お勧めの読書順番は? 本、マンガ Twitter Facebook はてブ Google+ Pocket LINE 2004.05.132010.03.16 人気の記事: 雰囲気≠ふいんき マッシュ・アップ系のサイト紹介 ZBOARDってどうですか? 宣伝はここで 最初なので最近個人的に注目したニュース 教えてエロい人!! P5レスキュー 今週はどこに行く? はじめまして【自己紹介統合】 はじめまして【自己紹介統合】 冷房無し、または弱冷房の素敵なスポット
コメント
刊行順でしょうねぇ。
時代順にすると、自分で自分をネタバレに導いちゃうこともあるでしょう。
「知らなかった」時の自分には戻れないです。
時代順に読んだりするのは、それからでいいと思います。
僕はとりあえず刊行順です。まだ読み出したばっかり
なんです。でも時代順でも全然おもしろいでしょうね。
まだ、魔性の子だけは手に入ってないんです。
本屋で探してます。(笑)
「魔性の子」は読むタイミング難しいですよね。
友達に十二国記を貸すときに
読む順を聞かれると困りますね。
刊行順だと、「魔性の子」が一番先ですよね。
私は、「黄昏の岸 暁の天」の後に読んだんですけど。
すげー、半端じゃないなー。
って思いました。
天才ですね。小野不由美さんは。
断然、刊行順だと思いますよ。
二度目以降は自分の好きな作品順になると思いますが、
一番最初に読むときは、
刊行順じゃないと分からないこともあるかも。
最初に他の順番で読んだことがないので、
何とも言えませんけど。
「魔性の子」は一番最初に読んだ方がいいのかな…。
途中で読むと、結構先が読めちゃう気が…。
でも、読めてしまっても楽しませてくれるのが、
小野さんのすごいところですよね。
じょじょに十二国の世界の謎やしきたりやらが明かされていくからやはり刊行順でしょうね。二回目も刊行順に読んでしまいました。
『魔性の子』はなんとなくまだ読んでいません。
でも『風の海〜』は最初だいぶ入りづらいですから友達にお勧めするなら『魔性〜』からでもいいのかもしれませんね。
私は『魔性の子』から読みました。
最初はホラーだったんですよ。(^^;
で、最後に一応謎が解けて・・・・・はいないんですね。笑
刊行順に読むのがいいかな?と思いました。
私は『魔性の子』は、たしか「風の海〜」のあと、「黄昏の岸 暁の天(別名:泰麒救出大作戦)」の前だったかと。。
その他の話は、刊行順に。
『月の影〜』のわけのわからない怖さがそのまま陽子とリンクして一気にこの世界にはまりました。
『魔性の子』では、あのいたいけな泰麒が・・と胸が痛くて痛くて。
あちら側の高里の世界をわかってたからこそ、こちら側の広瀬の痛さも感じられた気がしました。今じゃ『魔性の子』ぼろぼろになるまで愛読・・。
「魔性の子」や「月の影〜」から読むと、本好きは良いでしょうが、序盤の暗さに辟易する人もいるのでは?
個人的には「図南の翼」から読むのが良いと思います。
何せ、痛快でテンポが良いので、本が苦手な人でも楽しんで読めると思います。
その後は刊行順でも良いと思いますが。
小野さんの話は、世界観や心理の描写が丁寧な分、後半まで読まないと、面白さが出てこないですもんね。
一度でも、最後まで読めば面白さにハマるんですが。
刊行順に読んだ口です。
「魔性の子」は、その前だったか、風の…の後だったか…定かではありませぬが。
(初めて読んだとき二作までしか出ていなかったので…)
「月の影〜」を、『上巻の暗さにめげずに最後まで読んで』といって勧めるのがいいと…
「魔性の子」は、しいて言うなら既刊の後でもいい気がします。
嗚呼でも謎解きのドキドキ感のためには、一番最初がいいのかも….?
図南の翼・東の海神 西の滄海
あたりの一作完結ものを、面白いのよこのシリーズ、ってんで本がさほど得意でない人に勧めるのもありかと。
「図南の翼」だけえらく先に読みました。
その後、刊行順で読んで、魔性の子は暁の天…の後に読むように言われてそのように。
人に勧める場合には、図南からもありではないかと思います。
陽子が一番カッコイイのはなんと言っても風の万里…(下)なので、ぜひ、そこまでたどり着いていただきたいですけど・・・寧ろアニメ見せちゃうかも(笑)
アニメから入ってしまって、「図南〜」と「華ショの〜」を先に読んで、まだ本編読んでない不届き物です・・・。皆様の言うとおり、刊行順にがんばってみます。すみませんー!!
魔性の子は最初がいいみたいですね。参考にしてみます★