かおり的には、やっぱり湯沢パークなんですけど…(写真:ひだり)すいてるし、安いし、温泉あるし、スノーチュービングあるし、ゲレ食もなかなかウマいし。
でも、志賀の壮大なゲレンデには圧倒されました!(写真:みぎ 高天ヶ原)来シーズンは もっと志賀に行きたいな〜…
私的にも湯沢パークLOVEでもスクールの先生ちょっときびしい(TOT)
赤倉温泉もGOOD!!スクールの校長先生が厳しさの中に温かさありでイイです(*’−^)−☆
志賀高原もやっぱりいいけどね!!
おいらは・・・奥利根、神立、奥只見、GALA湯沢、Yeti、サンアルピナ、岩鞍辺りかなぁ・・・いっぱいあるけど、とりあえずパークが充実してれば可!パークの中でもキッカーがいい場所が特にLOVE。
大きさなんて関係ない!ビバパーク!ビバキッカー!!
俺はダントツで「神立」交通の便がいい(湯沢ICからすぐ)安い(早割券なら2000円、駐車場も2回目からただ)営業時間長い(朝5時半から)パークも充実飯は。。。コンビ二が多かったな(爆)
北海道で滑ったことないから本州では八方尾根かな。体育会系滑りは最近ないし、高速から遠いというので白馬方面はそんなに行かないからかもしれない。でも晴れた日にトップから見る景色はニュージーみたくて他ではないよなー。夜も遊べるし。雪質を考えると関越トンネルより向こう側はちょっと苦手です。。。長野最高!!隣の岐阜も面白いけど気軽には行けないね。でもやっぱりスケール的に長野です。
はじめまして。神立がお気に入りです。今年は4回も行きました。関越出てすぐだし、シーズン中は結構雪質いいと思いますよ。何より、会社の割引券で2600円も安くなる(^^
はじめまして。ここ数年は、野沢、新井、神立などです。野沢はアフターも楽しいので大勢で行くのに便利ですね。新井は遭難するかと思いましたが、楽しいっす。さらに数年前は、蔵王が多かったかもしれませぬ。
去年は、ウィスラー初体験してきました。天気さえ良ければめちゃめちゃ気持ちよいです。
>もけさんおぉ、ウィスラーとはうらやましい。一度行ってみたい場所だぁ。
>hyroさん当方、すでにその時の自分がうらやましくなってます(warai)。今年は、スキーそのものから遠ざかっちゃってます。また行けるかなぁ……。でも、本格シーズン前に行ったので、想像よりもずっと安かったですよ。幹事さんに感謝っす。
はじめまして。南国四国徳島から、K2ミニエネミーとSALOMONのファンスキーでのんびりと滑ってます。昨シーズンの延べ滑走日数は、17日でした。内訳は…野沢温泉3日・シャルマン火打4日・関温泉1日・おんたけ6・八方尾根2日・スキージャム勝山1日
ホームゲレンデは四国からのアクセスなどもあって長野のおんたけなのですが、最近のシーズンは上越で新雪を滑るのを楽しんでます。シャルマン火打は規模もそんなに大きくなく知名度もまだまだですが、新雪が降った後は山全体がコースになって最高です!
私はダントツでニセコです!やっぱりあの深雪・パウダーをファットスキーで滑った時の浮遊感が最高です。三割増しでスキーが上手くなった気がします(笑)カービングで滑っても楽しめるけど、ファットスキーの味を知ったらやめれなくなりました。やっぱスキーは圧雪してないところと思う今日このごろ。
こんにちは。お初です。
スキー歴だけ長いスキー大好き人間です(笑)
好きなゲレンデは、栂池ですね。最近は体力的に疲れるので、以前のように日帰りは辛くなりましたが、楽しむには良いところです。
なお、一番遠くへ行ったのは蔵王かなぁ・・
つうことで、よろしくです。
初めまして。
昨年まで東京に住んで、主に白馬方面やニセコ、ARAiなどにスキーに行っていましたが、今年に入って会社を辞めてニセコに移住した「おが」といいます。スキー歴だけは30年ぐらい(一応、SAJ1級も持っていますが、いま受験したら不合格になるかもしれません)。
ということで、好きなゲレンデはなんといってもニセコひらふです。やすさんも書かれていますが、FATスキーを履いて、ニセコのパウダーを滑ると最高に楽しいです。ただ、楽しいばかりで上達はしなくなっちゃってますが….(笑)
カナダのバンフやウィスラーでも滑ってきましたが、やはりトップシーズンのニセコの方がパウダーは良かったです。
というわけで、今後ともよろしくお願いします。
はじめまして。mixi試しに使ってみてます。せっかくなんで。
最近は白馬岩岳ばっか行ってます。サイズがちょうど良い。逆に八方はほとんど滑ってません。
でもお気に入り順は1. 野沢2. 志賀3. 岩岳ぐらいで。
メインが苗場なので、苗場がやはり好きです。苗場=混んでいるというイメージがありますが、苗場を滑るなら、朝イチでしょう。九時頃から人が増えるので、それまでに堪能しています。(^^)その時間に滑る人って、上級者が多いので、下手な私にはかえって安心です。(向こうがよけてくれるから)自分のターン弧でガンガン滑っています(笑)
>おがさんニセコ未経験。うらやましゅうございます。
>姉さん苗場って、朝イチだと雪がすごい日とかありません?遭難しかけたという話を知り合いから聞いたんですが(warai)
>もけさん 雪がすごい日って、吹雪いていることですか? 吹雪の日は、立っているのがやっとって感じですわ。 苗場がダメなら山下りて中里に退避しています・・・
シーズン中の苗場は、朝7時から第四ロマンスリフトを動かします。7時半になると第三リフトを動かすので、四ロマでストレッチしてる人多いですよ。というか、いつも同じ人をみかけますが(笑)
はじめまして。
ホームゲレンデは、めいほうあたりでしょうか。一番好きなのは、富良野ですね☆
はじめまして。北陸に住んでいるものです。ホームゲレンデは、小さいところですが白山瀬女高原スキー場というところです。そして、自分の好きなゲレンデというか、ある種の(いわゆるカーバーの)聖地になっている場所として、乗鞍高原温泉スキー場によくいってます。ということで、よろしくおねがいいたします。
ゲレンデというのかわかりませんが。。。八甲田はいいですよ。毎年GWに行っています。あの三浦敬三さんも毎年来ていらっしゃいます。誰も滑ってない山の斜面を降りた後、下から見上げると自分のシュプールがわかります。春スキーなのでカッコーとか鳥の鳴き声を聞き、半そででスキー。途中、山の中でおなべをやったりして最高です。
ずばり、『野麦峠』でしょう!穴場です、とあるスクールでワタクシめが初心者教えているかもしれません。GWは立山ですね。
はじめましてー。私もスキー歴だけ長い人です。今年2月になって初めて、スクールに行きました(笑)
妙高杉ノ原いいですねー。ながーーーーーーーーいですから。
あとは、全般的にコクド系のマイナーゲレンデが好きです。ごりんとか千畑とか・・・
うわ〜八甲田!最高だったです。一度だけいきました。天候が悪く、寒かったのですが、とても印象深いところです。途中迷ったら死ぬかと思ったけど、なんとか大丈夫でした。森道、クロカンを思わせる箇所があって、とても楽しめました。ただ、ゴンドラ待ちがつらかったです。寒いし、間隔があったので、、、富良野も行きました、ここも大好きです。ピーカンだったので、眺めに息をのみました。
私がよく行くのは坊平のライザです。小さいけど樹氷コースが素敵で、愛着があります。ピザがおいしい!
一番のお気に入りは「木島平」です。毎年数回行きます。ここ数年は正月に長逗留してます。かなりマイナーなんですけど、広くてフラット、ぶっ飛ばすには適してるんで気に入ってます。
あとは乗鞍高原温泉。こちらは雪質が最高。それと、トドとかセイウチみたいな1枚板のお子ちゃまが少ないのがいいかな?場所(交通)柄、極端に若い人には行き辛いところですし。
こうやって見てると、全国各地に広がりますねぇ・・・。単純に思ったのが、上越エリアが極端に少ないっすね(笑)関東エリアからだと、アクセスの面ではかなりいいですけど、やっぱり雪質や混雑状況等の問題からなんでしょうかねぇ〜?wそれとも、関東エリアの人がそんなにいないのかな??
