はじめまして。私は確かそう記憶していますよ。サザエさん[再]と書いていたと思います。OP、EDだけは火曜日用のはずですけど。
再、なんて書いてあったんですか?覚えてないな…
なぜか私は火曜日は日曜日と全く別ラインのものと思って観てました。火曜の方がセカンドラインというか。
日曜日がプラダだったら、火曜日がミュウミュウ。
日曜日がブルース・リーだったら、火曜日がジャッキー・チェン。
日曜日がSMAPだったら…もういいですよね…。
でも、火曜の方(再放送ということは古い方)がイメージが明るいんですけどね…なんでだ?
再放送ですよ。雰囲気が違ったのは
・歌が違う・お隣さんが浜さん・三河屋の御用聞きがサブちゃんでなくサンペイさん・提供が東芝ではないので「いたしま〜す」がなかった・次週予告がなかった(俺の記憶では)
などが原因ではないでしょか?
浜さんもサブちゃんも元々日曜に出ていましたしね。記憶では、サブちゃんは結構いきなり変わった気がしますが、伊佐坂先生は一話使って紹介されていた覚えがあります。曖昧ですが。
ということは火曜の放送は、イササカ先生、サンペイさんにかわる前に終わったということでしょうか。なら10年近く前の再放送だったのでしょうね。雰囲気が明るく感じるのは、もしかすると声優さんが更に若々しかったというのもあるのかもしれません。既に鬼籍に入られた方もいらっしゃいますから変わっていますし。
次週予告については私も覚えていませんねー。
はじめまして、管理人ヒトリカンケイさんの友人です。面白そうなコミュティなので登録してみました。
火曜日は再放送という定義だったと思います。というか、過去の傑作選というか、セレクトされたもので。3本とも丸々日曜と同じ内容ではなく、バラバラに持ってきていた気がします。
浜さんは途中で引っ越したのかな?サンペイさんは故郷に帰って、サブちゃんが後任になった気がします。ちなみに浜さんとサブちゃんはアニメオンリーのキャラですね。
余談ですが、浜さん(画家でしたよね?)の娘のミツコさんが嫁に行くときの回は涙なしには見られませんでした。タラちゃんの「ママ、男の子は泣いちゃダメですか?」の台詞が・・・
火曜日放映当時も再放送と認識していましたが、日曜日に見たこともない話ばっかだったのをずっと不思議に思ってました。
「あッこれ日曜に見たことあるッッ!」という優越感を味わいたくて、人生の一時期かなりのエネルギーを注ぎましたが遂に果たせなかったことが悔やまれてなりません。
火曜日の再放送は、4年前のものを放送していると思ってました。たしか、科学万博に磯野家が遊びに行く回を、1989年ごろにもう一度やっていた覚えがあったので。
うきえさんとみちこさんは、ほとんど同じ顔のようなイメージなのですが、実際は違ったんでしょうかねぇ…。
お初です!たまたま見つけてしまったんですが、これも何かの縁と思い、登録させていただきました〜(´∀`)
火曜日サザエさんはガキの頃から再放送と認識していました。↑のこーせーさんの記憶よりさらに遡ってしまうと思いますが日曜日のものと違和感を覚える理由として、以下の事柄もあったんではないかと。
(1)作画(キャラデザイン)が原作の長谷川町子さんの絵柄に近い・ノドボトケ、膝頭が突き出している・目の下にシワが出る描写・女性キャラのほつれ毛で「やつれ」を表現
(2)カツオの声が大山のぶ代であるw・こちらも記憶が定かじゃないんですが時々ミュージカル仕立ての話があって、カツオ(大山のぶ代)が自分の歌をステッキ片手に歌い踊るシーンなんかもあったんじゃないか?とおぼろげながらに覚えております。
はじめまして!友人のマイコミュからみつけてやってきましたw
火曜日のサザエさんといえば、「古畑任三郎」でネタとして登場しましたね。風間杜夫が犯人の回、古畑がテレビをいきなりつけて「この主題がだけ見させてください」とニヤニヤしながらいうシーンで出てきます。実際には時間を確認するためだったのですがw脚本の三谷さんは「音楽劇サザエさん」という舞台を作ってますし、むかしう売れない頃に、サザエさんの脚本を3本やったことがあるそうですから、おそらくその関係でしょうね(笑)もっとも、3本目で「タラちゃんが筋肉増強剤でムキムキになって、オリンピックに出る夢をみる」というのを書いて、クビになったそうですが(笑)
浜さんや三平さんが本放送で出ていた頃のことをご存知の方がいらしたのでおじゃまします。(浜さんを知らない世代が増えてるということに驚きつつ自分も歳とったな…と実感しています)
その浜さんがサザエさんちの隣に越してくる前住んでいたのが伊佐坂先生だったんですが、今のバーコード伊佐坂先生とヴィジュアル的に全然違う人だったんですよ。チェック柄のハンチング帽をかぶっていて鼻ひげを生やしていたことと、今の伊佐坂先生よりちょっと若かったことだけは覚えてるんですが…。
まだ本放送で浜さんが出ていた頃、火曜日の再放送で旧・伊佐坂先生が出ていたはずなんですが、旧・伊佐坂先生についてネットで検索しても旧・伊佐坂先生の画像が全然みつからないんですよ。どなたか覚えてらっしゃる方はいらっしゃいますか?
