そろそろきちんと計画しなければいけないのですが、友達の仕事の都合で31日の夜7時頃東京駅を出発、翌日夜にはすでに東京に着いていなければなりません。
ですので、四条付近の便利で清潔なところならあまり豪華なホテルでなくてもいいのですが、年末年始も京都は宿泊の観光客が多いのでしょうか?
もちろん早いに越したことはないのですが、チラシを見ていると元旦前後は設定なしのプランが多いので、高上がりでもやはり新幹線と宿は別に予約しなければならないのでしょうか…。
みなさん、年末年始の京都の宿をどのように確保しているか教えてください。
TOMOTOMOさん


初めまして
京大の桂キャンパスにぜひ初日の出を見に行きたぃのですが, 場所を詳しく教えていただけませんか??
以前、天橋立&京都でという変化球コースで年明けしました
年末年始はとにかく中心地の宿が高くて、この値段だったら温泉宿泊まれちゃうのにね、ってことから、29&30日はホントに温泉宿に変更になり、ちょっと足をのばして天橋立で特別料金設定してない宿を探して蟹と温泉
をたっぷり満喫してきました

)から変化球プランになりましたが、結果的においしいトコ取りできて大満足しましたよ

翌日、大晦日は電車で移動して高台寺そばにお宿をとり、あちこち散策して
新年の瞬間は高台寺でむかえました。宿のおせちに白味噌仕立てのお雑煮がついてたりして、京のお正月気分を味わいました
ケチ根性(
中心地高すぎ!、または予約が取れない!っていう時にはおすすめです
私も初めて京都で年越しをします






12月30日〜1月1日です。30日の夜行バスで京都に向かい、31日京都泊で、1日に新幹線で東京に帰ります。
夜行バス、新幹線はチケット発売日に買ったので楽に取れたんですが、ホテルに苦労しました
ネットと携帯サイトを使いましたが、まだ1ヶ月以上前でもかなり満室でした
運良くあったのでよかったです
ヤッパリ年末年始はお店は休みですかね?
舞さま
すき焼きなら三嶋亭がありますよ。
いろはよりはお高くなると思いますが。
http://www.mishima-tei.co.jp/
コメント失礼します
私は、去年の年末〜今年のお正月を京都で過ごしました
そう言えば、一昨年も


とにかく、
はいっぱいです
行ける所まで、
地下鉄を使う方が良いですね
京都のお正月は、正直営業しているお店は少ないです
デパートなんかは、31日18時閉店で初売りは、確か2日から…
前もって、行きたいお店があれば、確認するのがBestだと思いますよ
後、交通機関もいろいろ考えた方が
京都のお正月は、『日本のお正月』ってな感じで、良いですよ

楽しんで来て下さいね
どのトピに質問したからいいのか分からなかったのですが
失礼します
12月31日の夜にお蕎麦を食べれるところ
1月1日に京都のおせち料理を食べれるところ
ってありますか??
東寺の近くに泊まるので、東寺近辺から四条・河原町くらいまでの範囲で
探しているのですが上手く探せなくて
もしトピ違いだったら教えてください
☆除夜の鐘を鳴らしに行こう☆
2007年大晦日から元旦にかけて、TVでお馴染みの「ゆく年くる年」に
出てくる除夜の鐘を鳴らしに行こうという企画(プチ観光もかねて)です!!
行き先は京都(清水寺周辺)です☆
仕事が大晦日〜元旦休みな方、暇な方、行ってみたい方、
一緒に除夜の鐘を鳴らしに行きませんか?
時間があればそのまま初日の出と初詣をしたいと思います。
よろしくお願いします☆
【自己紹介】
静岡県浜松在住です。
旅行やイベントが大好き人間です。
【行き先予定地】
京都(清水寺周辺のお寺・寺院など)
【希望日程】2007年12月31日〜2008年1月1日
【希望する同行者の条件】
1、年齢・・・20代〜
2、性別・・・男女。
3、人数・・・2〜3人。
詳しくはメッセージください。
折り返し連絡致します★
明日から行きます

