和英です。
かずひでと読みます
次の方、宜しくお願いします→
浩司です。
こうじ、と読みます。ひろしではありません。
祥子です。
ゆきこと読みます。当て字もいいトコです。
玲雄です。
「れお」と読みます。ウルトラマンレオの放送が終わってから少しして生まれました(本当)
苗字なんですが「浪江」でナミエと読みますなぜか先輩から「なにわ」といわれました
昌幸です。まさゆきとよみます。ひびしあわせです。
理行です。
まさゆきと読みます。理性を持って行動する人間になれ、だかなんだか、そういう親の願いが名前に込められているらしいのですが、どうもそういう人間になってるわけでもないみたいです。名前って難しいですね。
倫史です
「みちふみ」です.「ともふみ」でも「さとし」でも「りんじ」でもありません.
礼美です。れみと読みます。「れいみ」や「あやみ」じゃありません。
美佳です。みかと読みます。
名字は菊地のほうで、断じて菊池ではありません。
雄です。「ゆう」と読みます。
「オス」と呼んでいじめようとしたやつが過去にいましたが、すべて闇から闇へと葬り去っています。
祐子です。サチコと読みます。
ユウコではありません。
鍋倉大蔵で、なべくらたいぞうと読みます押忍。
大知です。
「だいち」と読みます。でも、なにも知ってません。
次の方、宜しくお願いします。→
崇朗です。
タカシ と アキラ とは読めるのですが、タカローとかスーローと読まれます。一番多いのが「これなんて読むんですか?」です。
次の方、宜しくお願いします。
卓志です。
タクシと呼ばれ続けて80年。でも、タカシ。
咲耶(さくや)といいます。本名です。もちろんシスタープリンセスじゃないのです。
苗字ですが「猪狩」です。
いがりと読みます。福島県いわき市の苗字です。
「いのかり」でも、「いかり」でもありません。その昔、いかりやちょうさんがやっていたドラマは「弁護士いかり文助」でした。以後おみしりおきを。
師永です。
普通読めません。
のりひさ、と読みます。
大路です。
おおじと読みますモロ名前負けです。
上鍵で「じょうかぎ」です.「うえかぎ」ではありません「かぎかぎ」とか「かぎじょう」だと思った人は小学校から国語の勉強やり直してください.ムキー
苗字ですが「老田」です。
「おいだ」と読みます。
「ろうた」でも「おいた」でもありません。ましてや、「えびた」でもありません。エビには海が必要です。
圭美 です。私の名前をきちんと読めた人はいままでいません。かどみ といいます。次の方どうぞ。
苗字ですが「三藤」です。
「みとう」と読みますが大概初見では「みつふじ」か「みふじ」、あるいは「さんとう」と読まれます。
間違った読みでかかってくるセールス電話はすべて「違います」で叩き切れる、という利点もあります。
では次の方どうぞ→
國定靖民 です。
なかなか、重量感のある名前でしょ?名前のほう、「やすひと」って読みます。小、中、高といつも初見では「やすみん」やら「やすたみ」と呼ばれ、その度にフォローすることに切なさを感じておりました。
では、次の方どうぞ★→
京です。
ミヤコと読みます。
東西南北の名字の人と結婚すると大変なことになります。東京 西京 南京 北京オモシロイので、それでもいいかしら。
「教恵」で「ユキエ」と読みます。
「おしえ〜」と、よくいじめられました(T-T)
私もセールスで間違った名前を言ったアホには「え、そんな人うちにはいません!!」即切り。
では、お次の方〜→
葵(あおい)です。そんなに珍しくもないし、難しくもないのですが、意外に読んでもらえませんし書いてももらえません。
うちの家族はこんなです。むしろわたしより家族のほうが「名前が難しいです」ね。
弟→ 毅(つよし)まあ普通です父→ 逸雄(いつお)よく逸男と書かれます叔父→ 計(はかる)誰も読めません祖父→ 克己(かつみ)まあ普通です祖父の兄→ 逸(はやて)誰も読めません曾祖父→ 森一(もりいち)こんな名前があるのでしょうか
では、次の方お願いします→
高田 如水
TAKATA JYOSUIです。
神前暁です。
コウサキサトルと読みます。
ヽ(`Д´)ノ ヨメネーヨ!
伸享のぶたか です。
先生にも読んでもらったことないです。そんなに読めないともおもえないんですが。中学のときは「享」を間違って「亭」と書かれ、3年間「のぶてい」と呼ばれてしまいました。
哲郎てつお です。
ひっかけ問題みたい。簡単に読めそうなだけに絶対みんな間違える。中学以来の友だちでもまだ「てつろう」と思ってるやついる。ふざけて自分のコト、「てつオ」といってんででしょみたいな感じで。もうあきらめてる。
守利武(すりむ)
今まで読めた人が居ません初めての人と五分は名前で話が持ちます90%の確率で太って無くてよかったねーって言われます(笑)
そして母親の再婚で 永石 守利武になりロング&スリム まるで紐みたいな名前です(笑)
ちなみに妹は明都(みんと)です。私がつけました
志子(もとこ)
と読みます。最近の漢和辞典には載っていません。
画数は10画で、サイテーらしいです(笑)
次の方、どうぞ。
樹(たつき)です♪
良くても「いつき」とか…。前に塾の勧誘で「じゅ」さんいらっしゃいますか?と言われた時は流石にムカついてそんな人いません!!!って盛大に切ってやりました…!!いくらなんでもじゅ…って(笑)でも始めて会った人とかに聞くと、「じゅ」とか「き」って言われる確立高しっ!!!シクシクシクシク。
えー、圭樹「けいじゅ」です(笑)
やはり、まず正しく呼んでもらえません。一番ひどい例は「ケーキ」電話で名前をつたえると、相手が「???」と思っている表情が目に浮かびます。
佳葉です。「カヨ」ですが「ヨシハ」とよくいわれます。苗字の画数も多いので、習字の時なまえを書くと黒丸のようになりました・・・。
次の方どうぞ。
美麗です。みれい、としか読めないはずですが、みんな初めて読むとき躊躇します。「麗」の字が難しいらしく、ありえない字をかかれたり。
転校したとき先生が黒板に私の名前を書けず自分で書きました…。
苗字も変わってるので私もkayoさん同様ほとんど黒丸でした。
大です。
「マサル」とか「ダイ」とか言われますが、本当は「ヒロシ」です。
過去に苗字も名前も似たような野球選手がいたせいか、年配の方によく「フトシ」と読まれることもありましたが、それって点が一つ足りないじゃん(´・ω・`)?
有乙です。
「ゆたか」と読みます。当て字ですね。漢字で書くとまだ女の子っぽくていいけど。乙の字が土からいまかいまかと伸びるぞおっていう芽をあらわす象形文字らしい。それが有る。でも伸びたのは身長だけっていうネタにしてます。
半谷聡大です。
「ハンヤ アキヒロ」と読みます。苗字からして読めません。苗字はよく「ハンタニ」「ハンガイ」と間違われます。名前は「ソウダイ」じゃないです、ましてや「サトヒロ」と読むのも勘弁してください。
本名、哲子です。アキコとよみます。とりあえずみんなテツコと疑いもせず読みます。ひどいヒトは徹子の部屋のテーマソングを歌います。
最近テレビに哲子(アキコ)というアナウンサーさんがでてすこしは知名度があがってることを期待しています。
(ちなみにハンドルはかかうけいです。 佳肴圭と書きます。 半分当て字なので大概だれもちゃんと読めません。
香美と言ぃますw
皆様からゎ『かみ』『こぅみ』『かぉみ』などなど。。
誰からも正解の『よしみ』とゎ呼んでぃただけません。。泣
学期始めの自己紹介のときも毎回自分で言ぅはめになります(´□`;)
弾
「だん」とよみます。そのまんま。
后喜
初めまして、「みゆき」です。呼んでもらったことは1度もないです。せつなぃ(ρωT)ウェェ...
男の子に間違われます。
親父に、「お前のは当て字だ」て自信満万にゆわれました(爆)
名前負けしてますw
冊
「サク」いいます。よく「サツ」だったり「柵」だとか「册」だなんて間違われます。とってもカナシィです……。
でも自分ではとっても気に入ってます。おじーちゃん画数占いしてくれてありがとう。そしてとーさん、かーさんその画数でステキな名前を付けてくれてありがとう。
「真祐」です。マサヒロ・シンユウなどと間違われる事が多いです。名前だけだと「マユ」と読まれ、女だと思われた事もあります。
シンスケです。
本名「額賀 創士」です。ヌカガ ソウシと読みます。24年生きてきて、上も下も一発で読めた人は片手分いません。ガクガとかケンシとか呼ばれまくりです。しまいにゃ、物書きや役者の仕事の時に本名で自己紹介したあとに「で、本名は?」と聞かれることがたびたびあります。
高校1年のときのエピソード。担任が出席番号(あいうえお)順に名前を呼んで行ったが、私の前のひとで止まる。ナ行なのは分かるらしい。が、読めない。担:「えー、あー・・・なんて読むんだ?」私:「ヌカガです」担:「ヌカガー・・・あー・・・下は?」私:「・・・ソウシです」担任よ、教室来る前に担当生徒の名前の読みくらい確認してきてくれ・・・
はじめまして。
「香果子」これでカグミコ、と読みます。
お祖母ちゃんが名前付ける時に頭絞りすぎたせいで、今まで一度も一発で読めた人いません。
「カカシ」って言われた時は、本気で凹みました。
「奨」と書いて「つとむ」と読みます。今まで正しく名前読まれた事は一度もありませんw漢和辞典には一応書いてあるんですが…
「しょう」、「すすむ」って良く読まれますね。皆さんと同じく、セールスの電話は叩き切りますw
本名/祥史 よしふみ です。生まれてこのかた、一度も呼んでもらったことありません、小学校のときなんか、先生に「ひろし」って呼ばれて気が弱くて訂正できず2〜3ケ月それで過ごした苦い思い出があります。
10才のとき、改名して通称をつけました。祥哲 よしあきこれも難解です。
「巨樹」です。なおきと読みます。ひろきと呼ばれること多数。今まで一発で読まれたのは3回くらいです。
難読の反面、初対面の方には比較的覚えてもらえやすいです。
「臣典」です。「とものり」と読みます。説明しないと「おみのり」「とみのり」と言われます。普通の読みをつけてくれればよかったのに……orz
矢矧 康寛(やはぎ みちのり)と申します。字的には簡単なんですがねぇ…皆様同様一回で読んだ人はいません。
ひどい人は『ややひき』とか読まれましたちーん…
「誠慎」です。これで「とものり」と読みます。今まで正しく名前読まれた事は一度もありませんネ。よくても「セイシン」「マコト」くらいでしょうか・・・
「朽木 雄飛」です「くちき ゆうひ」と読みます。
「くつき」は、おしぃです。「おすとび」や「おとび」や「おひ」等は論外です。
次の方、宜しくお願いします
→
「成子」です。「ふさこ」と読みます。
一回で読まれたことないです。「しげこ」と読まれることが一番多いです。おばあちゃんみたい…。#全国の「しげこ」さんごめんなさい。
nishikuさん僕の友人がその全国の「しげこ」の一人です。「成子」と書いて「しげこ」だそうです。最初の1年くらいまで「せいこ」だと思ってました。ゴメンナサイ「しげこ」さん。
睦機と書いて「むつのり」と読みます。確実に読めないと思います。侍や中国の詩人ぽい名前なので気に入ってます。同じ名前の人に出会ったことナシナシ。
飛峪と書いて「とびさこ」と読みます。なんか、岡山らへんの名前の様です。いままで一発で読めた人に出会った事がありません。よく、「とびたに」とか「とびやま」とか呼ばれます。
次の方どうぞ〜。→
貴一と書いて「よしひと」と読みます。いつも「たかかず」とか「きいち」と読まれます1回も知らない人に正しい読まれ方したことないなぁ
次の方、よろしくお願いします
昭暢と書いて「あきのぶ」とよみますよくアキヒロとかひどいのはアキチョウとかいわれましたwアキチョウって何人だよ!
次の方、宜しくお願いします ^^
晶と書いて「さやか」です。“晶”の意味「きらきらと光り輝く玉」と“さやか”の意味「はっきりとした」をこじつけて当て字をしたそうですが当然「あきら」若しくは「ショウ」と読まれます。
性別からして違ってますからと突っ込みたいです。まぁ良くて「あき」ですよねぇ。
では次の方。
宇大とかいて「タカヒロ」です。あだ名はガキの頃から「ウダイ」です。
親もそう呼んでいます。今は、「ウダイ」が定着し過ぎて「タカヒロ」と呼ばれるとビビリます。
では次の方、宜しくです。
康友と書いて「コウスケ」です。みなさん自信たっぷりに「ヤストモ」と呼んでくれるのでもうそれで返事することにしてます。
自分の子どもには読みやすい名前を付けたいです。
靖子と書いて「ノブコ」です。だれもが「ヤスコ」と疑わないので、それはそれで返事をしたりしなかったり、まあてきとうにやってます。
大事なときしか「ノブコ」を教えません。なので、関係ない人から連絡されても「あ、この人しろうとだな」とすぐわかるので、これは便利です。
自分の子供にはかわいくて素直に読める名前をつけてあげたいです。
それでは、次の方。
はじめまして。貴絵です。
タカエではありません、キエです。必ず一度はタカエさん?と聞かれます。笑顔でキエですと返します。
ちなみに名づけたのは父ですが、母はこの名前にすることを少々不安視していたようです。
† キエエェェ(゚ロ゚;ノ)ノェェエエ!!!!