絵はうろ覚えで描いたのでかなり怪しいです。
管理人です。
>ハブータさん
旧・伊佐坂先生とは、その存在を知りませんでしたよ、うかつでした。住んでたのは同じく隣なんでしょうかね?
この際なんでトピックでも別で作ってイメージ検索したいもんですね。
あと、力作の似顔絵、もう少し面長感はあったような気がします。次回はふくよかなミセス浜も是非描いて下さい(笑)
管理人さんからじきじきのコメントありがとうございますm(_ _)m
私の記憶では、旧伊佐坂先生が引っ越した後浜さんがやってきて、その後また浜さんが引っ越して今のバーコード伊佐坂先生がやってきたと思います。
似顔絵、言われてみれば確かにもうちょっと痩せてるような…。これはマスオさんを参考にして適当に描いたもので…。
という訳でお言葉に甘えて新しくトピックを立ち上げさせて頂きます。
火曜日は日曜の再放送なんですが、何曜日か忘れましたが、小さい頃、夕方四時台にさらに火曜日の再放送と思われるものが(オープニングやエンディングが火曜日そのものだったため)やってました。・・・これってローカルですか??
それから、私は小さい頃の記憶がものすごくあるせいか、浜さん一家のことは結構知っています。が!私の同級生は今のところ誰も知りません。こうして浜さん一家がネタになっているのに感激です☆絶対忘れたくありません!!
はじめまして。火曜日は再放送ですよね。ヒマだった私は1シークエンス毎にふられている番号をメモしたことがあったんですが、前後バラバラ。日曜日と比べても1000番は違ってたりしたので、「ああ。再放送に違いない」と思ったりしてました。
浜さんってパイプを咥えていませんでした?ぴんから兄弟の人みたいだったので(見た目が。生き方でなく。)強烈に覚えています。
ちびまる子ちゃんやドラゴンボールがアニマックスで再放送やってんだから、火曜のサザエさんもやればいいのになぁ。
はじめまして
火曜のサザエさんよく見てました。私が見たときは日曜が浜さんで火曜がいささか先生だったと思います。
それにイクラちゃんが全然しゃべらなくて顔も今と違ったような気がします。。。
始めまして。サザエさん昔から大好きですw
火曜日のサザエさんはお隣が「浜さん」だった気がします・・・。日曜日は「伊佐坂先生」なので・・日曜日の再放送ではないのではないでしょうか?そうなると何でわざわざ週に2回やっていたのかは疑問ですけど・・・。火曜日と日曜日で主題歌・エンディング確かアニメ中のサントラも違ったような気もします・・。そう考えるとやっぱる再放送じゃないのかな・・・
はじめまして。僕も昔からのサザエさんっ子!?です。
記憶は定かではありませんが、新聞のテレビ欄には(再)と入っていた気がします。それで再放送なんだぁといままでずっと思ってきていた気がします。
また復活しないですかね〜。日本むかし話のように。。
葉巻のジュリー?でしたっけ浜さん家の犬?
ちなみに。。。私が浜さんの出ていた日曜サザエさんを見ていたのが昭和57〜60年頃。浜さんが火曜に出ていたということは、やっぱり再放送だったんでしょうか?
