「i hate hate」の舌打ちがすきです。
「smoke」の クッ! って部分が好きです。
おーみんなずいぶん細かいトコが好きっすねぇ。なんか一瞬の響きみたいのが尾を引く感じがありますよね。このアルバムって。
初めましてykrと申します。よろしく御願いします。Point は一時期かなり毎日のように聴いてました。Bird Watching At Inner ForestからBrazilにかけての流れが好きですね。Brazilは原曲もかなり好きなんですが、今はもっぱらこっちを聴いております。
あたしもdropが好きですね。あとpointの素人さんリミックスもなかなか カッコ良かったですよね〜!!コーネリまた カヒミプロしてるみたいですよ。いいらしいです☆
ラジオから流れてきたのを初めて聞いたとき背筋がゾクッとしました。あれってdropだったかな。早速買って何回か聞いたらなくしてしまいました・・・・
CM2のプロモーションでラジオに出てた小山田がまったくちゃんと喋らないので、パーソナリティの人はひたすら困ってたけど、曲の方も最近はすっかりラジオ向けじゃなくなってきましたねぇ。
はじめまして。僕はpointではAnother View Pointが好きです。アルバム自体『尾を引く感じ』という表現よくわかります。以前のようにレコードやくざ的要素が減ったように感じるのはファンとって寂しい部分でもありますが、音楽的には磨きがかかって大変素晴らしいアルバムだと思います。
はじめまして。コンポを買って音試しに聴いた最初の1枚がこのpointでした。右へ左へ気持ちがいいです。
「Fantasma」みたいな完成度のアルバムを聞くと、「次は一体どうくるのか?」と、素人ながらに考えてしまうのですが、まったく次の展開が見えませんでした。
満を持して「Point」が発売され、初めて耳にしたとき、「なるほど、こう来たか!」と妙に合点がいきました。前作から良い流れで来たなと思いました。
このアルバム聞くと、部屋の掃除がしたくなります。
bug が終わって view point の出だし「バシッ!」でやられました。で「ジャッ!ジャッ!ジャッ!ジャッ!バシッ!」でノックアウトです。
はじめまして。僕は「Point」をむしょうに聞きたくなることが今でもあります。dropがいいですね。水の音が気持ちいい。PVもきれいだし。Point of viewのPVを初めて見たときにも結構やられましたけど。
Point出た時、ある雑誌のインタビューで小山田さんが、”ミクロの世界の様なものを表現している。ぜひ、ヘッドホンで聞いてほしい。”と言ってました。ヘッドホンで聞くと、本当すごかった!!すごい立体的な音楽で、まさに異空間でした☆
今更なんですが、PointのアルバムのPVを見たいのですが、DVDとかなってるんですかね?大変恐縮ですが、知っている方教えてくださいよろしくお願いします!!!
「point」問題作なんですか!? 普通に大好きで聴いてました。 去年坂本教授のライヴでギター弾いているのを見ました。 ギタリストとしても相当なレヴェルに達していると思います。
インビテーションっていう雑誌の「生涯の一枚は?」という質問にpointを選びました。
いろんな意味で現実回帰なアルバムですね。僕は生涯の一枚と今でも思っています。
この小さな輪みたいなものは日本のマーケットだと稀なものかもしれないけど、世界では小ささと小ささがつながって、小さくないじゃん、という感じです。
タイのブアヒマというグループが「drop」そっくりの曲をつくっていて、それもまたいい曲でした。
14さんでてますよーhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009WKNV/250-8949270-8554643
ありがとうございます!!!
このアルバムはエレクトロニカ好きにもマスターピースでしょう。次のアルバムどうなるんでしょうね。さらに削ぎ落として行くとは思うんですが。
個人的には音色の幅を広げて貰いたいです。リミックスや他の仕事(ニュースの曲やドーデガスの効果音等)を聴いてると同じ音が多いなと。
「Point of View Point」「Drop」超サイコー!!ファンタズマよかこっちのが好きです。ファンタズマも好きだけど。
最近「Five Point One 」を買ったのですが、かなりやられましたwなんか不思議すぎて唖然とみてましたwいつか5.1ch環境でもみてみたいです。
DVDはぜひ5.1ch環境で見て欲しいと思います!そのためにアンプとスピーカーを買ってもCornelius好きだったら損はしないはずですよ!個人的には「Point of View Point」でイントロのギターが「ジャッ・ジャッ・ジャッ・・・」とぐるぐる回っていくところだけで満足しましたw
あれまわるんですか?いいなーきいてみたい!
>>23贅沢ですね♪体感してみたいです^〜^
DVDはほんと、5.1チャンネルお勧めですね。逆に言うと、Five Point One以外で5.1チャンネルを本当に有効に使っている作品なんてあんまり無いですよね。
はじめまして、corneliusのコミュに入らせて頂いたばかりのaloneinkyotoです。
ミクシィは私に最近のやり始めた事なので、コミュがこんなにいっぱいあるなんて。。すごいですな。。!