宿泊は大阪ですが、31日は終日京都で過ごす予定です。
今回は白味噌のお雑煮目当てです
京都での年越しも考えていましたが
今日は地元大阪で、お友達とパーティ予定
来年こそは、愛宕山で初日の出を。。。
伏見稲荷は、夜中は人が少ないと聞きましたが・・・。
イタリア旅行が仕事でおじゃんになり、その代わりといってはなんですが、明日から二泊三日で京都散財旅行に行ってまいります。
柊家に泊まって、嵐山吉兆でランチ、南座で歌舞伎見て参ります。
結局海外旅行並みの出費になりそうです。
今、彼氏と京都駅周辺にいるのですが清水寺周辺(八坂神社とか)夜中でも初詣はできますかまた、結構混みますよねノープランで来てしまったのでどうしようか迷ってます。お店とかも空いてますか
八坂とか混みます。
屋台とかはあります。
遅くに行くと年越しを八坂の手前の人混みで過ごすことになります。
八坂さんは手前の四条や東大路が規制かかります。
最悪、そこで2時間以上待つこともありますよ。
伏見稲荷も同様に、かなり並ぶのと鳥居のところから引き返すことはできなくなります。
かなら寒いので、防寒と温かい飲み物を持って行ければベストですね。
そうなんですか
ありがとうございます
今清水寺周辺は混んではいないのですが混んでくるのですね
参考にします
恐らく何処にいても人混みの中で新年を迎える事になると思いますので、いまから清水寺で待機するのも良いかも!
鐘をつかせてもらえます。さらに運が良ければ、行く年くる年に全国ネットで映るかも!
みなさま
あけましておめでとうございます
みなさまに教えていただきたいのですが…2日に日帰り彼女と京都に行くのですが、日帰りで美味しいご飯や雪景色が綺麗なとこがあれば教えて下さい
車で行きます。京都駅で車を止めて電車や徒歩やバスでまわります
みなさま、よろしくお願いします
何年か前に金閣寺に初詣に行って雪景色をみました☆めちゃくちゃ綺麗でしたッ☆
年越しは今年も出来ませんでしたが、本日始発で上洛しま〜す☆
日帰りなのがちょっと難ですが、我慢我慢。
「日本のお正月』を堪能してまいります♪
二年連続、京都の年越しです
今年の年越しは【平等院】の鐘を鳴らしに行き、先ほど【伏見稲荷大社】にお参りに行きました〜
伏見稲荷大社の千本鳥居、初めて見て感動しました


人もスゴく多くて賑わってましたよ
毎年年越しは京都ですごしています
今年はタクシーの方もいってましたが人が少ないみたいですよ。
たった今哲学の道を歩いてきました。やはりネズミ年なのでコマネズミを祭っている大豊神社は人が沢山いましたねぇ〜でも年に一度なので哲学の道を歩きながら大豊神社にいくのをおすすめしますっ。
松尾大社と八坂神社に参詣しました。
天気が良く気持ち良い参詣になりました。
氏神様には一番に参詣しました。
0時頃です。
遅れましたが、
新年あけましておめでとうございます。
皆様とってに良いお年になりますように。
あけましておめでとうございます。
初詣は伏見稲荷大社と八坂神社に行ってきました。
混む時間帯を外しているので、人少ないですが
”こんなものか”と思っていくと前にも後ろにも進めなくなります。
それでは今年もよろしくお願いします。
08年元旦アルバム
http://picasaweb.google.co.jp/m.kiryu/08
明けましておめでとうございます。
はじめまして、ひろと申します。
突然で失礼ですが今から、京都へ初詣に行こうと思います。到着は3時頃の見込みですが、この時間に初詣ってやっているのでしょうか?
昨年は平安神宮等を回れて非常に良かったので。
ハジ☆さん
イタリアがキャンセルになったのは残念だけど
京都散財旅行は羨ましい(*_*)
でも、宿も食事も歌舞伎も
楽しむ人の器や、
その人の度量次第だから
誰でもこなせる組み合わせじゃないかも。
行き先を考えると
写真のUPは難しいでしょうが
ぜひぜひ旅日記
UPしてくださいね。
(*^_^*)
今日から京都入りします。去年に続いて、お正月は2回目です。
に乗り遅れないように起きなくてはっ
まずは
暮れからお正月を京都で過ごしています
インターネットで比較的安くて、アクセスのいい宿を探してホテルユニゾ京都(前のサンホテル)に泊まっています。
31日からフロントに月桂冠(樽酒とカップ酒)みかん、お菓子、つまみが取り放題で置いてあります。
お酒は月桂冠がていきょうしているのかもしれない
これってお正月らしくていいですね
他のホテルはどうなんでしょう?
河原町三条のバス停が近くて便利です
>ひろさん
全然やってますよ

その時間でも平安神宮や八坂神社の有名どころは人がいっぱいですよー
良いお正月をお過ごし下さいね
<みつきさん
先程、嵐山の吉兆でランチしてまいりましたが、二人で9万円弱でした。確かにおいしかったですが、サービス、コストパフォーマンスとも祇園丸山の方が上のような気がしました。
歌舞伎は実は初めてなので…雰囲気楽しもうと思います。
>ハジ☆さん
歌舞伎は3日が初日の「三人吉三巴白浪」ですよね。
新年早々、京都で歌舞伎だなんて
なんともおめでたく、晴れやかなスタートで羨ましいです。
ま私もちゃっかり、年末は銀座の歌舞伎座でしたけど(笑)
みつきさま。初めまして。私も歌舞伎座でした。南座もたまには行きたいですが…ここのところ、なかなか。京都も大好きだけれど、東京も大好き、行ったり来たりが、一番幸せと、思うことにしています。
急遽年越し京都行きが決定したので、このトピックをあげました。
年末年始ならばここに行くべき!
という情報をご存知の方、ぜひ教えてください。
また、できれば初日の出を見たいと思っているのですが、どこから見えるか教えてください。
自分としては吉田山山頂から…と思っているのですが。
あーーー、
僕もぜひ
京都で年越しの予定なので知りたいです。
よろしくお願いします。
僕も友達7人位で行きます