と、こういうように叫び声だといじめられないかと。実際そんなこと一度もありません。
知り合いに難しい名前のがいるので此処紹介しときます。
上のたかえさんに(爆)呼ばれて参加させていただきました。
公門です。
割とご年配の方はちゃんと読んでくださいます。キミカドといいます。
昔「こ○もん」と呼んで自転車で走り去ろうとした男の子のチャリのケツ掴んでボコボコ叩いたのも今となっては懐かしい思い出。
で、下が由季絵。読み方はふつーなんですけどね。DMでしょっちゅう由紀絵だとか由季江だとか間違えわれます。
はじめまして。初映です。
「はつえ」ですが、あんまり正しく読んだり書いたりしてもらえません。友達からの年賀状は2、3枚必ず初江、初枝、初絵にされています。コミュの管理人さんが一字同じだったので呼び寄せられてきてしまいました。小さいころはなんで「はつえ」なのかと親をさんざん問いつめました。社会の教科書で日本初の女性議員のなかに「ハツエ」さんがいました。
はじめまして。「東紗」↑あづさと読みます。
クラスで初めて出席をとられるときは、いつも苗字の「眞野…」でつまってしまって自分から、「東紗」です。というのが嫌でたまらなかったです。最近は最初からふり仮名がふられていることが多いのであまりそういうことはありません。由来とかはないらしくって、神社であう名前を考えてもらったそうです。この事実を知ってちょっとショックだった。間違いはいとへんがさんずいになるぐらいですねえ。
ではでは、次の方
はじめまして、皆さんよろしく。「基」←「はじめ」と・・・、読みませんってば、フツー。読んでくれません。 婆様が国語の先生だったとか・・・。 読み方よりも、母方の家長の伯父と同じ読みです。 非常識だぞ!フツウは遠慮するぞ!お盆に具合の悪いこととといったら、ありません。それでは、次の方→
はじめましてw「陽美」と書いて,「あけみ」と読みますo「ようみ」「ひろみ」「あきみ」…などなどいろいろ読まれますが,「あけみ」なんて読まれたこと,当然ありませんo子供には1発で読める名前か,考えても考えても読めない名前にしてやろ―と思いますo笑〃間違えられるのは嫌だからね。。
でゎでゎ次の方,どうぞo→
初めまして。
「慈子」とかいて「やすこ」です。
うちに来るDMの大半は「滋子」です。病院なんかのアナウンスでもまず「しげこ」と呼ばれます。字が違うって。
姉は「想子」とかいて、それ以外読みようがない(と思う)「そうこ」なのですが、何故か、「おもこ、さんですか?」と聞かれたり、「しょうこ」だと認識されたりしています。
では、次の方 お願いいたします。→
「聖也」とかいて「まさや」です。
家族・親戚以外に「まさや」って最初に読んだ人はいません。いつも「せいや」といわれます。
小学校のあだ名はセイントセイヤでした。
ミクシィで「聖也」とかいて「まさや」と読む方に出会いミクシィって素晴らしいもんですねと、感無量です。
じゃあ次の方どうぞ!→
はじめまして、こんばんは。
「智美」とかいて「さとみ」です。
名字の方が読めないらしいんですが、読めてもこっち(名前)で「ともみ」と読んでしまうのでトラップを仕掛けているような名前だといわれます。
では、次の方どうぞ〜→
はじめまして。皆様の名前、なかなか読めますよね。いいなぁー。
私は本当に正しく呼ばれないです。
「史」とかいて「あや」です。
母は当て字じゃないと言い張るのですが。読めないことも無いみたいです、昔のドコモの携帯で変換されたこと、とても頭の良い友人のお母様が「あやさんね」と読まれたこと、以前「史子」とかいて「あやこ」さんという方がテレビに出ていらっしゃったことが理由です。
でもでも 自分では読まれない具合が気に入ってます。インパクトありますしねー。ここに書かれている方のお名前も素敵だなーって思います。
では、次の方お願いします☆
「将央」です。
まさひさ、って読みます。
まともに呼ばれたことなど一度もありません。頻度の多い順に、まさお、まさひろ、まさふみ、まさひこ、ってな感じでしょうか。
中学2年の時と高校1年の時は、むしろ本名を通り越してまさおがあだ名になってました。みんながまさおまさお言うもんだから、ホントにまさおだと思ってる人もいたらしいです。はた迷惑。
では、次の方おねがいします。→
はじめまして。「啓史」です。「ひろふみ」と読みます。運のいい画数で親が名付けた名前なのですが、まともに読まれません。「けいじ」「ひろし」あたりが頻度が高いですね…これでも、ATOK17では「ひろふみ」の変換候補に最初から入っているのに…あまりに悔しいので、ハンドルネームにして読んでもらってます。
では、次の方お願いします!→
朱香→あやかデス(ノ´∀`*)
73のDwarfさんと同じく「はじめ」と読みますが、私の場合は「大」と書きます。
知らない人が読むと「だい」「ひろし」「まさる」のいづれかで、今まで読めた人は1人もいません。
でも、この名前とても気に入ってます。
それでは次の方どーぞ!
はじめまして*「上利」と書いて「あがり」と読みます。皆さんと同じく、今まで家族親戚以外は1回でちゃんと呼ばれたことがないです。ちなみに中学の時に「くだり」という人がいました。(字は忘れました…)
では、次の方どうぞ*→
はじめましてー。「寿尚」と書いて、「すなお」と読みます。まず、初対面の人は誰も読めません。勧誘の電話で「ことなおさんの高校時代の・・・」なんて言われると、嘘だとすぐにバレバレですw小学生の時なんかは、同級生に「すし」とか言われましたが。
では、次のかたどぞ→
はじめましてー。「架衣」と書いて「かえ」と読みます。一度たりともちゃんと読んでくれた事もなければ、文字入力でも絶対一発変換出来ません。単語登録必須です。幼い頃から特にあだ名はありませんでした。名字では呼ばれません。
自分の名前、響きが可愛いので大好きです。
では次の方どうぞー→
はじめまして。「明香」で「さやか」です。「はるか」とも読むみたいです。「あすか」と読まれがちですが、“日”が入らないと「あすか」になりません。でも変換時は「明日香」と打って「日」を消す手法が一番早いです。なんか悔しい…
次の方ー ⇒
はじめましてー。
友人から同じ名前の人がいるよと言われて参加してみました。
86番の「架衣(かえ)」さん。私もカエといいます。漢字は「香衛」書くので、こちらにいらっしゃる方と比べると見た目はそんなに難しくないのですが、やっぱり「えーと、かえい・・さんですか?」と言われることが多いです・・・。
私も自分の名前は単語登録してます(笑)あだ名は”衛”の字がある所為か「カエモン」でした
>自分の名前、響きが可愛いので大好きです。私も大好きです(^^)
では次の方→
はじめまして。ぁ、カメモソさんだwこんなとこでお会いできるとは奇遇ですな。
「朱」で「あや」です。
誰も読めません。名前辞典からとって来た名前のようですので、極稀に同じ名前に出会います。朱子=あやこ、等。
「あか」「あかね」「よね」「まい」いろいろ呼ばれてきましたが今度「何て読むんですか?」と聞かれたら真面目な顔で「シュです」と答えてみようと思ってます。どんな顔されるのか楽しみです。
変換はシュ。擬音のようで面白い。
次の方どうぞ→
> 87: カメモソおー!なんかすっごい嬉しいです!!リアルで同じ名前の人に直面したのは初めてです★(これはリアルなのか?笑)
お互い同じ字で読みの人にはまだ直面した事ないですよね?
でもなんだか嬉しかったー!
「柴那典」と書いて「しば とものり」と読みます。名前を読んでもらえないのには慣れてますが「柴那 典様」で郵便物が届くと若干凹みます。ナテンでいいわい。
じゃ次のかたどぞ→
はじめまして( -ω-*)
「愛樹子」と書いて「あきこ」です。
私も自分の名前は単語登録しています(笑)英語で説明するとよくヒッピーみたいな名前だと言われます。でもやっぱり自分の名前が気にいってます。
中学の理科の先生で、兄「平」弟「凡」。二人あわせて「平凡兄弟」という先生がいました(ホントに!)
加梨子ですかなこ って平凡気味なんですが以外に読んでくれません。
かりこ かなしこ。
どうぞーー↓
はじめまして!
「具之」と書いて、「ともゆき」と読みます。
自宅や職場で新しいPCを使う時、真っ先にやることは名前の単語登録です。今までノーヒントで名前読めた人は3人しかいません。その1人が馳浩というのがちょっとした自慢(くだらない・・・)。中学の最初の授業の時、先生が苦し紛れに「ぐすけ」と読んだせいで、その後3年間、数名から「ぐすけ」と呼ばれるハメになたことがありました・・・。
はじめまして^^
「理央」とかいて「りおう」と読みます.
「りお」ではありません.りお「う」,です(^^;)
名前だけ見ると女の子っぽいので,名前だけからイメージを膨らませて私(ちなみに男)に会うと,みんな一様に,「えっ???」というような反応をします・・・
ですが,とても気に入っています=^^=
お次の方どうぞ〜〜→
どうもはじめまして。
「友揚」、と書いて「トモヨ」と読みます。揚という漢字が何故に人名漢字に入ってるのか不思議なんですが。
音読みだと「ヨウ」となるのを、親がむりやり「ヨ」をとっぱらったそうです。大抵「トモアキ」「トモアゲ」と読まれ悲しい思いをしてます。女だっつーのに!
次の方、どーぞ。
朱里です。
アカリ、と読みます。
シュリじゃないです。それは韓国のサスペンス映画です。
はい、お次のかたどうぞー。
鉄理です。
テツリ、と読みます。
「素敵な名前ですね」っていわれるけどはっきりいって意味わかってないと思います。自分もよく分からないし・・・
今までに、同じ名前の人に会ったことないです。一度でいいから相手に向かって「やっと会えましたね鉄理さん・・」とお互い涙を流しながら抱き合いたいです。
まだ見ぬ鉄理もそう思っているはず!!
真実です。
マサト、って読みます。
マサミ、とかマミ、って言われるけど、本人髭男ですwww。
メールとかで『真美』って間違われるのが実は一番イヤです。(あだ名が『まーくん』なのでよく間違われる)
名字も、寺原ですが、テラバルって読みます。こっちは最近テラハラでもよかったりしてます。(旅先でホテル取るときに聞き直されたりするので)
それでは次の方、どうぞ。→
傑といいます。
読み方は、スグル、です。なぜか、きよし、とか、たかし、とか読まれます。僕はそっちの方が読めません。
ちなみに、この名前以外の候補は「笑太」ショウタ、でした。止めてくれた母には、切に感謝しています。
ではでは、次の方〜 →
『賢』で、さとると読みます。「さとし」って読む人は多いけどね。
はじめましてー
千誠って書いてチアキって読みますです、はい振り仮名つきで間違われたり、資料請求で女扱いできたりしましたorz
麻衣美と書いてマイミと読みます。
口頭だと間違いなく「まゆみ」と勘違いされます。たまに字を見ても間違えられます。
ちなみに苗字も間違えられやすいです(´;ω;`)
では次の方、どうぞ。→
「圭希」と書いて「たまき」と呼びます。
過去一度も正しく呼ばれた事ありません。
『歩』で「あゆむ」です。ふつうじゃん!と言われそうですが、病院では確実に「あゆみさん」になります。若干出て行くのが恥ずかしいです。
ネクスト・プリーズ♪→
「樹」と書いて「たてる」と読みます。
35番さんと同じ漢字ですが読みは違いますね。「いつき」「たつき」ともに言われたことはあります。こればっかりは一度も正解を読まれたことはありません。小学生の頃にはなぜかいじめられた記憶も・・・。今となってはすっかりお気に入りの名前となりました。ドメインも取ったしwhttp://tateru.jp/
では次の方どうぞ。
ども。松己:まつみです。普通こんな読み方はしませんが…苗字が普通なので、大概名前で通してるんですが、そうすると決まって「松巳」と間違われます。今の職場の社員証もこの漢字…いいのかこれ?
ちなみに「まつみ」と書くと女の子みたいな名前です、が。他に同じ名前を名乗ってる人は女の子しか見たことがありません。が。なんというか、こんなんでごめんなさい。熊にも勝てそうとか言われます。
では次の方、よろしくお願いします
『優風』→『ゆう』です。ナマエだけだと大体男に思われます。大学ではいつも出席とるときあたしだけ君付けでした。(女の子はさんで呼ばれてた)
腹違いの姉がこのナマエにしないといじめる。と。言い張ってこのナマエになりました。orz
『やふー』って読まれたときがいちばん切なかったです。
次の方ドゾ!
「斎」→いつきです。たま〜に古文の先生なんかだと分かります。ちなみに、数学の先生にはいつもテストを返すときに頭を抱えられてました。テストの点数とは比例しませんでしたが(笑)まぁ、大体はサイさんになります。動物園にはいませんからぁ!残念!!
では、次の方ドゾ!→
はじめまして。「航」→わたるです。もちろん、コウと読まれます。
妹もすごい。「郁」→かおる。もちろんイクと読まれます。「玲」→あきら。こいつがかわいそう。もちろんレイと読まれます。ひどいとき、チンと読まれます・・・さらに女性でアキラだからなおさらレア。
えー、本業が俳優で、明日、日テレで17時から「TVおじゃまんぼう」の「A」紹介コーナーに出演します。この名前のフリップボード持って登場します☆見られた方はぜひ、メッセージくださいね♪
「真聖」
「なおき」です。どうやったらそう読めるのか誰か教えて下さい。
では、次の方どうぞ!!
『有世』
「すみよ」です。当て字とか言われるけど、とりあえず漢文とかから持ってきたっぽいです。ここにいる方ほとんどだと思いますが、生まれてこの方、一発で読んでくれた人はいません。もしいたら結婚しようかと思うぐらい。。。
でわ、次のお方だうぞ〜。
良衣
「よしえ」です。 「よし」までは読んでいただけますが、「よし…い?」と大抵困られます。確かに「衣」を「え」って読まないよなぁ…と思ったりもしますが; 一回で読んで下さった方はいたっけなぁ〜?ぐらい記憶にございません。
では次の方どうぞ〜!!