浜さんはよくベレー帽みたいなのをかぶってましたね。そう、葉巻好きの犬はジュリーでした。浜さんと伊佐坂先生の入れ替わりと同時期?くらいに、三河屋さんもかわってしまいました…
自分の記憶だと浜さんが病気(?)療養で引越しして気難しい小説家がくるって回があったような〜
こんにちは〜はじめまして。私も火曜日のサザエさん、絶対忘れたくないのでこのコミュ見つけて大感激です!よろしくお願いします。
ところで、私のおぼえてる限りでは火曜日は昔は確かに隣は浜さんでした。もじゃもじゃ頭でパイプくわえてました。職業は画家ですよね。で、娘の名前がみつえって言います。見た目と、そして確か声もうきえさんと同じでした。で、さぶちゃん的存在としてさんぺいさんて人がいたような。
私より詳しい人が言うには、サザエさんは日曜にやってて、初め隣はいささかさんだったけど、いつのまにか浜さんにかわり、でも奥さんの体調不良により引っ越して再びいささか家が登場したそうです。つまり、日曜にいささか家バージョンに戻ってから火曜日に浜家バージョンを再放送してたってことなんですかね。どうなんでしょう。
はじめまして。浜さんの娘さんって、ミツコさんじゃありません?
子供の頃の記憶なのですが、浜さんが引越ししていくシーンの回があったように思います。どなたか覚えておられませんか?
はじめまして。あたしも、ハマさんとこのムスメは「みつこ」だったと記憶しております。あとはウッスラしか覚えてません(´-`;)
>みなっぺさん
浜さん一家が引っ越していく回確かにありました!私も子供の頃の記憶なのでうる覚えなんですが…
たぶん三河屋さんが変わったのも同時だと思われます。
子供ながらに「サザエさんに変化があるなんてっ!」とビックリした覚えがあります。
初めまして。1969年のサザエさんスタートの頃より見ていた者です(日曜版)
1979年から火曜日版がスタートしました。火曜日版は、確かに日曜版の再放送でしたね。当初は10年遅れでスタートしたのです。
イクラちゃんがタイツをはいていて全くしゃべれなくて、カツオとワカメの学習机が椅子ではなく座布団の机でした。マスオさんの声も、増岡弘さんじゃなくて近石真介さんだし、ワカメちゃんの声も違ってましたね。
選りすぐり版なので、放送するうちに4年遅れにまで追いつきました。
1979年に火曜日版がスタートしたときは、放送開始当初のサザエさんに再会できて本当に嬉しかったです。
こんばんは、皆さんはじめまして。かなりサザエさんに関してマニアですね。私も火曜のサザエさん、好きでした。現在放送中のものは、録画してもみていますが、内容がイマイチなんですよ。私はもっとアットホームなサザエさんをみたいのです。最近では、よりぬきサザエさんを古本屋で購入して読んでいます。やはり、サザエさんは4コマがいいですね。
>kaoliさん そーです、その通りですよ。浜さんは画家でベレーボー&パイプをくわえていました。奥さんはちょっと太ってて、そして引っ越した理由は放送されなかったみたいですけどこの設定もやっぱり浜さんの奥さんが体調不慮で倒れて入院したため、病院の近くに引っ越したいという理由だったみたいです。これは、私が小さいとき東京の世田谷にある「長谷川 町子美術館」に行ったスタッフが言ってましたから、絶対そうだと思いますよ。そして偶然船の女学生時代の友人が引っ越してきたんですよね庭で洗濯してて向こうから気が付いたみたいです。「お船ちゃん!!」って。
火曜日って、確か日曜の再放送だったはずです。作品?がお話の始まり時のタイトル表示画面に出てると思うんですが、番号が火曜日の方が古かったはず、です
火曜日版のサザエさんは資料によると1975年から放送されていたようですね。終了は1997年までで、再放送の番組なのにかかわらず長寿番組だったようです。
考えたら日曜にもやってるのに火曜日にも別枠で放送してたなんて、やっぱりサザエさんはスゴイ!!火曜日が終了してしまったのは、火曜ワイドの再編成とカツオくんの声が変わってしまったのが一因でしょうか?
長谷川町子美術館の長谷川先生の年表には
1969年10月フジテレビがサザエさんをテレビアニメ化※10/5から毎週日曜6時半から30分(現在も続く)
…としか書いて無く、火曜日の事が全く書いて無かったんです。これは皆さんが言う通り、再放送だったからなのでしょうか?