見たところ、一番多いのは信越エリアみたいですね。まぁ、雪質は最高だしね!ちょっとアクセス悪いけど・・・w
初めましてm(__)mスキー大好きでここにたどり着きました。私は以前青森に住んでいた時は主に安比高原や八甲田に行ってました。安比は初級者〜上級者までまんべんなく楽しめるしゴンドラで頂上まで行けば、ロング滑走&カッ飛びで満足感十分です。 八甲田は一般ゲレンデとは一味違った楽しさがあって好きだけど、天気の悪い日は間違えると遭難します(知人経験あり)
>もけさんニセコには是非とも一度はお越しくださいませ。山は大きいので滑りごたえは十分。
ここ数シーズンは、オーストラリアからの観光客も増えてきておりまして、ニセコひらふのヴィレッジ(ウィスラーなんかよりは小さいですが)の居酒屋などに行くと「ここは海外ではないのか?」という錯覚を起こしそうです。
本州のスキー場(とくに湯沢周辺など)に比べると、ちょっと寒いですが、ミッドレイヤーや手袋を工夫すれば、普通に滑ることができます(ちなみに吹雪の中でもちゃんとした装備をしていれば寒くないです)。ただし、帽子やヘルメットを被らずに、ゴーグルをせずサングラスで来るとトンデモないことになりますのでご注意を(笑)。
こんにちは。スキー暦20年以上になります。マイホームゲレンデは「六日町ミナミスキー場」に落ち着きました。「舞子」も好きですが「六日町ミナミ」のあのマイナーさ加減がたまりません。リフ券安いです!同じコースばっかり滑走してます。
初めましてm(_ _)m学生時代からよく入っていてるのは「志賀高原」なんですが、社会人になってからは車ですぐ行ける「尾瀬岩倉」が一番好きですねぇ。ゲレンデボトムの「ヒュッテうめでん」で生ビールと名物のカレーを食べるのが毎回恒例です。
はじめまして!新穂高がすごく良かったんですが、2003年シーズンで閉鎖になってしまいました。。。。あとは八海山かな〜。コブ斜面3kmがステキです(笑)
>イシケンさん
およ、「うめでん」組ですか??うちらの周り、みんな「うめでん」ですわよ…来シーズンはお会いできるかもですねぇ。
冬のホームゲレンデは「ARAI MOUNTAIN & SPA」です。夏のホームゲレンデは「アップ神鍋」です(^^;
>かおりさん
ありゃ!?岩倉はうめでん派多いですね!カツ丼とか男でも食いきれない量がでてきますよねぇ。取り放題の漬物が、ビールのつまみに最高です。
確実に来シーズンお会いしそうですね(^^)/~
>>ciさん
ARAIはもう少しゲレンデ規模が大きければ最高ですよね。S1オープンのときなどは、いまでも並ぶのでしょうか?ゲレンデ規模は小さいけれども、アバランチコントロールの手法などは先進的なゲレンデですので、私も大好きです。
はじめまして。私はアルペンスキーの同好会に所属しています。合宿地が妙高高原の関温泉なんですけど・・・。あそこは宿の客より、宿主のほうが立場が上という面白いトコロです。>ciさんARAIはいいですね。プールもあるし♪毎年、GWに行ってます。社員さんと仲いいんですけど、とても親切にしてもらってます。
>かおりさん、イシケンさんイシケンさん初めまして。尾瀬岩鞍よく行かれるんですか!?私も学生の頃はシーズン券買ってこもるほどホームゲレンデでした。今でも年に2,3回は行くかな〜。そんなに行っていたにもかかわらず、うめでんには1,2回しか行った事ないんです〜。残念。今度行きます!
>なつみさん初めまして。関温泉、2年ぐらい前までは毎年一回は行ってました。あそこは雪深すぎですよね〜。車がスキー場まで登れなくなった事あります(笑)アルペンの練習という事は春井沢のゲレンデですね!マニアック(笑)
>nhさん
シーズン券ですか、すごいっすねぇ。自分は浦和レッズのシーズンチケットは持ってますが、スキー場のシーズン券は買ったことないっす。
岩鞍は昨シーズンは初滑りのほかに2回くらい行ったくらいですが、社会人になって全体の滑走日数が減ったので占有率は高いっすね。うめでんは民宿みたいな雰囲気で、働いているおばちゃんがなんかみんなかわいいって感じのほのぼの系です。とにかく安くて量が多いので男性にはお勧めです。
>(n h)さん春井沢をご存知とは・・・。あそこは坂をずっと上っていかないと着かないんですよね。リフトにたどり着くまでに疲れ果てるという(笑)。でもそれもいい思い出です。ゲレンデごとにたくさんの思い出があります。ぜひみなさんといろんなトコロへ滑りに行きたいですね!!
はじめまして。八方尾根の兎平ゲレンデが好きです。コブ斜では毎回壊れた人形のようになって滑っているので、いっぺんスクールに行って鍛え直されたいと思う今日この頃です。
はじめまして☆私は母校の高校のスキー教室のスタッフをしていて、白馬さのさかスキー場が好きです。というかそこしか行ってませんw小さいスキー場ですが、ボードでは神的存在の人がいるらしく、遠くからもボーダーが来てます☆
初めまして、俺は苗場が好きですね、体力が落ちてきたもんで短いゲレンデですぐリフトで休める所がお好みです(笑
>まっちゃさん
白馬さのさかは、私は小さい頃からホームゲレンデとして何度も何度も通っていました(もう30年ぐらい(笑))。ゲレンデのスケールが小さいこともあるためか、最近はあまりパッとしませんが、いつまでも残っていって欲しいゲレンデですよね。
母校のスキー教室というと、東京都立のT高校ですね 🙂
初めまして。最近はARAI、関温泉、シャルマン火打の上越爆雪系スキー場がお気に入り。年に一回はニセコにも行きます。深雪ではK2PIPELINEだと沈んでしまうので、そろそろファットスキーがほしくなってきました。ホームゲレンデはおんたけですが、家から車で5時間以上・・・。南国スキーヤーはつらいっす。
はじめましてわたしは安比や八方尾根に結構行ってました。あと、春場はかぐらスキー場山頂のとこのかぐら第5ロマンスリフト沿いのコブで遊んでました。最近はあんまり行けないから、寂しいとこです〜
はじめして!会員ナンバー111です!志賀でえせイントラをやっていたので愛ラブ志賀です!!どこすべっても楽しい。スキーヤーの聖地だねこりゃ。学生時代は尾瀬岩鞍でバイトしとりました。あそこもスキーヤーの聖地でしたなあ(遠い目)よろしくです!
はじめまして
ホームゲレンデは白馬で最北のコルチナ国際です。急斜面で深雪。。あのゲレンデが好きです。
あとホテルの風呂がイイ。
>>piaさん
>志賀でえせイントラをやっていたので愛ラブ志賀です!!
私も2シーズンばかり志賀の丸池でインチキラクターやってました(笑)。修旅ばかりであんまり楽しくなったですが、自由に滑れたときは、楽しかったですねぇ。
始めまして。暴落しているリゾートマンションを買ってしまったので、今は苗場ばかりですけど、本当は志賀高原が一番好きです。スキー場を一周するだけでも楽しいですからね。学生時代スキーツアーの添乗員のバイトで年に3回くらいは行っていました。また、景気が良くなり、スキー人気が復活して、苗場←→志賀ゴンドラが実現することを願っています。
初書き込みです。(^^すごーくマイナーだと思いますが、札幌の手稲スキー場の北壁ですね。深雪コブコブ立木の間を転げ落ちるのが好きです(笑この斜面を無転倒で滑りきる事が夢ですねぇ。(^^;;
そりゃあもう、なんといっても野沢温泉です。かれこれ500日くらい滑ってると思いますが、いっこうに飽きません。パウダーあり、とばせるロングバーンあり、コブあり、オフピステあり・・・。
オススメは1.朝の締まった人のいないスカイラインをかっ飛ばし、グランプリに入るコース(最近はそんな早くにゲレンデに出れないが)2.チャレンジ上部コースが新雪の時3.牛首の向かって左側(黒蔵コース)から入って、日影ゲレンデに降りる手前の開けたところが新雪の時。
野沢は最近、スキーヤー少なくてリフトとかまったく並ばなくていいんだけど、経営がちょっと心配になりますね。
志賀も昔にこもっていた(中川SS)ので好きですが、西館山がベスト。
初カキコですここ2、3シーズンは白馬エリア専門で滑ってます
>しのさんコルチナいいですよね来シーズンはちょっと変わるようなのでさらに期待大
パーク好きなら夜のヤナバがコストパフォーマンスよいのでおすすめ空いてて安いのでエアのコソ練にはベストです篭りボーダーの若者がハバきかせてるんでへたれおやじスキーヤー(私)にはちとツラいですが(^^;)
あとは奥只見丸山かな混んでる上越エリアで滑るならもう一歩足伸ばして行ってみる価値ありだと思います
たかはたさん>私も連続で7シーズンほど中川SSにいてました!(先シーズンで連続記録とだえましたが)多分、たかはたさんの顔わかります。
おがさん>私は西館山です。西館山も好きですが、志賀全山のスキーツアーもなかなかよいですよね(体力かなり消耗しますが)
もうひとつお気に入りスキー場は、福島の会津たかつえスキー場です。とにかく雪がたっぷり!幹線道路から遠いのですいてます。練習にはもってこいです。
初めまして。東京にいたときは白馬エリアがほとんどでした。徹夜や車中泊はつらいのでよく鹿島槍の仮眠施設を利用してましたね。現在は新潟県人なので、白海山やARAIがお気に入りです。2時間弱で行けるので早朝出でいいのが楽。特にARAIは食事もいいし、新雪深雪(コース外滑走区域)が滑れて楽しいよ。
私は茨城から行っているので、最近はALTSですね。結構コースバリエーションが豊富な気がしますので
はじめまして。
いろいろな情報が読めていいですね。
ところでたかはた様
うちも野沢にはお世話になっていたのですが、子供が小さいうちは温泉街(まるとや)からゲレンデまで上がるのが大変でこの数年はご無沙汰です。
最近はアクセスはよくなっていますか?