はじめまして!寿海と書いて「としみ」です。
私が生まれたころ市川寿海という歌舞伎役者がいたのですが彼は「じゅかい」と読みますね。
たいてい「としうみ」か「じゅかい」と間違えられますが「すかい」などと洒落た読み方をしてくださった人もいました。
では、次はどんなお名前でしょうか?よろしくお願いします!!
啓予
と書いて「たかよ」と読みます。
誰もちゃんと読んでくれません(涙)
大抵は「ひろよ」か「予」が勝手に「子」に変わって「けいこ」になります。
ちなみに姉は
訓世 「くによ」
弟は
英聖 「ひでまさ」
次の方どうぞ!
考司で「コウジ」と読みます。本人にとっては別に難しくもない名前だと思いますが、公共料金などの申し込みで手書きで書類に名前を自分で書いて出しても、かならず間違って「孝司」と書かれて登録されます。ほとんどの請求書で名前が間違っていて、しかも訂正を依頼しても何が間違っているのかすら理解してもらえません。免許証も最初漢字が間違っていたのは懐かしい思い出です。
はじめまして!中で、「あたる」と読みます。うる星やつらやキン肉マンの登場人物で出てくるので、ひらがなの名前だと知っている人も多いのですが、漢字だともうさっぱりです。
小学校の入学式のとき、新入生の名前を担任の先生が一人ずつ読み上げる場面で、担任の先生に「なかくん」と呼ばれて、悲しくて大泣きしてしまいました(笑)。その後、中学、高校の入学式では、式の前に先生に読み方をお伝えしていました。
ま、今では仕事で名刺を渡すと、「珍しい名前ですね」と相手の方の印象に残っていただけるので、便利な名前だな、と気に入っています。
孝宜でタカノリです。
このコミュの中では普通ですね。よくタカノブって読まれます。孝宣って書かれることが多いです。友達の結婚式とか行くとほぼこれです。
あ、ボクでこのコミュ200人目みたいッス。。
昔の同級生の名前
太平洋 → ひろし
無理があると思います
歩紀で「いぶき」ちゃんという子がいます。読めませんでした・・・(涙)
徳翁
これで「のりお」と読みます。ウチの父方の長男家系の男はみな『翁』が付くので(徳川の『家』みたいなもの?決まりなのかはよく分かりません)、家系図とか見ると何故だか、やたらに威圧感があります。兄も親父も叔父さんもおじいちゃんもみんな名前が「○翁」です。
広人
これで一般的には「ひろと」なんだそうです僕の名前は「ひろひと」です学校の担任にきちんと呼ばれたのは1回です昭和天皇と読みは同じなのになぁ・・・
名が、裕世
大抵は「ゆうよ」「ひろよ」「ゆうせい」
ですが、完全に当て字なので、「ひろつぐ」です。『世』←これ「つぐ」って読む名前は聞いた事がないです。
はじめまして。ああ、こんなに同士がいる…幸せ♪
「聡宰」と書いて「あきただ」と読みます。
「そうさい」とかならまだしも、漢字1文字省略して「さとし」とか呼ばれたりもした、悲しい人生でした(笑)
初めまして。「美生」と書いて「ミヨイ」です。上に出てる皆さんと比べると普通ですね…検索でも結構引っかかるし。英語でいうとbeautiful lifeです。
「ミキ」「ミオ」「ミウ」とか皆さん好きに読んでくれます。面倒なので返事します。
ではお次の方!→
次は。。。
はじめまして☆「純美」と書いて「マサミ」と読みます。未だかつて、誰にも正しく読まれたことありません。「マスミ」と読まれることもしばしばです。
お次の方よろしくお願いしまぁす!→
はじめまして☆☆
「愉子」と書いて「とうこ」といいます♪同じく誰にも正しく読まれたことないです。。。
驚きです!!こんなに自分の名前を読んでもらえないお名前の方がいらっしゃるなんて!! 私も子供のときから今まで1度もないし、もちろん名前グッツもないし・・・・。名前グッツはいつも「わたし」とか「おねえちゃん」でした。。。
お次の方に〜〜〜はいっ♪→
煙山一成「ケムリヤマカズシゲ」です。
ケムリヤマと呼ぶ事をためらわれます。漢字で書くときに「あのケムリですか?」ときかれたり漢字で書いた後に栗山さん?とか。言われたり。
私の滑舌が悪いのか、「キュウリ山さん?」とか言われた事も。きゅうり山なんて苗字あるかいっ!!って思った事も多々。
実家には近所に住む栗山さん宛の手紙が間違って舞い込む事もしばしばです。
一成は「いっせー」(それは尾形)だったり、カズナリだったり。漢字を「一茂」(長島だよ)等。まぁ名前を普通に理解してもらえた試しがありません。
ただ、社会人になって名前にインパクトがあるってのはそんなに悪い事じゃないと思えるようになりました。むしろ、これはオイシイ名前じゃん。って。
子供の頃は馬鹿にされて嫌な思いをさんざんしたんですけどねー。幼少のみぎりマジで苗字かえるために、絶対に婿入りするんだ。って考えてました。
お次の方どうぞ!→
弟ですが。
玄真大と書いて「まくろ」と読みます。
絶対わからへんやろ!
じゃあ次どうぞ!
谷口誠法トモノリって読みます。当て字なのでまず当たりません。puよってセイホ−と。1文字だけわけわからん感じです。
どーぞ→
谷口誠法トモノリって読みます。当て字なのでまず当たりません。pu
よってセイホ−と。
初めまして。
「一世」
「かずとし」と読みます。←読みません(汗)
当て字なので今まで分かって貰えた事はゼロです(涙)「いっせい」、「かずよ」 、「いちよ」が多いかな…。なのでH.Nはいっそのことと言う事で「いっせい」です。
では〜、次の方〜お願いします!
こんなコミュニティがっ
「朗哲」
「あきのり」と読むんです。。。「ろうてつ」と読まないで下さい。
手続きの時、勝手に哲郎と修正はしないで下さい・・・間違ってないって。
次の方、どぞ!
苗字なんですが、「原田」と書いて「はらた」。「だ」ではなく「た」。
字が難しい方の場合、注意して読もうとするじゃないですか?
無難な字で、読み方がちょっと違うのでほぼ100%間違われます。
あ、次の方、どうぞっ!
初めまして!!
みなさん、すてきな名前ですね☆私は「裕望」と書いてひろみです。ひらがな読みは簡単ですが、なかなか読んでもらえません。
ゆーぼーと呼ばれた日々も・・・でも自分の名前気に入ってます♪
はじめまして。「佳好」でカコです。
電話で名前を言う場面では絶対に「は?」と聞き返されます。
仕事で名刺を渡すと「本名ですか?」・・・ごく普通の会社員は、芸名や源氏名使いませんからっ!
ちなみにイモウトは「菜摘女」ナツメですが学生時代、友達に「アドレス帳書いて〜」と言われ名前を書くと「ナツメちゃんて面白いねぇ 性別まで書かなくて良いのに」「・・・・女まで入れて、名前なの」と答えたそう。
オトウトは「虹児」読めないことはないかも知れないけど結構、難しい。。。
はじめまして☆「宙」です。読みは「ダイ」です。
間違われるランクTOP31位:ソラ2位:ヒロシ3位:チュウ
なぁんて感じ。なかなか読んでもらえないのです。HNもちゅうとしているのはそのためです。
ま・よろしくです☆
次どぞっっ☆☆
こんちは
「寿賢」と書いて「かずのり」です。
読めそうで読めんとです。ついでに名前負けもしてるとです。おめでたくも賢くもなかとです。ただ精一杯生きてるだけとです。
では、次の方どーぞ♪
「至希」とかいて「しの」
卒業証書など、うっすら鉛筆でふりがな書いてあるのを見ると、やっぱよめんのか、と思います。でももうなれました。
初めまして!私は幹子で「もとこ」と読みます。一発で読んでもらったためしがありません。。「みきこ」「かんこ」←これはないでしょ<汗に間違えられます。音だけでも外人さんにも読みにくいみたいで、聞き返されます<笑でも苗字とすご〜くマッチした名前なので気に入ってます☆
次の方、どうぞ♪
こんばんわ
弥行(ひろゆき)です。
漢字一発変換、無理です。面倒です。
「や」→「弥」に変換「行く」→「く」を削除「弥行」の完成。
裕虎(ゆうと)です。
一発変換は出来ないですねぇ…;「ゆう」→「裕」「とら」→「虎」
結構読み方を間違える方もいますね「ひろとら」だとか「ゆうこ」だとかまんま「ゆうとら」と読む方もちらほら…
次の方、どうぞー。
初めまして「賢」と書いて「サトシ」と読みます。よく名前負けしてると言われます。笑
お次の方〜。
はじめまして.
「智樹」と書いて「のりき」と読みます.初対面の人にちゃんと呼んでもらえたことありません.変換も登録するのが面倒臭いので「ともじゅ」と書いて変換してます ;;あと,名前を書くときに必ずふりがなを付ける癖がついてます…
メリットと言えば…実家に変な勧誘電話がかかってきたときに「『ともき』さんはいらっしゃいますか」と言われて親が即座に「いません」と答えられるところですかねー.
最近では「智」と書いて「のり」と読む有名人に八嶋智人さんがいらっしゃるので,少しは気が楽になりました.
それでは次の方どうぞ.
はじめまして。成子です。
「のりこ」と読みます。必ず「なりこ」「しげこ」と読まれます。友人に「成子」と書いて「しげこ」と読む子がいて、自信満々に「しげこ」と読まれました。
学生時代は必ず「のりこです」と訂正。結構うんざりしています。
セールスの電話は必ず「なりこさんいますか?」だったので、「いません」と即切り。メリットってこれぐらいです。
それでは次の方、どうぞ。
亜生と書いて「あき」と読みます。おまけに苗字も珍しく・・・フルネーム もちろん一度で当てた方はいらっしゃいません。
それでは次の方どうぞ〜
はじめまして。よろしくお願いします。
「久哲」で「ひさのり」です。「ひさてつ」の読み違えパターンが一番おおいです。「哲」は「てつ」以外の読み方がないそうです。何で「のり」って読むんでしょうね(謎今までで一発で名前を言い当てた人は0人です。賞状貰うときも必ずフリ仮名ふってありました。
では次のひと。よろしくです。
行里であんりです。しかも男です^^もとX2あんりは男の名前なんだけど、日本では女の子の名前みたいになってるよね。行脚の行に里。当て字です。由来はアンリ マティスからですよろしく
はじめまして。宜しくお願い致します。
美波で「みは」と読みます。実はどちらの漢字にも「み」と「は」って言う読み方が無いんです。なのでいつもみなみと間違えられます…次の方どうぞ。
華圭で『はるか』と読みます。いままで正しく読まれた経験ありません。いいかげん
正しく読まれたいです。。
次の方どうぞ→→→
恵里樹で「えりな」と読みます。親が国際化の時代に生きれるように外国でも通じる名前を付けてくれたのはいいんですが、まず、日本で正しく読んでもらえません。
それでは次のお方よろしくおねがいします〜。
「弥生」で「みお」と読みます。
百発百中で「やよい」と読まれます。名字も,本当は違うのですが,ぱっと見の勘違いで「はしもと」と読まれます。
はしもとやよい・・・
全く別人です orz
お次の方よろしくお願いします〜→
一誠と書いて「かずまさ」と呼びます。大抵最初は「いっせい」と呼ばれます。友達からは名字で(添田「そえだ」)呼ばれます。名前で読んでくれるとちょっと嬉しくなりますwそんな僕をよろしく♪気軽に来てね〜。
じゃ、次行ってみよう!
「剛史」と書いて「たけし」です。60%くらいの確率で「つよし」と読まれます。あと、年賀状などの宛名を見ると、15%くらいの確率で「史」が省略されています。もちろんあだ名は「ジャイアン」です。
次行ってみよう!
「波澄」と書いて「はすみ」と読みます。2、3回名前を言わないと、「はつみ」「かすみ」etc・・・と間違われます。
はい、次の方・・・・どーーーーぞ!!!!!!!
「哲史」と書いて「のりひと」です。まず間違いなく「てつし」って読まれますね。ほかにも「てつふみ」「のりふみ」などなど。
では次の方どーぞー♪
「千支佳」と書いて「ちえか」と読みます。大抵の方には、「ちしか」もしくは「ちかえ」と読まれます。つづりでは、よく「干支佳」、「千枝佳」と間違えられます。
Next, please!
「豊宝」と書いて「とよたか」と読みます。今まで「ほうほう」「ゆたか」「とよたま」の順に間違えられてきました。一発で言い当てられたことは29年間一度もありません。
「行」と書いて「いこう」と読みます。だいたい「いく」とか「ぎょう」とか言われます。ちなみに兄貴が「歩(あゆむ)」で父が「進(すすむ)」です。じいちゃんは「登(のぼる)」です。
んでわ次の方、お願いします。
弥宣といいます。苗字は恐ろしく平凡なのに、字だって難しくないのに読んでもらえません。現在フリガナ無しではちゃんと読んでもらったことがありません;フリガナで読めても男の子と間違われる始末。これでミノリと読みます。
では次の方どうぞ〜☆
はじめまして☆
「千智」でチサトと読みます。学生時代、先生から色々な名前で呼ばれました。どう考えても読めないはずなのに「チカ」「チエ」が多かったです。一番びっくりしたのは「チチ」でした(笑)
お次の方、どうぞ〜^^
はじめまして(^^ゞ「蕗子」でフキコと読みます。当て字でもなんでもないけど、学校では習わない字だからか、誰も読んでくれません。高校の頃、古典の先生が読んでくれたけど。時々、かってに草冠をとっぱらって「路子」でミチコと呼ばれます。
ちなみに弟は「楽」タノシ、「今人」イマジン(父がジョン・レノンおたく)です。私の名前が一番マトモじゃん??