自分でも調べてるんですが、どこに行ったら良いのか分からんです
是非教えて下さい
八坂神社より徒歩3分
韓国料理&焼肉店の
コリアンダイニング 多苑―ダウォン―です
年末31日まで営業してます(^^ゞ
テラスから八坂神社や京都タワーが一望できます
初詣の帰りに是非お立ち寄り下さいm(__)m
桂の隠れ家的パブのカウントダウンパーティーはいかがですか?
→詳細はこちら
http://www.beatrips.net/
阪急の桂なのでカウントダウン後、嵐山方面、河原町方面いろいろ初詣にも出かけやすいですよ〜っ
お勧めですっ
年越しまではいられませんが、今月28日から31日まで京都に行きます
年末は行ったことないので、交通などの混み具合を心配しています。
二日目あたりに大原を予定してますが、紅葉シーズンでは大変な混み具合だったと伺っています。
ぜひ情報いただけたら嬉しいです
八坂神社と伏見稲荷は初詣でめちゃ混みます。
特に伏見稲荷は近畿地方一番の人出が予想されますのでご注意ください
おいしいお蕎麦やさん情報をぜひぜひよろしくお願いします♪
昔は2回くらい除夜の鐘を撞きに行きました!
めちゃめちゃ寒いですが、なんかすごくいい年を迎える気分になったのを覚えています♪
子供が大きくなったらまた行きたいです(^ω^)♪
年越しの経験あります!
まず平安神宮について。
年越しの夜は電車もバスも臨時便がありました。数はめちゃくちゃ少ないですが…
平安神宮周辺の人は多かったですが、出店が何軒か出てまして、
食べるのに不自由は感じませんでした(o^∀^o)甘酒は幸せになりました〜
除夜の鐘は、平安神宮近くの神社で誰でもつかせてもらえてましたよ♪祝い酒も♪♪♪
あと、八坂神社。
私は近くのお蕎麦屋さんで年末年始の短期バイトをしたことがあります☆
31日夜は八坂神社の前の四条通りは歩行者天国になります。
ですが、すごい人・人・人!!!!
境内に入るまではかなりの時間を覚悟して行かれたほうがいいと思います。
道路で年越しもありえますよー!
周辺のお店は、営業しておられるところが多いですよ(o^∀^o)
お蕎麦屋さん始め、喫茶店とかも営業してました☆でも、ちょっと割高になりますが<(;^―^)
朝の5時ぐらいかな〜、人がスムーズに流れ出したのは…
くれぐれも、防寒対策は完璧にして行って下さいね(-^〇^-)
年越しまではいられませんが、私も年末の28日〜30日の夜まで京都に一人旅に行く予定です。