これだけの人数がコミュに参加しているのだから、美術館の年表にも火曜のサザエさんの事を是非追記していただきたい…
初めまして
あたしも火曜のサザエさんが好きでした*^ー^*
まだ小さかったので、再放送とかよくわかってなかったけど‥‥
磯野さん家の隣が浜さん一家だった事は強烈に覚えてます
こんな素敵なコミュがあって嬉しいです(´∀`人)
先日コミュに入り、ようやくこのトピをさっき読み終えました。1歳の誕生日に日曜サザエさんが始まったことになる年の者ですが、火曜再放送が始まった頃は、日曜の映像とかなり画風が違ってました。
後で知ったのですが、日曜開始当初のサザエさんの画風って、今のよりもかなりラフというかごついというか、今のように落ち着いたものではありませんでした。おそらく、その初期のものが再放送で流れたので違ってたのでしょう。(これに気づいたのはわりと最近ですが。)
『浜家』一時期磯野家の隣人だった家族画家の主人、妻、娘ミツコ、飼い犬のジュリー
放送開始の時点で磯野家の隣りは空き家だったが、すぐに伊佐坂家(現在の伊佐坂一家とは別の一家)が引っ越して来た。しかしこの伊佐坂家は1978年ごろに姿を消し、同年秋頃に浜家になる。最初の登場では、浜夫人とミツコが磯野家と自宅を勘違いし、勝手に磯野家に上がりこんでいたりもしたが、すぐに家族ぐるみでの付き合いをはじめるなど、両家の仲は良かった。
1985年3月末頃、浜夫人が体調を崩したことから、療養のため静岡県伊豆長岡町へ引っ越すことになり、交替で後に現在の伊佐坂家が登場する。
そのときの放送日では、同時に三河屋の御用聞き三平さんが郷里の山形県に帰って抜け、波野家もノリスケの名古屋転勤で抜け、一旦は磯野家だけになる。
・・・って事だそうです
ウィキペディアによると、火曜日は日曜日の再放送で間違いないようですね
>抱きしめ亭トゥ騎士さん
そうですよ。このコミュ内にも、主題歌に関するトピックスがいくつか立っているので、そちらをご覧になってみてはいかがですか?(すでにお読みになっていたらゴメンナサイ)
書き方が悪かったみたいですみません。そういう意味ではなく、火曜日の主題歌には時期によって数曲あり、中にはカラオケにも入っているものもあったりして、そういう情報も出ていたので、主題歌のトピックスをお勧めしたまでのことです。
なので削除する必要はないと思います。
いえ、読んでないのはマナー違反ですから削除しましたでも懐かしいなあ主題歌のトピみて忘れていたあの曲を思い出しました
三河屋さんの御用聞きが三平さんだった頃、磯野家は冬になると山形の三平さんの実家に泊まりに行ってませんでした?冬休み・夏休みシーズンの時は三話全部旅行話とかあったけど、最近の日曜版では殆ど旅行してない気がします。
なんだかいつ見ても同じ感があって寂しい…
☆日曜版で申し訳ないんですが、強烈に覚えてるのが、マスオさんが休日の時間潰しにパチンコ屋に行って店を出たら、パチンコ店ののぼりにダーティーペアが描かれてたんです。
ま さ か の 出 来 事
あんだけ著作権に厳しいのに!?でも嘘じゃないんです。
誰か覚えてる人いますか〜??
火曜日のサザエさん懐かしいですね私は小学生の頃、火曜と日曜が楽しみでした
古い感じはしていたけど、再放送だとは知らなかったなぁみなさん詳しいですね勉強になりますまた火曜の19時もやってくれないですかねぇ
日曜は毎週欠かさず見てますけどそういわれてみると、旅行してない気がします日帰りで出かける程度ですよね
あと気になったのことがひとつ・・・yukoさんが書かれてる”お船さん”って”フネ”さんですよね?私思い込みで、小さい方の”舟”だと思っていたんだけど調べてみたら、波平さん以外はみんなカタカナの名前みたいなぜだかは知らないけど
気になって自己解決してしまいましたがこの前調べたらフネってカタカナだったんだけど?テレビで見たら”舟”でした知らなかったお騒がせしてすみません
コメント
はじめまして。
私は確かそう記憶していますよ。
サザエさん[再]と書いていたと思います。
OP、EDだけは火曜日用のはずですけど。
再、なんて書いてあったんですか?覚えてないな…
なぜか私は火曜日は日曜日と全く別ラインのものと思って観てました。火曜の方がセカンドラインというか。
日曜日がプラダだったら、火曜日がミュウミュウ。
日曜日がブルース・リーだったら、火曜日がジャッキー・チェン。
日曜日がSMAPだったら…もういいですよね…。
でも、火曜の方(再放送ということは古い方)がイメージが明るいんですけどね…なんでだ?