「秀理」でヒデトシと読みます。初対面でヒデトシと呼ばれたことはまずありません。たいてい「ヒデリ」か「シュウリ」か「ヒデサト」。普段はヒデリと呼ばれてます。小学校の卒業式でも担任に名前呼び間違えられました(泣)
お次の方、よろしくお願いします☆
皆さん、はじめまして!
「幸範」と書いて「ユキノリ」と読みます。たいていの人は「ノリユキ」と読むか、分からんと言います。
名字はだれでも読めるのに、名前が堅いもんだからこんな変なのが生まれるんだよな(笑)あと署名などのサインを求められたときに、相手がイラツクことが多々あります。画数大杉!
では次の方、宜しくお願いします。。
はじめまして
「悦拓」と書いて「えつひろ」と読みます。拓をヒロとは読まんだろ、と自分でも思います。間違えてエツタクって読んじゃうとキムタクみたいです。
ザッス!
「寛剛」と書いて「ひろたか」と読みます。小学校の卒業式で校長にヒロツヨシと読まれたり、中学校の校長にはカンゴウと読まれたり、違いますって。さらには画数が多くて書くのがダルいです。
「智嘉」と書いて「ちか」と読みます。
ちなみに女ですけど・・・。
よく「よもよし」と子供の頃言われたみたいです。病院等で。最近は「ともか」ですかね・・・。
まぁ、漢字、気にいってるからいいんですが。
小学校時代はテストの名前書くだけで時間かかって・・・。大変でした。
如美です。
モトミと読みます。
モトミも珍しい?カタカナでもトモミってよく呼ばれます。
もう諦めてます。
はじめまして、千壽子と申します。
ぶっちゃけ「めずらしい」でも「読めない」でもないです。でも、知り合いのほとんどは「壽」かけません。かなしい・・・。画数多くて、印刷物もにじみ気味。・・・かなしい。DMとかは、「千嘉子」とかになってる。・・・だれそれ。
みんな、旧字も日本の文化です(笑)漢字ドリル、やりましょう。
はじめまして『小城』と書いて『おぎ』です
ちなみに家のお隣さんは『やぎ』さんです(おしいッ!!)
この前、家の前で『おぎやはぎ』の小木さんに会いました僕も『おぎ』です、と挨拶しようかと思ったけど、やめときました
タケオです。タカヨシです。
難しいというか、勘違いされるタイプです。姓)タケオ名)タカヨシが、正解です。2人じゃないです。1人ですwよく仲良くなって暫くした友人に、「そういえばタケオって、苗字なんだっけ?」って聞かれます。あなたの呼んでいるソレが苗字ですw
さらに、下の名前「タカヨシ」も問題児です。名)貴美これでタカヨシと読みます。学校では新しい先生が来るたびに、女と間違われていました。「○○○○くん、○○○○くん、○○○○さん、タケオタカミさん」「タカヨシです・・・」毎年春の恒例行事でした。奨学生当時は男女別名簿でした。出席番号男子が先。その男子の真っ只中で「タケオタカミさん」と女扱いしてくれた凄腕ティーチャーもいました。
今では、ツッコミどころがいっぱいで話のネタになるいい名前だと思っていますw
智己といいます。
ともみ/ともき/とものり…ぜんぶハズレ。
“としき”と読みます。性別は男です。
小学校の頃の新学期は最悪。必ずともみと呼ばれ、男子に笑われてました。
いまだに一発で正しく読まれたことはありませんが、水泳オリンピック”森田智己”選手(残念。ともみです)の登場で字面だけは認知度が上がった気がします。(とは言っても 智+己 って有り得るんだ…ってレベル)
でも、嬉しいこともあります。例えばカラオケとかで「愛しきxxxx」みたいな歌詞を見つけると「い・としきxxxx」だぜ! って心の中で喜べます。
結局プラマイゼロといったところでしょうか。
次の方、さあどうぞ。
こんにちは、昌陽です。正しく読まれたことは、生まれてこのかた一度もないです。(まあ、こちらのみなさまにはそれで普通でしょうが・・・)
「まさひ」と読みます。よくある間違いは「まさひろ」「まさひと」「まさひさ」など、1文字多いパターンですね。子供のころ、漢文とかに詳しい習字の先生から「しょうよう君か、いい名前だ!!」とみんなの前で大声でほめられ、むげに否定できませんでした。
では、お次・・・
はじめまして♡♥(*´∇`*)みなさん めずらしい名前ですね!
わたしは空井羽澄で「そらいはすみ」といいます♡一回では聞き取ってもらえません。電話で名前を言っても何回も繰り返して、一文字ずつゆっくり教えるしかありません。予約しても予約されてません。とらいますみあらいかすみもぅめちゃくちゃです。。。
漢字で書いても本名??芸名??って言われます
はじめまして。斐子です。
今まで一度も正しく読まれた事がありません。読もうと思えば読めそうなのに・・。
〜〜し甲斐がない という言葉があるせいか「いこ」と読まれた事もあります。
甲斐の国 という言葉があるせいか「かいこ」と読まれた事も。
正しくは・・あやこ、です。
はじめまして!宰です。
「宰相」という言葉があるせいで、首を傾げながら「サイ」さんって読むんですか?と聞かれることもしばしば。。。
「太宰治」の影響か、「オサム」と読んでくれる人も。いや、それも間違ってますから!
ギブアップですか?…正しくは、「ツカサ」です。
次の人、どうぞ!!→
はじめまして! 三保家と申します。ミホノヤ、と読みます。どうぞよろしくおねがいしまーす!
次の方、どうぞ☆
「初生」←浜松市の土地名で「はつおい」「夕峰子」私の名前「ゆみこ」「夕会里」姉の名前「ゆかり」「長明」父の名前「ひさあき」
ちなみに「絹」聞いた話「しるく(名前)」だそうです。感じ難しいーーー。
宝石と言いますこれでも本名です。「いし」と読みます。
初めまして。私は、「吾往子」です。ごおこ、とか、がおこ、とか、わゆことか、とにかくまともに読んでもらえた試しがありません。
正解は、「あゆこ」です。
次の方↓どうぞ☆
私の名前は、
「生民」
いくみと読みます。
逆にすると、「民生」です。あだ名はもうそのままでした。字自体は普通ですが、まともには読んでもらえません。基本、読んでもらえないだけではなく、男に間違われます。
でも一度自己紹介をすると、絶対覚えてもらえる得な名前です。
「美顯」と書いて「みあき」と読みます。まずまともに読んでもらえたことがありません。候補も出ず、私の名前になると沈黙になります。
ちなみに苗字も「惠木」で「えぎ」です。本当は「ぎ」ではなく「き」なんですけど、きちんと聞き取ってもらえないので濁らしています。
名前をいっつも聞き返されるし、読み間違い、読めないことばかりです。訂正する気もないのでそのままにさせておくこともしばしばです。たまに中国人かと思われることも…。名前の漢字の半分は旧字体だし、もっと簡単な名前でよかったのにと思いますね(笑)
はじめまして僕の名前は「克友」とかいて「よしとも」と呼びます。だれもが最初は「かつとも」って呼びます。あと、「よしとも」って携帯やパソコンで変換しようとしても変換できません・・。
はじめまして。公佐と書いて 「きみさ」と読みます。たいてい、男性だと思われますね。。説明するのが面倒だったこともありますが、今では大変気に入っている名前です!
はじめまして。幸栄です。「サチエ」と読みます。
よくある名前っぽいんですが、小学校でも中学校でも塾でもちゃんとよんでもらったことありません。いつも「ユキエ」と読まれたり、「コウエイ」と読まれ「苗字+君づけ」されます。だんだん訂正するのが面倒になり、「君づけ」されても返事してましたw返事の声が女で先生がビックリな顔してましたょ。
お初です |ω・`)ノ゛
俺は「幸秀」と言います。
ハイ、読めません。普通は「ゆきひで」とか「さちひで」とか「こうしゅう」とか言われます。
これで、「たかひで」と読むんです。
小・中・高はクラス替えのたびにこの説明から始まりましたよ〜結構辛かったですね。。
✄ฺ——— キ —- リ —- ト —- リ —————-
ちなみに勤務先のおばあちゃんは「七五三子」と書いて、「しめこ」って言うんですよ〜
YE━━━d(。ゝω・´)━━━S!!!!
俺は「克庸」と言います今まで人生で読めたのは一人だけでした
読み方は、「かつのぶ」です。よろしくお願いします^^;
私は“静菜”と言います。新学期の季節や初対面の人からは“しずな”とか“せいな”と言われます。
読み方は“やすな”です。だれも読める人はいないです。一発で読めた人はまだ誰もいないです。
はじめまして.。゚+.「正憲」と言います。漢字はあのムツゴロウさんと同じ。これを「まさのり」と読まない人には「この人大丈夫か?」と、余計な心配をしてしまいます。きっと。
読み方は「しょうけん」が正解なんだけど、フルネームだと法人扱いを受けます。
やっぱり上の方々と同じく一回で読まれたことはないですね。。
はじめまして♪「普章」といいます(*´д`)やはり今まで読めた人はいません…。これ、「ひろのり」って読みます!!!
漢字も珍しいけど、名前自体珍しいですよね?3年ぐらいの付き合いの友達でも読めないこともしばしば↓
はじめまして!「幸聖」と申します。学生時代は、名前の説明がとても面倒でした。
これで「たかまさ」って読むのです。当て字でもないみたいですが、読めないですよね^^;
そして1度も一回で読まれた事も無く。字はキライじゃないので、もっとシンプルな読み方が良かったなぁと思います^^;
初めまして!!私の名字は『上阪』と書いて『コウサカ』と読みます。塾に行っていた時、クラスに3人難しい名前の子がいて、集中講義の時先生が毎回変わるので、そのたびに訂正しておりました。
はじめまして。私の名前は宜世です。幼稚園頃から男子の中に入れられてましたが、女子です!
正しくよんでいただけない上に、宣世と間違われます…最近面倒なので支障がないときは訂正しません。年賀状も宣世できたりします。
よみは「ノリヨ」です。同じ名前の人に会ったことがありません…名前そのものは好きです。
初めまして。僕の名前は「真理」です。ずーぅっとずーぅっと女の子のマリで通されています。
仕事上、女性と勘違いされた事は数知れず性別が女性になってカード類を作られることも(以下略
よみは「マコト」です。字は一緒でも同じ漢字&よみの人には会ったことが無いです・・・。
はじめまして。征継、と申します。ちなみにオトコノコです。ほぼ100%「まさつぐ」と読まれます。
いくみ、と申します。何度も申しますが、オトコノコです。
こんばんは。「昌」で[まき]です。
独身の時、電話勧誘などではよく[アキラ]さんお願いします、と言われたものでしたが「『明』は父です」と返し丁重に電話を切っていました。
はじめまして(。・ω・)ノ
冬衣です
とうい、と読みます。
呼びにくいので「トーイ」と呼ばれます。なので「とおい」が本名だと思われたり「とうい」が名字だと思われたりします。
幼稚園カラ小学校卒業まで後ろ髪を伸ばしていたので「ふゆえ」ちゃんと呼ばれたコトも。
あと「トイストーリー」とか「おもちゃ」とか「トーイレ」とか言われます(汗
名前を英語で書くときにゎ「Toui」でゎなく「Toi」と書くコトにしてます。
名前ゎかなり気に入ってます☆
美空→みく
でーすヽ(‘`
『みそら』とか『みくう』とかゆあれる
違うってば!!
って思ーう
最近ゎこの名前多い気がするけど(笑)
初めまして(^ω^)純佳です。
すみか,じゅんかってよく間違えられます×
あやか と読みます
應樹です。
マサキと読みます
いまだかつて一発で読めた人は居なく、しばらく考えて読めた人は1人だけ。
名字も同じ人に会ったことがありません奈須っていうンだけどね。那須は遭遇したことあり。
郁(あや)です。 私のまわりには同じ読み方の人がいますが、年配の方には読んでもらえません。 当て字じゃなくちゃんと辞書にも載っている読み方です。
コメント
和英です。
かずひでと読みます
次の方、宜しくお願いします
→
浩司です。
こうじ、と読みます。
ひろしではありません。
次の方、宜しくお願いします
→
祥子です。
ゆきこと読みます。
当て字もいいトコです。
次の方、宜しくお願いします
→
玲雄です。
「れお」と読みます。
ウルトラマンレオの放送が終わってから少しして生まれました(本当)
苗字なんですが
「浪江」でナミエと読みます
なぜか先輩から「なにわ」といわれました
昌幸です。
まさゆきとよみます。
ひびしあわせです。
次の方、宜しくお願いします
→
理行です。
まさゆきと読みます。
理性を持って行動する人間になれ、だかなんだか、そういう親の願いが名前に込められているらしいのですが、どうもそういう人間になってるわけでもないみたいです。名前って難しいですね。
次の方、宜しくお願いします
→
倫史です
「みちふみ」です.「ともふみ」でも「さとし」でも「りんじ」でもありません.