冬の京都は初めて、しかも年末なのでお店等が営業しているか不安ですが
嵐山と比叡山に行く以外の予定はまだ決めてませんがオススメがあったらぜひ教えて下さい
私が京都で年を越すときのコース
まず寺町三条上ルの「矢田寺」
http://tabitano.main.jp/7yata.html
で除夜の鐘をつき、記念の品をいただき、
その後即行で新京極を南下し、新京極六角の「誓願寺」へ。
http://www.anrakuji.net/bukken/bseiganji.html
そこでまた除夜の鐘をつくというハシゴをします。
それから八坂神社に初詣というコースですね。
最近は行っていませんが、きっと除夜の鐘をつきに来る人は多いので
矢田寺で108人オーバーだったり(ここはオーバーでもつかしてくれます)
誓願寺は108人で入り口が閉まるのでつけなかったということもあります。
結構早めに矢田寺をクリアしないと、誓願寺の108人に入れませんので注意してください。
今見たら誓願寺は整理券配布って書いてありますね。
http://event.jr-odekake.net/event/58683.html
まあ、ハシゴしたからってどうということもありませんが。
京都市役所近辺にお泊りのときはぜひチャレンジしてみてください。
八坂神社さんのそばのよーじやさんを花見小路に入ってすぐの へん古(へんこ)というお蕎麦やさんが年越しそばにオススメです
このコミュには初投稿します。以後よろしくお願いします。
ここ4〜5年ほど、毎年年末に京都旅行に行っておりますが、やはり寺院は開いていても正月準備に入るところが多く、南禅寺などは三門や方丈が閉まっていて拝観できなかった経験があります。この期間で見ることが出来る、オススメのところがあれば、是非教えていただきたいと思います。
自分の経験から何かのお役に立てればと思い、以下に記します。
ご参考になるとよいのですが…
>ぁゅごん さん
一昨年暮れに行きました。午前中ということもあったのか、閑散としていて、三千院、宝泉院、実光院などのお庭をじっくりと堪能することが出来ました。
バスで行ったので、停留所からずっと歩いて三千院まで上ったのですが、タクシーで行けば、この時期ならば魚山園の手前までは行けると思います。(混雑時はタクシーでも停留所辺りで止めて、徒歩で上がるという話を聞いたことがあります。)
帰りに、参道途中の呂川茶屋で昼食にしたのですが、年末ということもあり、メニューが通常より縮小されていた記憶があります。
>ハナウサギ さん
昨年暮れに比叡山に行きました。少々遠回りにだったのですが、坂本からケーブルカーを使って登りました。(ご存知かもしれませんが、バスなどの公共交通機関をお使いになるのなら、叡山ロープウエイは冬季運行休止しております。京都市内から出るバスは確か1日2〜3本くらいしかなかったと思いますのでご注意下さい。)着いた時にはやや小雨が降っていたのですが、帰る時にはすっかり晴れ上がり、下りのケーブルカーの車窓から虹が見えたのがとても印象に残っています。
1月2、3日に母と二人で京都の二条にある旅館に行きます。
やっぱり1月2、3日はまだどこも混んでますかね?
年越しではありませんが、1月3日と4日が京都になりました。
六波羅蜜時では、三が日に「皇服茶授与」があると知ったので
行ってみようかと思っています。
お正月ならではのイベントや行事、もっとないかしら?
1月4日に下鴨神社で「蹴鞠初め」があるとしりました。
写真を見ると、さすがの人出
ふらっと行っても、見るのは難しいのでしょうか?
行った事のある方、いらっしゃいませんか?
場違いとは思いますが、年末年始に関係した質問なので、ここに書き込みさせていただきました。
当方、28日から1泊2日で東京より新幹線で京都へ一人で行こうかと考え中です。
その際に気になることがありましたのでどうか皆様の情報からご教授してください。
・やはり年末ということもあり新幹線はとても混むのでしょうか?東京から京都まで座ることができないのでしょうか?
・京都の多数の観光名所はやはり通常の休日よりも年末ということもあり、混雑が予想されるでしょうか?
以上の2点です。どうか情報をください。よろしくお願いします。
YOUTHさま
年末年始の新幹線ですが、半端ない乗車率です。自由席は150%ぐらいで通路に立つスペースもないほどです。
確実に座席確保となると、指定席を予約されたほうが懸命ですよ。
観光地は年末より年始が混雑しています。除夜の鐘もありますし。1日の白朮祭に参加されれためスタンバってる方も多いでしょう。
京華子様
どうもありがとうございます。
半端ない混みようですか。。。
座席確保してみます!
毎日激務の中、長期休暇だけでものんびりしたいので頑張って、頑張りすぎに行ってまいります。
本当にありがとうございます。
>140 YOUTHさま
こんばんわ、はじめまして。
当方、年末年始の帰省のため新幹線指定席の予約を先日しましたが、
1ヶ月前の発売開始日にも関わらず、夜には殆ど予約済で買うのが大変でした。
もっとも、1/4(日)の復路(新神戸→東京)の話ですが。
新幹線の予約状況であれば、以下を見ればわかると思います。
http://www.jr.cyberstation.ne.jp/
いずれにせよ、私も予約をお勧め致します。
ご参考まで☆
私はいつもグリーンで帰省しますが、のんびりされたいならグリーンもお勧めですよ。
暗黙の了解なのか、グリーン通路には誰も立ちませんし、御手洗いに行くのもスムーズです。
確か、数千円のプラスでいいような。
普段激務であれば、年末年始ぐらいゆっくりしはりたいですよねo(^-^)o
み☆ 様
サイトまで教えていただきありがとうございます。
確認したら明日にでも予約をしてみようかなと。
帰省ですか。よい帰省になりますように。。。
ありがとうございました。
京華子 様
なるほど。グリーンですね。
グリーン狙います!
モノクロの毎日から京都へ行って多彩なカラーの日々にしてきます。
重ね重ねありがとうございます。
街の中も、半端無く混みます(笑)
今年の1月2日。
止せばいいのに南座近くで友人と待ち合わせたのですが
お互いの姿が見えないほど、人出がすごかったです。
まず、新幹線の改札からJR構内に出るだけでも
人がすごかったんです。
さらに、京都駅から上がっていくバスも
渋滞でなかなか動かず
電車にすれば良かったと後悔いたしました。
きちんと予約しておくとか
余裕を持って行動するとか
年末年始の京都は、コツがいりそうですね。
うちは着物のレンタルと着付けとその他なんでも屋ですが、12月31日夜と元旦朝と3.4.5日開いております。
http://www.miyu17.com/tokijikuya.html
>みつきさま
別の方のこういうレポートがありました。
http://www002.upp.so-net.ne.jp/e-gallery/xkemari.files/kemari.html
私は数年前に行きましたが、30分ぐらい前から身動きできないような込み方になるので、注意が必要です。また前列の方は屈むことになりそうなのでズボンとかにされるのがよいかも知れません。
私は報道の脚立の下で見ていましたが、アマチュアカメラマンより前に出て屈むというのも作戦かなと思います。(レンズに被らなければ特に怒られませんし)
山橘さん
ご紹介ありがとうございます。
なるほど、3〜4時間前に行けば
前のほうで見れるかも…ってことですね(笑)
きゃ〜