再放送ですよ。
雰囲気が違ったのは
・歌が違う
・お隣さんが浜さん
・三河屋の御用聞きがサブちゃんでなくサンペイさん
・提供が東芝ではないので「いたしま〜す」がなかった
・次週予告がなかった(俺の記憶では)
などが原因ではないでしょか?
浜さんもサブちゃんも元々日曜に出ていましたしね。
記憶では、サブちゃんは結構いきなり変わった気がしますが、伊佐坂先生は一話使って紹介されていた覚えがあります。曖昧ですが。
ということは火曜の放送は、イササカ先生、サンペイさんにかわる前に終わったということでしょうか。なら10年近く前の再放送だったのでしょうね。
雰囲気が明るく感じるのは、もしかすると声優さんが更に若々しかったというのもあるのかもしれません。既に鬼籍に入られた方もいらっしゃいますから変わっていますし。
次週予告については私も覚えていませんねー。
はじめまして、管理人ヒトリカンケイさんの友人です。面白そうなコミュティなので登録してみました。
火曜日は再放送という定義だったと思います。というか、過去の傑作選というか、セレクトされたもので。3本とも丸々日曜と同じ内容ではなく、バラバラに持ってきていた気がします。
浜さんは途中で引っ越したのかな?サンペイさんは故郷に帰って、サブちゃんが後任になった気がします。ちなみに浜さんとサブちゃんはアニメオンリーのキャラですね。
余談ですが、浜さん(画家でしたよね?)の娘のミツコさんが嫁に行くときの回は涙なしには見られませんでした。タラちゃんの「ママ、男の子は泣いちゃダメですか?」の台詞が・・・
火曜日放映当時も再放送と認識していましたが、
日曜日に見たこともない話ばっかだったのを
ずっと不思議に思ってました。
「あッこれ日曜に見たことあるッッ!」
という優越感を味わいたくて、人生の一時期
かなりのエネルギーを注ぎましたが
遂に果たせなかったことが悔やまれてなりません。
火曜日の再放送は、4年前のものを放送していると思ってました。たしか、科学万博に磯野家が遊びに行く回を、1989年ごろにもう一度やっていた覚えがあったので。
うきえさんとみちこさんは、ほとんど同じ顔のようなイメージなのですが、実際は違ったんでしょうかねぇ…。
お初です!
たまたま見つけてしまったんですが、
これも何かの縁と思い、登録させていただきました〜(´∀`)
火曜日サザエさんはガキの頃から再放送と認識していました。
↑のこーせーさんの記憶よりさらに遡ってしまうと思いますが
日曜日のものと違和感を覚える理由として、以下の事柄も
あったんではないかと。
(1)作画(キャラデザイン)が原作の長谷川町子さんの絵柄に近い
・ノドボトケ、膝頭が突き出している
・目の下にシワが出る描写
・女性キャラのほつれ毛で「やつれ」を表現
(2)カツオの声が大山のぶ代であるw
・こちらも記憶が定かじゃないんですが
時々ミュージカル仕立ての話があって、カツオ(大山のぶ代)が
自分の歌をステッキ片手に歌い踊るシーンなんかも
あったんじゃないか?とおぼろげながらに覚えております。
はじめまして!