もしご存知でしたら教えてください。
ハンターマウンテンで非常勤イントラしてますが、好きなゲレンデは会津高原高畑です。
ちと遠くてなかなか回数は行けませんが。。。
どもはじめまして。昨シーズンは色々とあって一度もいけませんでしたが#そもそもスキーに一度も行かなかった。
長野県は諏訪のエコーバレーがホームグランドです。
・中央道 諏訪I.Cから1時間弱でいける。 #東京にいるオイラにとってアクセスOKです。
・24時間開いてる床暖房付無料休憩所がある #深夜に到着して仮眠するのがいつものパターンです。
・リフト券購入の際にポイントがついて、たまったら リフト券と交換できる。 #ポイントは3シーズン有効なんで無駄になりにくいです。
・自分にとってちょうど良いゲレンデがある。 #自称なんちゃって中級者のオイラにとって滑りやすいのです。・そんなに混んでない。
・Webで毎日の天気とか様子がUpされている。 #シーズンオフの今でもちゃんとUpされてたりします。
とりあえず思い出した好きな理由はこんなとこでしょうか。他のスキー場でも同じような点はあると思いますがポイントカード作っちゃったし(^^)
ヨロシクデス。
はじめまして〜私の過去に行った中で好きなゲレンデは志賀高原・蔵王・八方尾根・八海山です。それぞれにそれぞれの楽しみ方があって何度行っても飽きないところが好きです。
みなさーん、書き込みありがとうございますぅ★
なんか、シーズン近づいてきたからかしら…最近カキコ増えてますね(^0^)
***まとめてみました***間違いがあったら指摘してください。
1: かおりさん:湯沢パーク、志賀高原2: けいちゃんさん:湯沢パーク、赤倉温泉、志賀高原3: もぐさん:奥利根、神立、奥只見、GALA湯沢、Yeti、サンアルピナ、岩鞍4: hyroさん:神立5: TAKAさん:八方尾根6: いなさん:神立7: もけさん:野沢、新井、神立10: かけやさん:野沢温泉、シャルマン火打、関温泉、おんたけ、八方尾根、スキージャム勝山11: やすさん:ニセコ12: Jazzさん:栂池13: おがさん:ニセコ14: hironyさん:野沢、志賀、岩岳15: 姉さん:苗場18: warmさん:めいほう、富良野19: えっちふじたさん:白山瀬女高原、乗鞍高原20: てるちゃんさん:八甲田21: Ziziさん:野麦峠22: n_wakaさん:妙高杉ノ原23: マックさん:八甲田24: たくさん:木島平、乗鞍高原26: 廃米さん:安比高原、八甲田28: おしっこ乙女番長さん:六日町ミナミ、舞子29: イシケンさん:志賀高原、尾瀬岩倉30: まるよさん:八海山32: cjさん:ARAI MOUNTAIN & SPA35: なつみさん:妙高高原の関温泉36: (n_h)さん:尾瀬岩鞍、関温泉39: えぬ。さん:八方尾根40: まっちゃさん:白馬さのさか41: ナカヤンさん:苗場43: のりヲさん:ARAI、関温泉、シャルマン火打44: もえさん:安比、八方尾根45: piaさん:志賀46: しの.さん:コルチナ国際48: BUJIさん:苗場49: shootさん:手稲スキー場50: たかはたさん:野沢温泉53: たつさん:八海山、ARAI54: えむさん:ALTS55: ゆうちゃんさん:野沢56: ろなうどさん:ハンターマウンテン57: とでぃさん:エコーバレー58: がんぐろとーさんさん:志賀高原、蔵王、八方尾根、八海山
2.92票:志賀高原2.92票:八方尾根2.83票:野沢温泉2.50票:八甲田2.47票:神立2.00票:ニセコ2.00票:苗場1.83票:ARAI MOUNTAIN & SPA1.83票:妙高高原の関温泉1.75票:八海山1.00票:栂池1.00票:苗場1.00票:乗鞍高原1.00票:野麦峠1.00票:妙高杉ノ原1.00票:ハンターマウンテン1.00票:エコーバレー1.00票:尾瀬岩倉1.00票:白馬さのさか1.00票:コルチナ国際1.00票:手稲スキー場1.00票:ALTS0.83票:湯沢パーク0.50票:シャルマン火打0.50票:めいほう0.50票:富良野0.50票:白山瀬女高原0.50票:木島平0.50票:安比高原0.50票:六日町ミナミ0.50票:舞子0.50票:安比0.33票:赤倉温泉0.33票:新井0.33票:岩岳0.25票:蔵王0.17票:関温泉0.17票:おんたけ0.17票:スキージャム勝山0.14票:奥利根0.14票:奥只見0.14票:GALA湯沢0.14票:Yeti
って、俺自身が投票してないじゃん(^^;
60: あちゅや:ウィングヒルズ、おんたけ、八海山2.08票:八海山0.50票:おんたけ0.33票:ウィングヒルズ
・ウィングヒルズはとにかく安い。平日2500円。広くないけど、いろいろギミックがあるのもいい。・おんたけは、近場で一番レベルが高いところかな。・八海山は、あのハードで硬派さなトコロが好き。来シーズンは意を決して八海山のスクール:実力養成3日あたりをチャレンジしてみようか悩み中。
ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!おれの投票した、奥只見・奥利根・GALA湯沢・Yetiが揃って最下位!!(爆)このページは基礎系が多いからなぁ・・・。人気ないのか・・・?フリースタイラーにはお薦めなのでぜひ!wwちなみに、Yetiは10/16オープン予定でつ(´ー*`)キラーン
とりあえず、一人一票としてるから、たくさん投票すると票数が低いのです(^^;
僕は近場のYetiによく行きます。ナイターパスポートで仕事が終わってから行けるので。オールナイトでのBゲレンデ頂上から見た朝の景色が一番好きです。
休日に行くならエコーバレーが多いです。写真はエコーバレー。
ルスツです。カービング好きなので圧雪された北海道のゲレンデが好きです。
後は岩原のゴンドラ乗っていく一番奥のゲレンデが楽しいです。
尾瀬岩鞍、好きです!といっても3回位しか行った事がないんですが、とっても気に入ってます。今年もまた行きたい!
はじめまして!台風の時期だというのに、このコミュを発見して俄然滑りたい方へギアが入ってしまいました!
私は八方尾根が好きです。第一ケルンからの景観は特に絶品ですし、一気にナギまで降りると、死にそうになるところも好きです。次点はルスツです。いつか海外スキーもいってみたいなー。
ルスツいいですね。僕も今年初めていってきました。やっぱスケールが違う!でかい!自分では今までいったなかで一番のスキー場でした。
八方尾根はいったことないんですが、大学のとき毎年のサークルのスキー合宿に一度だけいけなかったのがここでした。自分が八方尾根を勧めたのですが、戻ってきた幹事に非難されてしまいした。緩やかなコースがほとんどなく、滑れない人が何人もいたらしいです。初心者にはちょっと厳しいみたいですね。このときは悪いことしたなぁと思いました。。
初めてです!よろしくお願いします自分の一番のお勧めはやっぱりニセコひらふですかね。山頂リフトのところは余り人もいなく、圧雪していないし最高!。二年前くらいでしょうか、クリスマスの時期にいったのですが、大雪が降っていて視界はほとんどゼロ。でも幸運なことに風がない!!!山頂リフトだけずっと使っていたけど、乗っている間に10センチくらいずつ(ちょっと言いすぎかなぁ、でもそれくらい)増えていく感じですごくよかった。去年はその山頂リフトから降りてスキーを担いで本当の山頂を目指しました。自分の周りにはあまりスキーをする人がいないので一人で…。なかなかきつかったけどmini バックカントリーぽく楽しかったです。とにかく広いからいろいろなことができる。そんなニセコは本当にお勧めです。
シーズン初めに練習しながら雪に慣れるには湯の丸が良いかな〜、スピードとカービングを楽しむなら,岩鞍や高畑、野麦峠が向いてるし、深雪やオフビステならウィッスラーやNZのスキー場だし、あーとても決められません……どこでも滑れればケッコウ!!!!
はじめまして。今後ともよろしくお願いいたします!ニセコ最高ですよね。柵ないし羊蹄山もきれいで自然の中にいるぞって感じが満喫できていい感じです。
本州だと蔵王がよかったんですが、友達は遠いから行きたがりません。いいのになー。
コブ斜面があるとヘコヘコになりゲレ食でビールタイムになるので、斜面の長い大きなゲレンデが好きです。
>いとふさん
こんにちは。ニセコ在住のおがです。
2年前はクリスマスの時期から年末まで、ほぼ毎日降雪があったので、毎日がパウダーで気持ちよかったですよね。
ニセコひらふには、いろいろなパウダーエリアがあります。ピークからの滑走はとても気持ちいいですが、やはりコースを知らないとつらいですよね。花3のリフト降り場の上にあるゲートや、花1のストロベリーなどなど、どこを滑っても全身パウダー状態です。
今年もパウダーを狙いましょう。
はじめまして。小さい頃からスキーをやっているのに、ゲレンデはほとんど福島しかいったことのないみゃみゅ玉子です。
僕の好きなゲレンデは、まだ1回しか行ったことないのですが「高畑」です。ちょっと狭いところもありますが、スキーヤーしかいないので気が楽です。
はじめまして。mixi初参戦につき、とりあえずスキーのコミュニティに参加してみようかと。
好きなゲレンデは、断然八方尾根でせう!バリエーションが豊富だし、やっぱ頂上?からの景色がサイコーです。
早く冬が来て欲しーですね♪
はじめまして。去年静岡から長野県に越してきました。それまで年に1回来て、しかも運転で疲れて自分はほとんど滑らずだったのですが、せっかく雪国にきたのだから、と去年はシーズン券買っちゃいました。湯の丸高原スキー場です。うまい人には物足りないでしょうが、近いと言うことと、雪が綺麗だったので。いつもエコーバレーや菅平の方、今度寄っていってくださいね!
hawaiianさんへ!湯の丸てなんかいいんですよね、田舎ののんびりしたスキー場みたいでホットします、私も11月末のオープンには毎年行ってます。
そうなんです。湯ノ丸はリフトの人とかみんないい人だし、平日なんてがらがらだし。他と比べて若者が少な目だからかな、落ち着いた感じがします。
私も八甲田に一票!きれいに圧雪されていないけど、そこがまた自然を楽しんでるって感じでイイです!!
シーズンは豪雪で大変だけど、大満足の雪山っす。
はじめまして。カムイスキーリンクスは穴場だけどすごいですよ。やっぱりFIS公認の一枚バーンが最高です。
TABさん噂はかねがね、伺っております。カービングを楽しむには最適な所らしいですね、旭川からでしたよね。来シーズンこそチャレンジします…..。
穴場は、ずばり、『野麦峠スキー場』です!