ど〜しよ〜
新幹線で来られる皆さんへ
確かに年末年始の混み具合は半端ないです。
でも始発駅であれば、早めに並ぶと案外座れます。
東京から来るかたは東京駅から、帰りは大阪まで在来線で行って新大阪からならいけるのではないでしょうか?
京都在住ですが、昨年の年末に東京に遊びに行って帰りの新幹線ホームは正直びっくりしましたけど、30分くらい待つと座れましたよ〜
12/30に外国から来る友人を京都に連れて行く事になりました。
今考えてるのは、金閣寺、二条城、清水寺と有名所ですが、
年末も寺社は、普通通りあいてますか?
それと夜は京都でご飯を食べようと思ってるのですが、
候補は、営業してませんでした。
30日に開いてて、お勧めのご飯、知ってる方、教えてください。
お願いします
>のぶたん♪さん
やっぱり年末年始は凄い混むんですね〜
年明けにいきたいなぁって思ってました
私は昨年の大晦日は知恩院で除夜の鐘を聞きながら
今年を迎えました。
その時、予約したのは京都駅近くのホテルでしたが、
東京みたいに深夜の交通があまり発達していないようで、
ホテルに戻る交通手段がなくて
真夜中に京都タワーを目印に途中まで歩いて
やっとタクシーを捕まえて無事にホテルに戻れました。
私は今度の大晦日は京都には行かないけど、
また、来月の連休に京都に行きます。
いつもウィークリーマンションを利用しています。
高島屋徒歩1分の物件で6泊7日3万5000円くらいのもありますよ。
新築です。
ホテルは予約でいっぱいのときもオススメです。
154 さち さん

年末も入れると思いますよ
通常と全く同じではないかもしれませんが…
詳しくは各HP等を参考になさってください
31日〜2日で相方と2人で行ってきます。めちゃくちゃ楽しみだ
1日、京都に行きます♪
京都はかなり行ってますが正月は初です(*´艸`)
1日はお店とかやっているんでしょうかね???
とりあえず連れが京都初めてなので八坂〜清水寺など回ろうかと思っているのですが。
3日に京都に宿を取りました!
京都のお正月を楽しみたいけど

元旦・2日は、いくらなんでも人が多すぎて
行きたい店が閉まってる事も多いしね
>163 Pさんへ
1日は、八坂神社では、いつもよりも出店が充実しています。平安神宮とか伏見稲荷大社なども大賑わいですね。もちろん清水寺や地主神社もです。祇園界隈でも八坂参道や河原町も賑やかですよ。
>154 みつきさんへ
大晦日で除夜の鐘が鳴る頃の平安神宮や八坂神社、伏見稲荷大社周辺の賑わいは凄いですよね。3日に宿を取ったのなら静かな京都の正月が楽しめますね。
> とかちゃんさん
ありがとうございます♪
では八坂〜に行く事にします(^ω^)
大好きな京都、連れが喜んでくれるといいなー。
> とかちゃんさん
今年の正月も、3日に京都に居ましたが
決して「静か」じゃありませんでしたよ(笑)
1・2日の尋常じゃない混みっぷりに比べたら
まだマシですけどね。
初詣に繰り出す人は、毎年少なくなっている気がするよ。寂しくなったもんだ。
今年なんか6年前の3割減だった印象。そういう意味で静かになったもんだと言ったのさ。ちなみに、6年前から毎年大晦日から一週間くらい平安神宮周辺と八坂神社と清水寺と伏見稲荷大社で仕事してまっさ。見かけたら笑ってやってください。w
はじめまして。
友人と2人で31日早朝から車で京都へ向かい、年越しをしたいなぁとプランを考え中です!!
なにせふらり弾丸旅なので欲張りはしませんが車で行くとしたらどのあたりまで行けるんでしょうか?
年越しをするお寺を決めて昼間から車移動は止めた方が良いのでしょうか!?
素人なものですみません。どなたか詳しい方宜しくお願いいたします(^_^;)
> ぼんさん
初めまして
今年のお正月に車で京都までいきましたが、市内は割りと車通りはすいてました
。
…が、やはり初詣に人気のお寺、神社の駐車場に入るのに苦労しました
行きたい場所の近所のコインパーキングを探しておくか、ホテルに車を置いて、電車、バス、タクシーをおススメします〜