まぁ、corneliusに関して、Dropが私の一番好きな曲ですな – なんか、ベートもありますし、ギターも上手く出て来ますし。。。ええのですよね。
これから、もっとcorneliusの話を楽しみにしております!宜しくお願いいたします!
はじめまして。
Pointが生涯の一作という方がいらっしゃいましたが、自分も今のところこれ以上というアルバムを聴いたことがないです(おおげさですが・・)
正直言ってフリッパーズもコーネリアスも名前しか知らなくて、いきなりPointから入ったのですが、これを聴いて人生観変わりました。
幸せでも不幸せでもないかんじを軽やかに創造したって感覚が好きです。
次に出すコーネリアスのアルバムを、また凄く期待しています。彼は本当に天才です。
このアルバムが好きならレイハラカミ「lust」もいいかもです。
僕も「point」が生涯最高の一枚だったんですけど、こういう作り方してる音楽ないかなーとエレクトロニカ→音響→アンビエントという変遷で聴いて行きました。
はじめまして。pointすばらしかった。基本的には文系なので歌詞重視なんですが。音で歌以上の感情が溢れ出す様は聞いていて非常に痛快。I Hate Hateとかね。NoWhereのプロモもめちゃ好き。Dropも大好き。ってかはずれなし。
はじめまして。今日SNOWPATROL@代官山UNITに行ってきたのですが、アーティストの入場と退場の音楽がDropでした。
アルバム全般の流れがすきです。あの小さい歌詞カードも。
DROPは3年ほど前、ヨーロッパMTV?の夏のイベントのCM?で使われいましたよ。イタリア語だったので何って言っていたか分からず、中途半端な情報ですが。急にあのイントロが聞こえてきて他のアーティストPVより釘付けになりました。
そして、帰ってから何度も聞いていました。今はBrazilのゆったり感も心地よく、ヘビロテです。
「Point」は現時点でcorneriusの最高傑作だと思ってます。っていうか一人の音楽家としていきつくところまで行ってしまった感じもして少し不安もありますが……
好きな曲は「Point Of View Point」そしてあんまり人気ないっぽいですが「Tone Twilight Zone」ですね。気持ちが荒れたときに聞くようにしています。
DVDは僕も買いました。5.1chのサウンドシステムは残念ながらないんですが普通にヘッドフォンできいても、CDより音に広がりがあって、めちゃくちゃキますよ。
コメント
「i hate hate」の舌打ちがすきです。
「smoke」の クッ! って部分が好きです。
おーみんなずいぶん細かいトコが好きっすねぇ。
なんか一瞬の響きみたいのが尾を引く感じがありますよね。
このアルバムって。
初めましてykrと申します。よろしく御願いします。
Point は一時期かなり毎日のように聴いてました。
Bird Watching At Inner ForestからBrazilにかけての流れが好きですね。Brazilは原曲もかなり好きなんですが、今はもっぱらこっちを聴いております。
あたしもdropが好きですね。あとpointの素人さんリミックスもなかなか カッコ良かったですよね〜!!
コーネリまた カヒミプロしてるみたいですよ。
いいらしいです☆
ラジオから流れてきたのを初めて聞いたとき背筋がゾクッとしました。あれってdropだったかな。早速買って何回か聞いたらなくしてしまいました・・・・
CM2のプロモーションでラジオに出てた小山田がまったくちゃんと喋らないので、パーソナリティの人はひたすら困ってたけど、曲の方も最近はすっかりラジオ向けじゃなくなってきましたねぇ。
はじめまして。僕はpointではAnother View Pointが好きです。
アルバム自体『尾を引く感じ』という表現よくわかります。
以前のようにレコードやくざ的要素が減ったように感じるのはファンとって寂しい部分でもありますが、音楽的には磨きがかかって大変素晴らしいアルバムだと思います。
はじめまして。コンポを買って音試しに聴いた最初の1枚がこのpointでした。右へ左へ気持ちがいいです。
「Fantasma」みたいな完成度のアルバムを聞くと、「次は一体どうくるのか?」と、素人ながらに考えてしまうのですが、まったく次の展開が見えませんでした。
満を持して「Point」が発売され、初めて耳にしたとき、「なるほど、こう来たか!」と妙に合点がいきました。前作から良い流れで来たなと思いました。
このアルバム聞くと、部屋の掃除がしたくなります。
bug が終わって view point の出だし「バシッ!」でやられました。で「ジャッ!ジャッ!ジャッ!ジャッ!バシッ!」でノックアウトです。
はじめまして。僕は「Point」をむしょうに聞きたくなることが今でもあります。dropがいいですね。水の音が気持ちいい。PVもきれいだし。
Point of viewのPVを初めて見たときにも結構やられましたけど。
Point出た時、ある雑誌のインタビューで小山田さんが、
”ミクロの世界の様なものを表現している。
ぜひ、ヘッドホンで聞いてほしい。”
と言ってました。
ヘッドホンで聞くと、本当すごかった!!
