ここ参照して下さい.でもウィルスにReceivedフィールドを改竄されているかも.http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/412mailreceived/mailreceived.html
たいへんお騒がせいたしました・・・発信源を特定することができまして、万事解決です!!
発信源は、アメリカに留学している友達のPCからでした。自分の予想はすべて当たっていましたよ!!>>hogeoさんのも参考になりました。
発信源特定に至った経緯を説明します。
このウイルスは、発信元の特定されないために、「送信者」を偽造します。でも、ウイルスが全くランダムな送信者アドレスを作るのではなく、メールのアドレス帳や受信ボックスに入っているアドレスをランダムに組み合わせていることに気づきました。例えば以下のような仮想アドレスを考えます
123456789@ezwebo.ne.jpabcdefg@yahooo.co.jp
だったらウイルスは下のようにアドレスを偽造したりできます
12345efg@ezweb.yahooo.jpjp
こんな感じです。たくさん同じウイルスが送られてきましたが、送信者アドレスはすべて違うものでした。しかし、その中に自分の知り合いのアドレスの一部が引用されていました。それで発信元がわかったというわけです。
いろいろ勉強になりました(^-^)/
今時のウィルスメールなんてUCE(SPAM)と同等にして扱っていいですよ…本当に迷惑なゴミ…
コメント
ここ参照して下さい.でもウィルスにReceivedフィールドを改竄されているかも.
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/412mailreceived/mailreceived.html
たいへんお騒がせいたしました・・・発信源を特定することができまして、万事解決です!!
発信源は、アメリカに留学している友達のPCからでした。自分の予想はすべて当たっていましたよ!!>>hogeoさんのも参考になりました。
発信源特定に至った経緯を説明します。
このウイルスは、発信元の特定されないために、「送信者」を偽造します。でも、ウイルスが全くランダムな送信者アドレスを作るのではなく、メールのアドレス帳や受信ボックスに入っているアドレスをランダムに組み合わせていることに気づきました。例えば以下のような仮想アドレスを考えます
123456789@ezwebo.ne.jp
abcdefg@yahooo.co.jp
だったらウイルスは下のようにアドレスを偽造したりできます
12345efg@ezweb.yahooo.jpjp
こんな感じです。たくさん同じウイルスが送られてきましたが、送信者アドレスはすべて違うものでした。しかし、その中に自分の知り合いのアドレスの一部が引用されていました。それで発信元がわかったというわけです。
いろいろ勉強になりました(^-^)/
今時のウィルスメールなんてUCE(SPAM)と同等にして扱っていいですよ…
本当に迷惑なゴミ…