恥ずかしながらまだ海外スキーはしたことがありません。来年こそはウィスラー行きたいと思っています。
国内はかなりの数行きましたが、今のところ・北海道 ニセコひらふ・本州 八方尾根って感じです。
ニセコひらふで晴天下、羊蹄山に向かって極上パウダーを滑り降りると、幸せすぎて、他人から見ると相当やばい目つきしているそうです。
八方はやっぱりスケールとあの山に囲まれている感じがたまりません。
八甲田という選択肢もあるのですが、「ゲレンデスキー」というくくりの中では上記2つが、おすすめです。
PS:スキーを教えてくれたのは、10年以上前に篭ったオグナ武尊ですけどね。
はじめまして、nimaと申します。北海道出身なので、行ったことのあるのはほとんど道内です。一番好きなのは富良野ですね。ゆったりとして、万人向けで。ハッピーな感じのスキー場だと思ってます。あと、ひらふはもちろん良いけれど、札幌から簡単に行けてしまう手稲ハイランドなんかも、いいですね。大回転コースもあったりして、本格的なのも楽しめます。関東では、まだ夏しか行ったことのない白馬に、ぜひトライしてみたいです。どなたか、安くてよいホテルか、ペンションの情報あったらお願いします!
私は菅平、月山がお気に入りです♪湯の丸もよく行きます。湯の丸は平日なんて貸し切り状態でクタクタになるまで(なっても)滑っていられるお得な(?)ゲレンデですよね
初めまして♪3年前、マウント6スキーパスが当たってセッセと滑りに通いましたが、特に志賀高原はシーズン中住み込みたかったです。10日ほど休暇を取ってホテルにこもり、スクール入ったり2日で全リフト完乗してバッヂとTシャツもらったり、バッヂテスト受けて落ちたり。。。(爆)実際1シーズン住み込んだのは2年前の山形蔵王で、昼間は上の台ゲレンデのレストラン、夜と休みの日はゲレンデにおりました。新雪フワフワで樹氷の間を走ると幻想的。。。ウットリですね〜。今のところ、マイ・ゲレンデと言いたいのは志賀と蔵王でしょうか?
はじめまして。いよいおシーズンまで2か月ですね〜♪本当に楽しみです!たくさんあるけど、湯の丸いいですね〜。空いているし、雪質がgood!私が行った時は、ほんとうにパウダースノーでした。安比、野沢温泉も良かったなぁ〜。
月山スキーシーズンが終わり4月末になると、月山詣でがはじまります。リフトの終点から、ロープトウを使わずに姥ケ岳山頂迄さらに月山頂上を目指し黙々と、息を切らせながら登る姿は神々しささえ感じられます。黄砂にまみれた茶色の雪原は切り刻まれコブだらけになり汗と涙のスキー修験者の修行の場と化すんですな〜………………。合掌!!!
白馬コルチナ国際>白馬エリアの中でも比較的空いててコースもそこそこ楽しめる>リフト代安い
水上奥利根>ゲレ食の価格設定が良心的(ウマいとは言いませんが;)>ナイター営業時間が長くてお買い得
ヤナバ>ナイターがお買い得(ってゆ〜か昼間は行った事ない)>パークがよい>ゲレ食のハンバーガーの価格設定が良心的(ウマいとは言いませんが;)
サンアルピナ鹿島槍>ナイターでも滑れるエリアがめっちゃ広い
奥只見丸山@冬>雪たっぷり>初滑りの時期を過ぎて上越エリア全般がOpenすると関東圏からわざわざ小出まで来る人が減るので空いてる
奥只見丸山@春>スキー/スノーボード問わずこの時期まで滑ってるような人は雪バカ(よい意味です)が多いのでマナーの悪いコちゃんが少なめ
判断基準がほとんど安/食/夜に偏っておりますが・・・
はじめまして!シーズンまであと2ヶ月。冬が待ち遠しくて仕方がないですネ!
自称ホームゲレンデは「開田高原MIAスキー場」です。ワタシの身の回りのスキー友達は日帰りでないと参加してくれないので、どうしても白馬地区とかは訪問する機会が減ってしまいます。(泣)
白馬地区なら「岩岳」かなあ。
年に1回しか行かないけど湯沢の「加山キャプテンコースト」が実は1番好きです。
石内丸山大好き!最近クラブの関係でいけてないけど・・・・。ゲレンデ中腹にあったナイスな店&宿、一茶燃えちゃったってホント・・・?
はじめまして、神奈川在住のmocoと申します。スキー暦は10年ぐらいで、微妙な上達度です。もうすぐやってくる冬が楽しみ♪沢山すべりまくりたーい!!
初級でがんばってた時は、「湯沢パーク」が大好きでした。
少し滑れるようになって、北海道に進出!!昼夜問わず滑ってました。「富良野」と「トマム」が好きで、飛行機が安い、クリスマス前後に(今の旦那と)5年ぐらい、毎年行ってました。結婚したので、これからは厳しいかも。雪質が北海道は最高!!
最近は、車で日帰り。「かぐら・みつまた」に行ってます。インター降りてから近いのと、山がそこそこ大きいのが魅力です。
はじめまして、同じく神奈川県在住のひでといいます。生まれが長野県だったので、小学生からやってました。
冬が待ちどおしいですね。このまえbravoskiと飛び系スキーのDVD買ったら、それ以来頭の中がスキーモードです。今年もたくさん行き降るといいですね♪
僕の好きなスキー場は野沢温泉です。母方の実家が近くにあることもあり、毎年行ってます。雪質がいい一番上のゲレンデが好きですね。昔僕のおじいちゃんが信濃平というスキー場に勤めていましたが、ちょっと前に潰れちゃいました。皆さん知ってますか?
富良野、ニセコ、ルスツ。北海道のスキー場が好きです。ちょっと高くつきますが、なにせ空いてるので、近場に何度も行くより、はるかに長い距離滑れます。本州では志賀高原に必ず行きます。
信濃平行ったことありますよ。20年くらい前ですがwあんまり記憶ないんですが、ローカルなスキー場だったような気が・・・。
お気に入りベスト3
八方尾根 とにかく八方尾根ににたゲレンデはない。どこよりも愛してます。夜が落ちる寸前のリーゼングラートから滑り降りるのはなんか神々しい。
にせこひらふ パウダーパウダーパウダー!とにかくなんか中毒になった。夜も楽しい。地元の人と飲み屋で話したり。
3つあげようと思ったけどこの二つがずば抜けててあとはどっこいどっこいでした。
小さいところですがここで育ったので今でも好きです。滑りながら海が見える糸魚川シーサイドバレースキー場です。平日は貸切のようになりますよ、、、
そういえば今年は湯沢方面が心配ですね。。。
>あきらさん
ニセコひらふは、今シーズンから「グランヒラフ」という名前に変更になりましたね。いままで、アルペンと東急の2つに分かれていたのが、東急一社で営業をすることになりました。
http://www.snownews.jp/modules/news/article.php?storyid=231http://www.snownews.jp/modules/news/article.php?storyid=246
飲食店もかなり増えて来ていますので、夜のトバリに消えて行く(というほど、色気はないですが(笑))こともできますね。
お気に入りを3つほど。
1 白馬八方尾根 やはりあのコースの資質と滑走標高差はまさに爽快。 朝イチリーゼンは最高。 欠点は白馬の中では宿やゲレ食が割高、リフトのつなぎがあんまりよくないってところか・・・ これがなければ今シーズンから発売のシーズン券で滑りまくるんですが。
2 白馬五竜&Hakuba 47 Winter Sports Park やっぱり八方に比べれば一段劣るかも。上から下まで思い切り飛ばせるロングランコースがR-1しかないし。 でも、アドベンチャーやらチャンピオンエキスパートやら、風変わりな上級者限定のロングコースもあって面白い。 イベントも豊富でスキー苦手な人を連れていってもそれなりに楽しめるかも。 リフトのつなぎの良さや施設のキレイさ、シャトルバス、宿(148号沿い民宿)、ゲレ食(47の来亭やとおみゲレンデの個人経営)の安さを考えると白馬では一番お値打ちかも。
3 Arai Mountain & Spa シーズンはじめはツマラナイけど、気象条件付きエリアが開放されるシーズン中盤以降はとにかくおすすめ。 「コース」なんて感覚じゃなく、どこまでも滑っていける感じ。 天気がいい日は大毛無山頂にハイクアップ。下まで滑れば標高差1100m。 でも、施設は全てリゾート仕様。通い詰めると高く付くかも。 国道沿いのビジホとかに泊まれば安く付くけど、いちいちクルマで出ないといけないから面倒かも。
初めまして〜私の一番は南郷スキー場ですかね〜ハーフパイプはここが一番です!!
次がジャングルジャングルとすみかわです。
ちょっとマイナーすぎたかも・・・
好きと言うのとちょっと違うんですが、学生時代の友人と、ちょっと滑りに行こうよって、話になると「石内丸山」でした。関越超えてすぐなので、割合行きやすかったので広さも、日帰りスキーヤーには手ごろだったので天気がよければ、頂上からの眺めは気持ちよいですしね。今年は久しぶりに行くかなぁと考え始めてます。
白馬よさそうだなぁと思いつつ一回も行ったことないです。
私は野沢温泉かなぁ。何回行っても飽きないです。
はじめまして…jrといいます。大阪出身の現在愛知県民ですが…母親が白馬村出身なので幼稚園の頃からスキーはしています。
好きなスキー場は
白馬八方尾根、野沢温泉ですね。
あと超マイナーですが、ヘブンスそのはらスノーワールドスキーヤー限定で、愛知県から下道で2時間と手ごろです。東海地方の方は練習用に一つ知っておいてもいいスキー場だと思います。
北海道はいったことがないので知りません今年あたり北海道にデビューしてみたいなぁ
コメント
かおり的には、やっぱり湯沢パークなんですけど…(写真:ひだり)
すいてるし、安いし、温泉あるし、スノーチュービングあるし、ゲレ食もなかなかウマいし。
でも、志賀の壮大なゲレンデには圧倒されました!(写真:みぎ 高天ヶ原)
来シーズンは もっと志賀に行きたいな〜…
私的にも湯沢パークLOVE
でもスクールの先生ちょっときびしい(TOT)
赤倉温泉もGOOD!!