友人のマイコミュからみつけてやってきましたw
火曜日のサザエさんといえば、「古畑任三郎」でネタとして登場しましたね。
風間杜夫が犯人の回、古畑がテレビをいきなりつけて「この主題がだけ見させてください」とニヤニヤしながらいうシーンで出てきます。実際には時間を確認するためだったのですがw
脚本の三谷さんは「音楽劇サザエさん」という舞台を作ってますし、むかしう売れない頃に、サザエさんの脚本を3本やったことがあるそうですから、おそらくその関係でしょうね(笑)
もっとも、3本目で「タラちゃんが筋肉増強剤でムキムキになって、オリンピックに出る夢をみる」というのを書いて、クビになったそうですが(笑)
浜さんや三平さんが本放送で出ていた頃のことをご存知の方がいらしたのでおじゃまします。
(浜さんを知らない世代が増えてるということに驚きつつ自分も歳とったな…と実感しています)
その浜さんがサザエさんちの隣に越してくる前住んでいたのが
伊佐坂先生だったんですが、
今のバーコード伊佐坂先生とヴィジュアル的に全然違う人だったんですよ。
チェック柄のハンチング帽をかぶっていて鼻ひげを生やしていたことと、
今の伊佐坂先生よりちょっと若かったことだけは覚えてるんですが…。
まだ本放送で浜さんが出ていた頃、
火曜日の再放送で旧・伊佐坂先生が出ていたはずなんですが、
旧・伊佐坂先生についてネットで検索しても
旧・伊佐坂先生の画像が全然みつからないんですよ。
どなたか覚えてらっしゃる方はいらっしゃいますか?
絵はうろ覚えで描いたのでかなり怪しいです。
管理人です。
>ハブータさん
旧・伊佐坂先生とは、その存在を知りませんでしたよ、うかつでした。住んでたのは同じく隣なんでしょうかね?
この際なんでトピックでも別で作ってイメージ検索したいもんですね。
あと、力作の似顔絵、もう少し面長感はあったような気がします。次回はふくよかなミセス浜も是非描いて下さい(笑)
管理人さんからじきじきのコメントありがとうございますm(_ _)m
私の記憶では、旧伊佐坂先生が引っ越した後浜さんがやってきて、
その後また浜さんが引っ越して今のバーコード伊佐坂先生がやってきたと思います。
似顔絵、言われてみれば確かにもうちょっと痩せてるような…。
これはマスオさんを参考にして適当に描いたもので…。
という訳でお言葉に甘えて新しくトピックを立ち上げさせて頂きます。
火曜日は日曜の再放送なんですが、何曜日か忘れましたが、小さい頃、夕方四時台にさらに火曜日の再放送と思われるものが(オープニングやエンディングが火曜日そのものだったため)やってました。・・・これってローカルですか??
それから、私は小さい頃の記憶がものすごくあるせいか、浜さん一家のことは結構知っています。が!私の同級生は今のところ誰も知りません。こうして浜さん一家がネタになっているのに感激です☆絶対忘れたくありません!!
はじめまして。
火曜日は再放送ですよね。ヒマだった私は1シークエンス毎に
ふられている番号をメモしたことがあったんですが、
前後バラバラ。日曜日と比べても1000番は違ってたりしたので、
「ああ。再放送に違いない」と思ったりしてました。
浜さんってパイプを咥えていませんでした?
ぴんから兄弟の人みたいだったので(見た目が。生き方でなく。)
強烈に覚えています。
ちびまる子ちゃんやドラゴンボールがアニマックスで再放送やってんだから、火曜のサザエさんもやればいいのになぁ。
はじめまして
火曜のサザエさんよく見てました。
私が見たときは日曜が浜さんで火曜が
いささか先生だったと思います。
それにイクラちゃんが全然しゃべらなくて
顔も今と違ったような気がします。。。
始めまして。サザエさん昔から大好きですw
火曜日のサザエさんはお隣が「浜さん」だった気がします・・・。日曜日は「伊佐坂先生」なので・・日曜日の再放送ではないのではないでしょうか?そうなると何でわざわざ週に2回やっていたのかは疑問ですけど・・・。火曜日と日曜日で主題歌・エンディング確かアニメ中のサントラも違ったような気もします・・。そう考えるとやっぱる再放送じゃないのかな・・・
はじめまして。僕も昔からのサザエさんっ子!?です。
記憶は定かではありませんが、新聞のテレビ欄には(再)と入っていた気がします。
それで再放送なんだぁといままでずっと思ってきていた気がします。
また復活しないですかね〜。日本むかし話のように。。
葉巻のジュリー?でしたっけ浜さん家の犬?
葉巻のジュリー?でしたっけ浜さん家の犬?
ちなみに。。。
私が浜さんの出ていた日曜サザエさんを見ていたのが
昭和57〜60年頃。
浜さんが火曜に出ていたということは、やっぱり
再放送だったんでしょうか?
浜さんはよくベレー帽みたいなのをかぶってましたね。
そう、葉巻好きの犬はジュリーでした。
浜さんと伊佐坂先生の入れ替わりと同時期?