すごい立体的な音楽で、まさに異空間でした☆
今更なんですが、PointのアルバムのPVを見たいのですが、DVDとかなってるんですかね?
大変恐縮ですが、知っている方教えてくださいよろしくお願いします!!!
「point」問題作なんですか!?
普通に大好きで聴いてました。
去年坂本教授のライヴでギター弾いているのを見ました。
ギタリストとしても相当なレヴェルに達していると思います。
インビテーションっていう雑誌の「生涯の一枚は?」という質問に
pointを選びました。
いろんな意味で現実回帰なアルバムですね。
僕は生涯の一枚と今でも思っています。
この小さな輪みたいなものは日本のマーケットだと
稀なものかもしれないけど、世界では小ささと小ささが
つながって、小さくないじゃん、という感じです。
タイのブアヒマというグループが「drop」そっくり
の曲をつくっていて、それもまたいい曲でした。
14さん
でてますよー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00009WKNV/250-8949270-8554643
ありがとうございます!!!
ありがとうございます!!!
このアルバムはエレクトロニカ好きにもマスターピースでしょう。
次のアルバムどうなるんでしょうね。
さらに削ぎ落として行くとは思うんですが。
個人的には音色の幅を広げて貰いたいです。
リミックスや他の仕事(ニュースの曲やドーデガスの効果音等)を聴いてると同じ音が多いなと。
「Point of View Point」
「Drop」
超サイコー!!
ファンタズマよかこっちのが好きです。
ファンタズマも好きだけど。
最近「Five Point One 」を買ったのですが、かなりやられましたw
なんか不思議すぎて唖然とみてましたw
いつか5.1ch環境でもみてみたいです。
DVDはぜひ5.1ch環境で見て欲しいと思います!
そのためにアンプとスピーカーを買ってもCornelius好きだったら損はしないはずですよ!
個人的には「Point of View Point」でイントロのギターが「ジャッ・ジャッ・ジャッ・・・」とぐるぐる回っていくところだけで満足しましたw
あれまわるんですか?
いいなーきいてみたい!
>>23
贅沢ですね♪
体感してみたいです^〜^
DVDはほんと、5.1チャンネルお勧めですね。
逆に言うと、Five Point One以外で5.1チャンネルを本当に
有効に使っている作品なんてあんまり無いですよね。
はじめまして、corneliusのコミュに入らせて頂いたばかりのaloneinkyotoです。
ミクシィは私に最近のやり始めた事なので、コミュがこんなにいっぱいあるなんて。。すごいですな。。!
まぁ、corneliusに関して、Dropが私の一番好きな曲ですな – なんか、ベートもありますし、ギターも上手く出て来ますし。。。ええのですよね。
これから、もっとcorneliusの話を楽しみにしております!宜しくお願いいたします!
はじめまして。
Pointが生涯の一作という方がいらっしゃいましたが、自分も今のところこれ以上というアルバムを聴いたことがないです(おおげさですが・・)
正直言ってフリッパーズもコーネリアスも名前しか知らなくて、いきなりPointから入ったのですが、これを聴いて人生観変わりました。
幸せでも不幸せでもないかんじを軽やかに創造したって感覚が好きです。
次に出すコーネリアスのアルバムを、また凄く期待しています。彼は本当に天才です。
このアルバムが好きならレイハラカミ「lust」もいいかもです。
僕も「point」が生涯最高の一枚だったんですけど、こういう作り方してる音楽ないかなーとエレクトロニカ→音響→アンビエントという変遷で聴いて行きました。
はじめまして。
pointすばらしかった。
基本的には文系なので歌詞重視なんですが。
音で歌以上の感情が溢れ出す様は聞いていて非常に痛快。
I Hate Hateとかね。
NoWhereのプロモもめちゃ好き。
Dropも大好き。ってかはずれなし。
はじめまして。
今日SNOWPATROL@代官山UNITに行ってきたのですが、アーティストの入場と退場の音楽がDropでした。
アルバム全般の流れがすきです。
あの小さい歌詞カードも。
DROPは3年ほど前、ヨーロッパMTV?の夏のイベントのCM?で
使われいましたよ。イタリア語だったので何って言っていたか
分からず、中途半端な情報ですが。
急にあのイントロが聞こえてきて他のアーティストPVより
釘付けになりました。
そして、帰ってから何度も聞いていました。
今はBrazilのゆったり感も心地よく、ヘビロテです。
「Point」は現時点でcorneriusの最高傑作だと思ってます。
っていうか一人の音楽家としていきつくところまで行ってしまった感じもして少し不安もありますが……
好きな曲は「Point Of View Point」
そしてあんまり人気ないっぽいですが「Tone Twilight Zone」ですね。
気持ちが荒れたときに聞くようにしています。
DVDは僕も買いました。
5.1chのサウンドシステムは残念ながらないんですが
普通にヘッドフォンできいても、CDより音に広がりがあって、めちゃくちゃキますよ。