> とかちゃんさん
なるほどね〜。
6年前の混みっぷりを想像すると
恐ろしいですねぇ(笑)
玲羅さんありがとうございます☆
駐車できるところはリサーチしていきますっ
( ^_^)/~~~
2日の夕方から2〜3時間ほど京都に立ち寄れそうです(ノ^-^)ノ
折角なので伏見稲荷に行こうかと思ってますが、やっぱり人は相当多いでしょうか?
あと今後の参考にお聞きしたいのですが、下鴨神社や上賀茂神社など拝観時間が決まっている神社は、
年末年始もやはりその時間しか開いてないのでしょうか?
お解りになる方、是非とも教えてください。宜しくお願い致しますm(__)m
> ちなさん
↓このサイトによると
http://newyear.nihon-kankou.or.jp/list/result.php?m=2&c=26
■下鴨神社
12月31日は17:00まで、1月1日0:00〜20:00、1月2日〜1月4日6:30〜19:30
と、なってますね。
>みつきさん
このような素敵なサイトがあったとは♪(^∇^ *)

教えてくださって、どうもありがとうございます
他の寺社仏閣も年末年始は特別開放してるとこが多いみたいですね。
行きたいところがいっぱいで、迷ってしまいます(笑)。
> ちなさん
お役に立てて何よりです。
私は3〜5日が京都。
混んでいるのを承知で
伏見稲荷に行く予定です(笑)
明日から行って
京都で年越しします。
初詣プランたてたけど
実行できるかどうか‥(´・ω・)
京都に住んでる叔母が半端なく人が多いと言っていました

風邪ひかないように温かくして京都の年越し&お正月を過ごして下さいね

しかも、寒いって
みなさん
私もいつか好きな人ができたら京都で年越しをしたいのが小さな夢です

良い京都を〜

私も 下鴨神社へ
1日 朝から
いきまぁす
楽しみなのですが

京都駅から
バスで 行こうと
思うんですが
混んでますかぁ
参拝したあと
夜 8時まで
時間あるんですが
何か ぃぃ過ごしかたあったら
教えてください
1日から



駅の中のお店は
やってるんですかね
質問です。


年始に神楽など舞をやる神社はありますでしょうか?
あるようなら見に行きたいです
> きっちさん
京都、正月、神楽で検索すると
「城南宮」がヒットしましたよ♪
それから、神楽では無いけど
下鴨神社の蹴鞠なんかどうですか?
かなり人が集まるのですが
有料で少し高い位置から見物する事が出来るんですよ。
みつきさん


城南宮…初めて聞きました
蹴鞠とても興味がありますので調べていきたいと思います
調べていただいてありがとうございましたm(_ _)m
> きっちさん
たぶん今年も、蹴鞠は14時からだと思いますが
12時前には行かないと、良い場所がとれません。
私は初穂料を納めて入れる見物席から拝見しましたが
毛氈が敷いてあっても、かなり冷えるので
足用のカイロを、足の裏に貼っておくと良いです。
↓今年、蹴鞠を拝見した際の日記です。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1043867210&owner_id=4593361
下鴨神社の蹴鞠初めは、1月4日に開かれます。
京都からです。
除夜の鐘つきに行きませんか?
>ちなさん
>みつきさん
伏見に住まいしているものです。

今年の1月3日で写真のような光景でした
駅からお稲荷さんへは道を2分割し、参詣する方向と駅へ帰る方向と
警察が誘導してゆっくり詣でるという感じではないですが、
商売繁盛の神様ですから賑わって欲しいです。
人が押し合うように歩きますので、手荷物対策なさってくださいね。
佳い旅となられますように。
京都に住んでるんですが、初日の出を見れる場所がわかりません



どなたか教えてください
> みつきさん
絶対見に行きます


> とかちゃんさん
詳しい情報ありがとうございました
>188 かこ(旧ばな)さん
ひえ〜(((( ;°Д°)))) 一日中、こんな感じに人で溢れてるんでしょうか?