くらいに、三河屋さんもかわってしまいました…
自分の記憶だと浜さんが病気(?)療養で引越しして
気難しい小説家がくるって回があったような〜
こんにちは〜
はじめまして。私も火曜日のサザエさん、絶対忘れたくない
のでこのコミュ見つけて大感激です!
よろしくお願いします。
ところで、私のおぼえてる限りでは火曜日は昔は確かに隣は
浜さんでした。もじゃもじゃ頭でパイプくわえてました。
職業は画家ですよね。
で、娘の名前がみつえって言います。見た目と、そして確か
声もうきえさんと同じでした。
で、さぶちゃん的存在としてさんぺいさんて人がいたような。
私より詳しい人が言うには、サザエさんは日曜にやってて、初め隣はいささかさんだったけど、いつのまにか浜さんにかわ
り、でも奥さんの体調不良により引っ越して再びいささか家が
登場したそうです。
つまり、日曜にいささか家バージョンに戻ってから火曜日に
浜家バージョンを再放送してたってことなんですかね。
どうなんでしょう。
はじめまして。
浜さんの娘さんって、ミツコさんじゃありません?
子供の頃の記憶なのですが、浜さんが引越ししていく
シーンの回があったように思います。
どなたか覚えておられませんか?
はじめまして。
あたしも、ハマさんとこのムスメは「みつこ」だったと記憶しております。
あとはウッスラしか覚えてません(´-`;)
>みなっぺさん
浜さん一家が引っ越していく回確かにありました!
私も子供の頃の記憶なのでうる覚えなんですが…
たぶん三河屋さんが変わったのも同時だと思われます。
子供ながらに「サザエさんに変化があるなんてっ!」
とビックリした覚えがあります。
初めまして。
1969年のサザエさんスタートの頃より見ていた者です(日曜版)
1979年から火曜日版がスタートしました。
火曜日版は、確かに日曜版の再放送でしたね。
当初は10年遅れでスタートしたのです。
イクラちゃんがタイツをはいていて全くしゃべれなくて、
カツオとワカメの学習机が
椅子ではなく座布団の机でした。マスオさんの声も、増岡弘さんじゃなくて近石真介さんだし、ワカメちゃんの声も違ってましたね。
選りすぐり版なので、放送するうちに4年遅れにまで追いつきました。
1979年に火曜日版がスタートしたときは、
放送開始当初のサザエさんに再会できて本当に
嬉しかったです。
こんばんは、皆さんはじめまして。かなりサザエさんに関してマニアですね。私も火曜のサザエさん、好きでした。現在放送中のものは、録画してもみていますが、内容がイマイチなんですよ。私はもっとアットホームなサザエさんをみたいのです。
最近では、よりぬきサザエさんを古本屋で購入して読んでいます。やはり、サザエさんは4コマがいいですね。
>kaoliさん そーです、その通りですよ。
浜さんは画家でベレーボー&パイプをくわえていました。奥さんはちょっと太ってて、そして引っ越した理由は放送されなかったみたいですけどこの設定もやっぱり浜さんの奥さんが体調不慮で倒れて入院したため、病院の近くに引っ越したいという理由だったみたいです。これは、私が小さいとき東京の世田谷にある「長谷川 町子美術館」に行ったスタッフが言ってましたから、絶対そうだと思いますよ。
そして偶然船の女学生時代の友人が引っ越してきたんですよね
庭で洗濯してて向こうから気が付いたみたいです。「お船ちゃん!!」って。
火曜日って、確か日曜の再放送だったはずです。作品?がお話の始まり時のタイトル表示画面に出てると思うんですが、番号が火曜日の方が古かったはず、です
火曜日版のサザエさんは資料によると1975年から放送されていたようですね。終了は1997年までで、再放送の番組なのにかかわらず長寿番組だったようです。
考えたら日曜にもやってるのに火曜日にも別枠で放送してたなんて、やっぱりサザエさんはスゴイ!!
火曜日が終了してしまったのは、火曜ワイドの再編成とカツオくんの声が変わってしまったのが一因でしょうか?
長谷川町子美術館の長谷川先生の年表には
1969年10月
フジテレビがサザエさんをテレビアニメ化
※10/5から毎週日曜6時半から30分(現在も続く)
…としか書いて無く、火曜日の事が全く書いて無かったんです。これは皆さんが言う通り、再放送だったからなのでしょうか?