スクールの校長先生が厳しさの中に温かさありでイイです(*’−^)−☆
志賀高原もやっぱりいいけどね!!
おいらは・・・
奥利根、神立、奥只見、GALA湯沢、Yeti、サンアルピナ、岩鞍辺りかなぁ・・・
いっぱいあるけど、とりあえずパークが充実してれば可!
パークの中でもキッカーがいい場所が特にLOVE。
大きさなんて関係ない!ビバパーク!ビバキッカー!!
俺はダントツで「神立」
交通の便がいい(湯沢ICからすぐ)
安い(早割券なら2000円、駐車場も2回目からただ)
営業時間長い(朝5時半から)
パークも充実
飯は。。。コンビ二が多かったな(爆)
北海道で滑ったことないから本州では八方尾根かな。体育会系滑りは最近ないし、高速から遠いというので白馬方面はそんなに行かないからかもしれない。でも晴れた日にトップから見る景色はニュージーみたくて他ではないよなー。夜も遊べるし。雪質を考えると関越トンネルより向こう側はちょっと苦手です。。。長野最高!!隣の岐阜も面白いけど気軽には行けないね。でもやっぱりスケール的に長野です。
はじめまして。
神立がお気に入りです。今年は4回も行きました。
関越出てすぐだし、シーズン中は結構雪質いいと思いますよ。
何より、会社の割引券で2600円も安くなる(^^
はじめまして。
ここ数年は、野沢、新井、神立などです。
野沢はアフターも楽しいので大勢で行くのに便利ですね。
新井は遭難するかと思いましたが、楽しいっす。
さらに数年前は、蔵王が多かったかもしれませぬ。
去年は、ウィスラー初体験してきました。
天気さえ良ければめちゃめちゃ気持ちよいです。
>もけさん
おぉ、ウィスラーとはうらやましい。
一度行ってみたい場所だぁ。
>hyroさん
当方、すでにその時の自分がうらやましくなってます(warai)。
今年は、スキーそのものから遠ざかっちゃってます。
また行けるかなぁ……。
でも、本格シーズン前に行ったので、想像よりも
ずっと安かったですよ。幹事さんに感謝っす。
はじめまして。
南国四国徳島から、K2ミニエネミーとSALOMONのファンスキーでのんびりと滑ってます。
昨シーズンの延べ滑走日数は、17日でした。内訳は…
野沢温泉3日・シャルマン火打4日・関温泉1日・おんたけ6・八方尾根2日・スキージャム勝山1日
ホームゲレンデは四国からのアクセスなどもあって長野のおんたけなのですが、最近のシーズンは上越で新雪を滑るのを楽しんでます。
シャルマン火打は規模もそんなに大きくなく知名度もまだまだですが、新雪が降った後は山全体がコースになって最高です!
私はダントツでニセコです!
やっぱりあの深雪・パウダーをファットスキーで滑った時の浮遊感が最高です。三割増しでスキーが上手くなった気がします(笑)
カービングで滑っても楽しめるけど、ファットスキーの味を知ったらやめれなくなりました。やっぱスキーは圧雪してないところと思う今日このごろ。
こんにちは。
お初です。
スキー歴だけ長いスキー大好き人間です(笑)
好きなゲレンデは、栂池ですね。
最近は体力的に疲れるので、以前のように
日帰りは辛くなりましたが、楽しむには
良いところです。
なお、一番遠くへ行ったのは蔵王かなぁ・・
つうことで、よろしくです。
初めまして。
昨年まで東京に住んで、主に白馬方面やニセコ、ARAiなどにスキーに行っていましたが、今年に入って会社を辞めてニセコに移住した「おが」といいます。スキー歴だけは30年ぐらい(一応、SAJ1級も持っていますが、いま受験したら不合格になるかもしれません)。
ということで、好きなゲレンデはなんといってもニセコひらふです。やすさんも書かれていますが、FATスキーを履いて、ニセコのパウダーを滑ると最高に楽しいです。ただ、楽しいばかりで上達はしなくなっちゃってますが….(笑)
カナダのバンフやウィスラーでも滑ってきましたが、やはりトップシーズンのニセコの方がパウダーは良かったです。
というわけで、今後ともよろしくお願いします。
はじめまして。mixi試しに使ってみてます。
せっかくなんで。
最近は白馬岩岳ばっか行ってます。サイズがちょうど良い。
逆に八方はほとんど滑ってません。
でもお気に入り順は
1. 野沢
2. 志賀
3. 岩岳
ぐらいで。
メインが苗場なので、苗場がやはり好きです。
苗場=混んでいるというイメージがありますが、苗場を滑るなら、朝イチでしょう。九時頃から人が増えるので、それまでに堪能しています。(^^)
その時間に滑る人って、上級者が多いので、下手な私にはかえって安心です。(向こうがよけてくれるから)
自分のターン弧でガンガン滑っています(笑)
>おがさん
ニセコ未経験。うらやましゅうございます。
>姉さん
苗場って、朝イチだと雪がすごい日とかありません?
遭難しかけたという話を知り合いから聞いたんですが(warai)
>もけさん
雪がすごい日って、吹雪いていることですか?
吹雪の日は、立っているのがやっとって感じですわ。
苗場がダメなら山下りて中里に退避しています・・・
シーズン中の苗場は、朝7時から第四ロマンスリフトを動かします。7時半になると第三リフトを動かすので、四ロマでストレッチしてる人多いですよ。というか、いつも同じ人をみかけますが(笑)
はじめまして。
ホームゲレンデは、めいほうあたりでしょうか。
一番好きなのは、富良野ですね☆
はじめまして。北陸に住んでいるものです。ホームゲレンデは、小さいところですが白山瀬女高原スキー場というところです。そして、自分の好きなゲレンデというか、ある種の(いわゆるカーバーの)聖地になっている場所として、乗鞍高原温泉スキー場によくいってます。
ということで、よろしくおねがいいたします。
ゲレンデというのかわかりませんが。。。
八甲田はいいですよ。
毎年GWに行っています。
あの三浦敬三さんも毎年来ていらっしゃいます。
誰も滑ってない山の斜面を降りた後、下から
見上げると自分のシュプールがわかります。
春スキーなのでカッコーとか鳥の鳴き声を聞き、
半そででスキー。途中、山の中でおなべをやったり
して最高です。
ずばり、『野麦峠』でしょう!
穴場です、とあるスクールでワタクシめが初心者教えているかもしれません。
GWは立山ですね。
はじめましてー。
私もスキー歴だけ長い人です。
今年2月になって初めて、スクールに行きました(笑)
妙高杉ノ原いいですねー。
ながーーーーーーーーいですから。
あとは、全般的にコクド系のマイナーゲレンデが好きです。
ごりんとか千畑とか・・・
うわ〜八甲田!最高だったです。一度だけいきました。
天候が悪く、寒かったのですが、とても印象深いところです。
途中迷ったら死ぬかと思ったけど、なんとか大丈夫でした。
森道、クロカンを思わせる箇所があって、
とても楽しめました。
ただ、ゴンドラ待ちがつらかったです。
寒いし、間隔があったので、、、
富良野も行きました、ここも大好きです。
ピーカンだったので、眺めに息をのみました。
私がよく行くのは坊平のライザです。
小さいけど樹氷コースが素敵で、愛着があります。
ピザがおいしい!
はじめまして。
一番のお気に入りは「木島平」です。
毎年数回行きます。
ここ数年は正月に長逗留してます。
かなりマイナーなんですけど、広くてフラット、
ぶっ飛ばすには適してるんで気に入ってます。
あとは乗鞍高原温泉。
こちらは雪質が最高。
それと、トドとかセイウチみたいな1枚板の
お子ちゃまが少ないのがいいかな?
場所(交通)柄、極端に若い人には行き辛い
ところですし。
こうやって見てると、全国各地に広がりますねぇ・・・。
単純に思ったのが、上越エリアが極端に少ないっすね(笑)
関東エリアからだと、アクセスの面ではかなりいいですけど、
やっぱり雪質や混雑状況等の問題からなんでしょうかねぇ〜?w
それとも、関東エリアの人がそんなにいないのかな??
見たところ、一番多いのは信越エリアみたいですね。
まぁ、雪質は最高だしね!ちょっとアクセス悪いけど・・・w
初めましてm(__)m
スキー大好きでここにたどり着きました。
私は以前青森に住んでいた時は
主に安比高原や八甲田に行ってました。
安比は初級者〜上級者までまんべんなく楽しめるし
ゴンドラで頂上まで行けば、ロング滑走&カッ飛び
で満足感十分です。
八甲田は一般ゲレンデとは一味違った楽しさが
あって好きだけど、天気の悪い日は間違えると
遭難します(知人経験あり)
>もけさん
ニセコには是非とも一度はお越しくださいませ。山は大きいので滑りごたえは十分。
ここ数シーズンは、オーストラリアからの観光客も増えてきておりまして、ニセコひらふのヴィレッジ(ウィスラーなんかよりは小さいですが)の居酒屋などに行くと「ここは海外ではないのか?」という錯覚を起こしそうです。
本州のスキー場(とくに湯沢周辺など)に比べると、ちょっと寒いですが、ミッドレイヤーや手袋を工夫すれば、普通に滑ることができます(ちなみに吹雪の中でもちゃんとした装備をしていれば寒くないです)。ただし、帽子やヘルメットを被らずに、ゴーグルをせずサングラスで来るとトンデモないことになりますのでご注意を(笑)。
こんにちは。
スキー暦20年以上になります。
マイホームゲレンデは
「六日町ミナミスキー場」に落ち着きました。
「舞子」も好きですが
「六日町ミナミ」のあのマイナーさ加減が
たまりません。
リフ券安いです!
同じコースばっかり滑走してます。
初めましてm(_ _)m
学生時代からよく入っていてるのは「志賀高原」なんですが、
社会人になってからは車ですぐ行ける「尾瀬岩倉」が一番好きですねぇ。
ゲレンデボトムの「ヒュッテうめでん」で生ビールと名物のカレーを食べるのが毎回恒例です。
はじめまして!