ちょっと、行くのを考えちゃいますね。
でも貴重な情報、ありがとうございます
討ち死にせず、無事に巡れた報告が出来ればよいのですが・・・(;^_^A
元旦に貴船神社に行こうと思っています
の予報ですが
天気予報を見ると31日は雪
翌日まで残るくらい積もるでしょうか?
> かこ(旧ばな)さん
ありがとうございます。
一緒に行く人が
伏見稲荷の混みっぷりは経験済みで
「とにかく、身軽に。歩きやすい靴で!」
と、言われてます(笑)
参拝は5日ですが
たいして変わらないんでしょうね。
過去に、九州の太宰府天満宮や
東京の明治神宮など
膨大な参拝客の波は経験済みなので
似たようなものかなぁ、と予測してます。
伏見稲荷大社はいいですよ!
神社の裏手にある稲荷山の入口がTVでも有名な千本鳥居。
そこからずっと石段を上っていくと、京都の町並みが見渡せますねん。
景色を見ながら売店で甘酒を。
大勢の人とゾロゾロのぼるのが、何とも言えず良い!
毎年必ず行ってますよ!
オススメ
はじめまして。26日まで京都へ行ってきました。
メインは南座でしたが、今回はじめて訪れた方広寺、案内してくださったお寺の方のお人柄もふくめてすばらしかったです。
大晦日にはなんとあの鐘をつかせていただけるそうで、今度はぜひ大晦日に行きたいと思っています。
帰る日の夕方訪れた西本願寺のあの広い阿弥陀堂と御影堂には、どなたもいらっしゃらなくて、独り占めしてしまいました。ふだんでは考えられないことだと思います。
そういえば智積院の収蔵庫(長谷川等伯の国宝障壁画)も先客お一人が帰られたあと、やはり独り占め。もったいないくらいでした。
このように、年末はおもいがけない幸運がある一方、大晦日や新年の準備で工事をしていたり、ちょっと落ち着かない雰囲気の寺社もありました。
伏見稲荷の千本鳥居の入口も工事でふさがっていて迂回させられたので、こちらも正月にまた行ってみたいです。
でも、京都はいつ行ってもいいところですね〜。今度はホテルでなくデイリーマンションも検討してみたいと思っています。
>189 とくぴ(・⌒。)★さんへ
京都盆地の地形から考えてみると、東山連峰から昇る朝日が初日の出となろう。
つまり、西山から見たら良いのです。
西山には、善峯寺があります。
元旦は、特別早朝開門で6:30に開門です。(雨天の場合は8:00開門)
天気が良ければ善峯寺の奥の院薬師堂から東山連峰と雲海に上る初日の出を拝むことができます。
スティーヴン・スピルバーグ製作総指揮の映画「SAYURI」の日の出シーンは、そこから撮影されました。また伏見稲荷大社での千本鳥居の中を走るシーンもありました。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~yukky1/yukky/33/20.htm
駐車場のスペースも小さく、そこから善峯寺までの急な坂道を寒い時間帯に歩くことになります。渋滞も予想されますね。最高の感動を得るには、楽しては出来ないってことですね。
また、東山ドライブウエイの頂上の将軍塚からも見れるかもしれません。確認していないので保証の限りではありません。
それとも、てっとり早く京都タワーから初日の出を拝みますか?
本日、黒谷・金戒光明寺へ鐘つきに参ります★
お雑煮食べれるお店
知ったはる人いませんか?
家のは白みそやけど
具は餅とカツオぶしだけ…
悲しすぎる……
何か雑誌やらでみる
お雑煮が豪勢で(´∀`)
くわいトカがはいってるんですよね
お店知ってたら教えて下さい。
ネタずれごめんなさい
今日の京都は雪が降るかもってなってるんですが冬用タイヤに変えた方がいいでしょうか?

夜の8時半ぐらいに、京阪?を使って奈良の新大宮まで人を迎えに行こうかと思ってます
初めての関西なのでどなたか教えてください
>199 しゅさんへ
京都山科区は、現在雪は降っていませんが、すごく寒いです。
たとえ雪が降っていなくても夜は、橋の上が凍っていて滑りやすくなります。
スタッドレスタイヤに替えた方が良いでしょう。俺は、10日前からスタッドレスタイヤに替えましたよ。
毎年京都にて、年越ししています。

因みに今日も京都に居ます
今晩は、八坂神社へおけら参りに行ってきまーす
京都に関してベテランな皆様にお聞きします
矢田寺へは、9時半頃から並ぼうと思っているんですが、これも遅いのでしょうか?
寺町三条の矢田寺で鐘ついてから知恩院の鐘を聴きに行こうと思うんですが、強行軍すぎますかね…?
はじめまして。
早速ですが、京都で初日の出を見ると言えばどこでしょう?