礼美です。
れみと読みます。
「れいみ」や「あやみ」じゃありません。
次の方、宜しくお願いします
→
美佳です。
みかと読みます。
名字は菊地のほうで、断じて菊池ではありません。
次の方、宜しくお願いします
→
雄です。
「ゆう」と読みます。
「オス」と呼んでいじめようとしたやつが過去にいましたが、すべて闇から闇へと葬り去っています。
次の方、宜しくお願いします
→
祐子です。
サチコと読みます。
ユウコではありません。
次の方、宜しくお願いします
→
鍋倉大蔵で、なべくらたいぞうと読みます押忍。
大知です。
「だいち」と読みます。
でも、なにも知ってません。
次の方、宜しくお願いします。
→
崇朗です。
タカシ と アキラ とは読めるのですが、
タカローとかスーローと読まれます。
一番多いのが「これなんて読むんですか?」です。
次の方、宜しくお願いします。
卓志です。
タクシと呼ばれ続けて80年。でも、タカシ。
次の方、宜しくお願いします。
→
咲耶(さくや)といいます。本名です。
もちろんシスタープリンセスじゃないのです。
苗字ですが
「猪狩」です。
いがりと読みます。
福島県いわき市の苗字です。
「いのかり」でも、「いかり」でもありません。
その昔、いかりやちょうさんがやっていたドラマは
「弁護士いかり文助」でした。
以後おみしりおきを。
師永です。
普通読めません。
のりひさ、と読みます。
大路です。
おおじと読みます
モロ名前負けです。
上鍵で「じょうかぎ」です.「うえかぎ」ではありません
「かぎかぎ」とか「かぎじょう」だと思った人は
小学校から国語の勉強やり直してください.
ムキー
苗字ですが
「老田」です。
「おいだ」と読みます。
「ろうた」でも「おいた」でもありません。
ましてや、「えびた」でもありません。
エビには海が必要です。
次の方、宜しくお願いします。
→
圭美 です。
私の名前をきちんと読めた人はいままでいません。
かどみ といいます。
次の方どうぞ。
苗字ですが「三藤」です。
「みとう」と読みますが
大概初見では「みつふじ」か「みふじ」、
あるいは「さんとう」と読まれます。
間違った読みでかかってくるセールス電話は
すべて「違います」で叩き切れる、という利点もあります。
では次の方どうぞ→
國定靖民 です。
なかなか、重量感のある名前でしょ?
名前のほう、「やすひと」って読みます。
小、中、高といつも初見では「やすみん」やら「やすたみ」
と呼ばれ、その度にフォローすることに切なさを感じて
おりました。
では、次の方どうぞ★→
京です。
ミヤコと読みます。
東西南北の名字の人と結婚すると大変なことになります。
東京 西京 南京 北京
オモシロイので、それでもいいかしら。
では次の方どうぞ→
「教恵」で「ユキエ」と読みます。
「おしえ〜」と、よくいじめられました(T-T)
私もセールスで間違った名前を言ったアホには
「え、そんな人うちにはいません!!」即切り。
では、お次の方〜→
葵(あおい)です。
そんなに珍しくもないし、難しくもないのですが、
意外に読んでもらえませんし書いてももらえません。
うちの家族はこんなです。
むしろわたしより家族のほうが「名前が難しいです」ね。
弟→ 毅(つよし)まあ普通です
父→ 逸雄(いつお)よく逸男と書かれます
叔父→ 計(はかる)誰も読めません
祖父→ 克己(かつみ)まあ普通です
祖父の兄→ 逸(はやて)誰も読めません
曾祖父→ 森一(もりいち)こんな名前があるのでしょうか
では、次の方お願いします→
高田 如水
TAKATA JYOSUI
です。
神前暁です。
コウサキサトルと読みます。
ヽ(`Д´)ノ ヨメネーヨ!
伸享
のぶたか です。
先生にも読んでもらったことないです。そんなに読めないともおもえないんですが。
中学のときは「享」を間違って「亭」と書かれ、3年間「のぶてい」と呼ばれてしまいました。
哲郎
てつお です。
ひっかけ問題みたい。
簡単に読めそうなだけに絶対みんな間違える。
中学以来の友だちでもまだ「てつろう」と思ってるやついる。
ふざけて自分のコト、「てつオ」といってんででしょみたいな感じで。
もうあきらめてる。
守利武(すりむ)
今まで読めた人が居ません
初めての人と五分は名前で話が持ちます
90%の確率で太って無くてよかったねーって言われます(笑)
そして母親の再婚で 永石 守利武になり
ロング&スリム まるで紐みたいな名前です(笑)
ちなみに妹は明都(みんと)です。私がつけました
志子(もとこ)
と読みます。最近の漢和辞典には載っていません。
画数は10画で、サイテーらしいです(笑)
次の方、どうぞ。
樹(たつき)です♪
良くても「いつき」とか…。
前に塾の勧誘で「じゅ」さんいらっしゃいますか?
と言われた時は流石にムカついてそんな人いません!!!
って盛大に切ってやりました…!!
いくらなんでもじゅ…って(笑)
でも始めて会った人とかに聞くと、「じゅ」とか「き」って
言われる確立高しっ!!!シクシクシクシク。
えー、圭樹「けいじゅ」です(笑)
やはり、まず正しく呼んでもらえません。
一番ひどい例は「ケーキ」
電話で名前をつたえると、相手が「???」と
思っている表情が目に浮かびます。
佳葉です。
「カヨ」ですが「ヨシハ」とよくいわれます。
苗字の画数も多いので、習字の時なまえを書くと黒丸のようになりました・・・。
次の方どうぞ。
美麗です。
みれい、としか読めないはずですが、みんな初めて読むとき躊躇します。
「麗」の字が難しいらしく、ありえない字をかかれたり。
転校したとき先生が黒板に私の名前を書けず
自分で書きました…。
苗字も変わってるので私もkayoさん同様
ほとんど黒丸でした。
大です。
「マサル」とか「ダイ」とか言われますが、
本当は「ヒロシ」です。
過去に苗字も名前も似たような野球選手がいたせいか、
年配の方によく「フトシ」と読まれることもありましたが、
それって点が一つ足りないじゃん(´・ω・`)?
有乙です。
「ゆたか」と読みます。
当て字ですね。漢字で書くとまだ女の子っぽくていいけど。
乙の字が土からいまかいまかと伸びるぞおっていう芽をあらわす象形文字らしい。それが有る。でも伸びたのは身長だけっていうネタにしてます。
半谷聡大です。
「ハンヤ アキヒロ」と読みます。
苗字からして読めません。
苗字はよく「ハンタニ」「ハンガイ」と間違われます。
名前は「ソウダイ」じゃないです、ましてや「サトヒロ」と読むのも勘弁してください。
本名、哲子です。
アキコとよみます。
とりあえずみんなテツコと疑いもせず読みます。
ひどいヒトは徹子の部屋のテーマソングを歌います。
最近テレビに哲子(アキコ)というアナウンサーさんがでて
すこしは知名度があがってることを期待しています。
(ちなみにハンドルはかかうけいです。
佳肴圭と書きます。
半分当て字なので大概だれもちゃんと読めません。
香美と言ぃますw
皆様からゎ『かみ』『こぅみ』『かぉみ』などなど。。
誰からも正解の『よしみ』とゎ
呼んでぃただけません。。泣
学期始めの自己紹介のときも
毎回自分で言ぅはめになります(´□`;)
弾
「だん」とよみます。
そのまんま。
次の方、宜しくお願いします
→
后喜
初めまして、「みゆき」です。
呼んでもらったことは1度もないです。
せつなぃ(ρωT)ウェェ...
男の子に間違われます。
親父に、
「お前のは当て字だ」て
自信満万にゆわれました(爆)
名前負けしてますw
冊
「サク」いいます。
よく「サツ」だったり「柵」だとか「册」だなんて間違われます。
とってもカナシィです……。
でも自分ではとっても気に入ってます。
おじーちゃん画数占いしてくれてありがとう。
そしてとーさん、かーさんその画数でステキな名前を付けてくれてありがとう。
「真祐」です。
マサヒロ・シンユウなどと間違われる事が多いです。
名前だけだと「マユ」と読まれ、女だと思われた事もあります。
シンスケです。
本名「額賀 創士」です。
ヌカガ ソウシと読みます。
24年生きてきて、上も下も一発で読めた人は片手分いません。
ガクガとかケンシとか呼ばれまくりです。
しまいにゃ、物書きや役者の仕事の時に本名で自己紹介したあとに「で、本名は?」と聞かれることがたびたびあります。
高校1年のときのエピソード。
担任が出席番号(あいうえお)順に名前を呼んで行ったが、私の前のひとで止まる。
ナ行なのは分かるらしい。が、読めない。
担:「えー、あー・・・なんて読むんだ?」
私:「ヌカガです」
担:「ヌカガー・・・あー・・・下は?」
私:「・・・ソウシです」
担任よ、教室来る前に担当生徒の名前の読みくらい確認してきてくれ・・・
はじめまして。
「香果子」
これでカグミコ、と読みます。
お祖母ちゃんが名前付ける時に頭絞りすぎたせいで、今まで一度も一発で読めた人いません。
「カカシ」って言われた時は、本気で凹みました。
はじめまして。
「奨」と書いて「つとむ」と読みます。
今まで正しく名前読まれた事は一度もありませんw
漢和辞典には一応書いてあるんですが…
「しょう」、「すすむ」って良く読まれますね。
皆さんと同じく、セールスの電話は叩き切りますw
本名/祥史 よしふみ です。
生まれてこのかた、一度も呼んでもらったことありません、
小学校のときなんか、先生に「ひろし」って呼ばれて
気が弱くて訂正できず2〜3ケ月それで過ごした苦い思い出があります。
10才のとき、改名して通称をつけました。
祥哲 よしあき
これも難解です。
「巨樹」です。
なおきと読みます。ひろきと呼ばれること多数。
今まで一発で読まれたのは3回くらいです。
難読の反面、初対面の方には比較的覚えてもらえやすいです。
「臣典」です。
「とものり」と読みます。説明しないと「おみのり」「とみのり」と言われます。
普通の読みをつけてくれればよかったのに……orz
矢矧 康寛(やはぎ みちのり)と申します。
字的には簡単なんですがねぇ…
皆様同様一回で読んだ人はいません。
ひどい人は『ややひき』とか読まれました
ちーん…
はじめまして。
「誠慎」です。
これで「とものり」と読みます。
今まで正しく名前読まれた事は一度もありませんネ。
よくても「セイシン」「マコト」くらいでしょうか・・・
「朽木 雄飛」です
「くちき ゆうひ」と読みます。
「くつき」は、おしぃです。
「おすとび」や「おとび」や「おひ」等は論外です。
次の方、宜しくお願いします
→
「成子」です。
「ふさこ」と読みます。
一回で読まれたことないです。
「しげこ」と読まれることが一番多いです。
おばあちゃんみたい…。
#全国の「しげこ」さんごめんなさい。
次の方、宜しくお願いします
→
nishikuさん
僕の友人がその全国の「しげこ」の一人です。
「成子」と書いて「しげこ」だそうです。
最初の1年くらいまで「せいこ」だと思ってました。
ゴメンナサイ「しげこ」さん。
はじめまして。
睦機と書いて「むつのり」と読みます。
確実に読めないと思います。
侍や中国の詩人ぽい名前なので気に入ってます。
同じ名前の人に出会ったことナシナシ。
次の方、宜しくお願いします
→
はじめまして。
飛峪と書いて「とびさこ」と読みます。
なんか、岡山らへんの名前の様です。
いままで一発で読めた人に出会った事がありません。
よく、「とびたに」とか「とびやま」とか呼ばれます。
次の方どうぞ〜。
→
貴一と書いて「よしひと」と読みます。
いつも「たかかず」とか「きいち」と読まれます
1回も知らない人に正しい読まれ方したことないなぁ
次の方、よろしくお願いします
→
昭暢と書いて「あきのぶ」とよみます
よくアキヒロとかひどいのはアキチョウとかいわれましたw
アキチョウって何人だよ!
次の方、宜しくお願いします ^^
→
晶と書いて「さやか」です。
“晶”の意味「きらきらと光り輝く玉」と
“さやか”の意味「はっきりとした」をこじつけて
当て字をしたそうですが
当然「あきら」若しくは「ショウ」と読まれます。
性別からして違ってますからと突っ込みたいです。
まぁ良くて「あき」ですよねぇ。
では次の方。
→
はじめまして。
宇大とかいて「タカヒロ」です。
あだ名はガキの頃から「ウダイ」です。
親もそう呼んでいます。
今は、「ウダイ」が定着し過ぎて「タカヒロ」と呼ばれるとビビリます。
では次の方、宜しくです。
→
はじめまして。
康友と書いて「コウスケ」です。
みなさん自信たっぷりに「ヤストモ」と呼んでくれるので
もうそれで返事することにしてます。
自分の子どもには読みやすい名前を付けたいです。
では次の方。
→
はじめまして。
靖子と書いて「ノブコ」です。
だれもが「ヤスコ」と疑わないので、
それはそれで返事をしたりしなかったり、まあ
てきとうにやってます。
大事なときしか「ノブコ」を教えません。
なので、関係ない人から連絡されても「あ、この人しろうとだな」とすぐわかるので、これは便利です。
自分の子供にはかわいくて素直に読める名前をつけてあげたいです。
それでは、次の方。
→
はじめまして。
貴絵です。
タカエではありません、キエです。
必ず一度はタカエさん?と聞かれます。
笑顔でキエですと返します。
ちなみに名づけたのは父ですが、母はこの名前にすることを少々不安視していたようです。
† キエエェェ(゚ロ゚;ノ)ノェェエエ!!!!