新穂高がすごく良かったんですが、2003年シーズンで閉鎖になってしまいました。。。。
あとは八海山かな〜。コブ斜面3kmがステキです(笑)
>イシケンさん
およ、「うめでん」組ですか??
うちらの周り、みんな「うめでん」ですわよ…
来シーズンはお会いできるかもですねぇ。
冬のホームゲレンデは「ARAI MOUNTAIN & SPA」です。
夏のホームゲレンデは「アップ神鍋」です(^^;
>かおりさん
ありゃ!?岩倉はうめでん派多いですね!
カツ丼とか男でも食いきれない量がでてきますよねぇ。
取り放題の漬物が、ビールのつまみに最高です。
確実に来シーズンお会いしそうですね(^^)/~
>>ciさん
ARAIはもう少しゲレンデ規模が大きければ最高ですよね。S1オープンのときなどは、いまでも並ぶのでしょうか?ゲレンデ規模は小さいけれども、アバランチコントロールの手法などは先進的なゲレンデですので、私も大好きです。
はじめまして。私はアルペンスキーの同好会に所属しています。
合宿地が妙高高原の関温泉なんですけど・・・。
あそこは宿の客より、宿主のほうが立場が上という面白いトコロです。
>ciさん
ARAIはいいですね。プールもあるし♪毎年、GWに行ってます。社員さんと仲いいんですけど、とても親切にしてもらってます。
>かおりさん、イシケンさん
イシケンさん初めまして。
尾瀬岩鞍よく行かれるんですか!?
私も学生の頃はシーズン券買ってこもるほどホームゲレンデでした。
今でも年に2,3回は行くかな〜。
そんなに行っていたにもかかわらず、うめでんには1,2回しか行った事ないんです〜。
残念。今度行きます!
>なつみさん
初めまして。関温泉、2年ぐらい前までは毎年一回は行ってました。
あそこは雪深すぎですよね〜。車がスキー場まで登れなくなった事あります(笑)
アルペンの練習という事は春井沢のゲレンデですね!マニアック(笑)
>nhさん
シーズン券ですか、すごいっすねぇ。
自分は浦和レッズのシーズンチケットは持ってますが、スキー場のシーズン券は買ったことないっす。
岩鞍は昨シーズンは初滑りのほかに2回くらい行ったくらいですが、社会人になって全体の滑走日数が減ったので占有率は高いっすね。
うめでんは民宿みたいな雰囲気で、働いているおばちゃんがなんかみんなかわいいって感じのほのぼの系です。
とにかく安くて量が多いので男性にはお勧めです。
>(n h)さん
春井沢をご存知とは・・・。あそこは坂をずっと上っていかないと着かないんですよね。リフトにたどり着くまでに疲れ果てるという(笑)。でもそれもいい思い出です。ゲレンデごとにたくさんの思い出があります。ぜひみなさんといろんなトコロへ滑りに行きたいですね!!
はじめまして。
八方尾根の兎平ゲレンデが好きです。
コブ斜では毎回壊れた人形のようになって滑っているので、
いっぺんスクールに行って鍛え直されたいと思う今日この頃です。
はじめまして☆
私は母校の高校のスキー教室のスタッフをしていて、白馬さのさかスキー場が好きです。というかそこしか行ってませんw
小さいスキー場ですが、ボードでは神的存在の人がいるらしく、遠くからもボーダーが来てます☆
初めまして、
俺は苗場が好きですね、
体力が落ちてきたもんで短いゲレンデで
すぐリフトで休める所がお好みです(笑
>まっちゃさん
白馬さのさかは、私は小さい頃からホームゲレンデとして何度も何度も通っていました(もう30年ぐらい(笑))。ゲレンデのスケールが小さいこともあるためか、最近はあまりパッとしませんが、いつまでも残っていって欲しいゲレンデですよね。
母校のスキー教室というと、東京都立のT高校ですね 🙂
初めまして。
最近はARAI、関温泉、シャルマン火打の上越爆雪系スキー場がお気に入り。年に一回はニセコにも行きます。深雪ではK2PIPELINEだと沈んでしまうので、そろそろファットスキーがほしくなってきました。
ホームゲレンデはおんたけですが、家から車で5時間以上・・・。南国スキーヤーはつらいっす。
はじめまして
わたしは安比や八方尾根に結構行ってました。
あと、春場はかぐらスキー場山頂のとこのかぐら第5ロマンスリフト沿いのコブで遊んでました。
最近はあんまり行けないから、寂しいとこです〜
はじめして!会員ナンバー111です!
志賀でえせイントラをやっていたので愛ラブ志賀です!!どこすべっても楽しい。スキーヤーの聖地だねこりゃ。
学生時代は尾瀬岩鞍でバイトしとりました。あそこもスキーヤーの聖地でしたなあ(遠い目)
よろしくです!
はじめまして
ホームゲレンデは
白馬で最北のコルチナ国際です。
急斜面で深雪。。あのゲレンデが好きです。
あとホテルの風呂がイイ。
>>piaさん
>志賀でえせイントラをやっていたので愛ラブ志賀です!!
私も2シーズンばかり志賀の丸池でインチキラクターやってました(笑)。修旅ばかりであんまり楽しくなったですが、自由に滑れたときは、楽しかったですねぇ。
始めまして。
暴落しているリゾートマンションを買ってしまったので、今は苗場ばかりですけど、本当は志賀高原が一番好きです。
スキー場を一周するだけでも楽しいですからね。
学生時代スキーツアーの添乗員のバイトで年に3回くらいは行っていました。
また、景気が良くなり、スキー人気が復活して、苗場←→志賀ゴンドラが実現することを願っています。
初書き込みです。(^^
すごーくマイナーだと思いますが、札幌の手稲スキー場の北壁ですね。
深雪コブコブ立木の間を転げ落ちるのが好きです(笑
この斜面を無転倒で滑りきる事が夢ですねぇ。(^^;;
そりゃあもう、なんといっても野沢温泉です。
かれこれ500日くらい滑ってると思いますが、いっこうに飽きません。パウダーあり、とばせるロングバーンあり、コブあり、オフピステあり・・・。
オススメは
1.朝の締まった人のいないスカイラインをかっ飛ばし、グランプリに入るコース(最近はそんな早くにゲレンデに出れないが)
2.チャレンジ上部コースが新雪の時
3.牛首の向かって左側(黒蔵コース)から入って、日影ゲレンデに降りる手前の開けたところが新雪の時。
野沢は最近、スキーヤー少なくてリフトとかまったく並ばなくていいんだけど、経営がちょっと心配になりますね。
志賀も昔にこもっていた(中川SS)ので好きですが、西館山がベスト。
初カキコです
ここ2、3シーズンは白馬エリア専門で滑ってます
>しのさん
コルチナいいですよね
来シーズンはちょっと変わるようなのでさらに期待大
パーク好きなら夜のヤナバがコストパフォーマンスよいのでおすすめ
空いてて安いのでエアのコソ練にはベストです
篭りボーダーの若者がハバきかせてるんで
へたれおやじスキーヤー(私)にはちとツラいですが(^^;)
あとは奥只見丸山かな
混んでる上越エリアで滑るなら
もう一歩足伸ばして行ってみる価値ありだと思います
たかはたさん>私も連続で7シーズンほど中川SSにいてました!(先シーズンで連続記録とだえましたが)多分、たかはたさんの顔わかります。
おがさん>私は西館山です。西館山も好きですが、志賀全山のスキーツアーもなかなかよいですよね(体力かなり消耗しますが)
もうひとつお気に入りスキー場は、福島の会津たかつえスキー場です。とにかく雪がたっぷり!幹線道路から遠いのですいてます。練習にはもってこいです。
初めまして。
東京にいたときは白馬エリアがほとんどでした。徹夜や車中泊はつらいのでよく鹿島槍の仮眠施設を利用してましたね。
現在は新潟県人なので、白海山やARAIがお気に入りです。2時間弱で行けるので早朝出でいいのが楽。特にARAIは食事もいいし、新雪深雪(コース外滑走区域)が滑れて楽しいよ。
私は茨城から行っているので、最近はALTSですね。
結構コースバリエーションが豊富な気がしますので
はじめまして。
いろいろな情報が読めていいですね。
ところでたかはた様
うちも野沢にはお世話になっていたのですが、子供が小さいうちは温泉街(まるとや)からゲレンデまで上がるのが大変でこの数年はご無沙汰です。
最近はアクセスはよくなっていますか?