出来れば市内で
教えて下さいm(__)m
2日に上賀茂神社へ行く予定です
神社の駐車場などは、やはり混むのでしょうか??近くのコインパーキングがあったら、そちらを利用した方が良いでしょうか。
こんばんは
今、知恩院にいます
ステキな年越しになりそうです
雪降ってますよ
自分も今、知恩院で並んでます

人すごいですね
いま八坂神社のすぐ近くで



彼と泊まってま-す
11:30くらいから八坂神社に行きます〜
平安神宮にいますっ


知恩院で並んでます
除夜の鐘見て聞いて年越しです
知恩院来てくださいね
僕、知恩院に住んでるんで(^o^)/
いま私は、祇園の辰巳神社さんにいます
年越しは伏見稲荷さんに雪が降ってなければいきたいなぁと思ってます。

八坂さんも魅力的だし我が家の宗派の知恩院も行きたいなぁ…
今はカフェ中ですが
友達と待ち合わせして熊野神社にお参りに行きます
烏丸まで帰るの大変かもしれません
平安神宮に来ました。
八坂神社へ向かう人はかなり多かったですが、こちらはそんなに混んでないかもしれません。
裏道こっそり歩いてます
人多っ
除夜の鐘レポです^^
八坂神社にておけらまいり後、10時ごろに矢田寺到着、一番鐘ついて一路知恩院めざしたのですが、除夜の鐘聞けず…。閉門時間があったとは、リサーチ不足でした><
あと、八坂の大混雑にやっぱり巻き込まれました^^;裏路地も使えないくらい混んでた
今は伏見稲荷で初日の出見えるかなと思って待機…してるんですが、よく考えたら見える山々ぜんぶ西側orz

古典的なドジふみました…。
東側に立ってたんじゃ、初日の出なんて見えるわけない
アタシも八坂神社でおけら参りして、知恩院の除夜の鐘を聞きながらの年越しとなりました。
八坂神社ではおけら酒をいただき、その杯もいただけて嬉しかったデス。
知恩院の除夜の鐘は早い者勝ちではなく、並べば順番に見る事が出来たので、鐘のさくにへばり付いて、近い所で見る事が出来ました。
あの大鐘楼を、数名の僧侶で叩く姿に感動☆
ちなみに、八坂神社の前の四条通りは車両通行止め。
スゴイ人でうまっていて、一方通行になってました。
伏見稲荷に初詣行ってきました!
混雑も少なくお参りできましたよ。
ちらちらと雪が舞って寒いので甘酒をいただきました。
今年初めて大福茶の存在を知りました
健康を祈願するものなんですね。
初詣は豊国神社で済ませました
実家からバスで、八坂神社にておけらまいり後、即またバスで実家に戻り
近所にある「おたべの本社工場」で、焼きおたべとぜんざいを振る舞って貰いました
>205 玲羅さん
上賀茂神社の近くに住んでいます。
やはり混みますよ。
また、神社周辺の道は狭いのに、上賀茂神社が市バスのターミナルになっている為、バスの通行も多く、堀川通り北詰め、加茂川沿いの加茂街道、御園橋は渋滞します。
また、近くにコインパーキングは無かったと思います。
いずれにしても、多少の混雑と渋滞は覚悟しておいた方がよいかと思いますよ。
八坂神社でおけら酒を頂き、とぼとぼと歩きながら清水寺を目指しました
ちょうどおみくじに並んでいる時、カウントダウンが始まり新年を迎えました

寒かったですが、八坂神社はピークの時じゃなかったし、清水寺も人は多かったですがちゃんと御参りも出来たし、行ってよかったです
帰りはマクドで一休みしてタクで帰りました
> チキンさん
コメントありがとうございました!!
実は用事ができて京都に行けなくなってしまったんです


が、義父母たちが京都に行ってますので、参考にさせていただきます
しかし上賀茂は行きたい神社の1つなので、次回は必ず行こうと思います
。
ありがとうございました
2日の夜7時の下鴨神社・夜8時の伏見稲荷。


共に余りの空き具合いに拍子抜けですヘ( ̄∀ ̄;)ノ
稲荷のお山のほうは更に人がいなくて、ちょっとビクビクしちゃうくらいでした〜
1日京都タワーで初日の出見に行って、その後に清水寺に行って、八坂神社に行って来ました


清水寺は規模が大きいんで、比較的スイスイ行けましたが、八坂神社は規模が小さいんで歩くのもギュウギュウ詰めでした
やっぱり人は多かったです
今から北野天満宮に初詣に行きます
駐車場とか混雑状況ご存じの方いらっしゃいませんか〜
年末年始京都に行ってきました


1日の夜は「牛禅祇園店」に行く予定だったんですが、
ビルに看板はあるものの、その店自体どこにもありませんでした
ぐるなびやHPには無休と書いてあるし住所もあってるはずなんですが、
ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい
5日に伏見稲荷に行ってきました。
前日に仕事始めだった会社も多いようで
スーツ姿や作業服の団体さんが目に付きました。
5日にもなると参拝客が落ち着いて
お参りしやすいですね。