エンジンの御機嫌 趣味 Twitter Facebook はてブ Google+ Pocket LINE 2004.05.132010.03.16 人気の記事: 雰囲気≠ふいんき マッシュ・アップ系のサイト紹介 ZBOARDってどうですか? 宣伝はここで 最初なので最近個人的に注目したニュース 教えてエロい人!! P5レスキュー 今週はどこに行く? はじめまして【自己紹介統合】 はじめまして【自己紹介統合】 冷房無し、または弱冷房の素敵なスポット
コメント
昔、1/8GPやっている時はノバを使っていました
昔は外国製のエンジンを載せる時はとりあえずばらして
アルコールで洗って、バリとかのチェックをして
それからメンテナンスオイルを入れてフライホイールを手で回して、ある程度(口では説明しにくいのですが・・)柔らかくなったら
もう一度ばらして、洗浄してマシンに載せて
それから慣らしをしました。
でも去年シリオを買って某EXPに聞いたところそのままで載せて
慣らしをしても大丈夫と聞いて行き成りやりましたが
確かにどびさんが言うとおりかなりエンジンが硬かったです
友達は同じくシリオの5ポートだったのですが
これはすぐにエンジンがかかり、かかった後は固まることも無かったです
エンジンも量産でしょうからやっぱりその辺でバラツキが有るんでしょうねー
柔らかくなった後でも性能的には変わらないと思いますので
そのまま使っていますが・・・
長くなりましたが
メインがどうしてもEPですので
GPをやった後はばらしてアルコールで洗って
マイクロロン処理をしてメンテナンスオイルを入れて
そのままRCバックに入れっぱなしです(笑)
次回使う時は一発でかかりますよー
当然ニードル調整等はしないと調子悪いですが
ハチイチをやっていたんですか。凄いですね〜。
来月かな、BOSS SPEEDの定例レースを見物に行こうかと
思っています。
親方さん、どんなところで走らせているんですか。
油でギトギト、スポンジタイヤで最高…のコースって
まだ走ったことがないんです。京商サーキットは
営業が土日だけなのと、それほどユーザーが多くない
せいか、路面は割とオイルが乗っていないんですね。
スポンジが使えるのは夏ぐらいです。
昔のエンジンは最初にばらして洗わないと駄目だと、当時の
ラジコン技術カースペシャルには書いてありました。
現ヨコモのデーブ加藤氏も、当時TQiの専属ドライバーで
イタリアのエンジンは大変だと言ってました。
最近のイタリア製エンジンは大丈夫らしいですね。
GPやったあとばらしてアルコールで洗って…って
それだけやれば十分ではないかと。
普通は、キャブとプラグ穴からメインテナンスオイルを
入れて回してそれだけらしい。
あたしも一応ばらしてWD40で洗ってからしまってます。
>GPやったあとばらしてアルコールで洗って…って
>それだけやれば十分ではないかと。
そうなんでしょうけどねー・・・
しかし・・・インターバルが長い物で念には念を(笑)
1/8GPは数年前、無限から出た国産初1/8GPのスティングを持っていました
それからサーパントのV-テックが出て、あのメカメカしたところが気になって買ってしまいました。(笑)
自分のホームコースはNFPサーキット(ナチ・フレンドリー・サーキット)です。
かなりマイナーなサーキットですから路面にオイルが載ることなんて有りません。(笑)
何時もさらさら路面です。
エンジンいじっていると、つい念には念を入れて
ばらばらにして遊びたくなっちゃう私です(笑)。
昔、ちょっぴりエンジンのラジコンヘリをやってたころ、
帰り際にプラグを外してクリーナースプレーをかけていたら
「プラグまで外してる〜」という声が聞こえました。
空モノの人はあまりこういうのはやらないみたいです。
毎週飛ばすから大丈夫だと言っているし。
そもそもヘリは、キャブレターの口がエンジンを
降ろさない限り、外から見えない構造になっています。
そういうものなのでしょうね。