もしご存知でしたら教えてください。
はじめまして。
ハンターマウンテンで非常勤イントラしてますが、
好きなゲレンデは会津高原高畑です。
ちと遠くてなかなか回数は行けませんが。。。
どもはじめまして。
昨シーズンは色々とあって一度もいけませんでしたが
#そもそもスキーに一度も行かなかった。
長野県は諏訪のエコーバレーがホームグランドです。
・中央道 諏訪I.Cから1時間弱でいける。
#東京にいるオイラにとってアクセスOKです。
・24時間開いてる床暖房付無料休憩所がある
#深夜に到着して仮眠するのがいつものパターンです。
・リフト券購入の際にポイントがついて、たまったら
リフト券と交換できる。
#ポイントは3シーズン有効なんで無駄になりにくいです。
・自分にとってちょうど良いゲレンデがある。
#自称なんちゃって中級者のオイラにとって滑りやすいのです。
・そんなに混んでない。
・Webで毎日の天気とか様子がUpされている。
#シーズンオフの今でもちゃんとUpされてたりします。
とりあえず思い出した好きな理由はこんなとこでしょうか。
他のスキー場でも同じような点はあると思いますが
ポイントカード作っちゃったし(^^)
ヨロシクデス。
はじめまして〜
私の過去に行った中で好きなゲレンデは
志賀高原・蔵王・八方尾根・八海山です。
それぞれにそれぞれの楽しみ方があって何度行っても飽きないところが好きです。
みなさーん、書き込みありがとうございますぅ★
なんか、シーズン近づいてきたからかしら…最近カキコ増えてますね(^0^)
***まとめてみました***
間違いがあったら指摘してください。
1: かおりさん:湯沢パーク、志賀高原
2: けいちゃんさん:湯沢パーク、赤倉温泉、志賀高原
3: もぐさん:奥利根、神立、奥只見、GALA湯沢、Yeti、サンアルピナ、岩鞍
4: hyroさん:神立
5: TAKAさん:八方尾根
6: いなさん:神立
7: もけさん:野沢、新井、神立
10: かけやさん:野沢温泉、シャルマン火打、関温泉、おんたけ、八方尾根、スキージャム勝山
11: やすさん:ニセコ
12: Jazzさん:栂池
13: おがさん:ニセコ
14: hironyさん:野沢、志賀、岩岳
15: 姉さん:苗場
18: warmさん:めいほう、富良野
19: えっちふじたさん:白山瀬女高原、乗鞍高原
20: てるちゃんさん:八甲田
21: Ziziさん:野麦峠
22: n_wakaさん:妙高杉ノ原
23: マックさん:八甲田
24: たくさん:木島平、乗鞍高原
26: 廃米さん:安比高原、八甲田
28: おしっこ乙女番長さん:六日町ミナミ、舞子
29: イシケンさん:志賀高原、尾瀬岩倉
30: まるよさん:八海山
32: cjさん:ARAI MOUNTAIN & SPA
35: なつみさん:妙高高原の関温泉
36: (n_h)さん:尾瀬岩鞍、関温泉
39: えぬ。さん:八方尾根
40: まっちゃさん:白馬さのさか
41: ナカヤンさん:苗場
43: のりヲさん:ARAI、関温泉、シャルマン火打
44: もえさん:安比、八方尾根
45: piaさん:志賀
46: しの.さん:コルチナ国際
48: BUJIさん:苗場
49: shootさん:手稲スキー場
50: たかはたさん:野沢温泉
53: たつさん:八海山、ARAI
54: えむさん:ALTS
55: ゆうちゃんさん:野沢
56: ろなうどさん:ハンターマウンテン
57: とでぃさん:エコーバレー
58: がんぐろとーさんさん:志賀高原、蔵王、八方尾根、八海山
2.92票:志賀高原
2.92票:八方尾根
2.83票:野沢温泉
2.50票:八甲田
2.47票:神立
2.00票:ニセコ
2.00票:苗場
1.83票:ARAI MOUNTAIN & SPA
1.83票:妙高高原の関温泉
1.75票:八海山
1.00票:栂池
1.00票:苗場
1.00票:乗鞍高原
1.00票:野麦峠
1.00票:妙高杉ノ原
1.00票:ハンターマウンテン
1.00票:エコーバレー
1.00票:尾瀬岩倉
1.00票:白馬さのさか
1.00票:コルチナ国際
1.00票:手稲スキー場
1.00票:ALTS
0.83票:湯沢パーク
0.50票:シャルマン火打
0.50票:めいほう
0.50票:富良野
0.50票:白山瀬女高原
0.50票:木島平
0.50票:安比高原
0.50票:六日町ミナミ
0.50票:舞子
0.50票:安比
0.33票:赤倉温泉
0.33票:新井
0.33票:岩岳
0.25票:蔵王
0.17票:関温泉
0.17票:おんたけ
0.17票:スキージャム勝山
0.14票:奥利根
0.14票:奥只見
0.14票:GALA湯沢
0.14票:Yeti
って、俺自身が投票してないじゃん(^^;
60: あちゅや:ウィングヒルズ、おんたけ、八海山
2.08票:八海山
0.50票:おんたけ
0.33票:ウィングヒルズ
・ウィングヒルズはとにかく安い。平日2500円。広くないけど、いろいろギミックがあるのもいい。
・おんたけは、近場で一番レベルが高いところかな。
・八海山は、あのハードで硬派さなトコロが好き。来シーズンは意を決して八海山のスクール:実力養成3日あたりをチャレンジしてみようか悩み中。
ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!!
おれの投票した、奥只見・奥利根・GALA湯沢・Yetiが揃って最下位!!(爆)
このページは基礎系が多いからなぁ・・・。人気ないのか・・・?
フリースタイラーにはお薦めなのでぜひ!ww
ちなみに、Yetiは10/16オープン予定でつ(´ー*`)キラーン
とりあえず、一人一票としてるから、たくさん投票すると票数が低いのです(^^;
はじめまして
僕は近場のYetiによく行きます。
ナイターパスポートで仕事が終わってから行けるので。
オールナイトでのBゲレンデ頂上から見た朝の景色が一番好きです。
休日に行くならエコーバレーが多いです。
写真はエコーバレー。
ルスツです。カービング好きなので圧雪された北海道の
ゲレンデが好きです。
後は岩原のゴンドラ乗っていく一番奥のゲレンデが楽しいです。
はじめまして。
尾瀬岩鞍、好きです!
といっても3回位しか行った事がないんですが、
とっても気に入ってます。
今年もまた行きたい!
はじめまして!
台風の時期だというのに、このコミュを発見して俄然滑りたい方へギアが入ってしまいました!
私は八方尾根が好きです。第一ケルンからの景観は特に絶品ですし、一気にナギまで降りると、死にそうになるところも好きです。
次点はルスツです。いつか海外スキーもいってみたいなー。
ルスツいいですね。
僕も今年初めていってきました。
やっぱスケールが違う!でかい!
自分では今までいったなかで一番のスキー場でした。
八方尾根はいったことないんですが、
大学のとき毎年のサークルのスキー合宿に
一度だけいけなかったのがここでした。
自分が八方尾根を勧めたのですが、
戻ってきた幹事に非難されてしまいした。
緩やかなコースがほとんどなく、
滑れない人が何人もいたらしいです。
初心者にはちょっと厳しいみたいですね。
このときは悪いことしたなぁと思いました。。
初めてです!よろしくお願いします
自分の一番のお勧めはやっぱりニセコひらふですかね。
山頂リフトのところは余り人もいなく、圧雪していないし最高!。二年前くらいでしょうか、クリスマスの時期にいったのですが、大雪が降っていて視界はほとんどゼロ。でも幸運なことに風がない!!!
山頂リフトだけずっと使っていたけど、乗っている間に10センチくらいずつ(ちょっと言いすぎかなぁ、でもそれくらい)増えていく感じですごくよかった。
去年はその山頂リフトから降りてスキーを担いで本当の山頂を目指しました。自分の周りにはあまりスキーをする人がいないので一人で…。なかなかきつかったけどmini バックカントリーぽく楽しかったです。
とにかく広いからいろいろなことができる。そんなニセコは本当にお勧めです。
シーズン初めに練習しながら雪に慣れるには湯の丸が良いかな〜、スピードとカービングを楽しむなら,岩鞍や高畑、野麦峠が向いてるし、深雪やオフビステならウィッスラーやNZのスキー場だし、あーとても決められません……どこでも滑れればケッコウ!!!!
はじめまして。今後ともよろしくお願いいたします!
ニセコ最高ですよね。柵ないし羊蹄山もきれいで自然の中にいるぞって感じが満喫できていい感じです。
本州だと蔵王がよかったんですが、友達は遠いから行きたがりません。いいのになー。
コブ斜面があるとヘコヘコになりゲレ食でビールタイムになるので、斜面の長い大きなゲレンデが好きです。
>いとふさん
こんにちは。ニセコ在住のおがです。
2年前はクリスマスの時期から年末まで、ほぼ毎日降雪があったので、毎日がパウダーで気持ちよかったですよね。
ニセコひらふには、いろいろなパウダーエリアがあります。ピークからの滑走はとても気持ちいいですが、やはりコースを知らないとつらいですよね。花3のリフト降り場の上にあるゲートや、花1のストロベリーなどなど、どこを滑っても全身パウダー状態です。
今年もパウダーを狙いましょう。
はじめまして。
小さい頃からスキーをやっているのに、ゲレンデはほとんど福島しかいったことのないみゃみゅ玉子です。
僕の好きなゲレンデは、まだ1回しか行ったことないのですが「高畑」です。
ちょっと狭いところもありますが、スキーヤーしかいないので気が楽です。
はじめまして。
mixi初参戦につき、とりあえずスキーのコミュニティに参加してみようかと。
好きなゲレンデは、断然八方尾根でせう!
バリエーションが豊富だし、
やっぱ頂上?からの景色がサイコーです。
早く冬が来て欲しーですね♪
はじめまして。去年静岡から長野県に越してきました。
それまで年に1回来て、しかも運転で疲れて自分はほとんど滑らず
だったのですが、せっかく雪国にきたのだから、と
去年はシーズン券買っちゃいました。
湯の丸高原スキー場です。
うまい人には物足りないでしょうが、近いと言うことと、雪が綺麗だったので。
いつもエコーバレーや菅平の方、今度寄っていってくださいね!
hawaiianさんへ!
湯の丸てなんかいいんですよね、田舎ののんびりしたスキー場みたいでホットします、私も11月末のオープンには毎年行ってます。
そうなんです。
湯ノ丸はリフトの人とかみんないい人だし、平日なんてがらがらだし。
他と比べて若者が少な目だからかな、落ち着いた感じがします。
私も八甲田に一票!
きれいに圧雪されていないけど、
そこがまた自然を楽しんでるって感じでイイです!!
シーズンは豪雪で大変だけど、大満足の雪山っす。
はじめまして。
カムイスキーリンクスは穴場だけどすごいですよ。
やっぱりFIS公認の一枚バーンが最高です。
TABさん
噂はかねがね、伺っております。カービングを楽しむには最適な所らしいですね、旭川からでしたよね。来シーズンこそチャレンジします…..。
穴場は、ずばり、『野麦峠スキー場』です!