これだけの人数がコミュに参加しているのだから、美術館の年表にも火曜のサザエさんの事を是非追記していただきたい…
初めまして
あたしも火曜のサザエさんが好きでした
*^ー^*
まだ小さかったので、再放送とかよくわかってなかったけど‥‥
磯野さん家の隣が浜さん一家だった事は強烈に覚えてます
こんな素敵なコミュがあって嬉しいです
(´∀`人)
先日コミュに入り、ようやくこのトピをさっき読み終えました。
1歳の誕生日に日曜サザエさんが始まったことになる年の者ですが、
火曜再放送が始まった頃は、日曜の映像とかなり画風が違ってました。
後で知ったのですが、日曜開始当初のサザエさんの画風って、
今のよりもかなりラフというかごついというか、
今のように落ち着いたものではありませんでした。
おそらく、その初期のものが再放送で流れたので違ってたのでしょう。
(これに気づいたのはわりと最近ですが。)
『浜家』一時期磯野家の隣人だった家族
画家の主人、妻、娘ミツコ、飼い犬のジュリー
放送開始の時点で磯野家の隣りは空き家だったが、すぐに伊佐坂家(現在の伊佐坂一家とは別の一家)が引っ越して来た。
しかしこの伊佐坂家は1978年ごろに姿を消し、同年秋頃に浜家になる。
最初の登場では、浜夫人とミツコが磯野家と自宅を勘違いし、勝手に磯野家に上がりこんでいたりもしたが、すぐに家族ぐるみでの付き合いをはじめるなど、両家の仲は良かった。
1985年3月末頃、浜夫人が体調を崩したことから、療養のため静岡県伊豆長岡町へ引っ越すことになり、交替で後に現在の伊佐坂家が登場する。
そのときの放送日では、同時に三河屋の御用聞き三平さんが郷里の山形県に帰って抜け、波野家もノリスケの名古屋転勤で抜け、一旦は磯野家だけになる。
・・・って事だそうです
ウィキペディアによると、火曜日は日曜日の再放送で間違いないようですね
>抱きしめ亭トゥ騎士さん
そうですよ。このコミュ内にも、主題歌に関するトピックスがいくつか
立っているので、そちらをご覧になってみてはいかがですか?
(すでにお読みになっていたらゴメンナサイ)
>抱きしめ亭トゥ騎士さん
書き方が悪かったみたいですみません。
そういう意味ではなく、火曜日の主題歌には時期によって数曲あり、
中にはカラオケにも入っているものもあったりして、
そういう情報も出ていたので、主題歌のトピックスをお勧めしたまでのことです。
なので削除する必要はないと思います。
いえ、読んでないのはマナー違反ですから
削除しました
でも懐かしいなあ主題歌のトピみて忘れていたあの曲を思い出しました
三河屋さんの御用聞きが三平さんだった頃、磯野家は冬になると山形の三平さんの実家に泊まりに行ってませんでした?
冬休み・夏休みシーズンの時は三話全部旅行話とかあったけど、最近の日曜版では殆ど旅行してない気がします。
なんだかいつ見ても同じ感があって寂しい…
☆日曜版で申し訳ないんですが、強烈に覚えてるのが、マスオさんが休日の時間潰しにパチンコ屋に行って店を出たら、パチンコ店ののぼりにダーティーペアが描かれてたんです。
ま さ か の 出 来 事
あんだけ著作権に厳しいのに!?でも嘘じゃないんです。
誰か覚えてる人いますか〜??
火曜日のサザエさん懐かしいですね

私は小学生の頃、火曜と日曜が楽しみでした
古い感じはしていたけど、再放送だとは知らなかったなぁ
勉強になります

みなさん詳しいですね
また火曜の19時もやってくれないですかねぇ
日曜は毎週欠かさず見てますけど

そういわれてみると、旅行してない気がします
日帰りで出かける程度ですよね
yukoさんが書かれてる”お船さん”って”フネ”さんですよね?
私思い込みで、小さい方の”舟”だと思っていたんだけど
調べてみたら、波平さん以外はみんなカタカナの名前みたい
なぜだかは知らないけど
気になって自己解決してしまいましたが
知らなかった


この前調べたらフネってカタカナだったんだけど?
テレビで見たら”舟”でした
お騒がせしてすみません