と、こういうように叫び声だといじめられないかと。
実際そんなこと一度もありません。
知り合いに難しい名前のがいるので此処紹介しときます。
それでは、次の方。
→
上のたかえさんに(爆)呼ばれて参加させていただきました。
公門
です。
割とご年配の方はちゃんと読んでくださいます。
キミカドといいます。
昔「こ○もん」と呼んで自転車で走り去ろうとした男の子のチャリのケツ掴んでボコボコ叩いたのも今となっては懐かしい思い出。
で、下が由季絵。
読み方はふつーなんですけどね。
DMでしょっちゅう由紀絵だとか由季江だとか間違えわれます。
はじめまして。
初映です。
「はつえ」
ですが、あんまり正しく読んだり書いたりしてもらえません。
友達からの年賀状は2、3枚必ず初江、初枝、初絵にされています。
コミュの管理人さんが一字同じだったので呼び寄せられてきてしまいました。
小さいころはなんで「はつえ」なのかと親をさんざん問いつめました。社会の教科書で日本初の女性議員のなかに「ハツエ」さんがいました。
それでは、次の方。
→
はじめまして。
「東紗」
↑あづさと読みます。
クラスで初めて出席をとられるときは、いつも苗字の
「眞野…」でつまってしまって
自分から、「東紗」です。というのが嫌でたまらなかったです。
最近は最初からふり仮名がふられていることが多いのであまりそういうことはありません。
由来とかはないらしくって、神社であう名前を考えてもらったそうです。
この事実を知ってちょっとショックだった。
間違いはいとへんがさんずいになるぐらいですねえ。
ではでは、次の方
→
はじめまして、皆さんよろしく。
「基」←「はじめ」と・・・、読みませんってば、フツー。
読んでくれません。
婆様が国語の先生だったとか・・・。
読み方よりも、母方の家長の伯父と同じ読みです。
非常識だぞ!フツウは遠慮するぞ!
お盆に具合の悪いこととといったら、ありません。
それでは、次の方
→
はじめましてw
「陽美」と書いて,「あけみ」と読みますo
「ようみ」「ひろみ」「あきみ」…などなどいろいろ読まれますが,
「あけみ」なんて読まれたこと,当然ありませんo
子供には1発で読める名前か,
考えても考えても読めない名前にしてやろ―と思いますo笑〃
間違えられるのは嫌だからね。。
でゎでゎ次の方,どうぞo
→
初めまして。
「慈子」とかいて「やすこ」です。
うちに来るDMの大半は「滋子」です。病院なんかのアナウンスでもまず「しげこ」と呼ばれます。字が違うって。
姉は「想子」とかいて、それ以外読みようがない(と思う)「そうこ」なのですが、何故か、「おもこ、さんですか?」と聞かれたり、「しょうこ」だと認識されたりしています。
では、次の方 お願いいたします。
→
初めまして。
「聖也」とかいて「まさや」です。
家族・親戚以外に「まさや」って最初に読んだ人はいません。
いつも「せいや」といわれます。
小学校のあだ名はセイントセイヤでした。
ミクシィで「聖也」とかいて「まさや」と読む方に出会い
ミクシィって素晴らしいもんですねと、感無量です。
じゃあ次の方どうぞ!
→
はじめまして、こんばんは。
「智美」とかいて「さとみ」です。
名字の方が読めないらしいんですが、読めても
こっち(名前)で「ともみ」と読んでしまうのでトラップを仕掛けているような名前だといわれます。
では、次の方どうぞ〜
→
はじめまして。
皆様の名前、なかなか読めますよね。
いいなぁー。
私は本当に正しく呼ばれないです。
「史」とかいて「あや」です。
母は当て字じゃないと言い張るのですが。
読めないことも無いみたいです、
昔のドコモの携帯で変換されたこと、
とても頭の良い友人のお母様が「あやさんね」と読まれたこと、
以前「史子」とかいて「あやこ」さんという方がテレビに出ていらっしゃったことが理由です。
でもでも 自分では読まれない具合が気に入ってます。
インパクトありますしねー。
ここに書かれている方のお名前も素敵だなーって思います。
では、次の方お願いします☆
はじめまして。
「将央」です。
まさひさ、って読みます。
まともに呼ばれたことなど一度もありません。
頻度の多い順に、
まさお、まさひろ、まさふみ、まさひこ、ってな感じでしょうか。
中学2年の時と高校1年の時は、
むしろ本名を通り越してまさおがあだ名になってました。
みんながまさおまさお言うもんだから、
ホントにまさおだと思ってる人もいたらしいです。はた迷惑。
では、次の方おねがいします。
→
はじめまして。
「啓史」です。「ひろふみ」と読みます。
運のいい画数で親が名付けた名前なのですが、まともに読まれません。
「けいじ」「ひろし」あたりが頻度が高いですね…
これでも、ATOK17では「ひろふみ」の変換候補に最初から入っているのに…
あまりに悔しいので、ハンドルネームにして読んでもらってます。
では、次の方お願いします!
→
朱香→あやかデス(ノ´∀`*)
はじめまして。
73のDwarfさんと同じく「はじめ」と読みますが、
私の場合は「大」と書きます。
知らない人が読むと「だい」「ひろし」「まさる」のいづれかで、
今まで読めた人は1人もいません。
でも、この名前とても気に入ってます。
それでは次の方どーぞ!
はじめまして*
「上利」と書いて「あがり」と読みます。
皆さんと同じく、今まで家族親戚以外は1回でちゃんと呼ばれたことがないです。
ちなみに中学の時に「くだり」という人がいました。
(字は忘れました…)
では、次の方どうぞ*
→
はじめましてー。
「寿尚」と書いて、「すなお」と読みます。
まず、初対面の人は誰も読めません。
勧誘の電話で「ことなおさんの高校時代の・・・」
なんて言われると、嘘だとすぐにバレバレですw
小学生の時なんかは、同級生に「すし」とか言われましたが。
では、次のかたどぞ→
はじめましてー。
「架衣」と書いて「かえ」と読みます。
一度たりともちゃんと読んでくれた事もなければ、文字入力でも絶対一発変換出来ません。
単語登録必須です。
幼い頃から特にあだ名はありませんでした。
名字では呼ばれません。
自分の名前、響きが可愛いので大好きです。
では次の方どうぞー→
はじめまして。
「明香」で「さやか」です。
「はるか」とも読むみたいです。
「あすか」と読まれがちですが、
“日”が入らないと「あすか」になりません。
でも変換時は「明日香」と打って「日」を消す手法が一番早いです。
なんか悔しい…
次の方ー ⇒
はじめましてー。
友人から同じ名前の人がいるよと言われて参加してみました。
86番の「架衣(かえ)」さん。私もカエといいます。
漢字は「香衛」書くので、
こちらにいらっしゃる方と比べると見た目はそんなに難しくないのですが、
やっぱり「えーと、かえい・・さんですか?」と言われることが多いです・・・。
私も自分の名前は単語登録してます(笑)
あだ名は”衛”の字がある所為か「カエモン」でした
>自分の名前、響きが可愛いので大好きです。
私も大好きです(^^)
では次の方→
はじめまして。
ぁ、カメモソさんだwこんなとこでお会いできるとは奇遇ですな。
「朱」で「あや」です。
誰も読めません。
名前辞典からとって来た名前のようですので、
極稀に同じ名前に出会います。朱子=あやこ、等。
「あか」「あかね」「よね」「まい」いろいろ呼ばれてきましたが
今度「何て読むんですか?」と聞かれたら
真面目な顔で「シュです」と答えてみようと思ってます。
どんな顔されるのか楽しみです。
変換はシュ。擬音のようで面白い。
次の方どうぞ→
> 87: カメモソ
おー!なんかすっごい嬉しいです!!
リアルで同じ名前の人に直面したのは初めてです★(これはリアルなのか?笑)
お互い同じ字で読みの人にはまだ直面した事ないですよね?
でもなんだか嬉しかったー!
はじめまして。
「柴那典」と書いて「しば とものり」と読みます。
名前を読んでもらえないのには慣れてますが
「柴那 典様」で郵便物が届くと若干凹みます。
ナテンでいいわい。
じゃ次のかたどぞ→
はじめまして( -ω-*)
「愛樹子」と書いて「あきこ」です。
私も自分の名前は単語登録しています(笑)
英語で説明するとよくヒッピーみたいな名前だと言われます。
でもやっぱり自分の名前が気にいってます。
中学の理科の先生で、兄「平」弟「凡」。
二人あわせて「平凡兄弟」という先生がいました(ホントに!)
じゃ次のかたどぞ→
加梨子です
かなこ って平凡気味なんですが以外に読んでくれません。
かりこ かなしこ。
どうぞーー↓
はじめまして!
「具之」と書いて、「ともゆき」と読みます。
自宅や職場で新しいPCを使う時、真っ先にやることは名前の単語登録です。
今までノーヒントで名前読めた人は3人しかいません。
その1人が馳浩というのがちょっとした自慢(くだらない・・・)。
中学の最初の授業の時、先生が苦し紛れに「ぐすけ」と読んだせいで、
その後3年間、数名から「ぐすけ」と呼ばれるハメになたことがありました・・・。
次の方どうぞ→
はじめまして^^
「理央」とかいて「りおう」と読みます.
「りお」ではありません.りお「う」,です(^^;)
名前だけ見ると女の子っぽいので,名前だけからイメージを膨らませて私(ちなみに男)に会うと,みんな一様に,「えっ???」というような反応をします・・・
ですが,とても気に入っています=^^=
お次の方どうぞ〜〜→
どうもはじめまして。
「友揚」、と書いて「トモヨ」と読みます。
揚という漢字が何故に人名漢字に入ってるのか不思議なんですが。
音読みだと「ヨウ」となるのを、親がむりやり「ヨ」を
とっぱらったそうです。
大抵「トモアキ」「トモアゲ」と読まれ悲しい思いをしてます。
女だっつーのに!
次の方、どーぞ。
朱里です。
アカリ、と読みます。
シュリじゃないです。
それは韓国のサスペンス映画です。
はい、お次のかたどうぞー。
鉄理です。
テツリ、と読みます。
「素敵な名前ですね」っていわれるけど
はっきりいって意味わかってないと思います。
自分もよく分からないし・・・
今までに、同じ名前の人に会ったことないです。
一度でいいから相手に向かって
「やっと会えましたね鉄理さん・・」
とお互い涙を流しながら抱き合いたいです。
まだ見ぬ鉄理もそう思っているはず!!
はじめまして。
真実です。
マサト、って読みます。
マサミ、とかマミ、って言われるけど、本人髭男ですwww。
メールとかで『真美』って間違われるのが実は一番イヤです。
(あだ名が『まーくん』なのでよく間違われる)
名字も、寺原ですが、テラバルって読みます。
こっちは最近テラハラでもよかったりしてます。
(旅先でホテル取るときに聞き直されたりするので)
それでは次の方、どうぞ。→
はじめましてー。
傑といいます。
読み方は、スグル、です。なぜか、きよし、とか、たかし、とか読まれます。僕はそっちの方が読めません。
ちなみに、この名前以外の候補は「笑太」ショウタ、でした。止めてくれた母には、切に感謝しています。
ではでは、次の方〜 →
『賢』で、さとると読みます。
「さとし」って読む人は多いけどね。
はじめましてー
千誠って書いてチアキって読みますです、はい
振り仮名つきで間違われたり、資料請求で女扱いできたりしましたorz
麻衣美と書いてマイミと読みます。
口頭だと間違いなく「まゆみ」と勘違いされます。
たまに字を見ても間違えられます。
ちなみに苗字も間違えられやすいです(´;ω;`)
では次の方、どうぞ。→
はじめまして。
「圭希」と書いて「たまき」と呼びます。
過去一度も正しく呼ばれた事ありません。
『歩』で「あゆむ」です。
ふつうじゃん!と言われそうですが、病院では確実に「あゆみさん」になります。若干出て行くのが恥ずかしいです。
ネクスト・プリーズ♪→
「樹」と書いて「たてる」と読みます。
35番さんと同じ漢字ですが読みは違いますね。
「いつき」「たつき」ともに言われたことはあります。
こればっかりは一度も正解を読まれたことはありません。
小学生の頃にはなぜかいじめられた記憶も・・・。
今となってはすっかりお気に入りの名前となりました。
ドメインも取ったしw
http://tateru.jp/
では次の方どうぞ。
ども。
松己:まつみ
です。普通こんな読み方はしませんが…
苗字が普通なので、大概名前で通してるんですが、
そうすると決まって「松巳」と間違われます。
今の職場の社員証もこの漢字…いいのかこれ?
ちなみに「まつみ」と書くと女の子みたいな名前です、が。
他に同じ名前を名乗ってる人は女の子しか見たことがありません。が。
なんというか、こんなんでごめんなさい。
熊にも勝てそうとか言われます。
では次の方、よろしくお願いします
→
『優風』→『ゆう』です。
ナマエだけだと大体男に思われます。
大学ではいつも出席とるとき
あたしだけ君付けでした。
(女の子はさんで呼ばれてた)
腹違いの姉がこのナマエにしないといじめる。
と。言い張ってこのナマエになりました。orz
『やふー』って読まれたときがいちばん切なかったです。
次の方ドゾ!
はじめまして。
「斎」→いつき
です。
たま〜に古文の先生なんかだと分かります。
ちなみに、数学の先生にはいつもテストを返すときに頭を抱えられてました。
テストの点数とは比例しませんでしたが(笑)
まぁ、大体はサイさんになります。
動物園にはいませんからぁ!
残念!!
では、次の方ドゾ!→
はじめまして。
「航」→わたるです。
もちろん、コウと読まれます。
妹もすごい。
「郁」→かおる。
もちろんイクと読まれます。
「玲」→あきら。
こいつがかわいそう。
もちろんレイと読まれます。
ひどいとき、チンと読まれます・・・
さらに女性でアキラだからなおさらレア。
えー、本業が俳優で、明日、日テレで17時から「TVおじゃまんぼう」の「A」紹介コーナーに出演します。
この名前のフリップボード持って登場します☆
見られた方はぜひ、メッセージくださいね♪
では、次の方ドゾ!→
「真聖」
「なおき」です。
どうやったらそう読めるのか誰か教えて下さい。
では、次の方どうぞ!!