恥ずかしながらまだ海外スキーはしたことがありません。来年こそはウィスラー行きたいと思っています。
国内はかなりの数行きましたが、今のところ
・北海道 ニセコひらふ
・本州 八方尾根
って感じです。
ニセコひらふで晴天下、羊蹄山に向かって極上パウダーを滑り降りると、幸せすぎて、他人から見ると相当やばい目つきしているそうです。
八方はやっぱりスケールとあの山に囲まれている感じがたまりません。
八甲田という選択肢もあるのですが、「ゲレンデスキー」というくくりの中では上記2つが、おすすめです。
PS:スキーを教えてくれたのは、10年以上前に篭ったオグナ武尊ですけどね。
はじめまして、nimaと申します。
北海道出身なので、行ったことのあるのはほとんど道内です。
一番好きなのは富良野ですね。ゆったりとして、万人向けで。ハッピーな感じのスキー場だと思ってます。
あと、ひらふはもちろん良いけれど、札幌から簡単に行けてしまう手稲ハイランドなんかも、いいですね。大回転コースもあったりして、本格的なのも楽しめます。
関東では、まだ夏しか行ったことのない白馬に、ぜひトライしてみたいです。どなたか、安くてよいホテルか、ペンションの情報あったらお願いします!
私は菅平、月山がお気に入りです♪
湯の丸もよく行きます。
湯の丸は平日なんて貸し切り状態でクタクタになるまで(なっても)滑っていられるお得な(?)ゲレンデですよね
初めまして♪
3年前、マウント6スキーパスが当たってセッセと滑りに通いましたが、特に志賀高原はシーズン中住み込みたかったです。
10日ほど休暇を取ってホテルにこもり、スクール入ったり2日で全リフト完乗してバッヂとTシャツもらったり、バッヂテスト受けて落ちたり。。。(爆)
実際1シーズン住み込んだのは2年前の山形蔵王で、昼間は上の台ゲレンデのレストラン、夜と休みの日はゲレンデにおりました。
新雪フワフワで樹氷の間を走ると幻想的。。。ウットリですね〜。
今のところ、マイ・ゲレンデと言いたいのは志賀と蔵王でしょうか?
はじめまして。いよいおシーズンまで2か月ですね〜♪
本当に楽しみです!
たくさんあるけど、湯の丸いいですね〜。
空いているし、雪質がgood!
私が行った時は、ほんとうにパウダースノーでした。
安比、野沢温泉も良かったなぁ〜。
月山
スキーシーズンが終わり4月末になると、月山詣でがはじまります。リフトの終点から、ロープトウを使わずに姥ケ岳山頂迄さらに月山頂上を目指し黙々と、息を切らせながら登る姿は神々しささえ感じられます。黄砂にまみれた茶色の雪原は切り刻まれコブだらけになり汗と涙のスキー修験者の修行の場と化すんですな〜………………。合掌!!!
白馬コルチナ国際
>白馬エリアの中でも比較的空いててコースもそこそこ楽しめる
>リフト代安い
水上奥利根
>ゲレ食の価格設定が良心的(ウマいとは言いませんが;)
>ナイター営業時間が長くてお買い得
ヤナバ
>ナイターがお買い得(ってゆ〜か昼間は行った事ない)
>パークがよい
>ゲレ食のハンバーガーの価格設定が良心的(ウマいとは言いませんが;)
サンアルピナ鹿島槍
>ナイターでも滑れるエリアがめっちゃ広い
奥只見丸山@冬
>雪たっぷり
>初滑りの時期を過ぎて上越エリア全般がOpenすると
関東圏からわざわざ小出まで来る人が減るので空いてる
奥只見丸山@春
>スキー/スノーボード問わずこの時期まで滑ってるような人は
雪バカ(よい意味です)が多いのでマナーの悪いコちゃんが少なめ
判断基準がほとんど安/食/夜に偏っておりますが・・・
はじめまして!シーズンまであと2ヶ月。冬が待ち遠しくて仕方がないですネ!
自称ホームゲレンデは「開田高原MIAスキー場」です。
ワタシの身の回りのスキー友達は日帰りでないと参加してくれないので、どうしても白馬地区とかは訪問する機会が減ってしまいます。(泣)
白馬地区なら「岩岳」かなあ。
年に1回しか行かないけど湯沢の「加山キャプテンコースト」が実は1番好きです。
石内丸山大好き!
最近クラブの関係でいけてないけど・・・・。
ゲレンデ中腹にあったナイスな店&宿、一茶燃えちゃったってホント・・・?
はじめまして、神奈川在住のmocoと申します。
スキー暦は10年ぐらいで、微妙な上達度です。
もうすぐやってくる冬が楽しみ♪沢山すべりまくりたーい!!
初級でがんばってた時は、「湯沢パーク」が大好きでした。
少し滑れるようになって、北海道に進出!!
昼夜問わず滑ってました。
「富良野」と「トマム」が好きで、飛行機が安い、クリスマス前後に(今の旦那と)5年ぐらい、毎年行ってました。結婚したので、これからは厳しいかも。
雪質が北海道は最高!!
最近は、車で日帰り。「かぐら・みつまた」に行ってます。
インター降りてから近いのと、山がそこそこ大きいのが魅力です。
はじめまして、同じく神奈川県在住のひでといいます。
生まれが長野県だったので、
小学生からやってました。
冬が待ちどおしいですね。
このまえbravoskiと飛び系スキーのDVD買ったら、
それ以来頭の中がスキーモードです。
今年もたくさん行き降るといいですね♪
僕の好きなスキー場は野沢温泉です。
母方の実家が近くにあることもあり、
毎年行ってます。
雪質がいい一番上のゲレンデが好きですね。
昔僕のおじいちゃんが信濃平というスキー場に勤めていましたが、ちょっと前に潰れちゃいました。
皆さん知ってますか?
富良野、ニセコ、ルスツ。北海道のスキー場が好きです。
ちょっと高くつきますが、なにせ空いてるので、
近場に何度も行くより、はるかに長い距離滑れます。
本州では志賀高原に必ず行きます。
信濃平行ったことありますよ。20年くらい前ですがw
あんまり記憶ないんですが、ローカルなスキー場だったような気が・・・。
お気に入りベスト3
八方尾根
とにかく八方尾根ににたゲレンデはない。
どこよりも愛してます。夜が落ちる寸前の
リーゼングラートから滑り降りるのは
なんか神々しい。
にせこひらふ
パウダーパウダーパウダー!
とにかくなんか中毒になった。
夜も楽しい。地元の人と飲み屋で話したり。
3つあげようと思ったけど
この二つがずば抜けてて
あとはどっこいどっこいでした。
小さいところですがここで育ったので今でも好きです。
滑りながら海が見える糸魚川シーサイドバレースキー場です。
平日は貸切のようになりますよ、、、
そういえば今年は湯沢方面が心配ですね。。。
>あきらさん
ニセコひらふは、今シーズンから「グランヒラフ」という名前に変更になりましたね。いままで、アルペンと東急の2つに分かれていたのが、東急一社で営業をすることになりました。
http://www.snownews.jp/modules/news/article.php?storyid=231
http://www.snownews.jp/modules/news/article.php?storyid=246
飲食店もかなり増えて来ていますので、夜のトバリに消えて行く(というほど、色気はないですが(笑))こともできますね。
お気に入りを3つほど。
1 白馬八方尾根
やはりあのコースの資質と滑走標高差はまさに爽快。
朝イチリーゼンは最高。
欠点は白馬の中では宿やゲレ食が割高、リフトのつなぎがあんまりよくないってところか・・・
これがなければ今シーズンから発売のシーズン券で滑りまくるんですが。
2 白馬五竜&Hakuba 47 Winter Sports Park
やっぱり八方に比べれば一段劣るかも。上から下まで思い切り飛ばせるロングランコースがR-1しかないし。
でも、アドベンチャーやらチャンピオンエキスパートやら、風変わりな上級者限定のロングコースもあって面白い。
イベントも豊富でスキー苦手な人を連れていってもそれなりに楽しめるかも。
リフトのつなぎの良さや施設のキレイさ、シャトルバス、宿(148号沿い民宿)、ゲレ食(47の来亭やとおみゲレンデの個人経営)の安さを考えると白馬では一番お値打ちかも。
3 Arai Mountain & Spa
シーズンはじめはツマラナイけど、気象条件付きエリアが開放されるシーズン中盤以降はとにかくおすすめ。
「コース」なんて感覚じゃなく、どこまでも滑っていける感じ。
天気がいい日は大毛無山頂にハイクアップ。下まで滑れば標高差1100m。
でも、施設は全てリゾート仕様。通い詰めると高く付くかも。
国道沿いのビジホとかに泊まれば安く付くけど、いちいちクルマで出ないといけないから面倒かも。
初めまして〜
私の一番は南郷スキー場ですかね〜
ハーフパイプはここが一番です!!
次がジャングルジャングルとすみかわです。
ちょっとマイナーすぎたかも・・・
好きと言うのとちょっと違うんですが、学生時代の友人と、ちょっと滑りに行こうよって、話になると「石内丸山」でした。
関越超えてすぐなので、割合行きやすかったので
広さも、日帰りスキーヤーには手ごろだったので
天気がよければ、頂上からの眺めは気持ちよいですしね。
今年は久しぶりに行くかなぁと考え始めてます。
白馬よさそうだなぁと思いつつ一回も行ったことないです。
私は野沢温泉かなぁ。
何回行っても飽きないです。
はじめまして…jrといいます。
大阪出身の現在愛知県民ですが…母親が白馬村出身なので幼稚園の頃からスキーはしています。
好きなスキー場は
白馬八方尾根、野沢温泉ですね。
あと超マイナーですが、
ヘブンスそのはらスノーワールド
スキーヤー限定で、愛知県から下道で2時間と手ごろです。
東海地方の方は練習用に一つ知っておいてもいいスキー場だと思います。
北海道はいったことがないので知りません
今年あたり北海道にデビューしてみたいなぁ