今まで買った一番高い/安いレコード 趣味 Twitter Facebook はてブ Google+ Pocket LINE 2004.05.162010.03.02 人気の記事: 雰囲気≠ふいんき マッシュ・アップ系のサイト紹介 ZBOARDってどうですか? 宣伝はここで 最初なので最近個人的に注目したニュース 教えてエロい人!! P5レスキュー 今週はどこに行く? はじめまして【自己紹介統合】 はじめまして【自己紹介統合】 冷房無し、または弱冷房の素敵なスポット
コメント
誰も書かれないので,とりあえず私から(笑)
一番安いレコードは…
3枚100円のクラシック日本盤.
一番高いレコードは…
今のところ,Clifford Brown with Strings のオリジナル盤です.
$255.
一番安いのは一枚10円のクラシック日本盤です(笑)
某高田馬場のあそこは酷い値段の付け方でした(笑)
もちろん、下に酷いのです。
ここで言おう(自慢しよう)としてたのに遅くなってしまいました。
いちばん高いのは、スウェーデンのブラスロックの人たち
Stardust International & Tayfun のレコードです。28000イェン。
いちばん安いのは「10枚以上1000円」というすごいルールの某閉店セールで
とりあえず持って帰ってきた50枚ぐらい(1枚あたり約20イェン)です。
たぶん全部4軍レコード棚に収納されています。あーあ。
しょーりんさんの「今のところ」ていうやつ、
まだまだ高く買って行くぞ、という意気込みが感じられて素晴らしいすね。笑
ジャズ好きな人たちは3万とかざらなんでしょうねえ。
僕これがいっぱいいっぱいです。
> koda さん
あー,これお持ちなんですね… 聴いたことはないんですが,噂だけはかねがね.これに限らず DJ 組が (時代に埋もれていたのを) 再発見して値段があがってしまった盤って結構あるんでしょうね.
> まだまだ高く買って行くぞ、という意気込みが感じられて
いえいえとんでもない.かつかつです.
といいつつ,先日また記録更新してしまいました 🙂
昔の盤は,スタンパー番号が 1つ若くなるだけで音が激変するものが多いので,みんな必死になってファーストプレスを探すんです.というか,あそこまで音質にばらつきがあっても工業製品として許されたという時代はおおらかというかなんというか.
レーベルによっては (Blue Note なんか) 1970年代の日本盤が相当いい線をいっていて,コストパフォーマンスを考えるとまさにお買い得.ところがそうじゃないレーベル (件の EmArcy なんかはモロにそうです) は,まるで違った音になっていたり.
この辺りの事情は,クラシックの初期盤でも同じですし,R&B やソウルのシングル盤なんかも一緒でしょうね.
> ジャズ好きな人たちは3万とかざらなんでしょうねえ。
どうなんでしょうかね.むしろロックの方がうん十万とかうん百万とかがゴロゴロしてるんじゃないですかねぇ.あそこまでいくともう手が出る出ない以前に気が萎えてしまいます.
ロックの日本盤帯付初版なんてのが一番アレで,帯なし 5,000円,帯付 50万円ってのはどうなんでしょう? あの紙切れが 49万 5,000円かよ?! っていう時点で ???? です.
高いのは買ってません。(オイ
一番安かったのは、
箱売り300円でした。
パッと見で好きなレーベルが入ってたので買ってしまいましたが、
お持ち帰りが至難の業だった・・・。
一番安かったのはオーストラリアで5枚$1だった
Pet Clark とか Buddy Richのレコードです。
一番高かったのは2500円だったYusef Lateef
です。はい 常に俺金欠なんで(笑
>ロックの日本盤帯付初版
そういうの価値つけるところとんでもない値段にしますよね
ただすごいところに安くあったりするもので
そんなすごいものじゃないけどジェネシスのオビツキ 見開き盤が
香川県のリサイクルショップに\300で置いてあったり
ピンクフロイドとかも初期だけのオビがついてるやつがハードオフのジャンク品のとこに入ってたり
変なところで安く買ったてのもあるんじゃないですか
安レコ自慢は、別トピック? とにかく、世間で高いものを安く買うことに浪漫を感じるタイプなので、1枚のヴァイナルに何万も注ぎ込んだりはしません(笑)
自分の経験では、オークションで$0.01とかで買ったことが何度かあるのと、高いほうでは、学生のころになけなしの小遣い集めて買った、アズテック・カメラのセカンドシングル「Mattress Of Wire」に7,800円でした(ボックスとかは除く)。
皆様いろいろですね。高いレコは買わないようにしているのですが、最近とんでもないレコが続出して限度が無くなってしまいました。高いのは、コレです。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&rd=1&item=4025363131&ssPageName=STRK:MEWN:IT
そのうちCD化されるような気がします(失笑)。安いのは覚えてません(^^;)。
初めまして。僕が買った中で一番高いのは70年代中期のUKラヴァーズシンガー、シャロン・フォレスターの『シャロン』という作品でです。¥9800で買いましたが、他店で¥22800で見たことがあるかなりレアな1枚です。
それから僕の集めているUKラヴァーズロック(イギリスの甘ったるいレゲエ)はわずか10年間ぐらいで消えていった音楽なので枚数も異常に少なく、12inchシングル1枚¥4800〜¥6800あたりが相場。ジャマイカの骨董ドーナツも合わせるとコレクションだけでまさに一財産って感じです。
ジャズやレアグルーヴも掘っていますが、レゲエ(ソカ、メント、スカ、ロックステディ含む)に勝る高騰市場は他にないと思われますよ。
> bop-gun さん
あ゛〜〜,うらやましい〜〜…..
個人的には,そちらより,もう一方の “Love Power Peace” 3LP テストプレスの方がぐっときます〜〜….
実物を拝みに,いっぺん仙台に行っていいですか???(笑)
しょーりんさん、どうも。コレですよね(^^;)。
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=306&item=4020201545
ジャズとかでは40万とか50万とかするわけですから、
ファンクでこれくらいなら許して欲しいと思います。
しかも、誰も殆ど持ってないと思われるものですからね(^^;)。
一瞬DJでかけようかとか思ったりしましたが、さすがに
これらは門外不出のレコですね。仙台に来られる機会が
ありましたら、どうぞ(^^;)。
THEMの「THEM AGAIN」を西荻窪の中古レコ屋で1万円で買いました。
当時、就職したてで金があったので勢いで買っちゃいました。
これが僕の限界です。でもいいアルバムなので後悔はしてません。
下はあまり覚えてませんが、100円で井上陽水の何かを買った気がする・・・