→
『有世』
「すみよ」です。
当て字とか言われるけど、
とりあえず漢文とかから持ってきたっぽいです。
ここにいる方ほとんどだと思いますが、
生まれてこの方、一発で読んでくれた人はいません。
もしいたら結婚しようかと思うぐらい。。。
でわ、次のお方だうぞ〜。
初めまして。
良衣
「よしえ」です。
「よし」までは読んでいただけますが、「よし…い?」と大抵困られます。確かに「衣」を「え」って読まないよなぁ…と思ったりもしますが;
一回で読んで下さった方はいたっけなぁ〜?ぐらい記憶にございません。
では次の方どうぞ〜!!
はじめまして!
寿海と書いて「としみ」です。
私が生まれたころ市川寿海という歌舞伎役者がいたのですが
彼は「じゅかい」と読みますね。
たいてい「としうみ」か「じゅかい」と間違えられますが
「すかい」などと洒落た読み方をしてくださった人もいました。
では、次はどんなお名前でしょうか?
よろしくお願いします!!
はじめまして!
啓予
と書いて「たかよ」と読みます。
誰もちゃんと読んでくれません(涙)
大抵は「ひろよ」か
「予」が勝手に「子」に変わって「けいこ」になります。
ちなみに姉は
訓世 「くによ」
弟は
英聖 「ひでまさ」
次の方どうぞ!
考司で「コウジ」と読みます。
本人にとっては別に難しくもない名前だと思いますが、公共料金などの申し込みで手書きで書類に名前を自分で書いて出しても、かならず間違って「孝司」と書かれて登録されます。
ほとんどの請求書で名前が間違っていて、しかも訂正を依頼しても何が間違っているのかすら理解してもらえません。
免許証も最初漢字が間違っていたのは懐かしい思い出です。
はじめまして!
中で、「あたる」と読みます。
うる星やつらやキン肉マンの登場人物で出てくるので、
ひらがなの名前だと知っている人も多いのですが、漢字だともうさっぱりです。
小学校の入学式のとき、新入生の名前を担任の先生が一人ずつ読み上げる場面で、
担任の先生に「なかくん」と呼ばれて、悲しくて大泣きしてしまいました(笑)。
その後、中学、高校の入学式では、式の前に先生に読み方を
お伝えしていました。
ま、今では仕事で名刺を渡すと、「珍しい名前ですね」と相手の方の印象に
残っていただけるので、便利な名前だな、と気に入っています。
孝宜でタカノリです。
このコミュの中では普通ですね。
よくタカノブって読まれます。
孝宣って書かれることが多いです。友達の結婚式とか行くとほぼこれです。
あ、ボクでこのコミュ200人目みたいッス。。
昔の同級生の名前
太平洋 → ひろし
無理があると思います
歩紀で「いぶき」ちゃんという子がいます。
読めませんでした・・・(涙)
はじめまして。
徳翁
これで「のりお」と読みます。
ウチの父方の長男家系の男はみな『翁』が付くので(徳川の『家』みたいなもの?決まりなのかはよく分かりません)、家系図とか見ると何故だか、やたらに威圧感があります。兄も親父も叔父さんもおじいちゃんもみんな名前が「○翁」です。
広人
これで一般的には「ひろと」なんだそうです
僕の名前は「ひろひと」です
学校の担任にきちんと呼ばれたのは1回です
昭和天皇と読みは同じなのになぁ・・・
はじめまして。
名が、裕世
大抵は「ゆうよ」「ひろよ」「ゆうせい」
ですが、完全に当て字なので、
「ひろつぐ」です。『世』←これ「つぐ」って読む名前は聞いた事がないです。
はじめまして。
ああ、こんなに同士がいる…幸せ♪
「聡宰」と書いて「あきただ」と読みます。
「そうさい」とかならまだしも、漢字1文字省略して
「さとし」とか呼ばれたりもした、悲しい人生でした(笑)
初めまして。
「美生」と書いて「ミヨイ」です。
上に出てる皆さんと比べると普通ですね…検索でも結構引っかかるし。
英語でいうとbeautiful lifeです。
「ミキ」「ミオ」「ミウ」とか皆さん好きに読んでくれます。
面倒なので返事します。
ではお次の方!
→
次は。。。
はじめまして☆
「純美」と書いて「マサミ」と読みます。
未だかつて、誰にも正しく読まれたことありません。
「マスミ」と読まれることもしばしばです。
お次の方よろしくお願いしまぁす!
→
はじめまして☆☆
「愉子」と書いて「とうこ」といいます♪
同じく誰にも正しく読まれたことないです。。。
驚きです!!こんなに自分の名前を読んでもらえないお名前の方がいらっしゃるなんて!! 私も子供のときから今まで1度もないし、もちろん名前グッツもないし・・・・。名前グッツはいつも「わたし」とか「おねえちゃん」でした。。。
お次の方に〜〜〜はいっ♪
→
はじめまして☆☆
煙山一成「ケムリヤマカズシゲ」です。
ケムリヤマと呼ぶ事をためらわれます。
漢字で書くときに「あのケムリですか?」ときかれたり
漢字で書いた後に栗山さん?とか。言われたり。
私の滑舌が悪いのか、「キュウリ山さん?」とか言われた事も。
きゅうり山なんて苗字あるかいっ!!って思った事も多々。
実家には近所に住む栗山さん宛の手紙が間違って舞い込む
事もしばしばです。
一成は「いっせー」(それは尾形)だったり、カズナリだったり。
漢字を「一茂」(長島だよ)等。まぁ名前を普通に理解して
もらえた試しがありません。
ただ、社会人になって名前にインパクトがあるってのは
そんなに悪い事じゃないと思えるようになりました。
むしろ、これはオイシイ名前じゃん。って。
子供の頃は馬鹿にされて嫌な思いをさんざんしたんですけどねー。
幼少のみぎりマジで苗字かえるために、絶対に婿入りするんだ。
って考えてました。
お次の方どうぞ!
→
弟ですが。
玄真大と書いて「まくろ」と読みます。
絶対わからへんやろ!
じゃあ次どうぞ!
谷口誠法
トモノリって読みます。当て字なのでまず当たりません。pu
よってセイホ−と。
1文字だけわけわからん感じです。
どーぞ→
谷口誠法
トモノリって読みます。当て字なのでまず当たりません。pu
よってセイホ−と。
初めまして。
「一世」
「かずとし」と読みます。←読みません(汗)
当て字なので今まで分かって貰えた事はゼロです(涙)
「いっせい」、「かずよ」 、「いちよ」が多いかな…。
なのでH.Nはいっそのことと言う事で「いっせい」です。
では〜、次の方〜お願いします!
こんなコミュニティがっ
「朗哲」
「あきのり」と読むんです。。。「ろうてつ」と読まないで下さい。
手続きの時、勝手に哲郎と修正はしないで下さい・・・間違ってないって。
次の方、どぞ!
初めまして。
苗字なんですが、「原田」と書いて「はらた」。
「だ」ではなく「た」。
字が難しい方の場合、
注意して読もうとするじゃないですか?
無難な字で、読み方がちょっと違うので
ほぼ100%間違われます。
あ、次の方、どうぞっ!
初めまして!!
みなさん、すてきな名前ですね☆
私は
「裕望」と書いてひろみです。
ひらがな読みは簡単ですが、なかなか読んでもらえません。
ゆーぼーと呼ばれた日々も・・・
でも自分の名前気に入ってます♪
では次の方どうぞ。
はじめまして。
「佳好」でカコです。
電話で名前を言う場面では絶対に「は?」
と聞き返されます。
仕事で名刺を渡すと「本名ですか?」
・・・ごく普通の会社員は、芸名や源氏名使いませんからっ!
ちなみにイモウトは「菜摘女」ナツメですが
学生時代、友達に「アドレス帳書いて〜」と言われ
名前を書くと
「ナツメちゃんて面白いねぇ 性別まで書かなくて良いのに」
「・・・・女まで入れて、名前なの」と答えたそう。
オトウトは「虹児」読めないことはないかも知れないけど
結構、難しい。。。
はじめまして☆
「宙」です。読みは「ダイ」です。
間違われるランクTOP3
1位:ソラ
2位:ヒロシ
3位:チュウ
なぁんて感じ。なかなか読んでもらえないのです。
HNもちゅうとしているのはそのためです。
ま・よろしくです☆
次どぞっっ☆☆
こんちは
「寿賢」と書いて「かずのり」です。
読めそうで読めんとです。
ついでに名前負けもしてるとです。
おめでたくも賢くもなかとです。
ただ精一杯生きてるだけとです。
では、次の方どーぞ♪
はじめまして。
「至希」とかいて「しの」
卒業証書など、うっすら鉛筆でふりがな書いてあるのを見ると、やっぱよめんのか、と思います。
でももうなれました。
次の方、どうぞ。
初めまして!
私は幹子で「もとこ」と読みます。
一発で読んでもらったためしがありません。。
「みきこ」
「かんこ」←これはないでしょ<汗
に間違えられます。
音だけでも外人さんにも読みにくいみたいで、聞き返されます<笑
でも苗字とすご〜くマッチした名前なので気に入ってます☆
次の方、どうぞ♪
こんばんわ
弥行(ひろゆき)です。
漢字一発変換、無理です。面倒です。
「や」→「弥」に変換
「行く」→「く」を削除
「弥行」の完成。
次の方、どーぞ。
初めまして。
裕虎(ゆうと)です。
一発変換は出来ないですねぇ…;
「ゆう」→「裕」
「とら」→「虎」
結構読み方を間違える方もいますね
「ひろとら」だとか
「ゆうこ」だとか
まんま「ゆうとら」と読む方もちらほら…
次の方、どうぞー。
初めまして
「賢」と書いて「サトシ」と読みます。
よく名前負けしてると言われます。笑
お次の方〜。
はじめまして.
「智樹」と書いて「のりき」と読みます.
初対面の人にちゃんと呼んでもらえたことありません.
変換も登録するのが面倒臭いので「ともじゅ」と書いて変換してます ;;
あと,名前を書くときに必ずふりがなを付ける癖がついてます…
メリットと言えば…実家に変な勧誘電話がかかってきたときに「『ともき』さんはいらっしゃいますか」と言われて親が即座に「いません」と答えられるところですかねー.
最近では「智」と書いて「のり」と読む有名人に八嶋智人さんがいらっしゃるので,少しは気が楽になりました.
それでは次の方どうぞ.
はじめまして。
成子です。
「のりこ」と読みます。
必ず「なりこ」「しげこ」と読まれます。
友人に「成子」と書いて「しげこ」と読む子がいて、
自信満々に「しげこ」と読まれました。
学生時代は必ず「のりこです」と訂正。
結構うんざりしています。
セールスの電話は必ず「なりこさんいますか?」だったので、
「いません」と即切り。メリットってこれぐらいです。
それでは次の方、どうぞ。
はじめまして。
亜生と書いて「あき」と読みます。
おまけに苗字も珍しく・・・
フルネーム もちろん一度で当てた方はいらっしゃいません。
それでは次の方どうぞ〜
はじめまして。よろしくお願いします。
「久哲」で「ひさのり」です。
「ひさてつ」の読み違えパターンが一番おおいです。
「哲」は「てつ」以外の読み方がないそうです。
何で「のり」って読むんでしょうね(謎
今までで一発で名前を言い当てた人は0人です。
賞状貰うときも必ずフリ仮名ふってありました。
では次のひと。よろしくです。
行里であんりです。
しかも男です^^
もとX2あんりは男の名前なんだけど、日本では女の子の名前みたいになってるよね。
行脚の行
に里。
当て字です。
由来はアンリ マティスからです
よろしく
はじめまして。宜しくお願い致します。
美波で「みは」と読みます。
実はどちらの漢字にも「み」と「は」って言う読み方が無いんです。
なのでいつもみなみと間違えられます…
次の方どうぞ。
初めまして。
華圭で『はるか』と読みます。
いままで正しく読まれた経験ありません。いいかげん
正しく読まれたいです。。
次の方どうぞ→→→
はじめまして。
恵里樹で「えりな」と読みます。
親が国際化の時代に生きれるように外国でも通じる名前を付けてくれたのはいいんですが、まず、日本で正しく読んでもらえません。
それでは次のお方よろしくおねがいします〜。
はじめまして。
「弥生」で
「みお」と読みます。
百発百中で「やよい」と読まれます。
名字も,本当は違うのですが,ぱっと見の勘違いで
「はしもと」と読まれます。
はしもとやよい・・・
全く別人です orz
お次の方よろしくお願いします〜→
はじめまして。
一誠と書いて「かずまさ」と呼びます。大抵最初は「いっせい」と呼ばれます。友達からは名字で(添田「そえだ」)呼ばれます。名前で読んでくれるとちょっと嬉しくなりますw
そんな僕をよろしく♪気軽に来てね〜。
じゃ、次行ってみよう!
はじめまして。
「剛史」と書いて「たけし」です。
60%くらいの確率で「つよし」と読まれます。
あと、年賀状などの宛名を見ると、
15%くらいの確率で「史」が省略されています。
もちろんあだ名は「ジャイアン」です。
次行ってみよう!
はじめまして。
「波澄」と書いて「はすみ」と読みます。
2、3回名前を言わないと、「はつみ」「かすみ」etc・・・と
間違われます。
はい、次の方・・・・
どーーーーぞ!!!!!!!
はじめまして。
「哲史」と書いて「のりひと」です。
まず間違いなく「てつし」って読まれますね。
ほかにも「てつふみ」「のりふみ」などなど。
では次の方どーぞー♪
はじめまして。
「千支佳」と書いて「ちえか」と読みます。
大抵の方には、「ちしか」もしくは「ちかえ」と読まれます。
つづりでは、よく「干支佳」、「千枝佳」と間違えられます。
Next, please!
はじめまして。
「豊宝」と書いて「とよたか」と読みます。
今まで「ほうほう」「ゆたか」「とよたま」の順に間違えられてきました。一発で言い当てられたことは29年間一度もありません。
次行ってみよう!
はじめまして。
「行」と書いて「いこう」と読みます。
だいたい「いく」とか「ぎょう」とか言われます。
ちなみに兄貴が「歩(あゆむ)」で父が「進(すすむ)」です。
じいちゃんは「登(のぼる)」です。
んでわ次の方、お願いします。
はじめまして。
弥宣といいます。
苗字は恐ろしく平凡なのに、字だって難しくないのに読んでもらえません。
現在フリガナ無しではちゃんと読んでもらったことがありません;
フリガナで読めても男の子と間違われる始末。
これでミノリと読みます。
では次の方どうぞ〜☆
はじめまして☆
「千智」でチサトと読みます。
学生時代、先生から色々な名前で呼ばれました。
どう考えても読めないはずなのに「チカ」「チエ」が多かったです。一番びっくりしたのは「チチ」でした(笑)
お次の方、どうぞ〜^^
はじめまして(^^ゞ
「蕗子」でフキコと読みます。
当て字でもなんでもないけど、学校では習わない字だからか、誰も読んでくれません。
高校の頃、古典の先生が読んでくれたけど。
時々、かってに草冠をとっぱらって「路子」でミチコと呼ばれます。
ちなみに弟は「楽」タノシ、「今人」イマジン(父がジョン・レノンおたく)です。
私の名前が一番マトモじゃん??
はじめまして!
「秀理」でヒデトシと読みます。
初対面でヒデトシと呼ばれたことはまずありません。
たいてい「ヒデリ」か「シュウリ」か「ヒデサト」。
普段はヒデリと呼ばれてます。
小学校の卒業式でも担任に名前呼び間違えられました(泣)
お次の方、よろしくお願いします☆
皆さん、はじめまして!
「幸範」と書いて「ユキノリ」と読みます。
たいていの人は「ノリユキ」と読むか、分からんと言います。
名字はだれでも読めるのに、名前が堅いもんだからこんな変なのが生まれるんだよな(笑)
あと署名などのサインを求められたときに、相手がイラツクことが多々あります。画数大杉!
では次の方、宜しくお願いします。。
はじめまして
「悦拓」と書いて「えつひろ」と読みます。
拓をヒロとは読まんだろ、と自分でも思います。
間違えてエツタクって読んじゃうとキムタクみたいです。
ザッス!
「寛剛」と書いて「ひろたか」と読みます。
小学校の卒業式で校長にヒロツヨシと読まれたり、
中学校の校長にはカンゴウと読まれたり、違いますって。
さらには画数が多くて書くのがダルいです。
次の方、宜しくお願いします
→
初めまして。
「智嘉」と書いて「ちか」と読みます。
ちなみに女ですけど・・・。
よく「よもよし」と子供の頃言われたみたいです。病院等で。
最近は「ともか」ですかね・・・。
まぁ、漢字、気にいってるからいいんですが。
小学校時代はテストの名前書くだけで時間かかって・・・。
大変でした。
初めまして。
如美です。
モトミと読みます。
モトミも珍しい?
カタカナでもトモミってよく呼ばれます。
もう諦めてます。
はじめまして、千壽子と申します。
ぶっちゃけ「めずらしい」でも「読めない」でもないです。
でも、知り合いのほとんどは「壽」かけません。
かなしい・・・。
画数多くて、印刷物もにじみ気味。・・・かなしい。
DMとかは、「千嘉子」とかになってる。・・・だれそれ。
みんな、旧字も日本の文化です(笑)
漢字ドリル、やりましょう。
はじめまして
『小城』と書いて『おぎ』です
ちなみに家のお隣さんは『やぎ』さんです(おしいッ!!)
この前、家の前で『おぎやはぎ』の小木さんに会いました
僕も『おぎ』です、と挨拶しようかと思ったけど、やめときました
はじめまして。
タケオです。
タカヨシです。
難しいというか、勘違いされるタイプです。
姓)タケオ
名)タカヨシ
が、正解です。2人じゃないです。1人ですw
よく仲良くなって暫くした友人に、
「そういえばタケオって、苗字なんだっけ?」
って聞かれます。
あなたの呼んでいるソレが苗字ですw
さらに、下の名前「タカヨシ」も問題児です。
名)貴美
これでタカヨシと読みます。
学校では新しい先生が来るたびに、女と間違われていました。
「○○○○くん、○○○○くん、○○○○さん、タケオタカミさん」
「タカヨシです・・・」
毎年春の恒例行事でした。
奨学生当時は男女別名簿でした。
出席番号男子が先。
その男子の真っ只中で
「タケオタカミさん」と女扱いしてくれた凄腕ティーチャーもいました。
今では、ツッコミどころがいっぱいで話のネタになるいい名前だと思っていますw
はじめまして。
智己といいます。
ともみ/ともき/とものり…ぜんぶハズレ。
“としき”と読みます。性別は男です。
小学校の頃の新学期は最悪。
必ずともみと呼ばれ、男子に笑われてました。
いまだに一発で正しく読まれたことはありませんが、
水泳オリンピック”森田智己”選手(残念。ともみです)の登場で
字面だけは認知度が上がった気がします。
(とは言っても 智+己 って有り得るんだ…ってレベル)
でも、嬉しいこともあります。
例えばカラオケとかで「愛しきxxxx」みたいな歌詞を見つけると
「い・としきxxxx」だぜ! って心の中で喜べます。
結局プラマイゼロといったところでしょうか。
次の方、さあどうぞ。
こんにちは、昌陽です。
正しく読まれたことは、生まれてこのかた一度もないです。
(まあ、こちらのみなさまにはそれで普通でしょうが・・・)
「まさひ」と読みます。
よくある間違いは「まさひろ」「まさひと」「まさひさ」など、1文字多いパターンですね。
子供のころ、漢文とかに詳しい習字の先生から「しょうよう君か、いい名前だ!!」とみんなの前で大声でほめられ、むげに否定できませんでした。
では、お次・・・
はじめまして♡♥(*´∇`*)
みなさん めずらしい名前ですね!
わたしは
空井羽澄で「そらいはすみ」といいます♡
一回では聞き取ってもらえません。
電話で名前を言っても
何回も繰り返して、一文字ずつゆっくり教えるしかありません。
予約しても予約されてません。
とらいますみ
あらいかすみ
もぅめちゃくちゃです。。。
漢字で書いても
本名??芸名??って言われます
はじめまして。
斐子です。
今まで一度も正しく読まれた事がありません。
読もうと思えば読めそうなのに・・。
〜〜し甲斐がない という言葉があるせいか
「いこ」と読まれた事もあります。
甲斐の国 という言葉があるせいか
「かいこ」と読まれた事も。
正しくは・・あやこ、です。
はじめまして!
宰です。
「宰相」という言葉があるせいで、首を傾げながら「サイ」さんって読むんですか?と聞かれることもしばしば。。。
「太宰治」の影響か、「オサム」と読んでくれる人も。いや、それも間違ってますから!
ギブアップですか?
…正しくは、「ツカサ」です。
次の人、どうぞ!!
→
はじめまして! 三保家と申します。
ミホノヤ、と読みます。
どうぞよろしくおねがいしまーす!
次の方、どうぞ☆
「初生」←浜松市の土地名で「はつおい」
「夕峰子」私の名前「ゆみこ」
「夕会里」姉の名前「ゆかり」
「長明」父の名前「ひさあき」
ちなみに「絹」聞いた話「しるく(名前)」だそうです。
感じ難しいーーー。
次の人、どうぞ!!
→
宝石と言います
これでも本名です。
「いし」と読みます。
初めまして。私は、「吾往子」です。
ごおこ、とか、がおこ、とか、わゆことか、
とにかくまともに読んでもらえた試しがありません。
正解は、「あゆこ」です。
次の方↓どうぞ☆
はじめまして。
私の名前は、
「生民」
いくみと読みます。
逆にすると、「民生」です。
あだ名はもうそのままでした。
字自体は普通ですが、まともには読んでもらえません。
基本、読んでもらえないだけではなく、
男に間違われます。
でも一度自己紹介をすると、
絶対覚えてもらえる得な名前です。
はじめまして☆
「美顯」と書いて「みあき」と読みます。
まずまともに読んでもらえたことがありません。
候補も出ず、私の名前になると沈黙になります。
ちなみに苗字も「惠木」で「えぎ」です。
本当は「ぎ」ではなく「き」なんですけど、
きちんと聞き取ってもらえないので濁らしています。
名前をいっつも聞き返されるし、読み間違い、読めないことばかりです。
訂正する気もないのでそのままにさせておくこともしばしばです。
たまに中国人かと思われることも…。
名前の漢字の半分は旧字体だし、
もっと簡単な名前でよかったのにと思いますね(笑)
はじめまして
僕の名前は「克友」とかいて「よしとも」と呼びます。
だれもが最初は「かつとも」って呼びます。
あと、「よしとも」って携帯やパソコンで変換しようとしても変換できません・・。
はじめまして。公佐と書いて 「きみさ」と読みます。たいてい、男性だと思われますね。。説明するのが面倒だったこともありますが、今では大変気に入っている名前です!
はじめまして。
幸栄です。
「サチエ」と読みます。
よくある名前っぽいんですが、小学校でも中学校でも塾でもちゃんとよんでもらったことありません。
いつも「ユキエ」と読まれたり、「コウエイ」と読まれ「苗字+君づけ」されます。
だんだん訂正するのが面倒になり、「君づけ」されても返事してましたw返事の声が女で先生がビックリな顔してましたょ。
お初です |ω・`)ノ゛
俺は「幸秀」と言います。
ハイ、読めません。
普通は「ゆきひで」とか「さちひで」とか「こうしゅう」とか言われます。
これで、「たかひで」と読むんです。
小・中・高はクラス替えのたびにこの説明から始まりましたよ〜結構辛かったですね。。
✄ฺ——— キ —- リ —- ト —- リ —————-
ちなみに勤務先のおばあちゃんは「七五三子」と書いて、「しめこ」って言うんですよ〜
YE━━━d(。ゝω・´)━━━S!!!!
はじめまして^^
俺は「克庸」と言います今まで人生で読めたのは一人だけでした
読み方は、「かつのぶ」です。よろしくお願いします^^;
はじめまして☆
私は“静菜”と言います。
新学期の季節や初対面の人からは“しずな”とか“せいな”
と言われます。
読み方は“やすな”です。
だれも読める人はいないです。一発で読めた人は
まだ誰もいないです。
はじめまして.。゚+.
「正憲」と言います。
漢字はあのムツゴロウさんと同じ。
これを「まさのり」と読まない人には「この人大丈夫か?」
と、余計な心配をしてしまいます。きっと。
読み方は「しょうけん」が正解なんだけど、フルネームだと法人扱いを受けます。
やっぱり上の方々と同じく一回で読まれたことはないですね。。
はじめまして♪
「普章」といいます(*´д`)
やはり今まで読めた人はいません…。
これ、「ひろのり」って読みます!!!
漢字も珍しいけど、名前自体珍しいですよね?
3年ぐらいの付き合いの友達でも読めないこともしばしば↓
はじめまして!
「幸聖」と申します。
学生時代は、名前の説明がとても面倒でした。
これで「たかまさ」って読むのです。
当て字でもないみたいですが、読めないですよね^^;
そして1度も一回で読まれた事も無く。
字はキライじゃないので、もっとシンプルな読み方が良かったなぁと思います^^;
初めまして!!
私の名字は『上阪』と書いて『コウサカ』と読みます。
塾に行っていた時、クラスに3人難しい名前の子がいて、
集中講義の時先生が毎回変わるので、そのたびに訂正して
おりました。
はじめまして。
私の名前は宜世です。
幼稚園頃から男子の中に入れられてましたが、女子です!
正しくよんでいただけない上に、宣世と間違われます…最近面倒なので支障がないときは訂正しません。
年賀状も宣世できたりします。
よみは「ノリヨ」です。
同じ名前の人に会ったことがありません…
名前そのものは好きです。
初めまして。
僕の名前は「真理」です。
ずーぅっとずーぅっと女の子のマリで通されています。
仕事上、女性と勘違いされた事は数知れず
性別が女性になってカード類を作られることも(以下略
よみは「マコト」です。
字は一緒でも同じ漢字&よみの人には会ったことが
無いです・・・。
はじめまして。
征継、と申します。
ちなみにオトコノコです。
ほぼ100%「まさつぐ」と読まれます。
いくみ、と申します。
何度も申しますが、オトコノコです。
こんばんは。
「昌」で[まき]です。
独身の時、電話勧誘などではよく[アキラ]さんお願いします、と言われたものでしたが「『明』は父です」と返し丁重に電話を切っていました。
はじめまして(。・ω・)ノ
冬衣です
とうい、と読みます。
呼びにくいので「トーイ」と呼ばれます。
なので「とおい」が本名だと思われたり「とうい」が名字だと思われたりします。
幼稚園カラ小学校卒業まで後ろ髪を伸ばしていたので「ふゆえ」ちゃんと呼ばれたコトも。
あと「トイストーリー」とか「おもちゃ」とか「トーイレ」とか言われます(汗
名前を英語で書くときにゎ「Toui」でゎなく「Toi」と書くコトにしてます。
名前ゎかなり気に入ってます☆
次の方、宜しくお願いします
→
はじめまして☆
美空→みく
でーすヽ(‘`
『みそら』とか『みくう』とかゆあれる
違うってば
!!
って思ーう
最近ゎこの名前
多い気がするけど(笑)
初めまして(^ω^)
純佳です。
すみか,じゅんか
ってよく間違えられます×
あやか と読みます
應樹です。
マサキと読みます
いまだかつて一発で読めた人は居なく、しばらく考えて読めた人は1人だけ。
名字も同じ人に会ったことがありません

奈須っていうンだけどね。
那須は遭遇したことあり。
郁(あや)です。
私のまわりには同じ読み方の人がいますが、年配の方には読んでもらえません。
当て字じゃなくちゃんと辞書にも載っている読み方です。